触られるのを嫌がる(感覚過敏)

手をつないだり、肩に手をかけられたりするのが苦手。まわりから誤解を受けたり、本人にストレスがたまったり……。感覚過敏があり、触れられることに敏感なお子さんが、快適に園や学校で過ごすためのヒントをお伝えします。
3829
view
手をつなぐ、など本人が好まない場合でも、前もって理由と場面を伝えると納得して取り組める場合もあります。
ルール・準備物
紙
遠足で道路を歩くときは手をつなぐ、などあらかじめ決まっているルールに関しては、事前に視覚的に分かりやすくして伝えましょう。
特に未就学児や小学校低学年の子どもの場合、口頭で伝えるだけでは難しいこともあります。
「危険な場所」「危ないとき」など曖昧な伝え方ではなく、具体的な場所の名前や写真をつかって伝えましょう。
また、「遠足参加のおやくそく」など、紙に書いて都度本人と確認できるようにしておくと、より良いでしょう。

特に未就学児や小学校低学年の子どもの場合、口頭で伝えるだけでは難しいこともあります。
「危険な場所」「危ないとき」など曖昧な伝え方ではなく、具体的な場所の名前や写真をつかって伝えましょう。
また、「遠足参加のおやくそく」など、紙に書いて都度本人と確認できるようにしておくと、より良いでしょう。



井上 雅彦
先生
鳥取大学 大学院 医学系研究科 臨床心理学講座 教授
公認心理師
専門行動療法士
自閉症支援士エキスパート
LITALICO研究所 客員研究員
当サイトに掲載されている情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。また、掲載されている感想やご意見等に関しましても個々人のものとなり、全ての方にあてはまるものではありません。
