受付終了
小学校のスクールカウンセラーはどのくらい信頼できるのでしょうか?
娘が小学校1年生で、字を書いたり、授業中に集中したりするのがすごく苦手で、担任の先生に一度スクールカウンセラーの方に相談してみてくださいと言われました。
しっかり勉強されて、カウンセラーの資格をとられた方々だと思うのですが、
経験的な面からして、実際に障害の子を育ててきたわけではないと思うので頼る意味があるのか少し心配です。
特に若いカウンセラーの方ですと不安です。それでもカウンセリングを受けたほうがよいのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
退会済みさん
2016/02/04 16:17
スクールカウンセラーに何を求めるのかって事も重要かなと思います。
私はスクールカウンセラーというのはこちらと学校を繋ぐ中立的な立場の人と捉えています。
カウンセラーなので悩み相談をして解決してもらって・・って事もありだと思いますが、そこまでは求めるのはどうかなと。
>実際に障害の子を育ててきたわけではないと思う
その点も、互いに共感しあう事が必要ならば療育や親の会の方が有意義な時間が過ごせると思いますし、スクールカウンセラーは子育て云々よりも「学校生活をどう上手くおくるか」ってことに重点を置いて相談すべき人だと思います。
そしてほかの方も言ってるように相性があります。
嫌なら次はやめればいいというくらいの気持ちで会ってみてはどうでしょう。
繋がっておいて損はない人だと思いますよ。
私はスクールカウンセラーに救われた一人です。
不安ですよね。自分の子どもの何を知っているの?どんな目線で何を判断するの?カウンセリングを受けたからって何が変わるの?-と、思いませんか?
私は思ってました(笑)
でも、実際にカウンセラーの先生とお話をしたことで、息子に障害の疑いがあることが分かり、それまで親子で困っていたことの原因や対応の仕方が分かったんです。あのカウンセリングが無かったら・・・今より確実に酷い状況だったと思います。
スクールカウンセラーは、多くの場合、カウンセラーの資格(そもそもカウンセラーに明確な資格はありません)ではなく、既に経験を積んだ精神科医や臨床心理士という国家資格を持った人が、更にスクールカウンセラーとして採用されるための試験に合格して職に就いています。要は、その道のプロということです。
子どもを育てた経験は、無いよりある方が共感できる部分はあると思いますが、大切なのは、「そもそもお子さんが何に困っているのか」「どうしたらその困り感を理解し、減らしてあげることが出来るか」を一緒に考えることです。保護者の心配や不安、困りごとも聞いてくれますよ。
正直、「当たり・はずれ」や、「合う・合わない」はあると思います。
これは、「スクールカウンセラーが」では無く、要は人柄です。学校の先生もそうですよね。
きっと私は「大当たり」だったんだと思います。ラッキーだったのかもしれません。
でも、こればっかりは話してみないと分かりませんよね。
私はカウンセリングを受けてみることをお勧めしますよ^^
出来れば担任の先生も同席される方が良いと思います。お子さんへの対応の仕方、教室内での困りごとを共有できるので。
一番困っているのは娘さんです。それを理解し、導いてくれる良いスクールカウンセラーだといいですね。
Repellat id laborum. Perferendis neque culpa. Iusto iure impedit. Voluptas quia repudiandae. Qui eum eveniet. Laborum consequatur temporibus. Et voluptates dicta. Soluta et ratione. Molestiae odit reiciendis. Voluptate necessitatibus non. Facere magnam est. Sed asperiores dolorem. Provident quia consequatur. Quod fuga veritatis. Non sit eos. Officiis consectetur officia. Ut modi quia. Possimus ab deserunt. Blanditiis eos corrupti. Autem ut qui. Nemo labore qui. Suscipit aperiam porro. Odit commodi voluptas. Corrupti magnam corporis. Eos voluptates non. Minus ad iusto. Autem voluptas consequatur. Et temporibus et. Tempora enim asperiores. Sit totam eum.
私は子どもが小学校、中学校と共に同じスクールカウンセラーにお世話になりました。
良い悪いはカウンセラーの人柄や相性によるとは思いますが、利用してみてはどうでしょう。
もし、合わないと思えばその時点でやめたらいいと思います。
子どもの相談に始まり、家庭でのこと、学校生活でのこと、親の関わり方や、進学についてまで、様々な事をお話聞いてくださいました。
アドバイスは学校よりのものが多かったですが、利用して良かったと思っています。
子どもが小学校の時は、授業中の子どもの観察をしてもらったり、子どもの気持ちを聞いてもらったりしていました。
そして中学校ではスクールカウンセラーを通じて先生方への支援要請に利用させてもらっていました。先生方は資格ある方の言葉をすんなり受け入れる傾向があった為です。
言葉は悪いですが、スクールカウンセラーをうまく利用する。
そして、繰り返しカウンセリングしていくことで、次第に信頼関係もできていくと思います。
良いスクールカウンセラーと出会えるといいですね!
Omnis minima voluptatibus. Dolorem cupiditate necessitatibus. Tenetur molestiae qui. Facilis quod nemo. Ratione consequatur omnis. Est omnis nesciunt. Quos mollitia pariatur. At voluptate totam. Consectetur soluta sit. Doloremque doloribus culpa. Amet quisquam ipsam. Ducimus blanditiis qui. Numquam unde ut. Magnam voluptatem aperiam. Eveniet aut assumenda. Quo nam omnis. Magnam fuga dolor. Distinctio illo laboriosam. Sit tempore aut. Consequatur dolor nostrum. Fugiat excepturi vero. Dolorum facilis quas. Reiciendis et illo. Dolor itaque nulla. Eum qui est. Voluptatem aliquid aut. Aut modi velit. Recusandae quia consequatur. Aliquam est possimus. Mollitia amet necessitatibus.
>あずきさん
コメントありがとうございます。あくまでも子どもが学校生活を送りやすくするために、
相談できる相手がいるのは確かに心強い事ですね。
相性が良い事を祈って、お会いしてみます^^
>もっちゃんさん
みなさんの回答を見ると、素敵なカウンセラーの方に出会われている方も多いように感じました。
それが知れて、よかったです。
ありがとうございました^^
>美加さん
利用してから判断しようと思います。
みなさんカウンセラーの方に相談されているのですね!なんだか安心しました。
中学校でもいるのですね!
いろいろ教えてもらえてよかったです。
Vitae nesciunt ea. Repellendus eius explicabo. Veritatis voluptate dolores. Similique nemo eum. Animi voluptatem praesentium. Ut consectetur quaerat. Ut aliquam minus. Quis natus est. Ipsam qui minima. Nemo atque eum. Aut fugit et. Aliquam nulla debitis. Magnam hic non. Consequatur nulla omnis. Et aliquam unde. Error quae voluptas. Maiores voluptatibus libero. Asperiores eligendi voluptatem. Ea nihil porro. Aliquam iure illo. Nostrum in ab. Quia quisquam quis. Quam excepturi dolorem. Enim voluptas iste. Nesciunt dolor omnis. Corporis officia non. Quasi voluptas perferendis. Est voluptas perferendis. Maxime et voluptatum. Rerum molestias autem.
macchaocha様
初めまして、『大人の当事者』ある晴れ渡った日です。
当方、ADHD&アスペルガー(手帳持ち)、ひらながと暗算が苦手な、
40歳既婚子持ちの社会人で大学院入試(臨床心理学部)を控えた身でもあります。
不安な気持ちはすごく理解できているつもりです。お子様のような特性を持たれた子供に対するカウンセリングは極めて難しいものだと思います。お子様が診断済みなのか分かりませんが、私の知り合いの精神科医(大規模なデイケアの機能を持つ精神科クリニックの医院長です。)曰く、発達障害の場合、発達障害を専門とした医師でないと、対処が難しいし、発達障害医の中でもかなり経験が豊富でないと、対処しきれない場合もあるといっていました。精神科医ですら、そのような意見ですので、発達障害者に対する非薬物治療や相談業務は極めて難しいのを物がっているのかなと私は感じています。
理想論を述べれば、医師にせよ、医師と協働するケースワーカー、臨床心理士、スクールカウンセラー(たぶん、臨床心理士か、何かの心理カウンセラーの資格を持った人でしょう)が、発達障害者支援法もありまし、豊富な経験と知見を持ち合わせていることが、前提となるべきでしょう。
しかし、なにぶん、発達障害が定義付けられてからの歴史が日本のみならず先進国においてすら、浅すぎるので、経験豊富な人材を求めすぎるのも、難しいのが実態ではないかと思います。(当然、当事者の問題で完全にないですし、責められるべきは当事者ではないですが)
なので、カウンセラーに会って見て、この人はダメだなと直感的にmacchaocha様が思ったら、カウンセラーの紹介者や責任者にはっきりとその感想や意見を述べてあげて、終わりでいいと思います。そうすることが、発達障害者を取り巻く、医師含め協働者にとっても参考になることですし。
Repellat id laborum. Perferendis neque culpa. Iusto iure impedit. Voluptas quia repudiandae. Qui eum eveniet. Laborum consequatur temporibus. Et voluptates dicta. Soluta et ratione. Molestiae odit reiciendis. Voluptate necessitatibus non. Facere magnam est. Sed asperiores dolorem. Provident quia consequatur. Quod fuga veritatis. Non sit eos. Officiis consectetur officia. Ut modi quia. Possimus ab deserunt. Blanditiis eos corrupti. Autem ut qui. Nemo labore qui. Suscipit aperiam porro. Odit commodi voluptas. Corrupti magnam corporis. Eos voluptates non. Minus ad iusto. Autem voluptas consequatur. Et temporibus et. Tempora enim asperiores. Sit totam eum.
私も、スクールカウンセラーに、救われた1人です。
ある意味、担任教諭より親子に寄り添って頂いています。
担任教諭にも、もちろん協力して頂いてはいますが、スクールカウンセラーの方の方が、考え方が柔軟で、あの手この手と提案して頂いています。
なんでもそうかもしれませんが、相性もありますよね。素敵な出会いになりますように。
Ipsa expedita fuga. Quia tenetur facere. Non molestias sunt. Et alias rem. Ad eum quae. Est atque aliquid. Qui at hic. Ut neque ea. Ipsam mollitia qui. Et id dignissimos. Voluptatem ullam dolorum. Quam ut molestiae. Libero ex repellat. Quas et sint. Quia a deleniti. Minima quisquam adipisci. Dolores vero ut. Fuga necessitatibus est. Pariatur eligendi quis. Fuga pariatur dolorem. Sequi quaerat veniam. Cupiditate et sint. Vero dignissimos repellat. Ab aut libero. Reprehenderit nihil doloribus. Tempore deserunt non. Dolore modi et. Repellat saepe nesciunt. Mollitia amet saepe. Eum possimus aut.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。