和式トイレが苦手

小学校は、まだまだ和式トイレしかないところもある。うまくしゃがんだり、またいだりすることが苦手。そんな時の手立てを紹介します。
6476
view
和式トイレは、洋式トイレと違い、便器をまたぐ、ゆっくりとしゃがむといった動作が必要です。
普段の遊びの中で必要な力を養っていきましょう。
便器をまたぐには、いちど片足立ちになる必要があります。
お父さんの背中を踏んでみたり凸凹道や縁石の上を歩くなど安全に配慮しながら楽しくバランス感覚を養っていきましょう。
ズボンや下着を下ろしながらしゃがむ動作は、立ち上がる動作よりも筋肉や関節をゆっくりと動かす必要があります。
膝を中間位に保ったり、ゆっくりと足元を探りがらジャングルジムを下りることで、ゆっくりと動かす筋肉が発達します。
公園にいったときは、ジャングルジムなどのアスレッチに挑戦しましょう
ワンポイント
からだを使った遊びの中には、身辺自立につながる動作がたくさん含まれています。
出来るだけ、たくさん外遊びや身体を動かかす遊びをさせてあげましょう。
今回は運動面に焦点をあてていますが、
床や便器の汚れ、臭いなどが和式トイレが苦手な理由かもしれません。
ほかにもあるかもしれませんので注意しましょう。
普段の遊びの中で必要な力を養っていきましょう。
お父さんの背中を踏んでみたり凸凹道や縁石の上を歩くなど安全に配慮しながら楽しくバランス感覚を養っていきましょう。
ズボンや下着を下ろしながらしゃがむ動作は、立ち上がる動作よりも筋肉や関節をゆっくりと動かす必要があります。
膝を中間位に保ったり、ゆっくりと足元を探りがらジャングルジムを下りることで、ゆっくりと動かす筋肉が発達します。
公園にいったときは、ジャングルジムなどのアスレッチに挑戦しましょう




松村 エリ
先生
作業療法士
フリーランス
当サイトに掲載されている情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。また、掲載されている感想やご意見等に関しましても個々人のものとなり、全ての方にあてはまるものではありません。
