折り紙が苦手

紙の端と端を合わせて折れない、うまくできなくて途中で投げ出してしまうといったことはありませんか。折り紙を行う上で重要なポイントは、「手先の運動コントロール」「左右の手の協調動作」「視知覚(形の捉え)」です。それぞれを育む手だてをご紹介します。
41697
view
指先に力を入れて、ツーっと滑らせることができると、折り紙の基本の動きである「折り目をつける」ことができるようになります。
指先の力をコントロールする練習をしましょう。
ルール・準備物
ビー玉、折り紙、絵の具
お料理の手伝いで生地をこねる、粘土を押しつぶすなど、指で押さえつける行程のあるお手伝いや遊びを取り入れてみましょう。
絵の具をつけた指を紙の上ですべらせ、人差し指を使う練習をしましょう
ワンポイント
最初は、「折り目をつけられた!」とお子さんが達成感を持てるよう、事前に軽く折り目を付けておくと良いでしょう。
指先の力をコントロールする練習をしましょう。





高畑 脩平
先生
白鳳短期大学 リハビリテーション学専攻 作業療法学課程 講師
奈良教育大学特別支援教育研究センター 研究員
奈良県障害者総合支援センター
作業療法士
当サイトに掲載されている情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。また、掲載されている感想やご意見等に関しましても個々人のものとなり、全ての方にあてはまるものではありません。
