列から離れてしまう

園の集団生活では列に並んで行動する場面がたくさん。頻繁に列から離れてしまうときは、無理なく集団行動をしやすくなる工夫をしてみましょう。
19843
view
「列に並んで歩く」ときのルールをお家の中で練習しながら教えていきましょう。
ルール・準備物
毛糸など
1
「列に並んで歩く」は、「前の人についていくこと」と伝えてみましょう
初めは、毛糸などで床に線をひき、どこを歩くか見て分かるようにします。
廊下やリビングなど直線距離がとれるところに、毛糸などをテープで貼り一本の線をつくりましょう。 2 大人がその線に沿ってまっすぐ歩いてみせましょう 「お母さんの後ろについて、線の上を歩くよ」と声をかけましょう。できたら、「並んで歩く、できたね!」とほめてあげます。
大人の後ろをついて、お子さんに歩いてもらいます。 3 お子さんの手を大人の肩や腰に置いてもらい、練習してみましょう 家の中のいろんな所を電車ごっこのようにあるいてみましょう。
4 慣れてきたら手を離して歩いてみましょう 歩きながら、「並ぶ、できてるね!並ぶ、は前の人についくんだよね」と言って伝えましょう。
お子さんの行動と「並ぶ」という単語を繋げてあげることが大切です。
上手に出来ているときに、すかさず「並ぶ」という言葉を使って褒めてあげましょう。 5 自宅でおこなった練習を園でも反映できるよう、事前に確認しましょう 例えば、園に向かうまでのあいだ、お子さんと「並ぶ」ことについて確認してみましょう。
「先生に『並んで歩くよ』って言われたらどうするんだっけ?」と声をかけてあげましょう。
上手に答えられたらたくさんほめてあげましょう。
ワンポイント
厳しく教えようとすると、並ぶこと自体が嫌になってしまうかもしれません。
「一緒に電車ごっこしよう!」と、楽しい遊びとして取り組みましょう。

廊下やリビングなど直線距離がとれるところに、毛糸などをテープで貼り一本の線をつくりましょう。 2 大人がその線に沿ってまっすぐ歩いてみせましょう 「お母さんの後ろについて、線の上を歩くよ」と声をかけましょう。できたら、「並んで歩く、できたね!」とほめてあげます。
大人の後ろをついて、お子さんに歩いてもらいます。 3 お子さんの手を大人の肩や腰に置いてもらい、練習してみましょう 家の中のいろんな所を電車ごっこのようにあるいてみましょう。
4 慣れてきたら手を離して歩いてみましょう 歩きながら、「並ぶ、できてるね!並ぶ、は前の人についくんだよね」と言って伝えましょう。
お子さんの行動と「並ぶ」という単語を繋げてあげることが大切です。
上手に出来ているときに、すかさず「並ぶ」という言葉を使って褒めてあげましょう。 5 自宅でおこなった練習を園でも反映できるよう、事前に確認しましょう 例えば、園に向かうまでのあいだ、お子さんと「並ぶ」ことについて確認してみましょう。
「先生に『並んで歩くよ』って言われたらどうするんだっけ?」と声をかけてあげましょう。
上手に答えられたらたくさんほめてあげましょう。




井上 雅彦
先生
鳥取大学 大学院 医学系研究科 臨床心理学講座 教授
公認心理師
専門行動療法士
自閉症支援士エキスパート
LITALICO研究所 客員研究員
当サイトに掲載されている情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。また、掲載されている感想やご意見等に関しましても個々人のものとなり、全ての方にあてはまるものではありません。
