読んだ内容を理解しているか不安

音読はできているのに、内容の質問をするとどうやら理解できていない様子。そんなときはどうしたら良いのでしょうか。
5582
view
質問内容が複雑な場合、何と答えたらいいのか分からないこともあります。
「はい/いいえ」で答えられる簡単な質問からはじめてみましょう。
また一度で内容を理解できていなくても、質問を聞いて答えを探せれば困る事はありません。
質問内容のキーワードを覚えて、読み返す練習をしましょう。
「主人公は○と△のどっち?」「主人公は海に落ちた?」など、わかりやすい質問をしましょう。
お子さんが確実に答えられる難易度の問題からはじめていきましょう。 自分で答えを探して、質問を思い出しながら答えを考えるのは難しいかもしれません。
まずは、難易度を下げて、質問内容をもとにもう一度読み返すことに慣れましょう。
ワンポイント
「いつ」「どこで」「だれが」「何を」「どのように」「どうした」に注目すると、内容を理解しやすくなります。
繰り返し質問することで、お子さんにも5W1Hを意識してもらいやすくなります。
「はい/いいえ」で答えられる簡単な質問からはじめてみましょう。
また一度で内容を理解できていなくても、質問を聞いて答えを探せれば困る事はありません。
質問内容のキーワードを覚えて、読み返す練習をしましょう。
お子さんが確実に答えられる難易度の問題からはじめていきましょう。 自分で答えを探して、質問を思い出しながら答えを考えるのは難しいかもしれません。
まずは、難易度を下げて、質問内容をもとにもう一度読み返すことに慣れましょう。




高畑 脩平
先生
白鳳短期大学 リハビリテーション学専攻 作業療法学課程 講師
奈良教育大学特別支援教育研究センター 研究員
奈良県障害者総合支援センター
作業療法士
当サイトに掲載されている情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。また、掲載されている感想やご意見等に関しましても個々人のものとなり、全ての方にあてはまるものではありません。
