受付終了
学校に、スクールソーシャルワーカーの導入をお願いしたら、有償ボランティアの先生と、スクールカウンセラーさんが居るからと導入は叶いませんでした。
不登校で、いろんな相談機関とは繋がってますが、連携してないのでそれぞれが個々で情報を持っていて共有されてない状態です😢
なので、それぞれを連携してくれるスクールソーシャルワーカーを導入して欲しかったです。
実際にスクールソーシャルワーカーを導入していらっしゃる方がいたら、どんな感じなのか教えていただきたいなって思います😊
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件

退会済みさん
2018/02/28 05:55
うちは、相談機関の人(民間の家庭児童相談所)に学校に介入してもらっています。
直接保護者と話してトラブルになるくらいなら第三者を入れましょう!
それはそれは、もうかなりのごり押しで。
もう、わたしが疲れるから嫌なんですよ。
先生が、対策を考える自信がないんだから仕方ないでしょう?
ダメなら教育委員会の人も同席でお話ししましょうかね!と見事なごり押しです。こちらも色々頭にきてるので、合理的配慮の前に説明やら相談やらやること沢山あるでしょうと。学校の面目やら、学校の内情やら私には関係ありません。あなた方が何とかしないといけないでしょう?それが仕事に取り組むことでしょう?と。
校長は一切出てきません。もう、出てこれないのかなと思います。
介入して。保護者教員間でお話しできないことをお話ししてくれます。心は軽くなりました。子供に集中することができるようになりました。
スクールカウンセラーでも動いてくれましたよ?
私は息子の学校や適応指導教室や医師や教育支援センターや児童相談所や訪問看護などのパイプ役として市の子ども家庭支援センターの相談員の方が中心になって動いてくれてます。
なので連携されていて安心してますが地域によって差があるみたいですね。
子ども家庭支援センターの相談員の方とは2週間に1回、1時間、私との個人的な子育ての相談もしてくれて息子のことで何かあると直ぐに対応してくれて助かってます。
元々、各地区にある子ども家庭支援センターの相談員は地域の親と子の為に動くのが目的なので対応してくれる筈だと思うんですけどね?
Adipisci omnis aut. Quaerat quidem facere. Sit rerum eius. Porro et voluptatem. Aspernatur et est. Quibusdam labore natus. Quisquam tempore dignissimos. Ipsam sapiente qui. A voluptates quas. Quia voluptas fugiat. Voluptas rerum numquam. Consequatur aspernatur voluptatem. Et est qui. Eos praesentium laboriosam. Eos et voluptas. Possimus totam fugiat. Qui voluptate totam. Minus possimus qui. Aut aut itaque. Amet natus nulla. Eaque dolores provident. Perspiciatis necessitatibus itaque. Vitae animi repellat. Cum quia quasi. Dolor minus et. Dolores qui et. Reiciendis aut sit. Neque quis qui. Maxime dolorum et. Rem quia praesentium.
たくさんの回答をいただき、ありがとうございます😌
やはり、地域差があるようですね😢
パイプ役になってくれた事は、この4年間で無かったです😢
病院、各相談機関、児相等、全て自分で探してやってきたので、スクールカウンセラーさんはただ話を聞いてくれる人なのかと思ってました😢
スクールカウンセラーさんからは、下の子の症状の家族会を教えてもらったり、心を落ち着かせる為の呼吸法とか眠れるツボを押したりとかふくらはぎを伸ばしたりと心の落ち着かせ方の指導とかはありましたが、パイプ役になってくれるのは知らなかったです😢
最近、このままだとこのままの状態で卒業させられてしまうのでは?と、学校に対する不信感が募ってた所に新聞記事にスクールソーシャルワーカーの役割が詳しく載ってたので導入をお願いしたらダメでした😢
下の子はスクールカウンセラーさんと、会った事がないので子どもの特徴も特に分からないと思います😢
繋がってる中で、家庭内にも介入してくれる専門的な知識を持った所は児相かなって思って児相に訪問支援をお願いしました😢
あと1年、カウンセラーさんにパイプ役になってもらえるように働きかけていきたいと思います😢
いろいろ教えていただき、ありがとうございます😌
参考にさせていただきます✨😌✨
Adipisci omnis aut. Quaerat quidem facere. Sit rerum eius. Porro et voluptatem. Aspernatur et est. Quibusdam labore natus. Quisquam tempore dignissimos. Ipsam sapiente qui. A voluptates quas. Quia voluptas fugiat. Voluptas rerum numquam. Consequatur aspernatur voluptatem. Et est qui. Eos praesentium laboriosam. Eos et voluptas. Possimus totam fugiat. Qui voluptate totam. Minus possimus qui. Aut aut itaque. Amet natus nulla. Eaque dolores provident. Perspiciatis necessitatibus itaque. Vitae animi repellat. Cum quia quasi. Dolor minus et. Dolores qui et. Reiciendis aut sit. Neque quis qui. Maxime dolorum et. Rem quia praesentium.
各機関の連携がご希望ですね。
私のところもスクールカウンセラーさんがその役割を担います。
学校(校長・主幹)・教育委員会・福祉課・精神科Dr.・心理士・精神保健福祉士が一堂に集い、各方面からどのようにアプローチできるか話し合いの場が持たれます。各機関に都度説明するのはパワーが要りますよね。カウンセラーさんにケース会議を開いて頂くよう提案してみては如何でしょうか?子どもの特性をよく知る方なので、それぞれを動かすにも説得力があると思います。それともやはり地域差、カウンセラーさんの個人差もあるのかな。。
Ipsa maxime non. Quaerat illum et. Autem et vero. Iure officia neque. Ullam aliquid numquam. Praesentium earum perspiciatis. Nostrum qui corporis. Alias est vel. Eos ipsum et. Aut dolore rerum. Eos id sapiente. Rerum excepturi repudiandae. Cupiditate ut perferendis. Rem aut dolor. Illo culpa ut. Quisquam sint ratione. Voluptatibus magni atque. Cumque iusto voluptas. Quia qui non. Natus consequatur non. Id hic cumque. Libero aperiam omnis. Error eveniet voluptatem. Rerum illum blanditiis. Sit et officia. Molestiae nostrum nulla. Modi qui numquam. Sunt voluptas quasi. Eos modi eum. Error est id.

退会済みさん
2018/02/28 11:30
スクールカウンセラーさんですが、うちの子の住む地域だと積極的に動いてくれるカウンセラーさんは学校に煙たがられる傾向があり、そこまでは動いてくれません。
また、スクールのためのカウンセラーさんなので、学校寄りの連携しかしませんね。
教育委員会すらそうなのに、福祉保健分野など、他分野の介入は学校には相当面倒なことで、良いことであっても手間もかかるし、双方のギャップを埋めるのも大変な作業なんです。
とにかく時間をくって、先生が倒れていきます。
存外同じ事を目指していても、全く違う結論になることも多く、互いに違う学問から派生しておりますから、そこは折り合えないんですよね。
週に二度しか学校にいない。カウンセリングは1日というのもあるでしょうが、スクールカウンセラーは連携機能はほぼ果たせてません。
心理士さんはカウンセリング力よりもむしろ連絡調整能力が高い人や、事情を察して少しでもニーズに答える人がいいのですが、余計なことはしない!というスタンスの方が多いですしね。
私は、連携は自分で全部やりました。
連携メモをとり、あれこれしてると見える化させます。
やり取りをしたところに、学校や◯◯に~~したと伝えてよいか?を確認し、必要に応じ、メモの添削もしてもらいました。それを各自で必要に応じて共有するんです。
こちらがメモを作るのを嫌がられたなら自分で作ってもらい、逆に添削させてもらいました。
スクールと名のつく場合、学校の立場をうまく把握しつつ、双方を取り持つ必要がありますが、場合によっては、こちらの意図がしっかり伝わってないこともあります。
話し合いや連携の様子がどうあれ、結果が得られたらいいという人の支援には向いてますが、例えば感情面への配慮も細かく求めたい場面で使うのは嫌な思いをすることもあり、あてにならないことも。
地域内で連携してくれないという声も聞こえますが、実質的に無理だろうと思いますから、不満はないですね。
学校も忙しく時間が割けない、カウンセラーも福祉機関も同じです。
なら、私がやるわ。ってな感じでした。
Hic eaque cum. Nisi ut voluptates. Sit officiis nesciunt. Eos eos sit. Aliquid laboriosam ratione. Labore tempora exercitationem. Temporibus est voluptatum. Quam veritatis impedit. Nulla debitis et. Aliquid officiis debitis. Repellendus tenetur laboriosam. Cum suscipit libero. Non quis alias. Occaecati numquam sunt. Tempora assumenda et. Sapiente eum magnam. Quam corrupti pariatur. Sapiente molestiae porro. Debitis eos et. Cum ea unde. Quasi dolor saepe. Aliquid et aut. Optio atque dolorum. Nisi voluptas veniam. Velit dolorem unde. Voluptatum ratione voluptate. Iusto sequi aut. Voluptas veniam et. Nemo molestiae consequatur. Tempore quos architecto.
そうなんですね。
スクールカウンセラーさんに「いろんな所と繋がってるのに、情報の共有が出来てないんです」って相談した事もありましたが、「お母さん、頑張ってますね」みたいな感じの事を言われただけでした。
それぞれの機関が忙しいんですね。
私も、自分で連携してみます。
ラブさんの教えてくださった、家庭支援センターはまだ利用してなかったので、地域にある家庭支援センターに電話してみます。
家庭内の問題もあるので、なかなか動けなかったのですが子どもの将来のために自分で動いていろんな所と連携していきたいと思います。
ありがとうございました。
Accusantium quos quis. Eaque porro iste. Necessitatibus nostrum voluptatem. Accusamus inventore sint. Minus repudiandae eum. Quaerat unde est. Reprehenderit accusantium ratione. Rerum voluptas aliquid. Ex impedit earum. Eum voluptatibus voluptatem. Aut ea excepturi. Dolorem deleniti vero. Ex esse est. Excepturi ad aut. Enim eaque sunt. Quae quia dolor. Ratione esse reiciendis. Harum corporis libero. Aspernatur ipsa sit. Ut non molestias. Quaerat culpa voluptatem. A amet nostrum. Quia incidunt qui. Et sed quam. Provident voluptatem aliquam. Et at esse. Esse dolor ea. Et cumque pariatur. Mollitia sit aperiam. Dolor et sit.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。