児童発達支援事業所

療育支援教室 A-cornのブログ一覧

施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(80件)

公文式学習のすゝめ~なぜ障害児療育に公文式学習なのか~

はじめに言いたいことを宣言します! 「公文式学習に優秀児教育も障害児教育もありません。」 現在の教育現場は障害があろうがなかろうが、学習指導要領にのっとって学習をすすめています。それは全国どこの学校に行っても一定の水準を保てるようにということです。 ですが、果たしてどれだけの児童が、その子の学力にあったスピードや量で学習が出来ているんでしょうか? ※学校教育を否定しているわけではありません。 公文式学習は、その子の「ちょうどの学習」を大切にしています。 かなり細かく分けられた教材なので、学習者の「苦手とする部分」「得意とする部分」を判断して発見します。 「苦手とする部分」をほっておくと必ず、次の単元に行ったときつまづいてしまいます。はじめは少しのつまづきかもしれませんが、その小さなつまづきが段々と積み重なっていき、取り返しがつかなくなるところまでいってしまうこともあります。 勉強嫌い、勉強が苦手という子は上記のようなつまづきをほってしまった結果なのかもしれません。 公文式学習は「ちょうどの学習」で苦手を完全に克服してから次のステップへすすみます。 なので学校教育のスピードに比べるととてもゆっくりに感じるかもしれませんが、 「苦手」がない学習環境って、「出来る!楽しいかも」が残ります。 それを繰り返し繰り返し行うことで、「あれ?勉強って褒められることしかないやん。楽しいかも」ととても良いサイクルに進んでいきます。 その土台が出来ると、爆発的に伸びます。 学習の量や頻度にもよりますが、続けていくうちに学年を超えた学習へとすすんでいくことももちろん可能です。 またAcornの公文式学習は公文担当スタッフがマンツーマンもしくは2対1のスタイルをとっています。ですので、学習中は褒めて褒めて褒めちぎります! 担当スタッフが毎回、つきっきりで学習を行う点は、地域の公文教室とは少し違う点ですね。 Acornの公文式は 例えば、小学生であれば学校の補助的な役割 例えば、未就学児であれば学校へ進学する準備 というところで想定しています。 是非ご検討いただき、ご興味ある方がお問合せください。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 現在は公文式学習希望者様のみ 受け入れをしております。 募集要項です。 https://h-navi.jp/support_facility/facilities/179223/blogs/615090 児童発達支援 放課後等デイサービス A-corn 〒579-8048 大阪府東大阪市旭町3-1ウエストサイド瓢箪山201号 ℡072-985-1234 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★ #瓢箪山 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #低年齢児

療育支援教室 A-corn/公文式学習のすゝめ~なぜ障害児療育に公文式学習なのか~
教室の毎日
24/08/08 11:14 公開

公文式学習のすゝめ~公文式学習の特色~

9月10月より公文式学習者の募集を行っております! これから何回かに分けて 公文式学習の特色 なぜ障害児療育に公文式学習を取り入れるのか どのようなスケジュールで公文式学習を受けるのか 等々をお伝えしていきたいと思います。 当施設では地域の公文式教室と同じ教材を使用し、進め方等も特に変わりがありません。 https://www.kumon.ne.jp/about-kumon/method/index.html ↑詳しいことは公文式のHPに載っており そこから抜粋して、お伝えしますのでよければ公文式のHPも参考になさってください。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 今回は公文式学習の特色を中心にお伝えしたいと思います。 公文式学習は解き方を教わるのではなく 自分の力で教材を解く学習法です。 「やればできる」という自己肯定感を育み、自分で挑戦する力を養います。 出来るだけ早い時期に「学力」と「自分で学ぶ力(自学自習力)」 を身に着けて将来、どんな困難な場面に陥っても、人に頼ることなく自分で解決法を考え夢や目標の実現を目指しています。 ↑の理想を実現していくために ↓のようなポイントがあります。 ①個人別・学力別学習 公文式学習は年齢や学年では学習内容を決めません。 ひとりひとりの今持っている力から「ちょうどの学習」教材を提供します。 「ちょうどの学習」とは確実に100点が取れる段階の教材です。 指導者が必要だと判断したら、中学生でも足し算からスタートします。 逆に着実に教材をこなしていくと、学年を超えて学校でまだ習っていない段階に達することもできます。 ②自学自習ですすむ 公文式学習は塾や学校のように、一斉授業は行いません。 自分に与えられた「ちょうどの学習」教材を自分で考え、解き進んでいく形式です。 「ちょうどの学習」を一気に解くことで、集中力をつけ 「出来た!」という達成感を繰り返し味わうことで 学習意欲を芽生えさせ、より高いレベルの学習へ挑戦します。 ③スモールステップの教材 公文式の教材は非常にきめ細やかなスモールステップで構成されています。 例えば、算数・数学の教材であれば 小学校入学前レベルから、高校数学レベルまで達するのに5000枚以上の教材があります。 なので、どの段階でつまづいているのか発見しやすく 理解しないまま次のステップにうつることはありません。 ④公文の指導者 公文の指導者は子ども一人一人の学力を見極め、常にその子にあった教材で学習をすすめることが役割です。 自分で「出来た!」に導くため問題の解き方や答えをすぐに教えません。 今まで出来ていた問題を例に出したり、ヒントを与えて自分で課題を克服する姿勢を身に着けてほしいからです。 Acornの公文担当指導者は、長年障害児療育に携わっているスタッフです。 障害特性等も十分考慮しながら、サポートいたします。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 現在は公文式学習希望者様のみ 受け入れをしております。 募集要項です。 https://h-navi.jp/support_facility/facilities/179223/blogs/615090 児童発達支援 放課後等デイサービス A-corn 〒579-8048 大阪府東大阪市旭町3-1ウエストサイド瓢箪山201号 ℡072-985-1234 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★ #瓢箪山 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #低年齢児

療育支援教室 A-corn/公文式学習のすゝめ~公文式学習の特色~
教室の毎日
24/08/06 11:28 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。