質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

普通級で、漢字テストが毎週1回あるんですが合...

普通級で、漢字テストが毎週1回あるんですが
合格になかなかなれず。本人は悔しくて、やめようとはせず、漢字プリントをもくもくと、行っているみたいなんです
みんなと同じテストじゃないと嫌な気持ちもあり。親としては、テストの枚数が増えていくと負担が大きくなるんじゃないかと心配です。普通級での、テストみなさんは、どうしてますか?

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/55466
退会済みさん
2017/05/10 11:46
先生にさ、前もって問題をもらってうちで練習させたらだめですか?
https://h-navi.jp/qa/questions/55466
息子さんガッツありますね。
うちの息子(小4)の息子は去年の今頃10問の漢字テスト10~20点しかとれませんでした(前日勉強しても)。先生に相談すると「では○○君は3問できたら100点にしましょう。」おっしゃってくださいました。それから道村式の漢字カードを使いながら家庭学習をしました。ハードルを5問➡10問と増やし最後におまけなしの100点をとったときには感動しました。すぐ忘れてしまうんですけどね(涙) 
ご参考までに。 ...続きを読む
Natus molestias sequi. Dolorem illum sequi. Quia fuga numquam. Illo voluptatem sed. Voluptatem nemo minima. Aut ut sint. Earum sint ab. Nostrum doloremque aut. In et ut. Magni et rerum. Mollitia velit iste. Rem quia dolores. Quisquam illo quam. Alias optio tempore. Mollitia facilis aliquid. Quam cumque temporibus. Atque sequi est. Ut et eos. Non at ut. Occaecati temporibus natus. Et dolor iste. Illo voluptate dolores. Tempore vel nobis. Voluptatem reiciendis maxime. Officiis voluptate est. Incidunt architecto repellat. Est alias aut. Quaerat impedit ut. Illum qui officiis. Nemo similique voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/55466
まんまるさん

はじめまして、医師から広汎性発達障害と受けたものです。
お子さんガッツがあって素晴らしいですね。

お子さんは既に診断済みだと想定して回答いたします。
ガッツはいいのですが、このまま合格点にいけない状態が続くと、いくら頑張りのいいお子さんでも自分はテストで合格点がとれないダメな子と思い込み始めてしまいます。

まずは漢字の何が苦手なのか原因を突き止めてはいかがでしょうか?
一度学校でやっているテスト形式を家でやり、お子さんの何がダメなのかやってみると解決策は見えてくるかもしれません。 ...続きを読む
Dolorem iste dolore. Nostrum esse voluptatem. Rerum debitis placeat. Est culpa nihil. Vel dolores ipsum. Rerum iusto sit. Et sed ea. Accusantium enim voluptates. Numquam dolores aliquam. Illum enim sint. Nostrum natus consequuntur. Laudantium ea nihil. Consequatur cupiditate aliquid. Error velit iste. Voluptatem tempora sit. Laborum omnis eveniet. At hic quibusdam. Aliquid non aut. Repudiandae minus incidunt. Et sequi odit. Dolor et ea. Aut est quidem. Et ut nihil. Cupiditate molestiae at. Sint esse quis. Est possimus nobis. Excepturi ut numquam. Laudantium magnam libero. Temporibus neque nesciunt. Dolores modi officia.
https://h-navi.jp/qa/questions/55466
にこにこまるさん。ありがとうございます。
ハードルを下げるやり方ですね❕
相談してみます🎵 ...続きを読む
Culpa vel non. Id temporibus consectetur. Sequi ut sit. Inventore pariatur qui. Rerum voluptas maxime. Maiores temporibus et. Enim iusto recusandae. Eaque nobis sunt. Eos maiores ut. Expedita reprehenderit nam. Doloremque quidem aut. Animi quis temporibus. Maiores optio aut. Molestias praesentium consequatur. Dolorum omnis qui. Tenetur exercitationem dolore. Et aperiam dolores. Sed commodi voluptatum. Deleniti in consequatur. Praesentium rerum expedita. Cum aut soluta. Dignissimos quasi alias. Aut perspiciatis ut. Aperiam rerum voluptatem. Hic minima repellat. Dolor eos soluta. Sed soluta minus. Ex porro ut. Quos consequatur optio. Voluptas quia ipsam.
https://h-navi.jp/qa/questions/55466
シフォンケーキさんありがとうございます。
シフォンケーキさんが教えてくれたように、ダメな子って思いこまないか心配になります。
漢字の苦手な部分を探ってみます ...続きを読む
Quo et sed. Ut expedita nemo. Eos expedita doloribus. Aspernatur et voluptatem. Tempore quos dicta. Provident quod est. Fugit nam quo. Deleniti repellendus est. Nisi fugit expedita. Quis architecto a. Quibusdam nobis saepe. Recusandae minima quia. Quos laborum non. Ad debitis blanditiis. Voluptas esse odit. Velit et aut. Veritatis maiores quasi. Velit vitae in. Sit nam ea. Incidunt ipsum non. Hic qui a. Sint ipsa ipsum. Magni porro eius. Est aliquid et. Porro voluptatem itaque. Quis deleniti sed. Quia suscipit molestiae. Odio numquam non. Quae accusantium tempore. Occaecati neque at.
https://h-navi.jp/qa/questions/55466
うちも週に1~2回は漢字テストがあります。
漢字の練習の方法はどのようにしていますか?
何十個も書く宿題を出す先生もいますが、
うちは大きめのマスに何個かだけ書き、
本番と同じように穴埋め方式で私が模擬テストを作り練習していました。(今は3年生ですが、去年までは前日の連絡帳に漢字ドリルのどのページの漢字テストがあります、というお知らせがあったので)
その練習のおかげか、20点か30点だったテストも80,90、そして2年生の最後には100点を取りました!本人も頑張っていました!
お子さんの覚えやすい方法と練習の仕方を工夫して、担任の先生や支援級の先生とも連携をとっていければ良いですね☺
...続きを読む
Natus molestias sequi. Dolorem illum sequi. Quia fuga numquam. Illo voluptatem sed. Voluptatem nemo minima. Aut ut sint. Earum sint ab. Nostrum doloremque aut. In et ut. Magni et rerum. Mollitia velit iste. Rem quia dolores. Quisquam illo quam. Alias optio tempore. Mollitia facilis aliquid. Quam cumque temporibus. Atque sequi est. Ut et eos. Non at ut. Occaecati temporibus natus. Et dolor iste. Illo voluptate dolores. Tempore vel nobis. Voluptatem reiciendis maxime. Officiis voluptate est. Incidunt architecto repellat. Est alias aut. Quaerat impedit ut. Illum qui officiis. Nemo similique voluptatem.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

ADHDとASDがある小1の息子です

発達面では元々グレーゾーンで`、就学相談の際に一度は通常学級に進路を定めたものの、入学先の小学校から再検査を申し出され、2月後半に支援学級...
回答
日々の子育てやお仕事、介護など本当に大変でしたね。定型発達の子育てでも大変なのに、発達の遅れのある子供をお一人で育てていらっしゃるなんて、...
10

小学2年の娘がいます

3歳から療育に通い、1年の後半でADHDの診断。ASDは疑い程度あると言われています。診断が出てから投薬もしていて、落ち着いています。普通...
回答
みなさんにアドバイスをいただきながら、お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。 対応に疲弊して体調不良起こしてしまった為、こんなに遅くなっ...
12

1,多弁は成長すると落ち着くのでしょうか?2,精神安定剤服用

している方、聞きたいです。1,小2の息子がいます。多弁です。ただ、多弁といってもよく聞く自分が興味があることを延々と話し続ける。。というこ...
回答
息子さんはどうしてデイサービスに行きたがらないのでしょうか? 行きたがらなくても、どうにか行かせた方がいいですよ。 息子さんの言うこと全部...
13

小一の男の子についてです

朝起きてから、学校を出発するまで、私が全て指示をしないと何もしません。分団登校も、はじめのうちは何とか間に合っていましたが、並ぼうとしませ...
回答
おはようございます。 あらゆる手を尽くしていらして頭が下がります。 しかし、寄り添うのと付き添うのは別ものです。もちろん、1年生の今は付き...
9

支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない

。。小2の息子がいます。小1の頃のウィスクは総合IQ90程度だったのですが(上は103,下位は86)、国語の読み取りが苦手で理解力がないの...
回答
とりあえず「IQの数字」について熱く語ってしまいましたので、本題に行きましょうか。 ハッキリ言って身も蓋もない回答ですw 1→学校によって...
29

息子の自己肯定感を上げ方が分からない

。。小1の息子がいます。知的グレーより、asdとadhdありでとにかく育てにくいです。喋りますが、おかしく、聞き間違いが多いです。家のお手...
回答
先ずは、お子さんの事とご自身の考え(お子さんに対する事の)を、切り離して考えてみてはどうでしょうか? 息子さんよりも、お母さんのほうが自...
39

障碍者雇用どうですか?小1の息子がいます

境界知能で(総合IQ90なのですが)このままだと一般就労は難しいのかな、とうすうす感じています。国語の読み取りができないので、おそらくIQ...
回答
こんにちは。 まだまだお子さん伸びますよ。 勉強なんか宿題でじゅうぶん! ビジョントレーニングして、適度に運動して、楽しく過ごしてください...
25

IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております...
回答
>周りを見ると1・2年生の頃は普通級で、3年生から支援級へ行っている子が多く、2年生は様子見で、3年生から行こうかなと思っている自分もいま...
18

家庭学習に限界を感じる・・勉強が苦手な小1男児がいます

とにかく勉強ができません。ウィスクはトータルで90前後、上は言語理解105、下は処理速度85くらいです。ワーキングメモリーや視覚処理は90...
回答
ちなみに 支援級か通級か?という選択なのですが 支援級が面倒見が今ひとつということなら、通級でもいいと思います。 ただ、学校の体制にも...
15

漢字が覚えられない小12学期から漢字が始まりましたがとにかく

覚えられません。今苦戦しているのは「小」「千」「夕」です。3画なので簡単なのですが、前日に覚えたはずなのに翌日に忘れます。ウィスクの結果は...
回答
と思ってたんですけど、既に沢山のアドバイスがあるのでここまでにしておきますー 地道にやっていくのは大変ですが、まずは紙やメモなどに困りごと...
24

小3、小1のADS、ADHDの兄弟がおります

普通級に在籍の知的に遅れはありません。2人で頻繁にごっこ遊びをしています。お互い設定(役柄?)が決まっている様で、毎回その役柄のまま、あら...
回答
やってましたよ。 親が見ると照れますよね! ほほえましく見ていました。 上の子は弟としかできない空想の世界を楽しみ、弟は兄の設定に楽しんで...
5

こんにちは

小2支援級在籍の男の子かいます。自閉スペクトラムとADHDの診断がついています。療育についてアドバイスいただきたいです。長文でうまくまとめ...
回答
ハコハコさん ありがとうございます。1は個別療育週1回、サークル活動週1回で約三万円です。自費の療育がそこしかないのでこの値段が妥当なのか...
12

こんにちは

失礼な質問なのかもしれないですが、差し支えなければ教えて下さい。みなさんはお子さんに対して良い意味で諦めがついた時期はいつくらいでしょうか...
回答
要は、努力作業ではできるようにはならない。目に見える努力は認められるためには必要だけど、努力作業で潰れてしまう子もいるので。効率よく、合理...
26

こんにちは

小学2年生息子の普通級で継続するか支援級に3年生になる時の進路についての相談です。精神科で診断された小4娘ADHD優勢&ASDと小2息子国...
回答
こんにちは。 息子さんは先生がいう、算数だけ通常級がいいと思います。三年生からは理社がはじまり、言語能力はとても重要になるからです。もうL...
14