外出先などで、急にその場からいなくなる

外出先などで、お子さんが急にいなくなってしまうのはどうしてなのか分からず、困っている保護者の方もいらっしゃるかもしれません。
お子さんの関心が他のところに向きやすいことで衝動的に行動してしまったり、音などへの過敏性などからその場にいることが嫌だと感じて突然出ていこうとしたりするなど、何かしらの理由があるのかもしれません。
お子さんの気持ちに合わせて対応を考えていきましょう。

3515 view

苦手な音、におい、怖いものが近くにあり、逃げ出している場合もあるかもしれません。

そのときは、「そっち行かないよ!」など我慢させるのではなく、何が嫌だったのかをお子さんに聞き、その苦手な要因を取り除く方法を考えてみましょう。
ルール・準備物
イヤーマフ
お子さんは何が嫌でその場からいなくなるのか考えてみましょう
「苦手なもの」を回避するために走り出すような場合はの画像1 クリックすると別画面で開いて拡大できます
お子さんがいなくなる場面に何か共通点がないか、考えてみましょう。

また、お子さん本人と確認してみることも大切です。
「苦手なもの」を回避するために走り出すような場合はの画像2 クリックすると別画面で開いて拡大できます
少しの工夫で、その苦手が取り除けるかどうか考えてみましょう 特定の音に敏感で、お子様自身が外出してはじめてそのことに気づくこともあります。

聴覚の過敏さへの対応としてイヤーマフや耳栓などを活用し、 お子さんが「いつ嫌な音に出合うか分からない」という不安を取り除くのも良いでしょう。
外出の前に、工夫を自宅で試してみましょう
「苦手なもの」を回避するために走り出すような場合はの画像3 クリックすると別画面で開いて拡大できます
「苦手なもの」を回避するために走り出すような場合はの画像4 クリックすると別画面で開いて拡大できます
苦手な音があり、外出時にイヤーマフなどを使ってみるときは、まず自宅のテレビなどの前でイヤーマフをつけたり、外したりして、音がきこえなくなることを体験してみましょう。

ほかには、お子さんが衝動的に行動しないように、危険な場所だけおんぶしたりベビーカーを使ったりするという方法もあります。お子さんと相談して考えていくとよいでしょう。
ほかの工夫
監修者
井上 雅彦 先生
鳥取大学 大学院 医学系研究科 臨床心理学講座 教授 公認心理師 専門行動療法士 自閉症支援士エキスパート LITALICO研究所 客員研究員
当サイトに掲載されている情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。また、掲載されている感想やご意見等に関しましても個々人のものとなり、全ての方にあてはまるものではありません。
『困った行動』TOPへ戻る >