児童発達支援事業所

LITALICOジュニア千葉教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7402
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(172件)

お子さまとうちわを作りました✨

こんにちは!LITALICOジュニア千葉教室です。 7月に入り、園ではどういった工作や制作をおこなっているでしょうか。 千葉教室でも、季節にちなんだ工作を指導の中で実施をしています。 皆様、7月の工作と言ったらどんなものを想像するでしょうか。 さて、今日は千葉教室の『うちわ』工作をご紹介いたします! A3サイズの用紙にうちわのイラストを2つ印字したものを印刷し、周りを切り取って、持ち手には太いストローを付けました! 授業では、その日のお子様の様子に合わせて、クレヨンで色を塗れるようにしたり、乗り物や恐竜、かわいいイラストのものなどを用意して、自由に貼り付けられるようにしたりしました! 作り終えた後は、うちわを仰いでみたり貼り付けたパーツを「見てみて~」と嬉しそうに話してくれたりしていました! LITALICOジュニア千葉教室では、スタッフ一同、お子さま楽しく指導に取り組めるよう努めております。 「〇〇を作りたい!」などの希望や案がありましたら、ぜひスタッフまでお声掛けください! ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア千葉教室では、2024年度7月からのご利用者さまを募集しています。ご興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア千葉教室/お子さまとうちわを作りました✨
教室の毎日
24/07/18 12:55 公開

自分のお靴は靴箱にしまおう!

こんにちは!LITALICOジュニア千葉教室です🌻 千葉教室では、お子さまが過ごしやすいよう様々な設備を用意しています。 例えば『靴箱』 お家や園と同じように入口には靴箱を用意して、お子さまが自分のお靴をしまえるようにしています。 さて、今日は千葉教室の『靴の脱ぎ履きが楽にできる工夫』を紹介します☆ 千葉教室では高さの違う靴箱に加えて お子さまが靴を脱いだり履いたりしやすいように小さないすを用意しています。 立ったままはくと大変ですが、お子さま用の小さい椅子を用意するだけで、かかる時間も短くなります。 ご家庭でもできることですので、もしできそうと思った方はやってみてください☆ また、千葉教室の放課後等デイサービスのお子さまが、お子さまが靴を履いたり脱いだりすることを楽しめるよう、写真にあるように場所によってレベルをつけてくれました! LITALICOジュニア千葉教室では、お子さまが楽しく安心して過ごせるよう、様々な工夫を行なっています。 教室に来た際は、ぜひ色んな所を探検してみてくださいね。 ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア千葉教室では、2024年度7月からのご利用者さまを募集しています。 ご興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア千葉教室/自分のお靴は靴箱にしまおう!
教室の毎日
24/07/16 19:27 公開

指差しで欲しいものを伝えよう!

こんにちは!LITALICOジュニア千葉教室です。 欲しいものがあるとき、やって欲しいことがあるとき、お子様はどのようにして要求を伝えていますか? まだお話が出来ないお子様であっても、相手に要求を伝える方法はたくさんあります。 LITALICOジュニアでは、要求を伝えるプログラムも実施しています。 ということで、本日は『指差し』のプログラムについて、一部紹介を致します! 要求の発信の方法はさまざまありますよね^^ ジェスチャーももちろんですが、指差しで要求を伝える方法も、『他者に要求を伝える』ことにおいて重要となっています。 練習の環境設定として指差しをする必要性を伝えるために、2つの要求物を手に届かない位置に設定します。 大人が指差しを見せることでお子様が真似しやすいように促したり、要求物をお子様の好きなものにすることで注目しやすいように設定しながら練習を行うと楽しく学ぶことができます。 はじめは、写真のように2つ要求物を少し離して設置すると、お子さまがどちらを指差ししているのかキャッチしやすく、練習に有効なことがあります^^ LITALICOジュニアには、1万点以上のオリジナル教材に加えて、おままごとやプラレールなどのおもちゃも数多くございます。 お子様が好きなものを使って「もっとやりたい!」「やってみよう!」と思える環境を作り、自発的に適切な行動を起こせるよう指導を行っていきます。 「楽しい」「できた」の気持ちを大切に、お子様の成長をサポートしていきましょう! ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア千葉教室では、2024年度7月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア千葉教室/指差しで欲しいものを伝えよう!
教室の毎日
24/06/30 10:03 公開

ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!

こんにちは!LITALICOジュニア千葉教室です。 両足ジャンプ・片足ジャンプ・けんけんぱ・縄跳び・・・など「ジャンプ」を使った動きが園でも増えてくるのではないでしょうか。 両足そろえて踏み切ったり、同時に着地をしたり、手で反動をつけて前に飛んだりと、簡単に見えるジャンプでも実は奥が深いんです。 LITALICOジュニアでは、粗大運動のプログラムも実施しています。 ということで、本日は集団授業の中で行っている『ジャンプ』プログラムの一部を紹介を致します! こちらはスタートの位置から、三角ストーンを歩く→トランポリンを10回飛んだら降りるサーキット運動となっています。 連続してジャンプしたり、10回飛んだら止まる練習等を、先生が隣にいる状況で行います。 サーキットの一部にジャンプを取り入れることで、何度も行いたいお子様が多く、反復練習することができます。 千葉教室にはマジックミラーがあるため、お子さまが飛んでいる姿を見るのが楽しいようで笑顔になられているご様子もありました✨ また、学習プリントを行う時に姿勢が崩れやすい、話を聞く場面でじっとしてられない等のお話をお伺いすることがあります。 ジャンプするという運動ができるようになることももちろん大切なことですが、集団活動の中でみんなと一緒に順番を守って運動をするということを学んだり、事前に体を動かして感覚を満たしておくことで着席活動に集中しやすい設定をする等のねらいもあります^^ LITALICOジュニアには粗大運動グッズもたくさんあります! スキルを着実に獲得していけるよう、現状のスキルをしっかりとアセスメントした上でお子さまにとって最適な教材・環境を用意して指導を実施していきます。 お子さまひとりひとりに合わせた指導で「できた」を増やしていきましょう! ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア千葉教室では、2024年度7月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア千葉教室/ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!
教室の毎日
24/06/30 09:57 公開

ビリビリ破いて指使い上手!

こんにちは!LITALICOジュニア千葉教室です。 お子さまの様子を見ていると、指先を使う作業が苦手かもしれないなぁと感じること、ありませんか? ですが、具体的に何ができないのか、どんなふうに練習をしたらよいのかなんて、なかなか分からないですよね。 千葉教室では、微細活動のプログラムも実施しています。 ということで、本日は『破る』動きのプログラムについて、一部紹介を致します! 破る動きって、指先を使うだけれなくひねる動きも入るので、実はちょっと難しいんです。 今回紹介するのは「スズランテープ破り」です! スズランテープは、お子さまが破りやすいように10㎝ほどの長さに切っておきます。 自分で破ることができるお子さんもいれば、先端を少し破っておくことで、その先をお子さま自身が破ることもできました。 「びりびり~」と言いながら破ったり、破ったスズランテープをたくさん集めて「雨」のようにして遊んだりと、スズランテープ 1つでたくさんの楽しみ方ができました✨ LITALICOジュニアのオリジナル教材は、現在1万点以上もあります。 お子さま一人ひとりにピッタリのプログラムができるよう、指導員が毎回計画を立て、 より「心に火をつける」ことができる教材を選んで使用しています。 楽しみながら、お子さまの出来ることを一緒に増やしていきましょう! ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア千葉教室では、2024年度からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア千葉教室/ビリビリ破いて指使い上手!
教室の毎日
24/06/27 09:35 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7402
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
76人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7402

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。