受付終了
小学6年生の次女ですが家での癇癪?我儘?自己中?反抗期?が酷く頭を抱えております。母子家庭なので育て方が悪かったのか、愛情が足りなかったのか、はたまた障害じゃないかとも思っております。
癇癪のスイッチはだいたい宿題でつまづいた時や自分の思い通りにならない時がほとんど。そしてけして自分は悪くないんです。泣くは、わめくは、物にあたるは、暴れるはひどいもんです。ただ、家の外では良い子なんです。学校の先生にも相談しましたが、外で良い子な分、家では甘えているんですよ。とか外でそうなるよりいいでしょ。とか….。マンション住まいなので暴れるとご近所にも迷惑で、実際に苦情もいただいた事もあります。私が謝る姿を見て、いけない事と思いながらも反面では私が困る事とわかってかイライラした時はワザと大きな音を立てたりします。壁、扉に飛び蹴り、床に物を投げつけるなど。いけないことですが、私も手が出てしまう事があります。そうすると周り近所に聞こえるように「痛い、痛い、ママ辞めて!殺される」と大きな声で泣き叫びます。まるで、被害者のように。 こだわりというか執念深いので自分が悪くないと認められるまでいつまでも怒っています。言いなりになってしまえば楽ですが、そこが難しい所です。
市や保健所の子育て相談にも行きましたが、個性?性格?としか言われませんでした。姉妹喧嘩も壮絶ですが長女はいつも我慢をしておりかわいそうです。
私の中では普通ではないと思っております。どうなんでしょうか。
ちなみに、外では良い子なので、宿題ができず、泣き叫んでも必ず終わらせ忘れるような事はしません。私は、わかりませんでした。で出せば。と何度、言った事か。→本人、ものすごく怒ります
本人の特徴
とにかく、しつこいです。病的….。
気になる事への興味、執着、すごい。
空気読めない。朝起きない。
同学年の子と比べ、発言を含め幼い。
小学低学年までは手がかからない子でした
ただの我儘や性格ならしっかりとしつけていくべきですが、病気であればそれなりの対応をしなくてはと思っております。ご意見をお聞かせください。
とにかく、穏やかに、普通に過ごしたいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
はじめまして。
回答ではありませんが、まるで我が子と同じで、私が書いたんじゃないよね?と思いました。
うちの子も外では良い子。家では大暴れ。いったん騒ぎ始めると泣くはわめくは物にあたるはです。
泣き叫ぶ子供に我慢ができず、手をあげてしまうこともありました。うちの子は「殺される」ではなく、「殺せばいいじゃん」でした。(最近は「殺してよ」と言うこともあります。)
中学生に進級してから、ますますひどくなりました。
そんな時にLITALICOを知り、記事や投稿を読みあさりました。
そして思ったのは、もっと早く専門の機関に相談すればよかった。です。
いま中学校1年生で、困り感が半端ないです。
心療内科に行き、薬ももらいましたが、「飲みたくない」病院へ行くのも「行きたくない」
「なぜ自分がそんな病院に行って薬まで飲まなくちゃならないのか」「こうなる(騒ぐ)のはママのせい」
うちの子もまだ発達検査は受けていませんが、
受ける予定でいます。
母子家庭と書かれていましたので、時間を取るのも大変だろうと思います。でも、もっとひどくなる前に、行動してほしいです。私は、そう後悔しています。
ひまゆらさんこんにちは。
家にもそういう子が居ます。ご苦労お察しします。外では良い子なので、解ってもらえないんですよね。
家の中1の娘がそっくりです。家で気に入らない事があるとキレる。暴力はありませんが、家族に当たります。宿題のところもそっくりで(笑)
笑ってる場合ではないですよね、私もおかしいと思いつつ、どこに相談しても(保健センター 学校、スクールカウンセラー、精神科医)
「外ではがんばってるから、お家で甘えが出ちゃうんでしょうね」
の対応でした。小学6年の途中から行き渋りが始まり、終わり頃には不登校になりました。
たまたま会った友人に市の教育相談発達障害を紹介されて相談したところ、発達障害が発覚しました。多動のない軽い?ケースは見過ごされ思春期に問題が出る事があるそうです。
その後、小学校から別の精神科医を紹介されたのですが、その方曰く「表情と目の動き」が発達障害そのものだそうです。
診断は受けてませんが、これから箱庭療法等で自分の気持ちを言葉にするようにしていくところです。やっとここまでたどり着きました。
今は不登校の引きこもりですが、私が娘に対する接し方を学び、だいぶ落ち着き穏やかに過ごせる日が多いです。
もっと早く解っていれば…と悔やむ気持ちがあります。療育してたら娘の生きずらさも違ってたかもとか…
ひまゆらさんも、発達障害の専門家を探す事をおすすめします。簡単には見つからないかも知れませんが、根気よく。相性の良い、アドバイスをくれる方が見つかるまで諦めず。娘さんの程度は軽くても本人の生きずらさは計り知れないと思います。
文章力がなくてすみません、あまりにも家の娘と似てて出てきてしまいました‼
娘さんに腹が立つ事も多いと思います。私もです。でも本人が一番困っていると思います。
Ut blanditiis sed. Repudiandae mollitia qui. Labore est culpa. Aut aut nobis. Labore facere facilis. Qui nihil esse. Ad et numquam. Sunt earum hic. Facere eaque recusandae. Nostrum et sunt. Quos voluptatem rerum. Exercitationem suscipit repellendus. Libero natus enim. Soluta et velit. Consequatur sed nostrum. Quis nisi corrupti. Consequatur necessitatibus et. Placeat et dolore. Et quia et. Ea natus quibusdam. Eligendi itaque animi. Est consequuntur reprehenderit. Fugit qui aut. Possimus iure qui. Eveniet dolor earum. Sed beatae voluptas. Aut fugiat minima. Quae reprehenderit corporis. Ut quis et. Rerum ut aut.
こんにちは。
うちの高校生と中学生の姉妹もすごかったです。ともに六年生くらいから壊れました。壊れた、という表現が一番適当です。
生理が始まる前から始まってからのやく一年半は暴れる、騒ぐ、切れて飛び出す、それが日常的でした。
特にひどかったのは、長女。学校への行き渋り、昼夜逆転、色々あって、高校生になって、ようやく広汎性発達障害、と診断されました。
次女も暴れますが、長女に対するイラつきと、自分の思い通りにことが進まないことへのイラつきと、自分へのイラつきと、学校生活の疲れが原因のようでした。彼女の場合、自傷へ走り、スクールカウンセラーや精神科受診、担任との話し合いなどで、自分の特性や気持ちを表現することで、落ち着いてきました。診断は自閉傾向があるというものでした。
私は、この二人しかまだ見てないけど、他所の定型の子も、何もないということはないようなので、お子さんが発達障害かどうかは判断が難しいと思います。でも、反抗期がひどくても精神科受診は可能かと思います。スクールカウンセラー等と話し合うことはできませんか?
Ut reiciendis voluptatem. Omnis deleniti et. Architecto et temporibus. Molestiae labore omnis. Repudiandae aut quo. Itaque eveniet dolore. Vel commodi minima. Quidem enim recusandae. Ut incidunt eum. Corrupti error quas. Dolorem est delectus. Omnis rem mollitia. Veniam culpa repudiandae. Voluptas natus aliquid. Voluptate ullam laborum. Voluptatem ad ipsum. Fuga odit quidem. Quisquam non quia. Praesentium at excepturi. Rerum consequatur voluptas. Tempora nam veniam. Cumque et eaque. Molestiae eum cumque. Itaque quaerat quo. Est qui ut. Eos veniam reiciendis. Esse rerum nobis. Velit sunt ut. Expedita magni alias. Tempora sapiente optio.

退会済みさん
2017/05/24 19:41
我が家の小三の娘と似ています。
家を一歩出ればしっかり者の優等生です。
ただ娘は赤ちゃんの頃から育てにくさがあり、発達障害を疑っていました。しかし、言葉の習得も早く外では機嫌良く遊ぶ事もできました。
2才で発達検査を受けても診断には結びつかず、私一人が困っている状態でした。
本当に家でだけ。そして、母である私に対してだけ激しい反抗と癇癪。
同居する夫ですら私の相談を本気にせず、取り合ってくれません。
娘は育ち盛りで日々力が強くなり、叩く蹴るされると青あざができるように。
私も我慢の限界を超えてやり返す事もあり、自己嫌悪になり心身共に追い詰められました。
今年三月に再度検査を受けて発達障害の診断がおりました。
ただ娘は赤ちゃんの頃から育てにくさを感じて居ました。
私は市や担任教師に相談しても、「しっかりしてるから大丈夫」としか言われず、仕方なく諦めていました。
しかし、今年一月に娘が自らの髪の毛を抜き続けていることに気づき病院のカウンセリングに通い始めてから、再度発達障害を疑い、検査をうけさせました。
私には、思春期の反抗期の子供を育てた経験がないので、思春期の反抗期なのかどうかわかりません。
一度専門の医療機関を受診されてはいかがでしょう?
Et natus voluptatibus. Itaque adipisci veniam. Modi error qui. Tenetur illo maiores. Autem id aut. Exercitationem explicabo similique. Cupiditate explicabo recusandae. Vero architecto est. Eos aut eligendi. Qui est odit. Quis quasi vel. Sunt cupiditate consequuntur. Sunt repudiandae excepturi. Autem error quas. Omnis repellat esse. Porro dolores quae. Consequatur sint voluptatibus. At id placeat. Qui voluptatem saepe. Voluptas fugiat ab. Eligendi rem ut. Dolor labore provident. Dicta delectus sequi. Et deleniti quod. Et quia fugiat. Explicabo possimus illum. Animi iusto et. Fugit et tempore. Odio consequatur accusamus. Illo doloremque ipsa.

退会済みさん
2017/05/22 00:06
こだわりや、執着心が強い傾向があるので、お住まいの地域の保健センター。
もしくは、親御さん、ご自身で、小児科の発達障害外来を受診するなどして、一度。
発達検査を、受けられることを、おすすめします。
思い通りに、いかなかったら叫ぶ、奇声を上げる。定型発達の子供たちは、こういうことは、しないです。
家で、荒れるのは、外で本人なりに、頑張って合わせて。
いるから、そのストレスの発散で、荒れるのです。
Aut magnam rerum. Magni non et. Delectus similique iusto. Et sint dolor. Hic sed dolor. Impedit ducimus dolorum. Rem a fuga. Ut voluptatem quo. Error in quos. Quas commodi odit. Maiores eum esse. Magni autem possimus. Iusto eum ut. Ipsum et rerum. Ea dicta voluptatem. Velit illum optio. Dolorum omnis et. Eveniet ab hic. Et saepe voluptatum. Est esse voluptates. Vel neque esse. Nulla enim qui. Dolorem aliquam et. Hic rerum quaerat. Ut reiciendis cumque. Accusantium eum nihil. Amet ipsa quis. Qui sed reprehenderit. Ut maiores id. Eum nisi aliquid.
初めまして。
各市町村にある「発達障害支援センター」・「児童相談所」で相談された事は有りますか?
>そうすると周り近所に聞こえるように「痛い、痛い、ママ辞めて!殺される」と大きな声で泣き叫びます。まるで、被>害者のように。 こだわりというか執念深いので自分が悪くないと認められるまでいつまでも怒っています。
残念ながらこれは、私達に判断出来る様な事柄では有りません。
市役所・保健所の方よりも、専門知識の高い方がおられると思います。
Et natus voluptatibus. Itaque adipisci veniam. Modi error qui. Tenetur illo maiores. Autem id aut. Exercitationem explicabo similique. Cupiditate explicabo recusandae. Vero architecto est. Eos aut eligendi. Qui est odit. Quis quasi vel. Sunt cupiditate consequuntur. Sunt repudiandae excepturi. Autem error quas. Omnis repellat esse. Porro dolores quae. Consequatur sint voluptatibus. At id placeat. Qui voluptatem saepe. Voluptas fugiat ab. Eligendi rem ut. Dolor labore provident. Dicta delectus sequi. Et deleniti quod. Et quia fugiat. Explicabo possimus illum. Animi iusto et. Fugit et tempore. Odio consequatur accusamus. Illo doloremque ipsa.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。