たこたこさんのページ

たこたこ
はじめまして。12才と8才の子供が自閉症スペクトラムの診断を受けています。よろしくお願いいたします。
ダイアリーをみる
した質問
いつもお世話になります

6歳になったばかりの年長の男の子、ASDです。息子の言動の些細な事で私が笑うと「そんな事で笑うな!」と怒ります。息子になぜ笑ったらいけないのか聞くと「笑い声がうるさいから」と言いますが、大声で長い間笑った訳ではなくても怒ります。私からすると、自分の事で笑った=自分の失敗を笑われた、馬鹿にされたような不快な感覚になるのかなと思い、そうたずねると、そうだとも答えます。まだ6歳なのでなぜ自分が笑って欲しくない気持ちに瞬間的になって怒ってしまうのか分からない、上手く言葉で表現出来ないのだと思います。(分かっている点は、夜は不安な気持ちになりやすく、そういう時に私が息子と関係のない事で笑うとビックリして怒る時があります。)こちらとしては、人間同士の自分や相手の言動を微笑ましく笑い合うコミュニケーションの一環としての笑いのつもりですが、そこが息子には分からないようです。その都度「今笑ったのは馬鹿にしたんじゃないよ。」「〇〇くんといるのが楽しかったり、面白いと思って笑ったんだよ。」「お母さんのした事を笑う時もあるよね?それはお母さんを馬鹿にして笑ってる訳じゃないよね?それと同じだよ。」など伝えていますが、どのように教えたら良いのか悩みます。笑われたくないポイントや感覚は人それぞれだし、こちらの感覚を押し付けてはいけないと思いますが、やはり人とコミュニケーションを上手くやっていく中で、そこら辺の感覚があまりに偏っていると本人も周りも過ごしにくいと思います。どのように対応、伝えていけば良いのかアドバイス頂ける方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

回答
みーた様 ありがとうございます。 仰る通り、怒るべきではないですよね。 分かっていても、つい感情的に返してしまう時があり、自分の中でどう...
15
四歳の、自閉症スペクトラム障害の疑いのある娘を育てている、母

です。正直、娘を叱る(怒る)時、娘の心を傷付けて、自己肯定感を下げてしまっているのでは…と、心配になります。。。先ほども、就寝前に、娘(長女)はなかなかお絵描きが止められず、何度何度も、『眠る時間だから、お絵描きおしまい。パジャマ用意して、着替えて、2階に行って寝ようよ!』と言っても、お絵描きし続けていました。今晩は、次女が夜になってから発熱したようで、次女抱っこをせがみ、私からなかなか離れないことや発熱したことへの心配(次女は熱性痙攣で入院したことがあるので)私としても気持ちに余裕がなく、イライラしていたのは、確かです。私は、しびれを切らして、『もう、ママと妹ちゃん(次女)は眠たいから、先に2階に行くから!片付けして、パジャマに着替えてから、あなたも2階に来なさい!』と、ピシャリと言い、次女と二人で2階の寝室に来てしまいました。長女は泣きながら、色鉛筆の片付けを終わらせ(後で確認したら実際に片付いてました)2階に上がってきて、『ママ、片付けたよ。ママ大好き、ママごめんなさい!』を号泣しながら繰り返し言ってきました。私は、そんな娘の姿を見ても、イライラが治まらず、私も繰り返し、『ママもあなたが大好きだよ。だけど、パジャマに着替えて欲しいの。2階で着替えて良いから、一人で下に行って、パジャマ取ってきて。』と言い続けてしまいました。その間、10分ほど、娘は『ママ大好き、ママごめんなさい』を言い続け、私は私で母親として、何やってるんだろ、とか思いながら、ため息をついてしまい、長女は、私のそのため息が、自分のせいだと思ってらしく、『ママ、ごめんなさい』と泣きじゃくる始末。少し、私自身、冷静さを取り戻し、考えてみれば、長女は最近オバケが恐いらしく、夜は一人で一階に降りるのは苦手。また、2階にいる次女(妹)は熱があるけど、長女が下に降りようとすると、ねぇね(長女)の跡をついて一階に降りようとしてしまうので、それも長女としては心配な様子で、彼女としては、ママのお話を聞いて、パジャマをとりに行きたいけど、一人では行けないし、妹の事も考えて、彼女自身がどう動いたら良いかわからない状態なのだ、と気が付きました。『妹ちゃんが一緒についてきても大丈夫だから、ママと一緒に一階に行って、パジャマを取ってこよう。』と言うと、長女は泣き止み、てを繋ぎ、素直に階段を降り、一階では一人でパジャマを準備し、素早く着替えを終わらせ、私の所に来ました。娘(長女)の、障害の、切り替えの下手さや日常生活の中での、苦手な事があることを分かっているつもりでも、彼女の出来ない事へ焦点を当てて、彼女を怒ってしまったり、イライラから彼女を突き放してしまうような言動をして、彼女を泣かせてしまったり、しています…。自己肯定感を高めてあげたい、もっと、娘を受容できるような私でありたいと思いつつも、心のどこかで、娘のできなさを、娘のせいにして彼女を責めているような気がして。長女が号泣しながら『ママ、大好き。ママ、ごめんなさい。』と繰り返されると、私は「ごめんなさい、って言って欲しくないし、私がこれやってって言った事をして欲しいだけなのに」とか、「私の行動は、娘の心を傷付けているのではないか」とか思って、とても惨めになり、ただただ、悲しくて、ため息をついてしまうんです。もう少し、娘にイライラしたりせず、冷静に彼女の話を聞いてあげられたら良いだと思うのですが、親として、どう、彼女の切り替えの悪さや苦手さに向き合っていったらいいのか、悩み始めた、今日この頃です。

回答
【柊子さんへ】 貴重なお話と励ましのお言葉、ありがとうございます。・(>_<)・。 『ある小児精神科の研究』の内容、本当に恐ろしいです!!...
15
お母さまたちの視線がなんとなく冷たいときどうしていますか?ず

っとお聞きしたかったことがあります。授業参観や保護者会等でごあいさつ程度だったおかあさまたちのなんとなく態度が違うとき、雰囲気がどうも悪いとき、ありませんか?何かうちの子の事で言いたいことがあるのではないかしら…何かあったのかな?と心配しますが、機会があるときに先生にお聞きしてみたり、本人に聞いたりしても??原因がはっきりとある訳ではないようで…特性がある子ですので何かあったら直していきたいし悪いところがあれば謝罪ももちろんさせていただきたいとはおもっていますが、なんとなくわかってほしいという気持ちなのかな・・・と感じています。でもわざわざ何かありましたか?とお聞きしに行くのも変かなと思って居心地の悪い時間を過ごすときがあります。そんなときの申し訳ないなあと思う気持ちはどうしたら??長女のときはあなたは知らないと言っても何かあるんでしょう?としつこく聞いたりしてみたり・・・(**)(分からないままなんですが)色々気にしていたらなんでも外出時にも視線が気になるようになってきてしまって情報をキャッチしようとしすぎているのかと思います。そんなことしていたらお買い物もおっくうになってしまい通販が気楽だななんてプチ引きこもりを少し改善したいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

回答
さちこ97さん アサーショントレーニング教えていただきありがとうございました。 私だけでなく子供の自己肯定感を増やすことにもよさそうですね...
7