児童発達支援事業所

LITALICOジュニア横浜東口教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7386
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(81件)

お人形遊びで、指先を使おう!

こんにちは、LITALICOジュニア横浜東口教室です。 横浜市神奈川区で児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援の療育の教室を運営しています。 本日は『つまむ』動きのプログラムについて、一部紹介を致します! 指先を使う活動は、様々ありますが、今日はお人形を使った活動の紹介です。 LITALICOには、お洋服にボタンが沢山ついたお人形がいます。 お人形遊びの中で「お人形さんが、暑いって言ってるよ、服を脱がしてあげよう!」と声をかけると、お子さまたちは、一生懸命ボタンを外そうと手先を動かしてくれます。 お子さんのスキルに合わせて、指導員が途中まで外し、最後に引っ張ってもらったり、 指導員がつけたり外したりするところを見ててもらったりすることもあります。 大きいボタンから、小さいボタンまであるので、お子さまの手の大きさや、力の強さに合わせて、取り組むことができます。 ただのボタンの付けはずしでも「お人形の面倒を見てあげる」という設定だと、楽しそうに取り組んでくれます! ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア横浜東口教室では、 2023年度のご利用者さまを募集しています。

LITALICOジュニア横浜東口教室/お人形遊びで、指先を使おう!
教室の毎日
23/02/28 22:29 公開

指導内容のご紹介【呼び名への反応】

こんにちは、LITALICOジュニア横浜東口教室です。 横浜市神奈川区で児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援の療育の教室を運営しています。 保護者さまとお話する中で、お子さまが「呼びかけに反応しない」という相談をいただくことがあります。 名前を呼んだり音を鳴らしても振り向かず、聞こえているのか、聞こえていないのか分からなくて不安になりますよね。 他者からの働きかけに反応する、注意を切り替える力は大切なスキルの一つです。 LITALICOジュニアでは、その練習のために他者からの働きかけによって、反応したら、お子さまにとっていい結果が返ってくる状況を作っていきます。 お子さまの興味関心の高い遊びにすると、反応が生まれやすくなることがあります。 ~指導の一例をご紹介~ シャボン玉遊びが大好きなお子さま。 「○○ちゃん」と名前をよび、お子さまの視界に入る場所に立ちます。 目線があった際に、シャボン玉をします。 シャボン玉をやめて、また少し間をおいてくり返します。 自然と目が合うことで楽しい遊びをしてもらえることに気が付き、繰り返し視線を向けることができるようになります。 その後はレベルアップしていきます! 指導員が目線を合わせず待ってみたり、距離を離れて呼びかけたり、 お子さまが喜ぶ関わりを設定しながら練習していくことで、反応すると良い結果になるという経験を重ねていきます。 このような形で練習を積んでいきます。 こちらは一部の例となりますが、LITALICOジュニアではお子さまの興味関心から、スキルの獲得に繋げていきます!! ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア横浜東口教室では、 2023年度のご利用者さまを募集しています。

LITALICOジュニア横浜東口教室/指導内容のご紹介【呼び名への反応】
教室の毎日
23/02/28 22:29 公開

「大きいのちょうだい!」比較をしてみよう!

こんにちは、LITALICOジュニア横浜東口教室です。 横浜市神奈川区で児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援の療育の教室を運営しています。 今回はLITALICOジュニアで行っている【比較概念】についての指導の一部をご紹介いたします。 【比較概念】とは「大きい、小さい」、「長い、短い」、「多い、少ない」などがあります。 今回使う教材は「ねんど」です! ねんどを指導員が持っていて、一つのねんどを大きいものと小さいものの2つに分けます。 指導員がお子さまに「大きいのどっち?」などと聞きます。 「こっち!」や指差しが見られたら大きいほうのねんどをお子さまに渡します。 お子さまは答えたことで、ねんどで遊ぶことができます。 答えることが難しかった場合、お子さまに大きいほうのねんどを見せながら「大きいのだね」と伝え、小さいねんどを見せながら「小さいのだね」と伝え、そのあと「大きい、どっち?」と質問します。 最初にヒントをいうことで答えやすくします。 「え!答え言っちゃっていいのかなあ」と思う方もいらっしゃるかもしれません。 最初はそれでもいいのです! お子さまの「できた!」が増えるように最初はたくさんヒントを出して、できたらたくさんほめてあげましょう! まずは小さなステップを踏んで、それを繰り返すことで大きなステップにしていきましょう!! ねんどの他にも風船を使ったり、ボールを使ったりして、お子さまの「好き!楽しい!」にあった教材を使って指導をしています! ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア横浜東口教室では、 2023年度のご利用者さまを募集しています。

LITALICOジュニア横浜東口教室/「大きいのちょうだい!」比較をしてみよう!
教室の毎日
23/02/28 20:04 公開

運動発達に大切な「固有受容覚」について

こんにちは、LITALICOジュニア横浜東口教室です。 横浜市神奈川区で児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援の療育の教室を運営しています。 今回のブログでは運動発達に大切な“固有受容覚”について、ご紹介させて頂きます♪ 前回の記事でもう一つの大切な感覚「前庭覚」について紹介させていただきましたので、そちらも併せてご覧いただけますと幸いです。 まず一般的に五感と言えば、「視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚」の5つを思い浮かべるのではないでしょうか。その五感ももちろん大切なのですが、“運動発達に特に大切な五感”は、「視覚・聴覚・触覚」に加え、「前庭感覚・固有感覚」の5つであると言われています。 今回は「固有受容覚」に関してご紹介させていただきます! 固有受容覚とは、簡単に言うと「自分の身体の位置や動き、力の入れ具合を感じる感覚」です。この感覚は、手足の動きを把握するうえで重要な役割を担っています。 例えば、力を加減したり、姿勢を保持したり、バランスを取ったりするときにもこの感覚が働いています。 お子さまが平均台でのバランスをとることが難しかったりする際に固有受容覚が発達過程であることが考えられます。 前庭覚と同様、これらの感覚の発達に課題があったとしても、まだ発達途上であることがほとんどです。一つ一つの感覚は、他の感覚と相互に作用しながら発達していきます。 お子さまが楽しく体を動かしながら、それらの感覚を感じる機会を作っていくことを大切にしています。 お子さまにたくさんの経験を積んでいただけるよう、LITALICOジュニアでも取り組んでいます! ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア横浜東口教室では、 2023年度のご利用者さまを募集しています。

LITALICOジュニア横浜東口教室/運動発達に大切な「固有受容覚」について
教室の毎日
23/02/28 20:03 公開

はみがきでモンスターをやっつけよう!「はみがき勇者」の紹介!

こんにちは!LITALICOジュニア横浜東口教室です。 本日は、ご利用者や療育に携わるスタッフの声から開発された LITALICOオリジナルアプリ【はみがき勇者】をご紹介します! はみがき勇者とは、はみがきを楽しくするゲームアプリなんです! 歯ブラシを持ってカメラに向かえば、兜をかぶった勇者に変身! はみがきをすることでモンスターに攻撃します。 丁寧に磨く習慣が身につくことを目指して、 いろんな角度で磨くほど攻撃が加わるようになっています! ゲーム終了時には獲得コインに応じてヒーローカードが手に入り、 それによって攻撃がパワーアップ! より多くのモンスターを倒せるようになります。 やればやるほど強くなり、先に進めるようになるシンプルなルールで、 積極的にはみがきに取り組む気持ちをサポートします。 はみがきが苦手、声掛けしてはみがきまで時間がかかるといったお子さまがいらっしゃいましたらぜひダウンロードしてみてください! LITALICOジュニアには、オリジナルアプリやオリジナル教材などを活用し お子さま一人ひとりにあった学習方法で支援をしています。 ご家庭でも活用いただきやすいアプリなので、ぜひダウンロードしてお子さまと使ってみてくださいね。 ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア横浜東口教室では、 2023年度からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください!

LITALICOジュニア横浜東口教室/はみがきでモンスターをやっつけよう!「はみがき勇者」の紹介!
教室の毎日
23/02/28 20:02 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7386
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
11人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7386

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。