児童発達支援事業所

LITALICOジュニア千葉教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7402
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(172件)

自分の持ち物を管理しよう😊

こんにちは!LITALICOジュニア千葉教室です🎒 今回は集団活動の中で実施している【持ち物管理】に着目してご紹介いたします!📚 持ち物管理とは、持ち物を出す、かばんに入れる練習のことです✨ 小学校にあがると、自分のロッカーから荷物を持ってきたり、自分でしまってから持って帰ったり、、自分のものを自分で管理する機会が増えます💪 そのため、りたりこ千葉教室では集団活動の中で自分で管理することを目指して以下のような取り組みを行っています! まず、ご来所したら、自分のカバンからおやつ・水筒・靴下をかごにいれます😊 自分で行うことが難しい時は、写真のように準備表を見ながら行うことで、やることが明確になり取り組みやすくなることもあります! 授業中では、おやつの時間や工作・プリントを行った際に、「自分のかご/リュックに入れてきてね!」と指導員から繰り返し声掛けを行っています! 反復練習をすることで、自分でできた!という成功体験につながるよう、取り組んでいます! みんなカバンから取り出してカバンを閉めるまでの動作にも最初は忘れてしまったりすることもありましたが、毎回行うことで慣れてきてくれているご様子があります✨ 今後も自分の持ち物をなくさないように、大切に使えるように実践していきたいと思います!! ◆2025年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア千葉教室では、2025年度2月からのご利用者さまを募集しています。 ご興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア千葉教室/自分の持ち物を管理しよう😊
教室の毎日
25/02/13 18:37 公開

就学前特別プログラム『役割分担をしてお掃除をしよう🧹』

こんにちは!LITALICOジュニア千葉教室です! 本ブログをご覧の皆さま、お子さまの成長は見つけられていますか?就学に向けて不安が重なってきているのではないでしょうか。 LITALICOジュニアには、現在年長さんで就学を見据えているお子さまがたくさんいらっしゃいます。 行動面・学習面・コミュニケーション面、どれをとっても、心配事は尽きないですよね。 今回は「役割分担をしてお掃除をしよう」という特別プログラムを実施したので、ご紹介します✨ 掃除の用具の説明・やり方等をお話しし、実際にお子さんとは「お掃除ゲーム」として楽しんで取り組める内容を考えました! 「お掃除ゲーム」では、指導員がちりとりをもち、お子さんにほうきでごみを集めてもらいました! また、雑巾の絞り方も説明し、一人ひとりに絞ってもらうと「こうでしょ?」と確認をしたり実際に拭いてみて「きれいになった」と 感じるお子さんもいました✨ LITALICOジュニア千葉教室では、お子さまが少しでもいろいろな経験をして次のステップへ安心して進んでいけるように さまざまなプログラムを計画していきます!「こんなことが心配」「これやってほしい」などありましたら、ぜひお声がけください✨ ◆2025年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア千葉教室では、2025年度2月からのご利用者さまを募集しています。 ご興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア千葉教室/就学前特別プログラム『役割分担をしてお掃除をしよう🧹』
教室の毎日
25/01/29 09:31 公開

チョキチョキ切ろう、ハサミの達人!✂📃

こんにちは!LITALICOジュニア千葉教室です📚 学年が上がるにつれ、ハサミを使った工作が園でも取り入れられるのではないでしょうか👦 お家で練習したくてもハサミの練習ができる教材なんてないし困っちゃう!なんてこと、ありませんか? 紙を抑える手と、ハサミを操作する手はそれぞれ違う動きをし、さらには切り取り線をよく見てコントロールしなければいけないため お子さまにとって、ハサミは結構難しい動作です 千葉教室では、ハサミを使用したプログラムも実施しています! ということで、本日は『ハサミ』のプログラムについて、一部紹介を致します! りたりこのはさみは写真のように、お子さまのスキル感に合わせて調節できるよう、さまざまな形のはさみを用意しています💪 まずは短冊状にした1回切りの紙を切る練習をしたり、ハサミを開く動作の補助があるばねばさみを使って練習したりします! まだはさみは初めて・・・というお子さまには、ねんど用のはさみで、まずはねんどを切ってみる練習をするのも、おすすめです! ぜひご相談ください✨ LITALICOジュニアのオリジナル教材は、現在1万点以上もあります。 お子さま一人ひとりにピッタリのプログラムができるよう、指導員が毎回計画を立て、 より「心に火をつける」ことができる教材を選んで使用しています。 楽しみながら、お子さまの出来ることを一緒に増やしていきましょう! ◆2025年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア千葉教室では、2025年度1月からのご利用者さまを募集しています。 ご興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア千葉教室/チョキチョキ切ろう、ハサミの達人!✂📃
教室の毎日
25/01/26 09:12 公開

タッチで気持ちを伝えよう!✋

こんにちは!LITALICOジュニア千葉教室です🖐 欲しいものがあるとき、やって欲しいことがあるとき、お子様はどのようにして要求を伝えていますか? まだお話は難しいかな・・というお子様も、相手に要求を伝える方法はたくさんあります! LITALICOジュニアでは、要求を伝えるプログラムも実施しています。 ということで、本日は『タッチ要求』のプログラムについて、一部紹介を致します! お子さまに大人気のしゃぼんだまを使った指導例となっております! しゃぼん玉を数回飛ばした後、お子さまはもっとやりたい!と行動や表情で気持ちを表現してくれますよね🌸 そこで、先生が手のひらを見せながら「やって?」と聞きます。 お子さまがタッチできたら、要求を発信できたということでもう1回シャボン玉を飛ばします✋ このサイクルを回すことで、お子さまに『タッチ』することでしゃぼん玉がもう1度できた!という経験をしてもらい、タッチする動作で要求を相手に伝える、ということを定着できるよう練習していきます! 今はタッチが難しいな・・・というお子さまには、『手のひら』のカードを使って促す方法もあり、お子さまに合わせて実施することがあります! LITALICOジュニアには、1万点以上のオリジナル教材に加えて、おままごとやプラレールなどのおもちゃも数多くございます。 お子様が好きなものを使って「もっとやりたい!」「やってみよう!」と思える環境を作り、 自発的に適切な行動を起こせるよう指導を行っていきます🎁 「楽しい」「できた」の気持ちを大切に、お子様の成長をサポートしていきましょう! ◆2025年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア千葉教室では、2025年1月からのご利用者さまを募集しています。 ご興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア千葉教室/タッチで気持ちを伝えよう!✋
教室の毎日
25/01/23 10:58 公開

特別プログラム『パフェを作ろう🍦』

こんにちは!LITALICOジュニア千葉教室です。 ついに年が明け、今年もスタートしましたね! 昨年に引き続き、千葉教室での特別プログラムの様子をご紹介します✨ 今月は『パフェを作ろう』という特別プログラムを実施しました。 今回のプログラムは、ご利用されている親御さんにも参加していただき、お子さんと一緒に絵本をみたりパフェを一緒に 作ってもらったりしました‼ 普段、教室の入り口で「ばいばい👋」をして離れるのに、「お父さん、お母さんも一緒だよ」と伝えると、とてもうれしそうな表情を たくさん見せてくれました。 パフェづくりでは、アイスを見て「ちょこー」「いちごー」などと自分の食べたいアイスの種類を上手に言葉で伝えてくれました! トッピングも親御さんと一緒に行いました😊 自分で作ったパフェはどのお子さんも「おいしい」と言って食べていたり、親御さんに食べさせていたりと、とても微笑ましかったです😋 『じぶんでつくる』という経験も大切ですね✨ 食べることが大好きなお子さんも多く、お子さんの「好き」がたくさん詰まったプログラムになりました🍦 LITALICOジュニア千葉教室では、スタッフ一同、教室では楽しくワクワクした気持ちで過ごしていただけるよう努めております。 次回は、就学前特別プログラムのご様子を紹介します!お楽しみに(^▽^) ◆2025年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア千葉教室では、2025年度1月からのご利用者さまを募集しています。 ご興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア千葉教室/特別プログラム『パフェを作ろう🍦』
教室の毎日
25/01/20 09:29 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7402
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
15人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7402

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。