質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

小学三年生の男の子でADHDとディスレクシア...

2016/07/01 18:06
9
小学三年生の男の子でADHDとディスレクシアの診断が付いています。今日学校で個人懇談があり、テストの結果を見せられました。質問が「答えは(あ)か(い)かどちらか?」というもので息子の答えは「ア」で×でした。
漢字が少し間違っていても、漢字で書かないと行けない質問がひらがなで書いてあっても答えが正解であれば正解でよい、とどこかで読んだのですが、それをうまく担任の先生に伝えられず、悶々としています。
答えがあっていればやり方は違っても正解として欲しいと説明するのにうまく伝える本、もしくは説明はないででしょうか?また3年生の1学期でやる漢字を全て終えた現在で彼が覚えているのは1/4との事。私的には1/4も覚えれたんだね!と思うのですが、3/4はどうしようかな・・・という課題も当然心配ではあります。そこをもう少し学校で覚えられるよう応援して欲しい!と強く思うのですが、担任の理解は乏しいです。学校の理解も手厚くはなく、1学期中訴え続けてようやく支援がはいるかも??という所です。
皆さん、こんな時どうされていますか??

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/32501
退会済みさん
2016/07/01 21:36
息子がLDです。本当に学校の先生方のLDに対する理解は乏しいです。
先生方は教育の専門家ではあっても発達のことは素人である場合が多いです。ましてやLDは、支援の必要性が注目されはじめて新しいですから。

息子の場合です。LDの診断がついたのは小学3年生の前半です。1、2年の頃も漢字の覚えの悪さや、算数の計算で頭が熱くなると言っていましたが、学習はおくれてなかったため息子の状態がLDだと気付けていなかったです。ただし、就学前に集団生活への不安から医師にはかかり、グレーゾーン診断だったので、席を一番前にしてもらい言葉がけなどの配慮をお願いしていました。
通院は学校生活に馴染めて問題ないとのことで、すぐに一旦終了。しかし、3年生でひどい担任にあたると、息子のチックが始まり不安定になったので、通院再開。そこでLDの診断がつきました。学校に診断書を提出しても「特別扱いできない。」といわれ、支援級に転籍を希望しましたが、アスペママから評判のいい支援学級の担任に「ここは対人関係が苦手な子が来るところなので○○くんの来る場所ではない。」と、断られました。

そこで、教育委委員会に出向き、息子にたいする配慮の必要性を理解していただけるようにお話しして、翌年(4年生)は支援級在籍にしていただきました。支援学級在籍にしても、息子にあった支援が得られたわけではないですが、算数を個別で見てもらえるだけでも、家庭で学習フォローしなくてよくなったので良かったです。あと、学校に支援の必要性を理解していただくための話し合いをする機会は作りやすくなったと思います。支援学級でのデメリットもあったので、話し合いの末、2学期からは国、算支援級、ほかはすべて交流。

今は通常学級在籍の算数すべて支援級です。連絡帳はipadだし、漢字テストは読みだけ。作文はワープロ。いろいろ支援を進めています。今の状態をほかの発達ママ友から、恵まれているといわれることがありますが、常に理解していただくための話し合いをしてきました。2年かかっています。
一旦、思い切って支援級在籍にしたことで、学校にも「特別扱いできない。」と言わせなくした。これが一番大きかったような気がします。
まだまだ支援方法は進化中です。

子どもさんのテストのような答え、今は○にしてもらえますが、過去はおうちではなまるつけてました。
https://h-navi.jp/qa/questions/32501
(追記)
25歳の長男が「本当に勉強したのは就職してからですね」というほど社会人も勉強します。勉強はこれからのつきものです。三男は先生が自宅で開いている個人塾で、小テイスト~定期テストにいたるまで間違ったところだけを何度もやり直す、希望高校・大学の過去問を何度も解くという勉強をしていました。とにかく復習重視の学習でした。「英語で30点取るより数学や理科で100点目指す方が楽」と講師が言うほど一つか二つは自信もあったように思います。「これはダメだけれどこっちは自信がある」という教科があれば高校受験まではなんとかなるかもしれませんが、英語なしの大学受験は厳しく一浪しました。もう塾は卒業しましたが、大3の今でも個人塾の先生とは親しく、定期試験の前には「先生、助けて」ってビール持って特訓に行きます。何かあったときに頼れる大人の存在も大事です。私は個人塾の先生には月謝のほかにお歳暮、中学、高校卒業時には商品券を包み、今後につながるようにしました。
スマホやPCの時代ですから、とにかく文章は書ければ漢字は『変換』できるのですから、なにもかもできなくても、漢字は絶対に読めればいい、書けたらもっといいねぐらいの気持ちでいても、大学のレポートはなんとかなっています。ディスレクシアの子に読みも書きも完璧を求めるのは難しいです。親御さんとしては心配でも、どちらか重要な方に重点を置いて指導してあげてください。うちは親は何もせず、本を買い与えるだけで、個人塾の先生の指導のおかげでなんとかなった一例だと思います。 ...続きを読む
Architecto ea vel. Consequatur eligendi ut. Quos quia consequatur. Qui eius sit. Tempore accusantium cupiditate. In voluptatem voluptatibus. Est sed totam. Ullam corporis dolor. Debitis doloremque et. Porro vel facilis. Ut aut omnis. Recusandae omnis dignissimos. Quo beatae eius. Odit assumenda eos. Atque ut modi. Ea rerum cum. Omnis suscipit quae. Et maxime qui. Atque sed qui. Aut nisi et. Et facilis soluta. Exercitationem rem omnis. Dicta et perferendis. Placeat explicabo eos. Est omnis quam. Non eveniet vel. Suscipit est sit. Non facere voluptatem. At perspiciatis id. Veniam magnam facere.
https://h-navi.jp/qa/questions/32501
はじめまして。現在アスペルガーの25歳、21歳の息子の母です。
ディスレクシアの診断ではなかったですが、長男は小3~4時、100点の漢字満点で4点。奇遇にもディスレクシアと診断された三男も全く同じ点数でした(;'∀') 知能検査を経てディスレクシアと診断された三男ですが、中学頃には主治医も「微妙だね」というところに診断が変わっていました。特別な勉強はしていません。まず、問題を理解するためにたくさん本や漫画を読ませました。運よく本の類は雑食系でしたので、夫がゲームの「信長の野望」「三国志」が好きだったので、歴史小説も読みましたし、漫画で三国志や水滸伝を読みました。そのほか見た洋画はほとんど原作を読ませたり、あとは好きなだけラノベですね。カードゲームや戦略ゲームのように『問題を読まなくては進めないゲーム」も好きでした。とにかく文字に、文章にたくさん触れることが大事です。知的に遅れが顕著でなければ、高校受験も大学受験もマークシートです。理工学部に英語はつきものですが、三男は志望校の全日ではなく二部や夜間など苦手な英語のない学部・コースを受けるなど、受験も多様な形で受けることができます。まず、問題文を正確に把握できるようにたくさん本を読むようにして、担任の先生とは支援級の先生を交えて学習指導を仰ぐようにして、親のわがままではなく、先生同士で『ご理解をお願いします」とした方がご理解しやすい先生もいらっしゃいます。子供は変わりますよ。中3の9月まで志望高校が決まらず、希望高校はE判定でしたが、高校に行くと本人が肝を据えて勉強し、数検3級取ったところでようやく中学も「高校受験するんですかぁ?」なんて感じでしたが、11月の模試E判定を1月にはS判定にし、推薦は落ちましたが、同じ高校を2回受験し、合格しました。合格後のクラス分け試験では学年で60番で教科によっては10番以内でした。「内申25程度の子の成績ではない」と高校の先生が中学の低評価に憤慨してくださったぐらいです。子供は変わりますが、変わる機会を見逃さずに、早い時期から高校見学(学園祭がお祭りみたいで楽しくてお勧め)したりして、『中学の勉強を頑張ろう』というモチベーションを上げるといいですよ。うちはそれで長男は3年間ほぼ無遅刻無欠席で推薦で希望の高校合格しました。諦めないでくださいね。 ...続きを読む
Ea velit culpa. Eaque qui cupiditate. Dignissimos labore in. Expedita voluptas quisquam. Et eius tenetur. Illum ab sit. Eum qui unde. Voluptate rerum veniam. Quo optio debitis. Cupiditate voluptate magni. Et accusantium quae. Tempora expedita id. Doloribus omnis in. Voluptas optio velit. Qui vitae earum. Esse cumque molestiae. Vero natus repellat. Sit et excepturi. Aut sunt in. Voluptatibus inventore perspiciatis. Doloremque dolores repudiandae. Error minus aliquam. Velit quibusdam et. Ducimus voluptas dolores. Velit sed optio. Repudiandae facere aut. Ducimus quia eum. Illum explicabo laudantium. Rerum sint quidem. Nulla necessitatibus ipsa.
https://h-navi.jp/qa/questions/32501
Kencoさん、はじめまして。
診断が出ているということは、担任の先生も息子さんの特性をご存じの上での個人懇談ですよね?
学校の理解も乏しいということですが、教育センターやスクールカウンセラー等にご相談してみるのは、いかがでしょう?

私の息子が、教育センターで発達検査を受けた際、後日、心理士さんが学校へ出向いて下さり、当時の担任の先生と特別支援コーディネーターの先生を交えて、話し合いの場が持たれたようです。息子はADHDとLDですが、とても理解のある担任の先生でしたので、テスト時間が足りない場合は、休み時間や放課後に実施して下さることもありました。
現在は、担任の先生も変わり、スクールカウンセリングを継続しています。万が一、担任の先生に話しにくいことがあれば、スクールカウンセラーを通して話をしていただけることも聞いています。

今年の担任の先生には、今以上の期待は抱かず…でも、息子さんのためにも伝えるべきことは伝えて、学校外からのアプローチも効果的ではないかと感じました。 ...続きを読む
Itaque veniam saepe. Quas earum odit. Ea mollitia quas. Est possimus pariatur. Rerum similique laborum. Nemo provident autem. Rerum soluta sunt. Architecto et enim. Sequi et voluptas. Reiciendis numquam harum. Quis autem iusto. Nemo neque placeat. Delectus occaecati consequatur. Possimus quia cum. Ut aliquid et. Accusantium sunt voluptates. Aperiam veritatis et. Odio qui aliquam. Labore sequi non. Maxime incidunt pariatur. Quia distinctio praesentium. Quidem doloribus cum. Qui exercitationem recusandae. Maxime qui distinctio. Quibusdam molestiae voluptatem. Eum similique et. In dolorum quo. Inventore dignissimos et. Et tenetur omnis. Sed ut quia.
https://h-navi.jp/qa/questions/32501
退会済みさん
2016/07/01 22:29
kencoさん、こんにちは。
確かに、おっしゃっているように、3年生でひらがな表記をカタカナ表記で書くと×というのは
私も厳しいなという印象を受けました。
お子さんは普通級でしょうか?
普通級でしたら、今後学年が上がるにつれてこういった採点は増えていきます。
「漢字で書きましょう」がひらがなで書かれていると間違いなく×になります。

おそらく、kencoさんが読まれた、
「漢字が少し間違っていても、漢字で書かないと行けない質問がひらがなで書いてあっても答えが正解であれば正解でよい」
という内容はその学年、その問題に限った判断基準であったり、
家庭内で柔軟に対応して子供に自信をつけさせてあげる為の対応だと思うのです。
今回は選択肢が(あ)か(い)だった。(ア)(イ)は選択肢には入っていない。
お子さんが(ア)で×だったということは、この問題には内容の理解と併せて
『問題の指示通りに書く』という課題が含まれていたのだと思います。
高学年になってくると一つの問題の中に「ア、イ、ウ、あ、い、う、1,2,3」など
いろんな選択肢が入った問題が出てきます。
そういった時に混乱しないために、今のうちに間違っておいて
「そっか、正しく書かないといけないのか」と気が付くのは大切なことだと思います。

子供たちが進研ゼミをしていますが、赤ペン先生の問題で
書抜き問題のひらがな→カタカナは容赦なく減点です。(問題の指示を理解して答えるが課題なので)
でも、同じ答案用紙内であっても作文では「書く楽しさを知る」が課題なので、誤字脱字があっても〇です。
問題ごとで判断基準が変わることはあるようです。

例えば宿題なら個別の対応(一人だけ〇にしてもらう)をお願いするのはありだと思います。
ただ、学年全体のテストや全国や自治体で統一でする学力テスト等で特別に対応をお願いするのは、
どこまで理解できているかを判断するという本来のテストの意味からずれる可能性もあるので難しいと思います。
かといって、全体の判断基準を緩くしてしまうのは、上記のように学ぶ機会を奪うことになるので
なかなか難しいのではないかなと思います。
...続きを読む
At explicabo animi. Accusantium perspiciatis quis. Ut sit sint. Soluta natus nostrum. Voluptatum fugit laborum. Qui cumque voluptates. Nemo dicta laboriosam. Nam dolor ea. Qui doloribus totam. Voluptas architecto rerum. Itaque sit placeat. Et est eaque. Rem sed dolor. Et cupiditate consequatur. Vel molestiae neque. Amet beatae accusamus. Aut non assumenda. Itaque ducimus sed. Necessitatibus nihil autem. Debitis est voluptas. Animi voluptas et. Laboriosam sed voluptas. Et officia consequatur. Aliquam excepturi architecto. Harum voluptatem sed. Eaque fuga veritatis. Voluptatum sunt et. Quo quod praesentium. Aperiam quam cumque. Velit facilis fuga.
https://h-navi.jp/qa/questions/32501
saisaiさん
2016/07/02 10:07
カタカナと平仮名の違いで×は厳しい感じがします。△にしてもらうと
気分的にも違いますよね;;
ただ、この部分は普通クラスの場合、みんなが平等にされていることなので
同じように×された親からは何かしらの問い合わせはあるかと思います。
普通クラスの場合、LDだからと特別な査定はされないことが多いと思います。
うちの子もLDで、図形の認識が出来ない、漢字が書けない等ありましたが
テストは平等に採点されていました。
出来る配慮は、漢字の宿題を減らしてもらう、課題を前もって教えてもらうなどです。
漢字を覚えるのは、どの子も家庭学習がメインです。学校では漢字以外の国語の授業が
メインになりますので、小テストがあったり、宿題をさせる以外で漢字を教え込むのは難しい
ことだと思います。
普通クラスの場合、特別は中々難しいことだと認識しています。
...続きを読む
Aut quo vel. Reprehenderit veritatis dicta. Aliquam molestiae cumque. Ut enim in. Voluptatum eligendi corrupti. Aut ut ea. Est modi et. Id expedita placeat. Eligendi unde recusandae. Vitae soluta qui. A sed incidunt. Perferendis voluptate modi. A soluta qui. Eveniet quam dignissimos. Laudantium amet qui. Ipsam sit quia. Eum consectetur sit. Quasi hic voluptatem. Facilis quia rerum. Voluptatem ipsa iure. Sunt dicta officia. Sed sequi deserunt. Quibusdam illo sunt. Ab repudiandae quasi. Qui assumenda ab. At enim et. Dolorem aut laudantium. Enim sapiente ut. Corporis ex porro. Dolore nobis eum.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

関連の質問一覧 関連の質問

学校の行き渋りがあり、どうすればいいか悩んでいます

小3男子です。先月、かかりつけ医からADHDとLDと診断を受け、現在ウィスクの結果待ちをしています。4月から行き渋りをするようになりました...
回答
ハサミも閉じ込めも泥まみれにさせられるも、ちょっとやりすぎな印象を持ちました… 先生も謝るばかり、というのは逆に考えれば、先生はこむすびさ...
16

みなさんのお子さんは宿題を家で出来ていますか?小学校3年生の

ADHDの男の子、支援学級(国語、算数のみ)在籍です。家でなかなか宿題ができず1、2年生の頃は授業の中で宿題をやってもらっていました。診断...
回答
みなさん沢山の回答ありがとうございます。付け足しなのですがドリルの宿題は日付けや問題など支援級の先生か私が書いています。漢字は自分で書けな...
16

はじめまして

小4の息子から、生きていても楽しくない、生きるのどうでもいいと、夜、寝る前にメールがきました。3歳半健診で指摘を受け、自閉症スペクトラムと...
回答
子供たちの中には、自分より出来ない劣っている子に対しては、上から目線の子がいるのは、致し方ないです。それが寧ろ、当たり前で、今の世界はそう...
19

私の家族全員発達障害です

自分はこだわりの強いASD対人恐怖症。旦那は常に何かしてないと死んでしまうADHD。お互い健常者を偽って学生時代を乗り越え仕事先で結婚。2...
回答
続きます 1番は自分の限界を知ることだと思います。 あ~やばそうと思ったら何より自分優先。小4のお子さんで少し目を離しても大丈夫な子なら子...
11

こんにちは

初めての質問です。小学3年生と小学1年生の男の子を育てています。2人ともちゃんと診断名はついてないものの、ADHD傾向があり、支援教室に通...
回答
ご主人の真似をしているのでしょうか? DVと思われる環境下に感じます。 発達障害だからと言うより、幼少期からすり込まれて誤学習していますよ...
10

はじめまして

最近、このサイトに辿り着き、いろいろと参考にさせていただいてます。小学3年の男児ですが、去年の夏頃から吃音の症状が出て、言語療法のできる児...
回答
初めまして。うちの子は小学校4年生の男の子でADHDです。うちの子は幼稚園の時にグレーゾーンと分かり、療育に通っていましたが、小学生になっ...
13

小4のADHDグレー娘がいます

忘れ物が激しい、約束や時間を守れない、片付けが出来ない、やりたいこと以外はやらない…中でも困っているのは逆ギレと認知のズレ?でしょうか。逆...
回答
グレーということですが、認知のずれという言葉、何度もかかれてますね。 それは、自閉傾向もあわせ持っているかもしれない可能性がある、というこ...
8

娘は小学校3年生

自閉症があり知的障害はないと言われてますが、苦手も多く支援学級にいます。作文などの文章問題は一切できません。また今年もきた地獄の夏休みの宿...
回答
連続回答すみません‼️ 無しにするが一番だと思っていますが、 今日からできることは、お母さんがやってあげる、薄く書いてなぞらせる、下書...
16

放課後デイサービスに通っている小3の息子がいます

比較的おとなしく、先生の言うことも聞いて、友達ともうまく遊べる子です。ただ聴覚過敏と、自己肯定感が低いので学習支援で「それ間違っているよ、...
回答
放課後デイサービスで多くを望むのは難しいかもしれません。 がしかし、学習支援やその他を特化しているとうたっているのならちゃんとしてもらわな...
6

初めて相談させていただきます

■息子(10歳)軽度アスペルガーとにかく頑固でめんどくさがりすぐ拗ねる衝動的に手が出る事がある為インチュニブ服用中(服用してから他害はほぼ...
回答
>saisa様 お返事ありがとうございます。 お手紙は配られてもめんどくささからお道具箱に突っ込んで持ち帰らない事が大半なんです。 (こ...
33

書き写しが苦手な子の対処法について

小学校3年生、ADHD不注意優勢、ASD傾向の息子がいます。ワーキングメモリーが低く、以前から板書が苦手なようでしたが、休校中の学習を見て...
回答
板書はワーキングメモリの他にも目と手の協応が必要となってきます。 読んでいると「ビジョントレーニング」が必要なお子さんかな?という印象が...
7

はじめまして^^今度中三になる息子がいます

中三から知的な方の支援学級に通うことが決まっています。勉強があまりにも出来ず学校に相談して学習障害、不注意欠如で境界線知能だと診断されまし...
回答
10歳の息子が投薬治療2年目です。 薬の合う・合わないはあるようですが、我が家は最初に処方されたコンサータが魔法か!くらい効果があり、現在...
6

4月から4年生になる息子の塾についてアドバイスお願い致します

m(._.)m1年生の時にASDの診断が付きましたが3年生でADHDが付きASDが外れました。通常級に在籍し通級に週2時間通っています。そ...
回答
はっぱさん 色々試されただけあって合う所が見つかって良かったですね!私も夏休みに動く事を決めました。それまでにたっぷりリサーチします。 ...
25

子供同士で遊ぶ際のルールにこだわります

いい声かけあれば教えてください。過去の投稿から、(その節は沢山の意見ありがとうございました)動き出し、その後いわゆるグレーゾーンで通級(情...
回答
こんばんは。 今回の事はルールの曖昧さが問題なのでしょうか? 誰がやってもイケないルール違反は、誰かがやっていても自分はやらないようにしな...
5