投稿したQ&A

私もこのループから抜け出すのにすごく悩みました。
でも、ある時から嫌な事を全部辞めてみました。
そう、究極のマイウェイを追究する事にしま...

7

いいえ、充分参考になります😊
皆さんのいろいろな意見を聞けて、もっと早く質問したら良かったって思いました😌
フリースクール、適応指導教室、...

2

そうなんですね。
スクールカウンセラーさんに「いろんな所と繋がってるのに、情報の共有が出来てないんです」って相談した事もありましたが、「お...

3

たくさんの回答をいただき、ありがとうございます😌
やはり、地域差があるようですね😢
パイプ役になってくれた事は、この4年間で無かったです😢...

4


学校に、スクールソーシャルワーカーの導入をお願いしたら、有償
ボランティアの先生と、スクールカウンセラーさんが居るからと導入は叶いませんでした。不登校で、いろんな相談機関とは繋がってますが、連携してないのでそれぞれが個々で情報を持っていて共有されてない状態です😢なので、それぞれを連携してくれるスクールソーシャルワーカーを導入して欲しかったです。実際にスクールソーシャルワーカーを導入していらっしゃる方がいたら、どんな感じなのか教えていただきたいなって思います😊
回答
スクールカウンセラーでも動いてくれましたよ?
私は息子の学校や適応指導教室や医師や教育支援センターや児童相談所や訪問看護などのパイプ役とし...


うちの下の子は、不登校3年になります。
友達はいません。
でも、本が好きで本をよく読んでます。
ペンタブでイラストを書いたり、水彩画、水彩...

2

はじめまして😊
うちの夫と同じだなって思いました。
うちの夫も「誰のおかげで生活出来てると思ってるんだ‼」が口癖でした。
私も耐えきれず、...


はじめまして😌
中学生の子どもが不登校中です。
もう休み始めて3年になります。
うちの場合は、ベッドから起き上がれなくなって頭痛、腹痛、肺...

8

私も命の電話、かけた事あります。
なかなか繋がらないので、私も拍子抜けしました。
あまり、ご自分を責めないでください。
私も同じ思いを抱...

9

初めまして。
うちの夫も子どもの主治医から、アスペルガーの疑いがあると言われて病院をいくつか紹介してもらってますが、本人は自覚なしなのでど...


ラタンさん、アドバイスありがとうございます。子どもさん、場面かん默なんですね。場面かん默を持ってる子やその保護者の方とお会いしたり、お話す...

2

ふう。さん、アドバイスありがとうございます。ふう。さんのご指摘どおり家庭に安心感がないからだと思います。療育に行けなくなったのは、子どもが...

1