福さんのページ

ADDの中学1女子の母です。
小4に発達障害があることが分かり、食事や行動改善に工夫をしてきました。
言葉からの説明ではなく、目から理解してもらう様に様々な対応をしています。
少しでも理解を深めたく、栄養学と心理学の勉強を始めてみました。
ダイアリーをみる
投稿したQ&A
学校で必死になっている分、家庭ではその反動でしょうね。無意識でも人の脳はとても沢山の神経を使い動いています。 漢字ドリルをノートに写すだけ...
2017/11/17
回答を見る
辛いですね。 寝なくちゃって思うと更に眠れなくなりますしね。ストレス等から体の活動スイッチがオンの状態になりつづけてるんでしょうね。お薬を...
2017/06/20
回答を見る
初めまして、空の鳥さん ツライですね。気持ち良く分かります。 小6の娘も2年前は学校から帰ると疲れたと寝てしまう子でした。ネットで知り合っ...
2017/06/13
回答を見る
参考になるかわかりませんが。 私は「もういい!」って言ってその場を離れます。しばらくは戻りません。 他の事をして、落ち着いてから話す様にし...
2017/06/08
回答を見る
こんばんは🌠 癇癪はこちらもまいりますよね。今はずいぶん落ち着きが出た娘ですが。 1年前までは大変な日もありました。 癇癪は何で起きるのか...
2017/06/06
回答を見る
ぴこさんこんばんは。 娘もストラテラを朝晩飲んでいます。 運動会の練習等で疲れた時には、我慢してるのが辛かったと話して来ます。 いつもと違...
2017/06/01
回答を見る
ヨウコさん、初めまして。 小6の娘も朝が大変です。 ストラテラを少量、朝晩飲んでますが、疲れがひどい時は起きられません。 本来はストラテラ...
2017/05/30
回答を見る
心配になりますよね。 娘は同じ下校班の子から仲間はずれにされ、毎日1人ぼっちで民間学童へ行く日が2年生の頃でした。仲良しのお友達が出来ても...
2017/05/26
回答を見る
女の子はこの辺りから、女性らしい体に急成長しているので毎日体の中で大変なエネルギーを消耗しています。過敏な子であれば、体も頭もヘトヘトな状...
2017/05/22
回答を見る
うちの子も画数が増え出すとだんだんと漢字テストの点がひどくなり、四年生では20.30点でした。 書き順がぐちゃぐちゃに左右が逆など大変でし...
2017/05/12
回答を見る
りりママさん 質問があったミネラルとビタミンについて。 毎日機嫌が良かったり悪かったり、 本当に目まぐるしくて大変ですよね。 分かります。...
2017/05/07
回答を見る
はじめまして。 イライラは脳が常にフル稼働してストレスを感じ、ストレスから脳の必要な栄養が消耗してコントロールが出来てない状態かもしれませ...
2017/05/04
回答を見る