児童発達支援事業所

【まちと繋がる療育】 ウィズ・ユーたかとりのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-3806
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(51件)

早期療育の大切さ。

こんにちは(^^)/ 代表の板垣です。 今日は、早期療育の大切さ。について書きたいと思います。 日々子どもたちと接していて、ひしひしと感じることは、 早い時期からの丁寧な療育と、環境を整えることの大切さです。 〈「困った行動」ではなく、「困っている子ども」として見る〉 支援とは、ただ問題行動を直すことではありません。 お子さんが毎日を過ごしやすくなるための方法を、 一緒に探していくのが療育の目的です。 そして、早い段階で適切なサポートができれば、自信の低下や自己否定感、不安、うつなどの“二次障害”を予防することにもつながります。 ◯ニ次障害とは... 二次障害とは、本来の発達の特性とは別に、まわりの理解や支援が得られなかったことによって後から現れる心の不調のことです。 たとえば、 自信をなくす 自分を責める 不安やうつ、無気力になる 攻撃的な行動が増える など これは、最初からその子に備わっていたわけではなく、周囲に理解されなかった経験の積み重ねが原因になることが多いです。 〈早期療育が二次障害の予防につながる〉 だからこそ、早く気づいて、早く支援につなげることがとても大切です。 小さな「できた!」を積み重ねていくこと、 「わかってもらえた」「認めてもらえた」という安心感を育てていくことで、お子さんの心はぐんと安定していきます。 そしてそれは、二次障害の予防にもつながっていきます。 発達の支援には、「これをしたら正解」という決まった方法はありません。 その子に合った支援を見つけるためには、 できるだけ早く気づき、関わり始めること、コツコツと積み重ねることが大切だと感じています。 「うちの子、ちょっと気になるかも」 その気持ちは、責めるためではなく、子どもを守るための第一歩です。 私たちは、ご家庭と一緒に、お子さまが安心して過ごせる居場所と未来をつくっていきたいと思っています。 板垣あい

【まちと繋がる療育】  ウィズ・ユーたかとり/早期療育の大切さ。
教室の毎日
25/06/14 14:48 公開

子どもたちとの関わりの中で、大切にしていること✨

こんにちは。 代表の板垣です(^^)/ 私たちが、日々向き合っている子どもたちは、 どの子も本当に可愛くて愛おしい存在です。 初めて会った日から、 少しずつ心を開いてくれ、 せんせーせんせー!といっぱいお話ししてくれるになった時。 お迎えに行ったら、学校で、保育園で、こんなことしたよー! と嬉しそうな顔で報告してくれる時。 そのすべてが 私たちにとっては宝物のような時間です✨ 発達のスピードは、本当に人それぞれです。 早い、遅いではなく「その子のペースで育っていくこと」が 何より大切だと感じています。 その子が踏み出す、一歩一歩を、 その子を大切に思う存在の一員として、保護者の方と一緒に喜び合いたいと思っています。 うれしい気持ちも、悔しい気持ちも、 そのまま感じていいんだよと、安心感を持ってもらえるように。 信頼関係を少しずつ育てていくことを大切にしています。 そして、関わりの中で大事にしているのは、 「教える」だけでなく、 その子の世界に寄り添うこと、そして一緒に楽しむこと。 毎日、私たちが子どもから教わることがたくさんあります。 小さな成長を見つけるたびに、 「今日も来てくれてありがとう」と心の中で思っています。 これからも、たっぷりの愛情と温かいまなざしで、 子供たちと日々を重ねて行きたいと思いっています✨✨

【まちと繋がる療育】  ウィズ・ユーたかとり/子どもたちとの関わりの中で、大切にしていること✨
教室の毎日
25/06/10 14:01 公開

🎶 家族交流イベント「ウクレレ教室」開催のお知らせ 🎶

こんにちは! ウィズ・ユーたかとりの代表の板垣です! 今月、家族交流イベントとして「ウクレレ教室」を開催します! ウクレレってなんだか楽しそう♪ でも、難しい?うちの子にできるかな? そんな心配は入りません♪ このイベントのいちばんの目的は、 「音楽を通して、みんなで楽しい時間を過ごすこと」です♪ ウクレレをポロ〜ンと鳴らしてみるだけで、自然と笑顔になります(^^)/ 歌やリズム遊び、打楽器やダンスなど、ウクレレ以外での参加ももちろんOKです◎ 普段、子供達がどんなところで過ごしているのかな? どんな先生がいるのかな? どんなお友達と遊んでいるのかな? ぜひ、みに来てください⭐︎ 🎵 きょうだい児の参加も大歓迎! ごきょうだいで一緒に楽しむことで、家庭でも「今日ね、楽しかったよ!」というお話が広がるかもしれませんね。 🎵 保護者同士の交流もできるような時間に ちょっとした歓談の場を予定しています。 子育てのこと、療育のこと、「こんなときどうしてる?」など… ざっくばらんにお話できる、あたたかいひとときになればと思っています。 🎵 イベント詳細 **日時:**6月28日(土)10時30分〜11時30分 **場所:**ウィズ・ユーたかとり(施設内) **対象:**通所中の児童とそのご家族・きょうだい **内容:**ウクレレ体験、歌・リズム遊び、保護者交流タイム **持ち物:**手ぶらでOKです! ちょっと音を鳴らしてみるだけでも、 一緒に笑ったり、のんびり過ごすだけでも大歓迎。 「やってみようかな」の気持ちを大切にした、安心できる時間を、 みんなで一緒に過ごせたら嬉しいです☺️ ご参加、お待ちしております♪

【まちと繋がる療育】  ウィズ・ユーたかとり/🎶 家族交流イベント「ウクレレ教室」開催のお知らせ 🎶
教室の毎日
25/06/07 10:28 公開

「できないからやらない」

「アイコちゃん、みんなで折り紙する?」 そう声をかけたとき、彼女はぷいっと顔を背けて、 「やらない。どうせ上手にできないもん。」 この言葉には、“できない”ことが悔しい、“できない自分”を見せたくない、そんな気持ちが込められていたのではないでしょうか。 こういう時は、無理にやらせません。 少し距離を取りながらそばにいる。 失敗しても大丈夫な雰囲気を作って待っている。 ある日、自然に折り紙を手にとり、あーだこーだと言いながらお友達と楽しそうに遊んでいました。 その瞬間を私たちは見逃しません。 少しづつ小さな成功体験を積み重ねていく。 日々、現場で子どもたちと関わる中で、私たちが大切にしていることがあります。 それは、「できたかどうか」よりも、「やってみようと思えたこと」「挑戦してみたこと」を何よりも大切にすることです。 うまくいかなくてもいい。失敗しても、もう一回やってみたらいい。 私たちは、子どもたちがそんなふうに“挑戦する気持ち”を安心して育める場所を目指しています。 そのためには、まず大人が「失敗しても大丈夫だよ」と心から伝えられること。 そして、子どもたちが「この人たちのそばなら安心」と感じられる関係を築くことが、何より大切だと感じています。 挑戦することは、エネルギーがいります。 ときには「やりたくない」「自信がない」「無理かも」という気持ちになることもあります。 でも、「ちょっとだけやってみようかな」「やってみたら、ちょっと楽しかったかも」 そんな小さなきっかけを、私たちは丁寧に拾っていきたいと考えています。 私たちの施設では、子どもたちが“やることを楽しむ力”“自分で頑張る力”を、少しずつでも育てていけるように、日々の支援を積み重ねています。 みんなが楽しく、HAPPYに毎日を過ごせますように⭐︎ 板垣あい

教室の毎日
25/06/03 15:43 公開

【子どもたちのご紹介】今日もにぎやかな1日でした!

こんにちは! 今日は、私たちの事業所に通っている、 素敵な子どもたちを少しだけご紹介したいと思います。 まずは、5年生のTちゃん。 一番のお姉さんで、いつも穏やかな空気を周りに届けてくれます。小さい子たちにはとても優しく接してくれる一方で、職員にはちょっぴり甘えん坊な一面もあるTちゃんです(^^) 続いて、2年生のSちゃん。 元気いっぱいで、鬼ごっこが大好き!最初はちょっと恥ずかしがり屋さんだけど、慣れてくるととても明るく、笑顔でお話ししてくれます。年下のお友達にもとても親切で、頼りになるお姉さんです。 1年生のA君。 甘えん坊なところもありながらしっかり者でもあります。 本を読むことや色塗りが得意で、集中して取り組む姿がとても素敵です。終わりの会では、日番さんとしてみんなの前に立ち、堂々と発表してくれることもあります。 そして、保育園に通うO君。 元気いっぱいで、毎回たくさんの「発見!」を届けてくれます。 ダンゴムシを集めたり、恐竜や電車遊びを楽しんだり、好奇心旺盛なO君の姿に、先生たちもみんな元気をもらっています。 それぞれの子どもたちが、自分らしさを大切にしながら、 毎日楽しく過ごしています。 穏やかで優しい子どもたちばかりなので、 新しい子もすぐに安心して通っていただけます(^^) 空き枠あります(^^)/ 見学・体験にお気軽にお越しください♪

【まちと繋がる療育】  ウィズ・ユーたかとり/【子どもたちのご紹介】今日もにぎやかな1日でした!
教室の毎日
25/05/08 15:35 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-3806
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
2人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-3806

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。