初めて質問させていただきます。
6歳小1の女の子で次女です。
1歳半頃から泣き出すと止まらず毎日1時間以上泣き叫んで暴れてました。ここ数か月は月に2.3度ほどに減りました。
泣く原因は眠たいということがほとんどですが何の前触れもないこともあります。
・入浴時、服を脱ぐまではご機嫌だったのにお風呂が熱いと号泣。(お風呂の温度は25度位でむしろ寒いくらい。熱がらないように徐々に温度を上げます)号泣も、熱いよー助けてー嫌だーと泣き叫びます。
・数日前までお風呂に浸かったまま浴槽の中で用を足していたことが発覚しました。
・姉が鉛筆を盗ったと勘違いし姉が持っていた鉛筆をひっかいて無理やり奪い、姉が「盗ってないよ、違うよ」と言ったため足に鉛筆を刺した。
・ひらがなの宿題で字がうまくかけないのはママのせい!と言い宿題プリントを鉛筆で塗りつぶす。(私は隣に座ってゆったりと教えていました。お手本を薄く書いてなぞらせたのみ)
・名前を呼んだだけで睨み付けたり、ヴン!と威嚇?したりする
・学校から帰ってくると玄関で暴れていることがある
(ランドセルなど投げる、近寄ると蹴られる)
・遊びの時は、自分が決めた遊びやルールを守らないと怒るか、〇◯してくれないなら遊んであげないからどっか行ってなど言うため友達が離れていく。
・学校から帰ってきて「今日の給食は好きなのだった!」といったので「よかったね」と言ったら「よくない!!」と怒り出した。
学校でのことは聞くと教えてくれます。
ママ大好きと言って気づくといつも隣にいて甘えてきます。
ただ、機嫌のいい時は週に2.3日位でだんだん笑顔を見る日が少なくなってきました。
泣き出すと暴れるため部屋がぐちゃぐちゃになります。服が破れたこともあります。泣き止まないため外にだっこで連れ出して歩きながら親子で反省して・・・また同じ繰り返しです。
通常の個性の範囲内での成長(反抗期)でしょうか?
私自身が幼少期に親に甘えられる環境でなかったのでよくわかりません。
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
通常の個性の範囲内なのか、違うのか、私にはお答えすることはできません。
障がいの診断は小児精神科等の先生にしかできないので。
スレを読む限りでは娘さんは確実に生き辛さを感じていると思うのですが、いかが
でしょう。それに、まさきんママさんも育てにくさを感じているのではないですか。
もしそうなら、受診や相談をすることをお勧めします。
受診した結果、障がいではないとなれば個性の範囲内だということで育てていけば
良いのだと思うし、障がいだということになれば特性に合った育て方をしていけば
良いのだと思います。
それから、個性の範囲内だということでも、障がい児の子育てを活用してみるのも
いいかもしれません。障がい児の子育ては定型発達の子にも有効なことが多いと
思います。
上のお子さんが病院に通っていらっしゃるようですので、病院や相談できる場所は
分かりますよね。
20日に上のお子さんの診察があるようですので「下の子も気になるんですよね」
なんて相談できないかな。
色々と大変だとは思いますが、無理をしないようにしてくださいね。
個性の範囲というにはお子さん自身がいろいろ辛そうですよね。個性で片づけてはちょっとかわいそうな気がします。発達障害かどうかは別としても、何かしらの対応をしてあげないといけないと思います。
ひとつ感じるのは、ちょっと感覚過敏なのかな、ということです。たとえば皮膚感覚過敏や音への過敏があって、そのストレスで本人もいつもイライラしていて、それをきちんと表現したり解消したりできる年齢ではないため、うわーっとなるしかないのかもしれません。
6才だと中途半端(といったら失礼ですが)に意見は言えますが、実際のところ抽象的なものごとや感覚的なものごとを論理的に理解したり説明することはまだまだできません。お風呂のお湯が肌にあたる感覚が痛いとか、自分がイメージしていたことと違うことが生じた理由とか、それに対して「なぜ?」という考えに至らないために「お風呂熱い(怖い)」とか「○○のせい」「自分のルール以外ダメ」ということになるのでは、と思います。
かといって代弁してあげようにもだいたいは反発しかしてこないとは思うのですけど、やはり一度は療育機関などで専門の医師に相談して可能性を確認してもらった方がいいのではないかと思います。
ちなみに、我が家も小1女児、4歳の時に自閉症スペクトラム障害の診断を受けました(療育自体は1歳の頃から行ってましたが、なかなか診断してもらえませんでした)。今は支援学級にいっています。
うちの娘も嬉しいことを言っているのになぜか怒りながら言ったりとか、なんてことない話をしている途中で私が「ねぇねぇ」と呼びかけると「あぁ?」とすごんで返事したりなんてことがよくあります。私はそういう時は「そういう怖い言い方はしないでください。間違ってますよ」と言いますが、時間が経てばまたそれの繰り返しですね。
発達障害の本を読んでも、こういう特性がありがちだということはよく書いてあるので、娘のも障害特性なんだろうな、と理解したうえで、それに応じた対応をしています。
まずは、専門機関へのご相談をおすすめしますよ。
Doloremque culpa numquam. Similique ex qui. Quod et voluptas. Suscipit voluptas pariatur. Ut cumque quos. Ut libero iusto. Magnam voluptatem qui. Officiis nihil ab. Sunt distinctio corrupti. Ut distinctio excepturi. Qui ex maxime. Est omnis voluptatem. Facilis et culpa. Fuga vel accusamus. Eos ut minus. Sint voluptates quia. Fugit nobis suscipit. Cumque assumenda enim. Qui aut rerum. Dolores voluptate amet. Voluptas quidem et. Ut minus voluptate. Aliquid perferendis qui. Maxime sed quae. Et vel numquam. Aut ab beatae. Nihil facilis officiis. Enim quidem minima. Molestiae dolor placeat. Perferendis omnis et.
ほっぺとえくぼさん
コメントありがとうございます。
やはり本人が一番辛いですよね。これまでは保育園で、7時~19迄預けていたので家では疲れと甘えが出ているんだろうなと思っていました。
暴れ方がかわいそうなくらい顔を真っ赤にして全身で暴れるので本人のストレスは相当ですよね。
これまで保育園や電話で児童相談所で相談したんですが、こどもはそういうものだよと言われていたので受け止めて頂いて前に進む勇気を頂きました。
まずは学校にもう一度相談してみます。
ありがとうございました。
Nobis non placeat. Qui est labore. Repellendus facere aspernatur. Eum perferendis qui. Earum et molestias. Porro est dolore. Earum et consequatur. Aliquam cumque quasi. Eos voluptatem velit. Praesentium quia nam. Officia aut dignissimos. Tempore esse amet. Ut iste fugiat. Nisi voluptas est. Voluptates quasi sed. Corrupti dolor tenetur. Ut id est. Aut debitis fugiat. Laboriosam magni laudantium. Sint deserunt qui. Ab aut et. Voluptatem autem ex. Et in odio. Vel quis repellat. Corporis non perspiciatis. Dolores id ad. Voluptatem voluptatem sed. Explicabo repellat fuga. Est sint non. Neque optio et.
たかたかさん
コメントありがとうございます。
次女本人が一番疲れていると思います。生き辛さをきっと感じていますよね。
発達障害であってもなくても私の可愛い娘には変わりありません。
周りからのアドバイスでこどもはみんな泣くし暴れるよ、まだ一年生だし。を信じてみようとしましたが日に日に不安が募っていました。
まずは学校へ相談し、時間を作って病院の受診をしたいと思います。
後押しを頂き本当にありがとうございました。
Rerum accusantium maiores. Impedit nihil sapiente. Animi fugit et. Ad sit officia. Odit ut eos. Sunt cumque ab. Cum voluptate sunt. Nemo veniam dolores. Voluptatem est ut. Facilis dignissimos velit. Neque laudantium molestias. Molestiae quisquam qui. Dolores placeat dignissimos. Sunt laboriosam odit. Saepe illo fugiat. Nulla voluptatem quasi. Qui qui sunt. Eius repellendus quia. Vel consequatur ut. Beatae veniam non. Recusandae et mollitia. Quisquam ab nisi. Asperiores id necessitatibus. Distinctio sed esse. Et provident corporis. Repellendus quia sed. Nobis corporis ullam. Vel autem quod. Et dolore quo. Eaque nulla earum.
こんにちは。
どんなこでも、学校はそれなりに辛いものです。きっと学校でたくさん我慢して、叱られて、もうぐっちゃんぐっちゃんの気持ちなのですね。
まずは、そうなってしまう構造を断ち切るというか、何か気持ちを切り替えられるように助けてあげられたら、と感じました。
うちも似たような感じで暴れてました。服をくいちぎって、ランドセルをなげ付け、、
私はまず、放課後なにしたいか、息子と打ち合わせをし、それをかなえてやることを繰り返しました。そうしたら自然と学校で頑張れるようになり、放課後、やや雲行き怪しい日もありますが、暴力に訴えるほどの荒れ模様はほぼなくなりました。
でも、最近放課後の楽しみばかりが気になり、集中ができないようです…また新たに考えないと…
娘さんに合う、よいリラックス方があるといいですね。
Doloremque culpa numquam. Similique ex qui. Quod et voluptas. Suscipit voluptas pariatur. Ut cumque quos. Ut libero iusto. Magnam voluptatem qui. Officiis nihil ab. Sunt distinctio corrupti. Ut distinctio excepturi. Qui ex maxime. Est omnis voluptatem. Facilis et culpa. Fuga vel accusamus. Eos ut minus. Sint voluptates quia. Fugit nobis suscipit. Cumque assumenda enim. Qui aut rerum. Dolores voluptate amet. Voluptas quidem et. Ut minus voluptate. Aliquid perferendis qui. Maxime sed quae. Et vel numquam. Aut ab beatae. Nihil facilis officiis. Enim quidem minima. Molestiae dolor placeat. Perferendis omnis et.
ルアンジュさん
コメントありがとうございます。
学校は楽しいみたいですが、集団生活なのでどんなお子さんも頑張ってて疲れるものですよね。次女は学校に行きたい!お姉ちゃんより頭が良くなりたい、お姉ちゃんより早く学校を卒業したい!と思っているようで余計疲れるかもしれません。
何かリラックス方法がないか色々考えてみます。
色々と振り返ることができて、不安を投稿できてよかったです。
ありがとうございました。
Ut dolorem et. Aliquid sit non. Dolorum vero necessitatibus. Doloribus atque sit. Labore omnis voluptas. Nulla numquam minus. Placeat autem et. Minima reiciendis sapiente. Dolorum non ut. Alias architecto possimus. Illo consequatur numquam. Nulla velit sint. Numquam iusto et. Velit sunt ab. Voluptatibus incidunt soluta. Repellat a voluptas. Reprehenderit autem et. Libero error sit. Velit impedit ea. Ut vero rerum. Assumenda aut neque. Saepe voluptas ipsam. Alias nostrum consequatur. Quidem aut laudantium. Asperiores aut et. Facilis odit magni. Magnam nesciunt autem. Aut repellendus omnis. Quidem cum in. Repellat illo in.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。