児童発達支援事業所

【運動療育】TAKUMI(たくみ)堺教室のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-9781
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(254件)

TAKUMI(たくみ)をご紹介☺️

こんにちは!TAKUMI(たくみ) マネージャーの土岐(どき)先生です!🤗 今回はTAKUMI(たくみ)について紹介したいと思います! 先生によって経歴が様々で色んな知識を持っているので お子様に合わせた療育と自立支援を行っております! TAKUMI(たくみ)は運動療育(体を動かしながら療育)を行っていますので、 たくさんの運動器具や自作の療育グッズも置いてあります‼️ 今回はそんな運動器具の中から一つ紹介したいと思います!! その名も「リバー」です🤗 形はこのように円形とカニのはさみのような両端で、 大きさは大人の足が一足分ぐらいです! 使い方は様々でリバー同士を組み合わせて道を作り、 その上を歩くことでバランスゲーム‼️ リバーを離してたくさん配置してクライミングのように地面を手と足で歩いたり! 2つ使って交互に動かす、渡ることで進んでいくゲーム! このようにまだまだたくさんの使い方が出来ます! 気になった方はぜひ一度体験会にお越しください‼️ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ご利用枠にわずかに空きがあります✨ 体験会を希望される方は、 ○ページ上部の電話番号 ○ページ下部の問い合わせフォーム からお気軽にお問合せください📞 TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、Instagramでも発信しています! ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣

【運動療育】TAKUMI(たくみ)堺教室/TAKUMI(たくみ)をご紹介☺️
教室の毎日
24/10/09 10:41 公開

マット運動への3つのポイント

こんにちは~TAKUMI(たくみ)です🤸 昨日に引き続き、マット運動のポイントをご紹介。 1つ目がまだの方は、昨日の記事をご覧ください☺️ 2つ目は目線!常に目線は自分のおへそ! 回転を行う際に目線をおへそに向けておくことで、 頭が丸まりマットに対して後頭部やや上をつくことが出来るため角がなく 回転することが出来ます。 目線が出来ていないと回転時に首で支えてしまうことになるので首の怪我に繋がります。🎈 3つ目は回転の方向!真っすぐ回るを意識して!🤗 回転する際に左右どちらかに曲がって回転してしまうと体が マットからはみ出してしまい、綺麗に回れません。回転をまっすぐにするためには、 ついている手でしっかり支えること! また、マットに直線をテープなどで引いてその上を意識して回転する方法もあります。 ぜひこの3つのポイントを意識してみましょう!! ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ご利用枠にわずかに空きがあります✨ 体験会を希望される方は、 ○ページ上部の電話番号 ○ページ下部の問い合わせフォーム からお気軽にお問合せください📞 TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、Instagramでも発信しています! ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣

【運動療育】TAKUMI(たくみ)堺教室/マット運動への3つのポイント
教室の毎日
24/10/08 10:44 公開

マット運動への3つのポイント

こんにちは、TAKUMI(たくみ)です🤗 今回はマット運動について マット運動には様々な技があると思いますが、 まず初めに取り組む技と言えば「前転」です! でんぐり返しとも言いますが簡単に言えば前回りですね! 重要なポイントは3つ! 1つ目は手の付き方!🤸 手のひらをしっかりと開けてマットにつくこと! ついた手がグーや猫の手のように指が曲がっていると、 安定感も出なくなり軸が不安定になります。 また、指の骨折にもつながるためしっかりと手を開きマットをつかむ感覚で行いましょう! 2つ目のポイントは次のブログでご紹介します! ぜひ明日の投稿をお楽しみに~🎈 ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ご利用枠にわずかに空きがあります✨ 体験会を希望される方は、 ○ページ上部の電話番号 ○ページ下部の問い合わせフォーム からお気軽にお問合せください📞 TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、Instagramでも発信しています! URL:https://www.instagram.com/takumi_initias/ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣

【運動療育】TAKUMI(たくみ)堺教室/マット運動への3つのポイント
教室の毎日
24/10/04 18:55 公開

跳び箱に行く前の練習って?

こんにちは、TAKUMI(たくみ)です👌 TAKUMI(たくみ)では跳び箱を行い際に いくつかの練習を取り入れて行います。 例えば 平均台を使い、足を大きく広げて進み開脚の意識づけを行い 手を遠くについて前傾姿勢になり体重移動と着いている手よりも 足を前に出すことで飛ぶときの姿勢をイメージできるようにしています。 画像のように、マットを2枚用意して横並びになるように置きます。 間を少し開けて置き前方のマットに手を着いて、 後方のマットから足を踏切り前方のマットへ開脚で足を着ける! なんて練習も行います。 実際の跳び箱と似た一連の動きであり、 体重移動や跳んでいる時の姿勢が後ろ重心でおしりが跳び箱についてしまうお子様におすすめの方法です! 今後も様々な学校体育の練習方法などをご紹介していきます! ぜひ、TAKUMI(たくみ)で一緒に運動をしてみましょう! ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ご利用枠にわずかに空きがあります✨ 体験会を希望される方は、 ○ページ上部の電話番号 ○ページ下部の問い合わせフォーム からお気軽にお問合せください📞 TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、Instagramでも発信しています! ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣

【運動療育】TAKUMI(たくみ)堺教室/跳び箱に行く前の練習って?
教室の毎日
24/10/04 12:39 公開

バランスサーキット!平均台 って?パート2

こんにちは!TAKUMI(たくみ)です。 昨日に引き続き 平均台の良さをお伝えいたします🤗 まだ見ていない方は昨日のブログをチェック! ②注意力、集中力を育くみます 平均台を歩く時に落ちないように気をつけますよね。この動作が集中力を養います。そして、1回目2回目と活動して行くうちに、「この辺りで落ちてしまったな」「どこに気をつけて進むと落ちないかな」と考えていくようになり注意力がつきます このようにお家では、なかなか用意しにくい器具や道具がたくさんあることもTAKUMI(たくみ)の魅力です!! ぜひ、TAKUMI(たくみ)で一緒に運動をしてみましょう! ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ご利用枠にわずかに空きがあります✨ 体験会を希望される方は、 ○ページ上部の電話番号 ○ページ下部の問い合わせフォーム からお気軽にお問合せください📞 TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、Instagramでも発信しています! URL:https://www.instagram.com/takumi_initias/ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣

【運動療育】TAKUMI(たくみ)堺教室/バランスサーキット!平均台 って?パート2
教室の毎日
24/10/03 10:36 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-9781
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
53人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-9781

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。