放課後等デイサービス

【4月OPEN!ワーキングメモリーの向上とSST】 療育支援エフ 落合教室 【作業療法士の専門的支援も!】

  • 空きあり
  • 送迎あり
 【4月OPEN!ワーキングメモリーの向上とSST】 療育支援エフ 落合教室 【作業療法士の専門的支援も!】  【4月OPEN!ワーキングメモリーの向上とSST】 療育支援エフ 落合教室 【作業療法士の専門的支援も!】
電話で聞く場合はこちら:050-1809-0857
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
2025年4月OPEN! 【生徒さん募集中!】 療育を目的とした放課後等デイサービスの教室です ◆ワーキングメモリーを鍛え、SST(ソーシャルスキルトレーニング)で社会性を育てます ◆夏休みは、午前中からお預かりします! ◆送迎します!【高陽、可部、戸坂、川内、東野、中筋、緑井、八木】
アクセス
受入障害
受入年齢
支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

 【4月OPEN!ワーキングメモリーの向上とSST】 療育支援エフ 落合教室 【作業療法士の専門的支援も!】/プログラム内容
◆脳機能(ワーキングメモリー)向上カリキュラム
◆SST(ソーシャルスキルトレーニング)

エフが開発したタブレット用の『ブレインプログラム』やプリントを使い、就労スキルのベースになるワーキングメモリーを向上させ、SSTで社会性を育成します。

一人一人にあわせた個別のカリキュラムなので、お子様が自身のペースで成長できます。

脳機能の50%は後天的に鍛えられるとされます。
学齢期は脳機能が発達する貴重な時期です。
この期間の療育で、お子さまの将来は大きく変わります。

※「ブレインプログラム」 や 「SST] をブログで説明しています
ブログを最初の方からご覧ください

スタッフの専門性・育成環境

 【4月OPEN!ワーキングメモリーの向上とSST】 療育支援エフ 落合教室 【作業療法士の専門的支援も!】/スタッフの専門性・育成環境
スタッフは、小、中学校の支援学級担当経験者を優先して採用しています。

また、作業療法士もスタッフに加わり、「専門的支援」を実施いたします。
エフのご利用回数に合わせ、月2回~6回の専門的支援を実施します。

十分なキャリアと情熱のあるメンバーが、全力で療育に取り組んでいます。

療育プログラムの立案には、教員や保育士と共に、就労支援の経験者も加わります。
彼らは、将来、障害のあるお子さまがつまずきやすいポイントや、就労・自立した生活をするために必要な能力を熟知しています。

それらを修得するためのトレーニングを織り込み、エフの療育プログラムを組み立てています。

その他

 【4月OPEN!ワーキングメモリーの向上とSST】 療育支援エフ 落合教室 【作業療法士の専門的支援も!】/その他
お預かりメインの放課後デイと異り、療育を目的にしています。

エフグループの代表は就労支援を長く経験し、将来お子様がつまづきやすい点や修得しにくい能力を熟知しています。

代表は、学齢期にしっかり療育を行い、重度の知的障害でも就労定着や身辺自立ができた方を何人も見ました。
逆に軽度でも療育せず、身辺自立も就労もままならない知的・発達障害の方も多く見ています。

「脳機能」は学齢期に発達します。
「療育に適した限られた時期」で、今しかない貴重な時間です。

現状の放デイは療育の質が低いと言われます。
だからこそ教室選びは重要です。
エフは「本気の療育」を行っています。
電話で聞く場合はこちら:050-1809-0857

スタッフ紹介

(5件)

ブログ

(30件)
写真のアイコン

写真

( 6件 )
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

学齢期はお子さまが成長するための貴重な時間です。
脳機能は、小学校から中学校にかけての学齢期に発達します。
それ以降は、今ある脳機能をどう使うかの訓練しかありません。
まさに、「今しかない」 限られた時間なのです。

放課後の時間を楽しく過ごしていただくことは大切ですが、楽しいだけではこの限られた時間を無駄にしてしまいます。

「療育支援エフ」では、ワーキングメモリーの向上とSSTに力を入れています。
タブレットのオリジナルプログラムや紙ベースで知識を学習し、遊びの場面などで学習内容を定着させます。
楽しい時間の中で実践してこそ、社会性を身に着けることができます。

学齢期の過ごし方によって、お子さまの未来は大きく変わります。
継続的にきちんとした療育を受けることが、お子さまにとって何より重要です。

できるだけ多くのお時間を「エフ」にください。
「エフ」のスタッフは、その時間をお子さまの未来のためにしっかりと役立てます。
電話で聞く場合はこちら:050-1809-0857
地図のアイコン

地図

〒739-1731
広島県広島市安佐北区落合1丁目44-20-3F
 【4月OPEN!ワーキングメモリーの向上とSST】 療育支援エフ 落合教室 【作業療法士の専門的支援も!】の地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
10:00〜19:00
09:00〜18:00
長期休暇
09:00〜18:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅
受入障害

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
料金
現在の利用者
(障害別)
現在の利用者
(年齢別)
電話で聞く場合はこちら:050-1809-0857
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
8人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-0857
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。