児童発達支援事業所

LITALICOジュニア千葉教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7402
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(172件)

特別プログラム『スイーツ串をつくろう🍩』

こんにちは!LITALICOジュニア千葉教室です。 みなさんは、食べることは大好きですか? 先月、特別プログラムに参加したお子さまから「次は何のお菓子を作ろうか?」と次回を楽しみにしてくれる様子があったので 今月は「スイーツ串を作ろう」という特別プログラムを実施したので、紹介します✨" 教室で「バウムクーヘン・チョコシュー・マシュマロ」は用意をし、ご家庭から飾りつけしたいお菓子を持参していただきました。 スイーツ串を作る前にお子さんと一緒に絵本をみたり、スイーツ串で食べるお菓子のシルエットクイズをしたりしました! また、今回は「串」を扱うこともあり、事前に「串で遊んだらどうなっちゃう?」「串にささっているまま食べたらどうなる?」などの 予測される場面を提示し、約束確認を行いました! 説明を聞いたり約束確認をした後は、お菓子作り開始❣ 自由にお菓子を串にさしたりチョコペンやカラースプレーで飾りつけをして、楽しんでくれていました! また、自分で作った特別感をたくさん感じて食べているお子さんが多かったです😋 LITALICOジュニア千葉教室では、スタッフ一同、教室では楽しくワクワクした気持ちで過ごしていただけるよう努めております。 ◆2025年 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア千葉教室では、2025年度4月からのご利用者さまを募集しています。 ご興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア千葉教室/特別プログラム『スイーツ串をつくろう🍩』
教室の毎日
25/03/19 09:32 公開

放課後等デイサービスより『大きな雪だるまくん』⛄🌸

こんにちは!LITALICOジュニア千葉教室です🐻 今回は放課後等デイサービスのお子さまが作成した 『ゆきだるま』をご紹介いたします!!⛄ 集団指導のなかで作成したものです! 学習テーマは『みんなで1つのものを作ろう』『個別の指示遂行』となっています😊 みんなで以下のような手順を行ってくれました! ①雪だるまの顔尾パーツやボタンをお子さまに作ってもらう ②みんなで貼る ③雪だるまを重ねて2段にする ④手を付ける 個別に割り振られた指示(「○○くんは○○してね」等)を聞いて行動することで、目標が達成できるという楽しいプログラムとなっています! みごと完成しました✨ こちらの作品は、現在は教室のサロンに掲示させてもらっています! 児童発達支援に通ってくれているお子さまはもちろん、親御さまも先生たちも、褒めてくれていました! また放課後等デイサービスの工作も紹介できたらと思います!🌷 ◆2025年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア千葉教室では、2025年度4月からのご利用者さまを募集しています。 ご興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください☏

LITALICOジュニア千葉教室/放課後等デイサービスより『大きな雪だるまくん』⛄🌸
教室の毎日
25/03/12 18:35 公開

就学前特別プログラム『給食当番を体験してみよう🍚』

こんにちは!LITALICOジュニア千葉教室です! 本ブログをご覧の皆さま、お子さまの成長は見つけられていますか?就学に向けて不安が重なってきているのではないでしょうか。 LITALICOジュニアには、現在年長さんで就学を見据えているお子さまがたくさんいらっしゃいます。 行動面・学習面・コミュニケーション面、どれをとっても、心配事は尽きないですよね。 今回は「給食当番を体験してみよう」という特別プログラムを実施したので、ご紹介します✨ "【ねらい】 ・小学校の学習机に着席し、聞く姿勢をとることができる ・小学校の給食の流れを知る ・他児と役割分担をすることで、配膳の係、もらう係を行うことができる" 初めは、「紙芝居」を使って給食の流れを伝えた後、「〇✖クイズ」でお子さんと一緒に確認をしました。 その後は、実際に指導員と一緒に給食着を着て友だちと役割交代をしながら、配膳をする人、給食をもらいに来る人を体験しました。 "授業の中でお子さんから「苦手なもの食べるの嫌だ、、、」という声もありましたが、「先生も苦手なものもあったよ。 だけど、みんなと一緒だと少し食べらたこともあるよ!」と話したりもしました! お子さんなりに、小学校に行ったらどんなことが起きるのか?想像できているようにも感じ、授業を終えた後「やってみてよかった!」と お話ししてくださる親御さまもいらっしゃいました!!" LITALICOジュニア千葉教室では、お子さまが少しでもいろいろな経験をして次のステップへ安心して進んでいけるように さまざまなプログラムを計画していきます!「こんなことが心配」「これやってほしい」などありましたら、ぜひお声がけください✨ ◆2025年 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア千葉教室では、2025年度3月からのご利用者さまを募集しています。 ご興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア千葉教室/就学前特別プログラム『給食当番を体験してみよう🍚』
教室の毎日
25/02/25 11:28 公開

『教科書』をみんなで読んでみよう📚

こんにちは!LITALICOジュニア千葉教室です。 今回は最近年長さんが頑張っている【教科書】に着目してご紹介いたします!📚 小学校にあがるとたくさんの教科書を使いますよね! 小学校の授業で「どこを見たらいいかわからない・・・」「こまった・・・」となる前に、 リタリコ千葉教室では、集団活動の一部を使って、教科書にふれて学習する時間を作りはじめました。 はじめは物珍しい表情で見てくれていましたが、少しずつ「20ページ開いてください!」「何色のお花がありますか?」等、先生の話を聞いて取り組むことができるようになってきました! 小学校の授業では新しい活動が多いからこそ、「これ知っている!」「音読ってものがあるんだ!」と思えるようなお子さまが安心・自信につながる活動を増やしておくことで、お子さまがより楽しく小学校生活を送れたらと考えています! 教科書の活動例は以下です♪ ・先生の指示を聞いて、同じページを開く ・短い文章をお友達と音読する ・教科書のページを見て、なんの絵が描かれているか、何色か、等1つのテーマに沿って発表する などなど・・ お子様に合わせてスモールステップで練習をしております✨ 引き続き、就学準備を進めていけたらと思います!📒 ◆2025年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア千葉教室では、2025年度2月からのご利用者さまを募集しています。 ご興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア千葉教室/『教科書』をみんなで読んでみよう📚
教室の毎日
25/02/20 10:46 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7402
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
15人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7402

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。