質問詳細 Q&A - 園・学校関連
読み書き障害があり、漢字テストは宿題をしても...

読み書き障害があり、漢字テストは宿題をしても点数に繋がりません。
小学校時代は週1回10問のテスト、頑張ってやっても低い点数で「勉強やってもダメじゃん」と投げやりにならず学ぶ意欲を継続するために小学5年から事前にテストを頂いて確実に書けるものは書けるよう準備しようとテスト前に取り組んで(練習)してからテストを受けていました。小学6年で画数も多くなり、その対応が通用しなくなり、今度は事前にテストを頂いて「書ける漢字は、書いて、書けない漢字は読みをする」という個別のテストを作成して対応をしてくださいました。皆と一緒に同じクラスで皆と同じように自分のレベルにあったテストを受けることで自尊心もそがれることなく「頑張ったから書けた。点数も皆と一緒(又は、その下くらい)」で学ぶ意欲は持続できました。

ですが中学では週2回16問のテストです。校長先生からは「(漢字テストは)小学校のような個別の対応はしませんから」と断言されてしまいました。たぶん、内申があるからだと思いますが…。テストを受ければ受けるほど「俺はできない、欠陥だ(本人が言っている)」との想いを強く印象づけて自尊心を削るだけの漢字テストとなりそうで…いずれ嫌気がさしてしまうのではないかと心配しています。苦しむだけのテストにしたくなく…。

他の中学生の皆さんは、どのような対応(支援)をされていますか?今後の参考にしたいので具体的に教えていただけたらと思っています。どうぞよろしくお願いします。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/53278

中2男子、LD持ちの母です。
お話の様子ですと、中1でしょうか?
我が子の場合、小テストは英語も漢字もいつも0点です。本人も周りも慣れっこですが。

成績は提出物と定期テストの点数が大きな割合を占めています。0点キングの息子でも
一番低い評定はもらったことがありません。それは提出物をしっかりしている&授業態度が
真面目だからです。テストの点数はビリ争いレベルですが(汗)。
重要度から言うと、定期テストや提出物の配慮の方が大きいですので、まずはそちらへの
合理的配慮を求めませんか?
うちの子の合理的配慮は長くなりますが、過去にトピ立てして質問してます。そちらを
ご参照下さい。

ちなみに0点のテストだけでなく、提出物のノートもぐちゃぐちゃですが、その辺の評価については
「評価の付け方はおまかせします。ただ、字が汚い、なぜ0点なのかなどの叱責はやめて
ほしい。客観的な自分の状態は本人もよくわかっているのだから。」と伝えてあります。

実際の先生方の対応としては0点をとって暗い顔をする息子に対してスルーか
「がんばったんだよね。」と声をかけるかのどちらかです。
周りの生徒の反応は、あまりの出来なさに驚くか呆れるかが大半で、それによる
イジメを受けたことはないです。

自己評価は下がりますねー。こればかりは、得意科目を作ってキープするか、下がるのを
受け入れるかのどちらかしかないです。

息子の場合はどん底まで下がりましたが、定期テストの読み上げ配慮により点数が
アップし、自己評価がかなり上がりました。
それから部活に打ち込むこと・・・不器用なのでレギュラーには遠いですが、友人に
恵まれ、学校に楽しく通っている事が救いでしょうか。

私も毎日悩んでばかりです。お互い頑張りましょう!

https://h-navi.jp/qa/questions/53278
退会済みさん
2017/04/21 10:08

ディスクレシアとはっきり診断がついているならあえて漢字テストをどう受けるか?にこだわらず、ICT機材の活用を認めてもらうなどLDの子どもに対する合理的配慮を学校に要望してもいいのではないでしょうか。

機材自体は自前で用意します(本当は行政側に配備の義務が課せられているのですが)、他の子どもの学習の妨げにならないように十分注意します、ICT活用の上で他の子どもと同条件で定期考査を受けて、その結果に基づいてでる内申点には文句は言いません、ときっぱり学校に言い、かつクラスの他の生徒や保護者にもはっきりディスクレシアであるから理解してほしいと言えば、要望は通りそうな気がしますよ。

漢字テストどうこうよりもむしろ普段の授業についていくこと、定期考査における取り扱い、その定期考査に基づく内申点評価の有り様が大事なので、早急に合理的配慮義務に基づくLDに対する支援を学校側に要望しましょう。 ...続きを読む
Tempore explicabo voluptas. Aliquam nihil rerum. Ipsam qui neque. Accusantium fugit quibusdam. Ipsum facilis accusamus. Velit autem accusantium. Vero sunt quia. Maxime voluptas repellendus. Quis laboriosam quasi. Aut vero temporibus. Quo id sequi. Commodi aut labore. Voluptatibus quae voluptates. Quia velit molestias. Fugiat neque dolorem. Ut deserunt minus. Quis nihil fugit. Id non ducimus. Quia non ut. Et rem ratione. Error dolorem repellat. Ad veniam perferendis. Officiis est placeat. Velit quae pariatur. Et reiciendis sit. Expedita quod molestias. Laborum exercitationem ut. Voluptatibus veniam est. Reiciendis ad voluptatibus. Aliquid quo amet.

https://h-navi.jp/qa/questions/53278
退会済みさん
2017/05/14 00:11

合理的配慮を勧められるみなさまへ

進んでいるとされる○○市でも中学校では内申をつける関係で一般級におけるLDへの合理的配慮は無理と囁かれています。

子ともが学ぶことよりも内申をつけることを優先するのは本末転倒ではないですか?!

小学校で配慮を受けてもその先でそれはできないと言われた場合、困りますよね。

大人になったら、漢字なんて変換候補から選ぶだけなのにね。昔は漢字書けたのに今は書けない字が多いですよね、みなさん!
先生方は黒板や紙に文字を書く職業だから、この時代背景を共有できないのでしょうか。

お返事になっていなくて申し訳ありませんが、保護者だけでなく、教育者、専門家の方々のご意見など私もききたいです。
...続きを読む
Et odio saepe. Eos culpa repellat. Officia expedita assumenda. Ea nam est. Dolorum mollitia ratione. Rerum deserunt labore. Aperiam sit tenetur. Accusamus dicta facere. Quia cumque sed. Blanditiis consectetur sit. Impedit sit distinctio. Deleniti repellat odit. Ab aut facilis. Laboriosam in sit. Qui et fuga. Ut non ullam. Magni non quasi. Aut eaque reprehenderit. Eos ex id. Soluta ab quasi. Eos ut consequuntur. Ut quae laudantium. Provident possimus cum. Pariatur nihil ipsum. Possimus dignissimos veritatis. Aspernatur voluptatem porro. Maxime in voluptatem. Aut cumque hic. Et quibusdam qui. Asperiores fuga aut.

https://h-navi.jp/qa/questions/53278

マルガリータさん、たけのこさんさん、どうもありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
おとなになれば、みんな、正しい漢字変換ができればOKなのに
読み書き障害の子ども達にとってハードルが高い過ぎます。
「将来、社会に出て働けるため、学力をつけるために」よりも「内申のために」の比重が重いように感じます。
教育制度が配慮を受けても正当に内申がつけられる制度を国が早く確立して教師も安心できればいいのに…。
そういった制度、ハウツー、ガイドラインがないのが大問題かも。大きな枠組みが必要だと思っています。

10月から行き渋りが始まり…エネルギー切れして不登校になってしまいました。
漢字テストで自尊心を日々削られ、授業でプリントを頑張って記入し頑張っても学力不振…
「死ぬほど頑張っている」でなく「ちょっと頑張ればいい」だったら学び続けることができるのに…。
とにかく学校の都合を何故、生徒が強いられないといけないのか?
不登校を生み出しているのは、学校。学校(教育)が変わらない限り不登校は減らないと思う。
苦しまないで学べる教育環境が欲しいです。

...続きを読む
Ut quibusdam voluptatum. Hic enim voluptatem. Beatae quasi voluptate. Velit dolore et. Dolor beatae dicta. Dolorum aut odit. Vero architecto in. Adipisci hic alias. Voluptatibus suscipit ipsum. Repudiandae est sit. Maxime commodi in. Ut commodi ipsum. Qui voluptate quia. Autem vero reprehenderit. Perferendis maiores quia. Amet temporibus quia. Ipsam nihil voluptatem. Reprehenderit dignissimos earum. Temporibus architecto alias. Ut voluptas aut. Amet dolorem architecto. Eos aut temporibus. Temporibus atque rerum. Magnam qui at. Qui aspernatur pariatur. Culpa similique dolor. Fugiat nisi exercitationem. Id ex debitis. Sit itaque qui. Aspernatur placeat non.

https://h-navi.jp/qa/questions/53278

うちの娘の中学は、残念ながら配慮はないです。
もちろん、読み書き困難と伝えていて、診断書も出していて、脳の機能不全によるもので怠けているわけではないので理解をと、何通も文書でお願いしています。
ですが、おっしゃるとおり、中学では内申をつけなくてはいけないので、その部分の評価はどうするのかは難しいようです。

うちの娘も、漢字テストは0点近いです。
ただ、「娘に」というわけではなく、学年全体に対して、定期テストの際に国語の漢字の書き取りは別として、他の教科では「漢字」回答で3点、ひらがな回答では1点というように、全員を対象にした救済策をしてくれる教科もあります。
でも、それは教科担任ごとの判断で、絶対に漢字回答でなければ点があげられないという教科もあり、わかっているのに漢字が書けなくて、点がつかなくて悔しい思いもします。

定期テスト時の国語の漢字に関しては、学年全体に事前に出る範囲の漢字のプリントが配られます。
そうすると定型さんの頭のいい子はその部分は満点で、いい評価がつきやすく、うちの娘のような子はとりあえず「賭け」です。
全部なんて覚えられるはずがないので、書けそうな字だけ覚えて、それが出題されれば少しだけ点がとれるし、出なければ0点です。
娘は読字はそこそこできるので、「読み」でとる作戦で、漢字は捨てます。

ちーたんさんのお子さんは英語の単語の読み書きは大丈夫ですか?
音韻と文字が一致しない英単語は、読み書き困難な子には、相当苦労すると思います。

英単語が覚えられないと、教科書も読めないし、ノートも取れないし、テストもヒアリングしか出来ないし、テストは問題が読めないので回答できず、読める単語があっても今度は書けないないのでこれもまた回答できません。

漢字ドリル、英語のワークなど書いて提出するものも多く、それらすべてが内申の評価基準になります。
ですので、読み書き困難だとかなり評価が下がってしまいます。
そのあたりをうまく学校と交渉できていればいいのですが・・

教科ごとに先生が変わる中学はなかなか難しく、娘は英語の読み書き困難をクラス中に先生によって晒されて不登校中です。

もし「支援者」がいるのなら、学校との間に入ってもらうほうがいいように思います。支援者なしの娘には中学は厳しかったです



...続きを読む
Fugiat deleniti voluptatem. Corrupti vitae a. Est nemo sint. Dolores commodi sed. Dicta vitae praesentium. Quas eligendi officiis. Sed adipisci voluptas. Voluptas nesciunt sed. In velit et. Aspernatur blanditiis voluptate. Aliquam quia dolorem. Similique mollitia repellat. Iste consequatur qui. Sunt labore sapiente. Nihil voluptatibus dolorum. Quibusdam fugit earum. Itaque ut voluptatem. Numquam exercitationem perferendis. Adipisci ducimus modi. Aut et occaecati. Et veritatis mollitia. Sed cum cupiditate. Ipsam quibusdam dolorem. Ratione dolorem est. Eum vel qui. Ab minima et. Eaque nihil earum. Repellat ut fuga. Dicta magnam accusantium. Dolor consequatur maiores.

https://h-navi.jp/qa/questions/53278
退会済みさん
2017/04/22 19:37

内申がほしい、普通クラスで他の子と同じように頑張りたい、と本人が望むのならという前提で書かせていただきます。(本人が望んでないなら以降のことはする意味がありません。学習に対しての取り組みを選ぶのは人生を選んでいるのと同じですので、周りが動かすのはそもそもおかしいことです。)

周りの大人たちが、きっとお子さんを大切にされたとは思うのです。ただ、テストに関してはちょっと間違えたのかなという感じです…。

そもそも小学校のテストは点数がダイレクトにという話ではなく、学習成果全体の結果を確認する性質のもので、テストが終わった後の自身の苦手やそれに対する自学(復習)手法を知ることが主な目的です。そしてその点数が、評価(通知表など)に間接的につながるので、「子供自身が点数と通知表に関りがあることを知る」のです。学校はそれをいちいち教えませんが、そこは親が子自身が考えることができるように子供を導かないといけないのです。通知表が出る時期の学年通信などには、お子さんの頑張りを認めて云々という表現で、導くようメッセージが必ずあります。いわゆるよくできる子供やその親たちはその重要性を必ずわかって、実行しています。

それら小学校での経験(テストでの得点によって自身を知り、それぞれに対して復習して定着させ次のテストに向けてがんばる手法を知っている/がんばることができる)をベースに、あらかじめ学習範囲(出題範囲)を知っておいてそれに向かって自身で計画を立ててコツコツ勉強することを学ぶ・評価は内申として自身にダイレクトに帰ってくるという中学校以上のテストがあります。

きついことを言うようですが、中学校以上の勉強は、幼児がワークをするような自尊心を保つことが第一の「勉強ごっこ」では全然ないです。自身が学びたい意欲をもち工夫をしなければ点数に結びつくことは絶対にない、非常に現実的なものです。その「自身に合うような勉強手法を工夫する」というところが、中学で学ばないといけない重要事項です。まずはそこを、お子さんに何らかの形で教えないといけないと思います。お子さんが親の言うことを聞けるなら親が教えても良いですし、そうでないなら勉強手法を教えてくれる学習塾や家庭教師などを探されるのもよいでしょう。勉強を、でなくて、「勉強手法を」教えてくれるところを探す必要があります。 ...続きを読む
Voluptas eligendi assumenda. Vel sapiente aperiam. Nisi voluptatem nobis. Et corporis in. Culpa omnis earum. Eligendi dolorem eos. Cupiditate et aperiam. Fuga labore rem. Qui atque harum. Provident repellendus voluptate. Est nihil suscipit. Vel nam autem. Dignissimos sit nam. Reiciendis delectus accusamus. Consequatur quos soluta. Repellendus aut esse. Quia magnam ullam. Quaerat numquam laborum. Quae quaerat molestiae. Id aliquam placeat. Eos tempore rerum. Adipisci nihil ut. Neque quia rerum. Similique ea eveniet. Enim quia cumque. Laboriosam nemo sit. Corporis necessitatibus maxime. Modi sed consectetur. Ipsum ad voluptatibus. Officia perferendis consequatur.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

家庭学習に限界を感じる・・勉強が苦手な小1男児がいます

とにかく勉強ができません。ウィスクはトータルで90前後、上は言語理解105、下は処理速度85くらいです。ワーキングメモリーや視覚処理は90ちょっとです。IQだけだと境界知能にもならないので普通級にいます。日常生活はさほど困ったことがなく、学校にもとりあえず通えています。不思議系男子なので「??」という発言が多いのですが、周りがスルーというか、こんな奴だ的な扱いを受けており、本人も気づいていません。性格は人懐っこくてマイペースです。日常生活では私は特に怒ることはなく、1歳の下の子の世話もあるので、適当に流していますが、勉強を見ているとついついイライラしてきます。。宿題はすべて見ています。・まず国語の読み取りができません。助詞を間違えるのでテストの問題の意味がつかめません。ゆっくりゆっくり読めば間違わずに読めますが、時々早くなると間違えます。こちらでリーディングトラッカーの使用を教えてもらい、購入したら少しはマシになりました。・親が読んでも意味が理解できない。読んでも意味が理解できないので、かみ砕いて説明しますが想像力が足りないのでなかなか理解できません。コンクリートミキサー車が分からない→youtubeで動画見せる喧嘩をするが分からない→具体例を出してひたすら教えるこんな感じです。1つ1つ丁寧に教えていますが、次の日には忘れたり理解できなかったりするので、イライラしてきます。・漢字が覚えられない1つ2つ(ひとつふたつ)などの読みですね。後は書きがなかなか覚えられないです。毎日家で寝る前のテストをしていますが、5日間連続で教えてやっと「金」という文字が書けた~というレベルです。。。・テストの点数が低い漢字の小テストは7問なのでなんとか毎回書けています。計算はとりあえず「繰り上がりの足し算」まではできます。ただ文章問題が解けない・・・国語の文章問題も黙読ができないので読めない・・・30点くらいでしょうか。何度も支援級への転籍を検討しましたが、夏の個人面談では「今のところいいと思う。支援級へ行ってもずっとつきっきりになるわけじゃないし」と言われ、担当の小児科医には「コンサータ飲んでみたら」と言われるも、本人が錠剤が飲めず保留・・・個別支援してくれるデイサービスは、本人が疲れるからと行くのを拒否・・・現在は帰宅後に、宿題→くもんの読み取りのドリル1ページ→ちゃれんじタッチで予習をしていますが、ちゃれんじタッチで難しくなると、コラショの口におはぎの絵を書いて「食べてる~」と言ってみたり、1問解くごとに離席したりして集中できません。やらせすぎなのでしょうか??ただそれなりに頑張らないと普通級で付いていけないし、ただ1年生で頑張らないと付いていけないレベルなら諦めたほうがいい?でも定型児だってくもんやら学研やら通ってやってるし・・・・小学校って勉強するところだし・・・といった感じです。涙やらせすぎて子供との関係がこじれて二次障害を引き起こす・・とかが一番困るのですが。。。。私の家庭学習のサポートに限界を感じているのでできることは、家庭教師とかの外注に頼む?家庭教師は高いので、デイサービスにもう一度頼んでお願いする??ことでしょうか。勉強以外に楽しいことを息子としたいなと思い、勉強以外の時間は、外に連れ出して遊びに行く、外食する、遊ぶ、ということを心がけています。とにかく幼少期は楽しかった、と思ってほしいので、楽しいことをしなきゃと常に思っています。ダラダラと書きましたが、日常生活にはさほど困っていないけど勉強がとにかくできない子とどのように接して行ったらいいのでしょうか?何かアドバイスがあったら頂きたいです。発達障害でIQは通常だけど、勉強が苦手だったという人たちの本とかもたくさん読んでいますが、例えば黒柳徹子さん、沖田×華さんたちは算数は苦手だけど読みはばっちり☆栗原類さんは英語も話せるし読みはできる☆という方々が多く、「読み」「読み取り」が苦手な子ってすべての教科に支障が出るから相当辛いよねと思ってしまい、本を読んでいても落ち込んできてしまいます。。。。読みが苦手でもgoogle読み上げ機能があるしそれなりになんとかなる!と思って生きていますが。。。

回答
うちの自閉症っ子たちは、興味の範囲が狭くて世の中のことを知ろうとしないし、新しい知識はワクワクできるものでない限り全て不安の対象になるので...
15
ADHDグレーの小学5年生の息子が、漢字を覚えられません

1年生の頃から、漢字を書くことをとても嫌がり、7問の短い文章をノートに書き取るのに1時間以上かかりました。(1問は「田んぼの虫」等)そして、覚えません。今まで習った、どの学年の漢字の問題を解いても2割ほどしか正答が書けません。読むことはできます。書字障害なのかもしれません。平仮名、漢字、カタカナ、アルファベット、英語全てにおいて、とても読みづらい字で、何度言っても、書き直すことに抵抗します。学校のテストなどは、汚いながらも、いずれも記入はしており、理解度は7〜8割。知能障害はありませんが、漢字を覚えられず、書けないのです。47都道府県など、一時的に覚えて書くことはできるのですが、時間が経つと、また頭から消え去ります。このことが、今後、中学の成績や高校受験にどこまで影響があるのか・・正直、不安で仕方がありません。毎日、漢字ドリルをさせていますが、やってもやっても、すぐに頭から消えていくので、あまり意味があるとも思えず。漢字を覚えるのが苦手なお子さんをお持ちの方、中学のテストや高校受験をどう対策されたのか、お教え頂けたら幸いです。

回答
5年生ですか!?だいぶ様子見してしまいましたね… LDなのか?ワーキングメモリの問題なのか? 目と手の協応などビジョントレーニングの問題...
8
いつもお世話になりありがとうございます

テストの対策について教えて下さい。娘は、100点を取る時もあれば、未記入で0点の時もあります。とりあえず、算数は、ちゃんと記入をして、80〜100点を取るので、普段の予習、復習でなんとかなっているようです。問題は、国語で、家でもそうですが、問題を見ただけで、「めんどくさっ」と言って、放棄します。多分、文章に圧倒されて、やりたくないモードになるのだと思います。あとは、カタカナで書きなさい。に対して、平仮名で書いたり、読みを書きなさい。に対して、漢字で答えたりしています。おそらく、問題を読んでいないのだと思います。勘でやってるのかと思います。かと思えば、正解を書いたのに消してしまい、先生から、消さなくて良かったのに!!というコメントが書かれていたり。なぜか、調子良く、100点が取れたこともありました。テストは、事前に予告なくやるので、対策も取れず、毎回ハラハラしています。やる気モードの時にテストが行われることを祈るばかりです。同じような経験があれば、コンスタントに、とりあえずテストに取り組ませる、声かけや、対策ありましたら教えて下さい。よろしくお願い申し上げます。

回答
なのさん ありがとうございます! 娘は、普通級ですが、テストの時期や、範囲を教えてくれないか聞いてみようと思います。先生によっては、教えて...
16
IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております。ADHDなのでなかなか集中できません。宿題は終わらせられますが(まだ簡単なので)、その後の学研のドリル2ページをやるのに苦労します。。。ちゃれんじタッチは今まではできていましたが、最近は「疲れたから今日は無理、。土曜日にやろう」と言っています。読み書きが苦手なので、文章の問題を読んで理解することができない。。。。例:「|線の文を正しく直してください」|がどこか分からない。教えるがなんかボーっとしている。パット見て分かる問題は解けますが、少し問題文を読まないといけないものは読もうともしません。現在は、国語→2学期までの漢字はなんとか書ける。ただ音読みと訓読みが怪しい・・・物語は読んでもいまいち理解できないから動画を見せてなんとか理解できているかな、程度。授業の一斉指示が通りにくいから個別に声掛けをしている算数→繰り上がりと繰り下がりの計算はできる。文章問題はよくわからないことがある。「同じ答えになる問題に〇を付けよう」とか、文章を読んで問題を解くことができない。これまで何回も相談してきていますが、普通級へいるのが難しいのかなと。これまでの経緯としては、年長児→幼稚園で困ったことはなし小児科医→田中ビネー96だし普通級へ行ったら?幼稚園の先生→普通級へいけると思う。多動じゃないし。デイ→普通級だと思う平仮名・カタカナが書けていたのと、上記の意見を参考にして普通級へ進みました。普通級から支援級へ行くのは、夏が終わって9月くらいに相談会がある、と聞きました。2年生から支援級へ行くのはもう無理なのでしょうか?7月の個人面談では担任から「付いていけているし、支援級へ行かなくてもいいと思う」と言われたので、2年生はこのまま普通級かなと思っていましたが。。。。とりあえず2年生から通級へ行くことにしました。ただ通級はSSTをするだけです。勉強のフォローはなし。支援級は見学をしていません。支援級へ行く!!と決意し、揺らがないものとなったときに見学をしたほうがいいですよね?そうでなければ、見学したのに結局入らなかったのかよ、となりませんでしょうか?見学して微妙だと感じたら断ってもいいですよね?とりあえずもうすぐ担任と個人面談があるのでそこで様子を聞き、それからどうしたらいいのかを考えたほうがいいのでしょうか?本人に聞くと「授業は分かる」と言い、学校へは頑張って通っている感じです。周りの子は息子はこんな子と理解しており(?)助けてもらっていることがたまにあるそうです。周りを見ると1・2年生の頃は普通級で、3年生から支援級へ行っている子が多く、2年生は様子見で、3年生から行こうかなと思っている自分もいます。迷うー。ただ支援級は普通級の子と遠足が違ったりしてあんまり交流はなさそうなんです。体育とか図工は交流級ですよね?学校によって違いますよね。。。支援級へ行くと将来の選択肢が狭まる(普通の高校へは入れなくなる)と思っていましたが、デイの担当者から「高校の専門学校や通信もあるから、勉強ができないから入る高校がない、ということはないよ」と言われ、少し安心しましたが本当でしょうか?どこかのブログで、「今の子達のIQが上がってきており、110が平均となっているのかも。IQ90でも普通級で付いていくのは難しい」と書いているのがあり、やっぱりなーと思いました。

回答
ADHDなので、なかなか集中出来ませんと理解されているようですが、集中するためにどのような工夫をされていますか? 特性により、集団生活が...
18
4月に小学生になる5歳の娘がいます

発達障害を疑い、先日WISC-Ⅳを受けたところ言語131、知覚115、WM91、処理96でFSIQ115だったのですが凸凹が大きいのでGAI129からギフテッド2E(ADHD疑い)だろうと言われました。確かに語彙は豊富で口は達者ですし理解力は優れているように思うのですが、その割にひらがなの読み書きや単純な計算問題が進まず知能は高くてもLDがあるのではないかと不安です。ひらがなは2歳のときに自分の名前が書けるようになり、このままスラスラと覚えるのかと思ったら「自分の名前が書けるならもういい」と言ってストップし、4.5歳の頃にひとりでに何となく覚えたようなのですが、未だに「く」のような簡単な文字が空で書けなかったり、鏡文字になったりして50音表がないと書こうとしません。漢字は1年生で習う簡単なものならいくつか読み書きしています。数字は6と9、4.7.8の読み書きで混乱するらしく何度も確認してきてあまり書きたがりません。読む方はとにかく拒否感が強く、見ただけで「わからない」「読めない」「めんどくさい」を連発。3文字程度の単語を読む問題でもあくびばかりして本当に寝そうになっています。自分の好きな問題(行列推理など)は問題文に条件が指定されていてもひとりでどこまでも進めていけるので本当は読めている?と思うこともあるのですが、言語理解が130以上あって読み書きの能力がこの程度というのはLDを疑うべきでしょうか。知覚や処理との差が大きいのが原因でしょうか。ちなみに手先は器用で絵もとても上手なので不器用や文字の形を認識できていないわけではないと思っています。本はとても好きなのですが自分で読もうとすることは殆どなく「読んで!」と持ってきます。自分で読んでみたいと思わないのか訊いてみたら「聴いたほうが早いから」と言っていました。WMが低く聴覚が弱いと言われたのですが、聴いたことは驚くほどよく覚えていて(見たものの記憶も凄いですが)一度読み聞かせるとそのまま暗唱したりします。心理士さんも首をひねっていましたが、本当にただの面倒くさがりや無関心でここまでできないのでしょうか。(心理士さんによると、WMの数値が低かったのは問題がつまらなかったからで興味が持てる課題なら数値が跳ね上がるのかも…とのことです)ギフテッドのお子さんは読み書きがとても早いと聞きますが、娘は全然そんな様子はなく、幼稚園で他のお子さんがスラスラと読み書きしているのを見ると小学校の授業についていけるのか心配です。これはLDの兆候でしょうか。

回答
処理速度以外は平均以上の長男が、低学年の頃そんな感じでした。 小3くらいまでカタカナの単語(「テレビ」など)の一部がひらがなになってたり、...
19
支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない

。。小2の息子がいます。小1の頃のウィスクは総合IQ90程度だったのですが(上は103,下位は86)、国語の読み取りが苦手で理解力がないので、境界知能かなーと思っています。現在は普通級+通級(SSTのみ)利用です。2年生の様子を見て、支援級のほうがのびのびとできるのなら支援級へ転籍をしたほうがいいので、検討しています。見学も済んでいます。ただ、やはり普通級から支援級へ転籍となると不安なことも多く。心配事は以下です。1,学校は交流級をあまりしておらず(時間割の関係で)、国語と算数は情緒支援級で個別、体育や音楽や理科、社会は知的級の子と一緒にやることになる。→知的級の子達のレベルがよく分からない。。。物足りないということにならないのか。2、9割くらい支援級で過ごすと人間関係が狭くなるのではないか?3,卒業後は公立中学の支援級へ進むのか?そうなれば内申点が付かないため公立高校は不可、私立でも内申は参考にするため難しい。そうなると、専修学校とか、通信や専門学校になるので、選択肢が狭くなる現在91でこれから下がっていくとしても恐らく70くらいかなと。そうすると私が住んでいる自治体では療育手帳が取れるのか取れないのかかなり微妙なところ。(余談ですが、地域によっては90くらいでも自閉傾向があれば療育手帳が取得可能なところもあるらしいですね。全国で統一してほしいですよね。なんか不公平じゃないですかね・・・)療育手帳がなしとなると、障碍者雇用も難しい(精神手帳は取れるので応募はできますが)、グループホームも入れない。知能が平均値より低いのにも関わらず支援が一切受けられないという一番きついゾーンに入ってしまいます。。。知的ボーダー児ですよね。ケーキの切れない少年たちですね。もし軽度知的障害になれば療育手帳が取れて、そうしたら、高等支援学校に入学し、障碍者雇用での就労を目的として生きて行ったらいいのかなと思っていますが。。障がい者年金含め、なにがしら支援があるような気がしますが(違っていたらごめんなさい)。。。普通級から支援級へ行くのはわりとすんなりいけますが、逆はかなり難しいらしく。情緒級なので勉強のスピードを遅れないようにしていってもらいたいですが、現実はかなり難しいみたいですね。そもそも、普通級で付いていけなくなっているから転籍するわけで(うちの場合)、そりゃそうだなと。現在はとりあえず小1の国語算数はなんとかできている。ただ2年生の漢字が難しい~と本人が言っておりなかなか覚えられない。本人は真面目で意欲はあるが。。。。境界知能は1年生のうちはなんとかなるけど2年生から徐々に勉強に付いていけなくなるみたいですね。個人的には、無理して二次障害になったら可哀そうなので(大変なので、)ストレスを感じるなら早めに支援級へ!!と思いながら1年生の間は悩み、迷い、色々と考えてきました。勉強ができなくなってから支援級は遅いし、メンタルがボロボロになるし、4年生から転籍するのは本人の意思が難しくなってくると聞き、行くなら3年生だなと感じております。2年生の秋ごろまでに決断、でしょうか。ただ上記のような心配事があります。周りは、コミュニケーション力はあんまりだけど、IQが高いから勉強はできて、普通級で合理的配慮を受けながらなんとかなっているよ、というタイプが多く、境界知能の勉強が苦手なタイプがほとんどおらず参考になりません。。。涙普通級在籍→支援級へ転籍された方、上記のような心配事はありませんでしたか?また小学校卒業後の進路はどうしたのか教えて欲しいです。ちなみにうちの学校の情緒支援級は3人在籍(4年生と6年生)。みんな、落ち着いていていい子っぽいです。

回答
お気持ちは分からないではないですが、将来のことは多分誰もはっきりしたことなど分からないと思います。 まず、考え方としてはお子さんの最終的な...
29
毎回ありがとうございます

スペクトラムの娘も高校生になりましたが。考えた末に娘は高等専修学校へ進学しました。来週には中間テストがあるのですが、テスト勉強をさせるのが大変です。小中と支援級だったので、中学では一度もテストを受ける事なく3年間を楽しかったと言って卒業し、そのツケでしょうか?来週の中間テストを受けるに当たり、私の方が連休明けより焦ってしまい、勉強大丈夫?とか別にテストの点数なんて期待してないから!とか、あなた達は勉強のやり方が分からないんでしょ!など言ってたら、追い詰めてしまった様で、とうとう夕べは娘の気がおかしくなってしまいました。声を掛けても反応なし!独り言で、勉強、勉強と言ってて、でも何から手をつけて良いのか分からず、食事も摂らず机に突っ伏してしまい、その時に罪悪感を感じてしまいました。…と同時に、改めて追い詰めてしまった事への後悔など。この先もテストの度に、毎回、こんな目には遭いたくないし、テスト勉強は親としてどの様に関わればいいでしょうか?学校は生徒の大半が発達障害の生徒が多いので、テストの内容を要約したプリントを殆んどの科目で渡してくれる程良心的出す。あと小学校の時から、私が勉強を教えると煮詰まって喧嘩やパニックを起こすので、私は出来れば関わりたくないです。

回答
成人当事者です 『勉強大丈夫?』 『別にテストの点数なんて期待してないから!』 『あなた達は勉強のやり方が分からないんでしょ!』 いろい...
11
退会しますので質問消させて頂きます

回答してくださった方々ありがとうございました。

回答
続きです。 ちなみに、本当に解くのを拒絶する場合もあります。 自分の考えを述べよ。というような問題で、これらは全教科解答を拒絶していま...
19
こんにちは、自閉症スペクトラムである中学1年息子の事です(普

通クラス)特徴は予定が立てられず、時間が守れず、多弁、人の気持ちより自分の意見が大事で伝えずにはいられない。興味のある視野が狭い、反省が出来ない、キレやすく激怒したら相手を追い詰めるような言い方をする、集中できない、書く事が苦手などなどです。中学に入り、中間テストが全教科酷い結果でした。集団の塾は向かず、個人塾を本人が希望。宿題は何回も声かけしないとやらず、塾も毎回遅刻。丸暗記する事が苦手。漢字はじっと見て覚えるタイプな為、忘れるのも早いです。。見ていると、テスト前でも範囲すら知ろうとせず教科書も開かないし、そのままテストになってしまいます。今後の高校受験に向けてどうなってしまうのか、不安です。フリースクールは調べると学費が高くて、上の子の大学費用も重なり難しいです。。結局、受験を目標にした勉強は無理なのでしょうか。同じような境遇の方、過去に乗り切れた方の話をお聞かせてください。

回答
皆さま、ご回答をありがとうございます。 えっと……まず言葉足らずで大変申し訳ございません。伝わらない部分が多々ありました。小さい頃から教...
18
特別支援学校高等部に行けないということを先日聞いたばかりで、

困惑している中2の母です。息子は注意欠陥のADD。自閉症ですが、知的障害はなく、療育手帳は持っていません。そのためわが地域では支援学校に入れないそうです。今後どうしたらいいのか悩んでいます。1.通信高校定型発達のお子さんが大半だと思うので、わが子のように一斉指示が通らず、困っても人に聞くことすらできない社会性に乏しい子が果たして行けるのかとても不安です。電車も一人で乗せるのは不安です。予想外のこともたくさん起きます。小学校低学年からずっと支援級でやってきたので、支援員なしでやっていけるのか、不安です。2.特別支援学校ア知的発達の遅滞があり、他人との意思疎通が困難で日常生活を営むのに頻繁に援助を必要とする程度のものイ知的発達の遅滞の程度が前号に掲げる程度に達しないもののうち、社会生活への適応が著しく困難なもの上記が条件だそうですがいわゆるわが子みたいな子はイにあたるのではないのでしょうか。診断書を書いてもらって、行かせることは実際可能なのでしょうか。皆さんにお聞きしたいのは、1.通信高校へ支援級でやってきたような子供でもやっていけるのか2.上記の条件イというのは、どういう状態を指すのかです。ご存知の方おられましたら、ぜひぜひアドバイスをお願いしますm(__)m

回答
<続きです> あと学校見学に行ったあと、感想をノートにまとめて、あとで見返せるようにしておきました。 学校を選ぶときに参考になったし、受...
5
私立小学校受験を考えています

初めまして。今、5才の娘の進学先について迷っています。最近5才になったのでウィスクは受けていませんが、田仲ビネーでIQ143とでました。娘は空気を読むのが苦手で友達の心情に沿った会話ができません。療育では絵本などから、登場人物の心情を読むことはできています。親から見て、覚えるのは得意そうですが、想像力がないようで、自由に絵を描くのは難しいようです。今、私立小学校受験塾に入れていますが、問題なく通えているようです。(自己紹介や集団行動観察は苦手ですが)ウィスクの検査をしてから決めようと思っていますが、発達障害でも私立小学校に受験して通っている方はいらっしゃいますか?できればメリットデメリットを教えて頂きたいです。また、通っている中でのトラブルなども教えて頂けないでしょうか。今考えているのは、少人数クラスの小学校です。娘は真面目で規則を守ろうとする気持ちが強く、頭ごなしに叱られるとパニックになるので、個性重視の私立をと思っています。図工などでは、段取りする力が弱く、人より遅れがちになっています(←療育で)。でも、静かに作業しているので、なかなか気付かれないまま、後半になって先生に助けてもらうことも年中の頃ありました。なので、人数の多いクラスにいると困っていることに気付かれないのではと心配しています。

回答
ハコハコ様 体育自体というよりは、集団行動を重視する傾向がある学校だと難しいかもということを心配しておりました。 一方でおっしゃるとおり...
10
小学校高学年のこれからについて※長文・駄文ですがお許しくださ

い。現在5年生、春から6年生になるADHD(注意欠如)とLD(読み書き困難)の男の子の母です。今は週に1回の通級と2,3回放課後デイ(クラフトやゲームなど遊び多め)とスポーツの習い事をしています。ADHDを疑ったのは1年生の時、それから学校の教育相談や療育を経て今に至ります。読み書きの困難があるため勉強はできる方ではありません。ADHDやLDのことは学校には話していて、授業も板書を減らしてもらうとか、宿題の量を減らしてもらうなどの配慮はしてもらっています。注意欠如なので毎日当たり前に忘れ物はあり、宿題や提出物も忘れて帰ってきます。勉強も好きな方ではなく最近は嫌いな気持ちの方が勝っていて、休みの日にさせている自主勉強も嫌々しています。放課後デイにこのまま行かせていいのか、もう一度療育に通ってみるのか、それとも家庭教師や個別指導の塾などそろそろ勉強に特化した取り組みをすべきなのか、最近わかりません。本人にやる気が感じられないのでそれに対してもイライラしてしまいます。テストで100点取ってほしいとか、そんなことは思っていませんが、もう少し勉強に対して取り組んでほしいと思っています。今はLDという障害に胡坐をかき甘えているように感じるのです。(愚痴ばかり書いてしまいすみません。)もう中学生が目の前にきていて親の私ばかりが焦っています。同じような状況の方、もしくは経験された方、なんでもいいのでアドバイスもらえませんか?毎日怒ってばかりで、息子にももっと優しくしたいし母親としてどうしたらいいか分からず情けないです。

回答
今は週に1回の通級と2,3回放課後デイ(クラフトやゲームなど遊び多め)とスポーツの習い事 とありますが、通級ではいったいどんなことをしてい...
17
小3で支援級在籍、自閉症(ADHDもあるかも)の子供がいます

学習は学年相応の進度なのですが、3年生になりあからさまにやる気がなくなってきています。また、国語算数以外は普通級で受けており、元々指示が入らない為か全く聞いていない様子です。テストも空欄が多く、支援級に持っていき一つ一つやると実は理解しているとのこと。ウィスクでは全体は平均のIQなのですが処理速度が低く、書字が嫌いでテストなどは途中で集中力もとぎれてしまう様子。支援級の先生にも、理解しているがやる気がない。普通はつまづく文章問題は書くことが少ないからかスラスラ解くのに、できるはずの計算などは面倒くさがってやらない。IQ的にも現時点では普通高校に行くことを考えた方がいいと思うので最低限の学力はキープしたいところ。どうすればやる気が出るか考えていきましょうと言われました。とにかく勉強嫌いなので宿題をこなすので精一杯。塾も拒否。自宅でのフォローは難しく困っています。二年生まで自宅学習のタブレットをやっていたものの、キャラクターが丁寧に教えてきたり、間違うとあれれ?など言われるのがバカにされてるようで受け付けないとのこと。結局やらないのでやめてしまいました。PCが好きなので他のタブレットやゲームなので学習のフォローができないか考えているのですが、なにかいい教材ややり方、過去子供のやる気が出たきっかけなどがありましたらご教示ください。よろしくお願いいたします。

回答
処理速度凸の子がいます。 小3で社会に躓き、頼んで小4で普通級から支援級に変えてもらいました。 4年生のある日は、どうしても社会のノート...
9
初めての投稿でしたが、色々な意見をいただけて、モヤモヤした気

持ちに少しずつ整理をしていくことができました。答えてくださった方々、本当にありがとうございました。

回答
悩ましいですね。。 主治医に相談して、検査もしてみて どういった支援があれば、息子さんの負担が軽くなるかご相談を。 こないだTVで普通級...
13
夫の事なのですが…同じ境遇の方(カサンドラの方)いましたらア

ドバイスお願いします。愚痴みたいな文ですが本当に悩んでいます…尚、ASD当事者の方にとっては不快な思いをされてしまうかもしれません。すみません。すごく長文です。お時間ある方、読んでください。私の夫は未診断ですが、おそらく軽度ASD(受動型)なのだと思います。理由は、娘がASDと診断された時、ASD関連の本を読みながら夫自身が「俺のことだ!」と言った事。日常の生活言動からそう思いました。私は理解はしようと日々歩み寄っています。娘と似ている点が多い為、障害について勉強しつつ、娘に対応できる事を夫にも対応したり…限りなく歩み寄っているのですが…やはり夫が何を考えてこの言動なのか?が分かりません。いくつか思いつく原因があっても、私の考えと夫の考えが合っているのか?違うのか?確認も取れず(話しても会話にならない為)毎回何だったんだろう?で終わります。私の考えも、考え通りに伝わっているのか?その確認もできず何なんだろ…とモヤモヤして時間がすぎていくって感じで、私はスッキリしません。具体的な例として…細かく書きます。ここからかなり長文になります。ある日曜日。夫は一日ぶりの休み。(シフト制。金曜休みで土曜仕事。で日曜日休み)でした。金曜日は1日寝て過ごし、日曜日は家族で出かける予定をたてていました。夫も了承済みでした。昼すぎに夫、娘(小4)私で自宅から50分ほど離れた遊園地に行きました。大きな遊園地ではなく市が運営する幼児が楽しめるような乗り物が10個くらいある小さな遊園地です。初めてではなく5回くらいは行ったことある場所です。駐車場が混んでいて少し探したりしました。いつもならイライラしだす夫ですが、今日はまぁまぁ穏やかに駐車場を探して停められました。そして約2時間半くらいの間、三人で楽しく何事もなく遊びました。その後、遊園地から15分程の私の実家に届け物をしに行きました。(この予定も事前に了承済み)その道中、車の中でその日の夕飯の話を軽くしました。お弁当でも買って帰る?どうする?と三人で話しました。娘が実家で食べてから帰りたいと言ったので、私は、ばあばが食べていきなって言ってくれたらそうしようね。と言いました。娘もうん!わかった!と嬉しそうでしたので、私は実家で食べることになりそうかな?と思いながら、特に言葉にせず、その後夕飯の話は終わりました。そして、実家で遊んでから帰りたいと娘が言ったので、普通に、いいよー。と返事しました。この時、夫に特に了承を得たりはしませんでした。ですが、話は聞こえていたはずです。実家につく前に夫に、遊んでからって言ってるけど、少し長くなるかもしれないよ?大丈夫?と声掛けすると、大丈夫。と答えました。長居したら疲れてるだろうし気まずくない?大丈夫?と念を押すと、大丈夫だよ。と普通に返事しました。この時、夕飯はもしかしたら実家で食べるかもしれないよとは話しませんでした。実家に着き、普通に仲良く話をし、お茶やお菓子を食べ…と普通に何事もなく過ごしました。娘が庭に遊びに行きたい!と夫を誘うと渋りました。なので私と二人で庭で遊びました。その間疲れもあり、夫は座ったまま目をつぶっていたそうです。庭で母に、夕飯を食べていけば?と言われ、娘は大喜び。私もやっぱりそうになると思ったーなんて考えながら、夫に伝えようと部屋に入りました。夕飯食べていけばって言ってくれたけど?食べてく?と夫に質問すると、んー。と目をつぶりながら答えたので、食べてから帰るものだと思ってました。夕飯まで40分くらいありました。疲れてると思ったので夫に、畳の部屋で横になって休んでと私が言うと、拒否しました。ずっと座ったまま目をつぶっていました。一人で畳の部屋に行くのも嫌なのかな?と思い、声をかけ、私が先に畳の部屋に行きました。すぐに娘がママ~と部屋に入ってきました。パパも呼んでおいでって言うと、呼んだけど来なかったと言いました。15分くらい畳の部屋で、娘はゲーム。私は横になってテレビを見てました。その間、座ったまま寝ている夫に母が、座ったままじゃ…と心配し、よかったら畳の部屋で横になってね。ゆっくりしていって。と声をかけたそうです。それからすぐに畳の部屋に夫が来ると、すんごい形相で、帰らねーなら泊まっていけ!といきなり激怒。びっくりして私が、え?夕飯食べていかないの?と聞くと、お前が食べていきたいから食べることになったんだろ。と激怒。この時私の頭は???状態でした。夕飯を食べていくつもりでいた娘は大癇癪。娘をなだめる間も、イライラしている夫。娘もこんなだし…食べていけばいいじゃない?と夫に言うと、は?いつ帰るんだよ!とまた激怒。じゃあ、食べないで帰ろっかと言うと、食べていけばいーだろ!と激怒。どうしたいの?私はどっちでも構わない。と言うと、お前が食べていきたいからこうなった。だから食べていけばいーだろ!とまた激怒。え?そんな事ないけど?というと、夫は、あーもーいい。はいはい。と言い畳に座り込みました。帰りたいんだろうな…と感じたので、じゃあ今日は帰ろう!と言うと無言。この人は何がしたいんだろう?と夫に対してのイライラと何故私のせいになるの?何なの??と思いました。そして、面倒くさいからもう帰ればいーや。と帰り支度をしました。娘にはかわいそうでしたが、帰るよ!と無理やりゲームを中断させ、帰り支度に…もちろん娘は泣いていました。食事の用意をしている母にも、申し訳なかったのですが、帰ることにしたからゴメンね。と…その間、夫は畳の部屋で座っていました。用意ができて玄関で、帰るよーと夫に声掛けすると、すぐ来ました。母も突然どうしたんだろう?というような雰囲気でしたが、夫には笑顔で、またゆったり来てね。何もお構いできなくてゴメンね。と声掛けしてました。夫は、母に笑顔でいえいえ。みたいなジェスチャーをし、車に乗り込みました。実家での滞在時間は1時間半でした。帰りの車内は無言のまま。お弁当が食べたかったのかな?と思って、お弁当屋さんに寄ろっか?と話しかけるも無言。娘は泣きつかれて寝てしまい。険悪なムードのまま帰宅しました。その後もずーっと無言。ご飯を用意しても食べずに無言で寝てるふり。すごく長文になりましたが、このような事が多々あり、まったく夫の言動の意味がわかりません。私がわからないのだから、リタリコの皆さんがわかるわけ無いだろうって思われててしまうかもしれませんが…何が原因なのか??なぜ、私が悪かったのか??全く分かりません。ちなみに、実家と夫の関係は良好です。実家には、兄家族も同居していて、家族皆、仲良く、特に夫だけ省かれるとか、嫌な思いをするような事は今まで一度もないと、夫と実家の家族の様子からそう思います。細かく状況を説明してみましたが、この説明で、夫の怒りのポイントはここなんじゃないかな?というアドバイスがあれば知りたいです。私の鬱もよくなったり、ぶり返したり、カサンドラで辛いです。別れるしかないと医者は言いますが、娘はパパになついているし、離婚の話もしますが、夫は了承せず。会話もできず。私の思いをぶつけても何も返ってきません。同じ境遇の方。どうに乗り越えてますか??理解してあげたい気持ちと、理解できない気持ちと、私の頭の中はぐちゃぐちゃです…長文乱文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございますm(__)m

回答
ぽかりさん 回答ありがとうございます。 畳の部屋で横になっていた…の部分。確かにぽかりさんの推測どおりの心情だったのだろうなと思います。 ...
30
支援級から普通級に移った方、事前準備はどうされましたか?小学

校3年生、境界知能(IQ80前後)、PDD、ADHDいずれもボーダーの娘がいます。入学前の就学相談で「このIQでは普通級の授業についていけるかギリギリのところ」「低学年のうちは支援級が良い」「少人数で指導したほうがのびそう」ということで特別支援級の判定がでました。特別支援級でのいごこちはよく、毎日、楽しく学校に通ってますが今月、突然、「中学になったら普通級に行きたい!」と言い出しました。「友達をたくさん作りたいから」などと理由を話してます。確かに娘の支援級は男の子が多く、女子が少ないです。そこがさびしいのかもです。学力面は小3の基礎的な部分を学校で一応、習っているものの、実際の学力は小2レベルではないかと思います。心配なのは娘は遺伝子疾患のため?発達障害だけでなく、低身長、運動の能力も低いです。また初めてのことにたいして警戒心が強いです。(これが支援級判定の一番の理由と思われます)親としては普通級に行ったら、いじめに遭うか、パシリに使われるだけでは?と悲観的に考えてしまいます。昨今の中高生の事件などを考えると、支援級のほうがまだ安心ではないかと思うのです。なので娘に普通級の行くデメリットも伝えましたが、本人はそれでも「普通級に行きたい!」と言ってます。あまりにも意志が強いので、娘の意志を尊重して、普通級に移ってもよいかなと思ってます。そこで中学校まであと3年ありますが、どのような事前準備をすればよいかアドバイスいただけたらと思います。今のところ考えているのは☆学校では交流の時間を少しずつ増やす(今は英語と給食だけですが、来年からは理科や社会など交流の時間を増やす)☆家では算数・国語の各学年の基礎学力をつける☆集団指導で集中できないようならば、コンサータなどの投薬を検討する(主治医の先生からは普通級に行きたいならば薬を飲んだほうがよいと言われています)アドバイスよろしくお願いします。追伸:娘の学校の支援級の子で中学から普通級に移った子は数名います。

回答
小学校の時に支援級があまりにもひどいところだったので、支援級から一般級に転籍をしましたが、担任、学校、教育委員会とは、壮絶な大バトルを毎日...
6