児童発達支援事業所

LITALICOジュニア横浜東口教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7386
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(81件)

就学前集団では何をしているの?~号令係編~

こんにちは!LITALICOジュニア横浜東口教室です。 横浜市神奈川区で児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援の療育の教室を運営しています。 皆さまいかがお過ごしでしょうか? LITALICOジュニアには、現在年長さんで就学を見据えているお子さまがたくさんいらっしゃいます。 就学に向けて、行動面でも出来ることを増やしていきたいと思っている保護者さまも多いのではないでしょうか。 前回の記事「手を挙げて発言しよう!」では、手を挙げて発信する練習について お話しさせていただきましたが、今回は「就学前集団」に関しての紹介です! 横浜東口教室では、就学前集団という就学を控えた年長さんの集団指導を行っており、就学に向けたスキル獲得にも取り組んでいます。小学校ならではの係活動や休み時間の過ごし方、給食当番、掃除など、様々な練習を行っています。係活動では、お子さま一人一人に係を担っていただいています。 その係の一つに『号令係』があります! 本日はその『号令係』についてご紹介いたします! 横浜東口教室の就学前集団では、教室内に自分が担う係を視覚的に提示し、はじめの会でその係を確認しています。 号令係の仕事は、はじめと終わりの号令をすることです。 指導員に呼ばれたら皆の前まで行き、添付した掲示物を見ながら、「起立、気をつけ礼、着席」といって号令をします。 初めは指導員と一緒に言ったり、指導員に横についてもらったりしながら号令をし、自信をつけて最終的には一人で号令ができるようになることを目指しています。 その号令に合わせて、他のお子さまも一連の動作を行います! 皆の前で号令ができるようになった時のお子さんの表情はとても誇らしげでスタッフも嬉しくなります! LITALICOジュニアは、お子さまの今だけでなく、未来を見据えた指導を心掛けています。お子さまと保護者さまが就学に向けて安心できるようサポートしていきます。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア横浜東口教室では、2023年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア横浜東口教室/就学前集団では何をしているの?~号令係編~
教室の毎日
22/09/30 19:50 公開

冷たくておいしい!水分補給をしっかりとしよう!

こんにちは!LITALICOジュニア横浜東口教室です。 横浜市神奈川区で児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援の療育の教室を運営しています。 たくさん動いてたくさん遊ぶお子さまは、汗もたくさんかくし、喉も渇きますよね。 そんなお子さまがしっかりと水分補給をできるよう、 LITALICOジュニアには、皆さんが安心して飲めるウォーターサーバーをご用意しています。指導前や指導終わりにご活用ください。 また、これはお子さまだけでなく保護者さまにもご自由に使っていただくことができます。お子さまの指導をモニタリングしていただいている間などに冷たい水を飲んでリフレッシュするのはいかがでしょうか。 LITALICOジュニア横浜東口教室では、お子さまや保護者さまにより安心して快適に過ごしていただけるよう努めています。 気になることやご不明点がございましたら、ぜひスタッフまでお声がけいただければと思います! ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア横浜東口教室では、 2023年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア横浜東口教室/冷たくておいしい!水分補給をしっかりとしよう!
教室の毎日
22/08/31 11:47 公開

モニターでお子さまの指導の様子を見てみよう!

こんにちは!LITALICOジュニア横浜東口教室です。 横浜市神奈川区で児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援の療育の教室を運営しています。 児童発達支援に通った時に指導の様子ってわかるのかな・・・ 見ることができるのかな・・・ そんな不安をお持ちの方もいるのではないでしょうか。 LITALICOジュニアのサロンにはモニターが設置されており、お子さまの指導の様子をモニターで確認できるようになっています。 モニターでは、教室についているカメラの映像を見ることができ、授業の様子をリアルタイムでご覧いただくことができます。 横浜東口教室には、テレビ型のモニター6台、大きなテレビモニターが1台あります。加えてモニタリング用の貸し出しiPadもございます。 教室でご用意させていただいているヘッドホンを付けて、お子さまの指導の様子を見られるようにご案内しています。 もちろん、ご持参いただいたイヤホンを使う事もできます。 指導の様子を見ることで、その時の様子をメモすることができたり、ご家庭での取り組みに取り入れやすくなったりします。 お子さまの「できていたポイント」を見つけ、授業が終わった後のお子さまに「〇〇が上手だったね」と声をかけてくださっている保護者さまの姿がよく見られます。 保護者さまに褒めてもらったお子さまは本当に嬉しそうです! LITALICOジュニア横浜東口教室では、お子さまや保護者さまにより安心して快適に過ごしていただけるよう努めています。 気になることやご不明点がございましたら、ぜひスタッフまでお声がけいただければと思います! ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア横浜東口教室では、 2023年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア横浜東口教室/モニターでお子さまの指導の様子を見てみよう!
教室の毎日
22/08/31 11:46 公開

マンツーマン指導って、何するの?

こんにちは!LITALICOジュニア横浜東口教室です。 横浜市神奈川区で児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援の療育の教室を運営しています。 LITALICOジュニアではマンツーマン指導、2~3名の少人数指導、4~8名程度の小集団指導を実施しています。 その中から、本日はマンツーマン指導についてご紹介します。 マンツーマン指導は、指導員1人に対しお子さま1人での実施です。 言葉の認知や要求コミュニケーションなど、集団に入る前の基礎となる部分の指導を重点的に行う事が特徴となります。 下記は、マンツーマンクラスので実施している指導の内容です。 例1:絵カードコミュニケーション 言葉がまだ上手く出てこない時に、代わりに絵カードを渡して要求や意志を伝える方法です。 おもちゃの写真を複数枚提示される ↓ 遊びたいものを1つ選んで指導員に渡す ↓ 選んだおもちゃで遊べる 上記のように、自分の気持ちを周囲に伝える方法を練習します! やりたい事を伝えられて「伝わった」を経験したお子さまはとてもうれしそうな顔を見せてくれます。 例2:運筆 書くときの姿勢やお子さまの目や手の動かし方等、より細かく観察して、必要な手立てを考えていくことができます。 紙やノートを手で押さえる練習や、消しゴムの使い方等、お子さまに合わせた教材の中で楽しく練習する事ができます。 好きなキャラクターの話しをたくさん指導員としながら、キャラクターカードを作る事で運筆の練習をしたり、指導員とゲームをして得点を書く中で運筆に取り組んだり方法は様々! お子さまの状況に合わせて、楽しく様々なアプローチをしていきます! 例3:コミュニケーション 言葉でのお話しもですが、ジェスチャーや首振り、指差し等、気持ちを伝える手段はたくさんあります。 お子さまの大好きな物を教材に「~ちょうだい」の練習をしたり お子さまの手の届かない場所にパズルのピースを貼り付けて「~とって」(指差し)の練習をしたり カプセルにおもちゃを入れて「あけて」の練習をしたり・・・等 お子さまにあった様々な方法で練習をしていきます。 友だちとのかかわりを想定して、「貸して/いいよ」「貸して/まってて」の練習を指導員相手に行う事もあります! あくまで一例なので、この他にもお子さまに合わせて様々な指導を行っています。 LITALICOジュニア横浜東口教室では、スタッフ一同、お子さまやご家族が快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア横浜東口教室では、 2023年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア横浜東口教室/マンツーマン指導って、何するの?
教室の毎日
22/08/31 11:46 公開

お子さま1人1人オーダーメイド。個別支援計画って何?

こんにちは!LITALICOジュニア横浜東口教室です。 横浜市神奈川区で児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援の療育の教室を運営しています。 今日はお子さまの指導のもととなる『個別支援計画』についてお伝えします。 児童発達支援サービスではLITALICOだけにかかわらず、お子さま1人1人に『個別支援計画』という、指導の指標となる計画表を作成します。 個別支援計画ではお子さまが1年後・半年後にどういう事ができるようになっていると良いのか、日々のお子さまの様子観察や保護者さまからのヒアリングに基づいて目標を立てていきます。 そして細かく目標のステップを分け、1つずつ丁寧にアプローチしていく事で着実にスキルを獲得していきます。 本日は個別支援計画の例を紹介します! 例) 1年後の目標:場面に応じて要求語を使い分けて伝えることができる 半年後の目標:言葉で要求を伝えることができる 半年後の「言葉で要求を伝えることができる」状態になるためにアプローチしていくステップ: 1 視覚補助を提示されながら音声模倣で要求語を言うことができる 2 視覚補助を提示されながら「何?」+語頭補助で要求語を言うことができる 3 困った場面や手伝ってほしい場面で「何?」と言われて要求語を言うことができる。 これらのステップを1から順に継続的に実施し、効果を見ながら時に修正しながら1つずつクリアしていく事でお子さま・ご家庭の困りごとの解消や生活のしやすさを目指していきます。 LITALICOジュニア横浜東口教室では、スタッフ一同、お子さまや保護者さまが快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア横浜東口教室では、 2023年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア横浜東口教室/お子さま1人1人オーダーメイド。個別支援計画って何?
教室の毎日
22/08/31 11:45 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7386
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
15人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7386

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。