遠足や運動会などの行事に参加したがらない

運動会や遠足などは、子どもの成長が見られる楽しみなイベントですよね。
子どもには思いっきり楽しんでほしいのに「出たくない!」と嫌がるわが子…。
どうして嫌がるのか考えてみましょう。
3099
view
綱引きでお子さん同士がくっつくのが怖い場合は、一番後ろにしたり、掛け声をだして盛り上げる役割など、工夫の余地がありそうですね。
お子さんの様子や種目にあわせて対応できるか、その理由も含めて相談してみましょう。
たとえば、綱引きでお子さん同士がくっつくのが怖い場合は、一番後ろにします。
ピストルの音が苦手な場合は旗で合図することに変更可能か、など先生に相談してみましょう。
集団競技などは少人数にして刺激を減らし、ルールを簡単にして説明・練習してあげると良いでしょう。
ワンポイント
全校ダンスなどで「どうせうまくできないからいやだ」とお子さんが感じている場合もあるかもしれませんね。
自信を持てるよう個別に練習をするのもよいでしょう。
お子さんの様子や種目にあわせて対応できるか、その理由も含めて相談してみましょう。
ピストルの音が苦手な場合は旗で合図することに変更可能か、など先生に相談してみましょう。
集団競技などは少人数にして刺激を減らし、ルールを簡単にして説明・練習してあげると良いでしょう。




井上 雅彦
先生
鳥取大学 大学院 医学系研究科 臨床心理学講座 教授
公認心理師
専門行動療法士
自閉症支援士エキスパート
LITALICO研究所 客員研究員
当サイトに掲載されている情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。また、掲載されている感想やご意見等に関しましても個々人のものとなり、全ての方にあてはまるものではありません。
