児童発達支援事業所

LITALICOジュニア横浜東口教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7386
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(81件)

自分のお靴は靴箱にしまおう!

こんにちは!LITALICOジュニア横浜東口教室です。 横浜市神奈川区で児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援の療育の教室を運営しています。 横浜東口教室では、普段の生活でやること・使うものの練習をしますが、 最近『おくつ管理が上手!』なお子さまの姿が輝いています! 教室に入ると、元気な挨拶をして 自分から靴を脱ぎ、自分で靴箱の空きスペースを見つけてサッと入れてくれます。 自分のことだけでなく、即座に保護者さまのスリッパも出して揃えたり、 保護者さまの靴もしまってくれます。 周りの人のことまで率先して行動できるのは、素晴らしいですね! 帰る時も、自分で靴箱から靴を出して、マジックテープを剥がして止め、 スムーズに履けるようになりました。 そして、晴れやかな気持ちで「さようなら!」と挨拶をしてくれます。 ちょっと前までなかなか進まなかった靴の片付けですが、 今ではすっかりできるようになったかっこいい姿に スタッフも嬉しくてニコニコです。 「自分のことを自分で出来る」力を そのお子さまに合った方法で育んでいきたいと思います! ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア横浜東口教室では、 2023年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア横浜東口教室/自分のお靴は靴箱にしまおう!
教室の毎日
22/08/29 18:16 公開

どんな気持ちかな?表情カードで気持ちをマスターしよう!

こんにちは!LITALICOジュニア横浜東口教室です。 横浜市神奈川区で児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援の療育の教室を運営しています。 日常生活の中で、相手の表情から気持ちを読み取らなければいけない場面って、結構たくさんありますよね。 友だちのお顔を見て、相手がどんな気持ちかどうか、理解することって簡単なようで難しいですよね。 でも、実際にお顔を見て判断することが難しければ、まずは絵本やイラストから練習してみてもいいんです! ということで、本日は『表情カード』について紹介を致します! 表情の読み取りを練習中のお子さまには、表情のカードを使って、「このお顔、どんな気持ち?」と気持ちの確認をしています。 難しい場合は、表情の真似っこをしてもらい、「これはニコニコだね」などインプットを行います。 LITALICOジュニアのオリジナル教材は、現在1万点以上もあります。 お子さま一人ひとりにピッタリのプログラムができるよう、指導員が毎回計画を立て、教材を選んで使っています。 お子さまひとりひとりに合わせた指導で「できた」を増やしていきましょう!

LITALICOジュニア横浜東口教室/どんな気持ちかな?表情カードで気持ちをマスターしよう!
教室の毎日
22/07/29 19:30 公開

ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!

こんにちは!LITALICOジュニア横浜東口教室です。 横浜市神奈川区で児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援の療育の教室を運営しています。 両足ジャンプ・片足ジャンプ・けんけんぱ・縄跳び・・・など「ジャンプ」を使った動きが園でも増えてくるのではないでしょうか。両足そろえて踏み切ったり、同時に着地をしたり、手で反動をつけて前に飛んだりと、簡単に見えるジャンプでも実は奥が深いんです。 LITALICOジュニアでは、粗大運動のプログラムも実施しています。 ということで、本日は『ジャンプ』プログラムの一部を紹介を致します! 【トランポリン】 上下に飛ぶジャンプの練習をしたい場合は、トランポリンを使うとお子さまもとっても楽しく練習することができます。 【踏み台+ラダー】 前に進むジャンプの場合、上記画像のように設置して、まずは踏み台を短い距離で設定してジャンプ、その後にラダーですこし長い距離のジャンプを練習をしたりします。 LITALICOジュニアには粗大運動グッズもたくさんあります! スキルを着実に獲得していけるよう、現状のスキルをしっかりとアセスメントした上でお子さまにとって最適な教材・環境を用意して指導を実施していきます。 お子さまひとりひとりに合わせた指導で「できた」を増やしていきましょう!

LITALICOジュニア横浜東口教室/ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!
教室の毎日
22/07/29 17:18 公開

「つまむ」運動をやってみよう!

こんにちは!LITALICOジュニア横浜東口教室です。 横浜市神奈川区で児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援の療育の教室を運営しています。 お子さまの様子を見ていると、指先を使う作業が苦手かもしれないなぁと感じること、ありませんか?ですが、具体的に何ができないのか、どんなふうに練習をしたらよいのかなんて、難しい部分がありますよね。 横浜東口教室では、微細活動のプログラムも実施しています。 ということで、本日は『つまむ』動きのプログラムについて、一部紹介を致します! ・使用教材例 【大きなふた入れ】 上記画像のような教材を自作しており、 「つまんで入れる」を練習するための教材です。 大きなふた入れの場合は親指と人差し指でうまくつまめなくても、手で握る練習も出来たり、数の調整を行って、少しずつ手先の作業を身につけていただいています。 ふた入れが上手にできたら、好きな玩具で遊べる/または競争をして遊ぶなど、お子さまが楽しんで取り組めるように支援をしています。 LITALICOジュニアでは、お子さま一人ひとりにピッタリのプログラムができるよう、指導員が毎回計画を立て、より「心に火をつける」ことができる教材を選んで使用しています。 楽しみながら、お子さまの出来ることを一緒に増やしていきましょう!

LITALICOジュニア横浜東口教室/「つまむ」運動をやってみよう!
教室の毎日
22/07/29 17:16 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7386
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
22人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7386

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。