放課後等デイサービス

わかないろ 【空き状況:〇】

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3154-4217
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
わかないろ 【空き状況:〇】 わかないろ 【空き状況:〇】
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

電話番号
募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

わかないろでは、児童発達支援・放課後等デイサービス

個別療育と集団療育を掛け合わせた「小集団療育」に力を入れており、
個別療育のように個々のニーズに合った支援、集団療育のように社会性を学べます📚

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

わかないろ 【空き状況:〇】/プログラム内容
🏫学習の活動
学校の宿題や認知機能向上
健康な生活を営むうえで必要になる
知識についてのプリント学習を選択して取り組みます🖍️

⛹‍♂運動の活動
 学習能力や社会性をはぐくむために
欠かせない土台作りとなる運動や遊びに取り組みます🖍️

🫱🏻‍🫲🏿社会性の活動
集中力、コミュニケーション、自己統制、記憶力など
様々なスキルの獲得やスキルアップを
目指しゲーム、ロールプレイ、プリント、発表
意見交換、作成、表現活動などに取り組みます🖍️

スタッフの専門性・育成環境

わかないろ 【空き状況:〇】/スタッフの専門性・育成環境
在籍スタッフは、
個別療育
集団療育
運動療育
ビジョントレーニング
認知機能強化トレーニング
SST(ソーシャルスキルトレーニング)
ABA
アンガーマネジメント
レジリエンス
自己分析・自己認知
など様々な活動を行ってきました💓

その他

わかないろ 【空き状況:〇】/その他
⌛集中力を伸ばしたい
🧍姿勢や体幹が気になる
🙂‍↕話を聞いてほしい
😡感情のコントロールが上手になって欲しい
🫸🏻友だちとうまく遊べない
😞気持ちをうまく相手に伝えられない
🤒疲れがたまりやすい、よく風邪をひくなど
様々な困りごとの根っこへのアプローチから取り組めます🌱

土台を獲得する過程で今まで感じていたストレスや
生きにくさなどの改善にもつながっていきます💓
電話で聞く場合はこちら:050-3154-4217

ブログ

( 107件 )

若干名空きがございます!是非一度体験にお越しください🥰🌱

今年は「わかないろ」で、お子さまの笑顔あふれる毎日を一緒に作りませんか? 名古屋市熱田区・港区・中川区を中心に、楽しく学べる放課後等デイサービスと児童発達支援を提供しており、現在、元気なお友だちを大募集しています🎈 🌟**わかないろの魅力いっぱい!**🌟 🎨 わくわく楽しい活動プログラム 工作や運動、みんなで遊ぶゲームや季節ごとのイベントなど、お子さまが夢中になれるプログラムが盛りだくさん!「楽しい!」が成長の第一歩です! 🤝 一人ひとりに寄り添ったサポート 「できた!」という喜びを大切に、経験豊富なスタッフが全力でサポートします。保護者さまともしっかり連携し、お子さまの成長を一緒に見守ります✨ 🏠 安心して過ごせる環境 広くて清潔な施設で、お子さまがのびのびと過ごせる空間を提供しています。遊びも学びも全力で楽しめる場所です! 🚗 便利な送迎サービス 熱田区・港区・中川区を中心に送迎を行っています!「送り迎えは難しいかも…」という方も安心です。まずはお気軽にご相談ください💡 💌 見学&体験、随時受付中! 「どんなところだろう?」という方は、ぜひ一度遊びに来てみてください!スタッフが笑顔でお迎えします😊わかないろの雰囲気を感じていただける機会です。 新しい年のスタートを、わかないろでお子さまと一緒に楽しく迎えましょう🌈 笑顔と成長をサポートする、わかないろでお待ちしています! 📍所在地:名古屋市熱田区五番町20-19 五番ビル1階 📞お問い合わせ:wakanairo0501@gmail.com まずはお気軽にお問い合わせくださいね!スタッフ一同、心を込めてサポートいたします✨

わかないろ 【空き状況:〇】/若干名空きがございます!是非一度体験にお越しください🥰🌱
教室の毎日
25/01/22 10:48 公開

🎍明けましておめでとうございます🎍

🎍明けましておめでとうございます🎍 放課後等デイサービス・児童発達支援「わかないろ」です! 新しい年の始まりに、お子さまの成長や学びを一緒にサポートしませんか? わかないろでは、名古屋市熱田区・港区・中川区を中心に、放課後等デイサービスおよび児童発達支援を提供しており、現在ご利用者様を募集しています✨ 「わかないろ」の魅力をご紹介! 🌟 楽しく学べる活動プログラム お子さまの興味や個性を大切にした、楽しい学びと遊びの時間を提供します。工作や運動、コミュニケーションスキルを育む活動など、多彩なプログラムをご用意しています。 🌟 一人ひとりに寄り添った支援 経験豊富なスタッフが、お子さまの特性や目標に合わせた支援を丁寧に行います。保護者さまとも密に連携し、お子さまの成長を共に支えます。 🌟 安心・安全な環境 お子さまが安心して過ごせる環境づくりに努めています。清潔で広々とした施設の中で、のびのびと活動できる空間を提供しています。 🚗 送迎サービスも充実! 名古屋市熱田区・港区・中川区を中心に、送迎サービスを実施しています。ご家庭の負担を軽減し、通所のサポートをいたします。送迎に関するご相談はお気軽にどうぞ! 見学や体験も随時受付中です!わかないろの雰囲気や活動内容を直接ご覧いただけますので、ぜひ一度足を運んでみてください😊 新しい年のスタートを機に、わかないろでお子さまの笑顔と成長を一緒に応援しましょう🎈 📍所在地:名古屋市熱田区五番町20番19号五番ビル1階 詳細:https://www.instagram.com/wakanairo0501/ まずはお気軽にお問い合わせください。スタッフ一同、心よりお待ちしております!

わかないろ 【空き状況:〇】/🎍明けましておめでとうございます🎍
施設紹介
25/01/10 11:04 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 1件 )
児童指導員
わかないろ 【空き状況:〇】/施設長
施設長
こんにちは!わかないろの施設長です!

私は、個別運動療育の経験を積んできました。個々の特性やニーズに合わせた支援を行うことで、多くのお子様が成長する姿を見守ってきました。その一方で、集団でのお預かりの経験もあり、そこで学んだことから、個別療育と集団療育の両方のメリットを取り入れた「小集団療育」の重要性を強く感じました。

現在、わかないろでは、小集団療育を中心に活動しています。小集団療育は、個別のニーズに対応しつつ、集団活動を通じて社会性やコミュニケーション能力を育むことができる事業所です🌱

わかないろでの活動を通じて、一緒に楽しく成長していけることを楽しみにしています😆
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

「わかないろ」は、お子様一人ひとりの成長を大切にし、小集団療育を通して楽しく安心して学べる環境を提供しています。
私たちの施設では、お子様の発達を支援するためのプログラム1から作成し用意しており、専門のスタッフが心を込めてサポートいたします。

どうぞお気軽に体験にお越しください。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
電話で聞く場合はこちら:050-3154-4217
地図のアイコン

地図

〒456-0057
愛知県名古屋市熱田区五番町20番19号 五番ビル1階
わかないろ 【空き状況:〇】の地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
10:00〜19:00
09:00〜18:00
長期休暇
09:00〜18:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
料金
電話で聞く場合はこちら:050-3154-4217
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
32人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3154-4217
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。