児童発達支援事業所

蒲生四丁目にこにこツリーハウス(個別学習・先取り学習)のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-9974
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(154件)

落ちないように、ゆっくりと😋✨

こんにちは😄大阪市城東区にあります、#児童発達支援施設、蒲生四丁目にこにこツリーハウスです。 本日は午前利用の子どもたちの活動の様子。 ADL(日常生活動作)の活動です。 カラーテープの上をはみ出さないように、歩き🚶ゴールの足形でピタッと止まる❗️ 簡単そうに見えて、なかなか難しい🤨 距離感などをつかむ、目👀の運動と歩く🚶止まるの身体操作の複数動作。 最初は線以外のところを歩いていた子も、繰り返しトライしていくと、線や足形を意識して歩くようになり、ゲーム感覚で「線から落ちちゃうよ〜😳」「足形の上でポーズ🕺」など楽しんでくれていました。 余暇の時間にも線の上を何度も歩く姿が見られたのでお気に入りの活動になってくれて良かったです😆 蒲生四丁目にこにこツリーハウス🌲では、見学・体験会を随時受付中です。お気軽にお問い合わせください✨ #児童発達支援#発達障害#療育 #保育士#児童発達支援員#児童発達管理責任者#児発管#発達凸凹#城東区#大阪市 ******************** 【事業者名】株式会社スマイルファクトリー 【事業所名】蒲生四丁目にこにこツリーハウス 【所在地】大阪市城東区中央1丁目-8-27 2F 【受付時間】月〜金 9:00〜18:00 【連絡先】06-6180-8120 *******************

蒲生四丁目にこにこツリーハウス(個別学習・先取り学習)/落ちないように、ゆっくりと😋✨
教室の毎日
24/10/09 12:26 公開

早くも10月‼️事業所もハロウィン仕様🎃👻

こんにちは😄大阪市城東区にあります児童発達支援施設、蒲生四丁目にこにこツリーハウスです🌲 あっという間に10月‼️😧すっかり日が落ちるのも早くなって来た今日この頃🤫 10月は子どもたちにとって楽しみ&少し怖い、イベント💨 ハロウィンの季節です🎃👻 10月に入ってすぐに玄関や廊下をハロウィン仕様に飾り付け🙌 カボチャ🎃の壁面や飾りは評判が良かったのですが、ユラユラ揺れるガイコツの飾りは一部の子どもから大泣きされてしまい、活動に支障が出そうだったので午前中は部屋の片隅で待機してもらっています笑💀 月末のハロウィンイベントに向けて、子どもたちの仮装準備や特別おやつをゲットするための合言葉をみんなで練習したいと思います🤩 蒲生四丁目にこにこツリーハウス🌲では、見学・体験会を随時受付中です。お気軽にお問い合わせください✨ #児童発達支援#発達障害#療育#療育支援 #保育士#児童発達支援員#児童発達管理責任者#児発管#発達凸凹#城東区#大阪市 ******************** 【事業者名】株式会社スマイルファクトリー 【事業所名】蒲生四丁目にこにこツリーハウス 【所在地】大阪市城東区中央1丁目-8-27 2F 【受付時間】月〜金 9:00〜18:00 【連絡先】06-6180-8120 *******************

蒲生四丁目にこにこツリーハウス(個別学習・先取り学習)/早くも10月‼️事業所もハロウィン仕様🎃👻
教室の毎日
24/10/04 15:49 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-9974
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
38人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-9974

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。