
長女26歳、長男24歳、次男16歳の3人の子のハハです。オットもひとりいます。わんこも1匹。2世帯住宅で姑もひとり。そりゃまあ、いろいろあります。座右の銘は「まあ、いいか」あたしが楽しくなくちゃね!
投稿したQ&A

ナギサさん
えっと、すみません、手紙は私が書いて担任に渡し、担任から各先生方に共有してもらった、ということです。
せっかちなもので、文章...

4

ナギサさん
「怠けているんじゃないんです。一人でどうしていいかわからないんです」
夏休みの面談時に、担任から学年の教科担当で共有してもら...

3

ごまママさん
パソコン、夏休みの始めに勧めてみましたがダメでした。
おそらく「他の子と違うことは絶対したくない」からだと思います。
「だ...

3

まめつぶさん
「黙って見守る」といえば聞こえがいいけど、
今私がしているのは
「育児放棄」だよな、と思います。
今日明日、「私」が納得...

4

hancanさん
得意分野、ありません・・・
出せるものひとつもありません。
最悪、途中でも名前を書いて出します。
達成感、ないでしょ...

3

中2LDグレー男子です
そうです、宿題です・・・出来ないことを無理にやりなさいとは言わないよ。出来そうなことはやろうよ。出来そうなことはどれ?と「優しく」確認した1週間前。出来そうだといったことを、一つもやらない・・・名前と感想書くだけのものもやらない。「ねえ、それって出来ることだよねっ?」と、詰問してしまいそうで、何も言えない。どうしても私には「怠けている」としか思えない。怠けてるよねっ?去年はつきっきりでやらせていて私がブチ切れ、途中までやった数学のプリントを「もういいっ!」と目の前でびりびりに破くという暴挙を犯しました・・・もういい、しらないっ!と思いつつ、夏休みの面談で親身になって今後のことを考えてくれた担任の手前、何も出さないわけにはいかないだろ・・・と悩む今日この頃。何でやらないのっ!もうっ!
回答
難しいですね。
小学4年生の長男も毎日の様に宿題、宿題と私に言われています。
さすがにこの間は長男の「言い訳」でブチ切れでした。
「俺、い...


しんどいですね。
うちの息子も中2、成績1と2、点数10点取れません。
宿題ほとんどやってません。
一日中ゲームとスマホやってます。
返...

19

遊ぶ場所にもよりますが、流れのある場合はライフジャケットは必需品だと思います。
確認の上、持たせてあげてはどうでしょうか。
お子さんが使い...

6

ニコニコマリアさん
理想が高いわけではないのです。
「私は子どもを愛しています」と言い切れない自分を認めてあげることが出来ないのです。
...

4

星のかけらさん
そうなんです。
神山先生のお話には、静かで豊かな愛があります。
全国を講演で飛び回っておられます。
たくさんの人に、先生...

3

中2男子LDグレー普通級のハハです
慢性ダメだ病歴23年の私は、自分をラクにしてくれる言葉を常に探しています。これまでに私を慰めてくれたのは、佐々木正美(子供へのまなざし、とか)、伊藤比呂美(いいおっぱい・わるいおっぱい、とか)佐野洋子(問題があります、とか)池田晶子(41歳からの哲学、とか)などなど。ただし「こどもへのまなざし」は、「出来ない自分を責められているようでダメだった」という友人もいます。結局、その時の受け取り方によるのでしょうね。そんな私の今のお薦めが、本田秀夫「自閉症スペクトラム~10人に1人が抱える生きづらさの正体~」です。とにかく読みやすく、分かりやすく、なにより面白い!笑うとこじゃないよなあ、と思いながら何度もクスッと笑えました。そして、私を、格段にラクにさせてくれました。本田先生に関しては賛否両論あるようですが、今の私にとってはこの本は「ココロの友」です。最近聞いた岐阜特別支援学校の神山忠先生の講演もそうでしたが、当事者の方の話はココロに染み入ります。ココロが疲れているときは、なるべく自分を甘やかしてくれる言葉を探すといいと思います。その時の自分を追い詰めるような言葉は、とりあえず、見なかったことにしましょう!(笑)こちらでも、人が頑張っている話は見なかったことにしています(笑)自分が自分の良き理解者でありたいですね。
回答
ダメだって自分でジャッジしてるだけなんですよね。ケイコさんがそれだけご自身への理想が高くて完璧にできないギャップに苦しむのかもしれません...


ルアンジュさん
迷い病、まさにそうですね。
「決めた!」言った途端に迷ってる。
あるいは、
同じ問題をぐるぐる悩む「ぐるぐる病」、
何...

4