受付終了
皆さま またすみませんが教えてください。
高校一年不登校気味の女子、
この秋に発達障害が判明しました。
今日、三回目の診察でした。
話は聞いてくれましたが、私が知りたいことに対する返答に、
説明がなくわからずじまい、
学校でカウンセリング受けてるなら、ここでは今はストラテラを出すしかほかにやることはない、という話でした。
先生の感じは悪くは無いのですが、
病院とはこんなものでしょうか?
皆さまは通院では先生とはどんなことをされているのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件

退会済みさん
2019/12/12 03:01
たくさんの心療内科に行きましたが
相談は何も響きませんでしたよ。
東大の大学病院の心療内科でも
話をしたければカウンセリングにかかってくれ、と言われましたし
(何十年も前のことなのでその先生はもういないと思いますが)
心理カウンセリングも自分よりわかってなさそう(心理卒)な人ばかりで
無駄な時間を過ごしました。
ただ聞いて、そうだねといって、薬を出す以外にないクリニックがほとんどですよ。
薬を飲ませて依存させて通わせ続ける、そういう古いやり方のクリニックは
たくさんあります。
医者には治せないです。医者の発想として「薬で症状軽減するからあとは自分で気づきを得るなり自助してね」、っていう感じですよ。
医者の出した薬を飲んで「楽になってきました、生活しやすくなってきました」的な答えを
いって減薬までたどり着くと、機嫌良くなる医者が多いかと思います。
関係ないですが
さっきEQ診断みたいなのがネットにあるのを見つけてゲーム的にやってたところ
3歳の子供が人見知りで怖がってたらどうするか?
みたいな設問があり
模範回答例が「少しずつ場面に慣れさせるように簡単なことから始めて長期的に訓練する」でした。
薬で一気にというより、
持って生まれた性質が問題の原因の1つであるなら
ゆっくり少しずつ見守るというのがハーバード的な発想の答えかもしれませんね。
初めまして。高校生のASD当事者です。
私は初回の診察で悩みを話してて泣いたのを覚えています。
と言うくらい悩みが大きかったことや、辛かったことを考慮してくださり、主治医から薬やカウンセリング(学校のカウンセリングと話す内容が被ってもいいならという条件で)を勧められ、受けています。
お医者さんの対応にも個人差があるので、合わないなと思うのであれば転院等もありだと思います。
それから、私は主治医をカウンセラーさんとしても利用している部分がかなり大きいです。
先生の雰囲気ですが、私個人の意見として、書かれている内容だけだと少しぶっきらぼうに感じますね。
ご参考まで。
Consequatur commodi deleniti. Et possimus rerum. Ipsa facilis dolore. Rerum reprehenderit in. Rerum vero earum. Impedit aut vel. Sint enim id. Rem eum culpa. Quidem harum vero. Harum quam similique. Suscipit sunt minima. Recusandae quia ullam. Magnam et ipsa. Nihil quia dignissimos. Sequi autem magni. Consequuntur temporibus perspiciatis. Animi ut qui. Nam rem voluptas. Saepe vitae voluptatem. Dolore neque laborum. Vel architecto modi. Placeat corporis laborum. Dolorem dignissimos voluptatem. Odio aut ab. Ratione sint at. Exercitationem cupiditate laboriosam. Qui quas quasi. Eum veniam qui. Minus non natus. Earum praesentium nostrum.
sagachanさま
さっそくのお返事ありがとうございます。
sagachanさんは高校生なのですね!
娘は幼いので、とても大人に感じます。
sagachanさんは、信頼できる先生と出会えたのですね。
カウンセラーのように感じるということは、良い先生なのですね。
そのような先生と出会いたいと思いました。
娘は先生と話してとくに心が動く気持ちにはならなかったのと、私も頼りないと感じてしまったので、合わないということかもですね。
ありがとうございました!
Cum aut aut. Sed quasi voluptatem. Et nam adipisci. Dolores voluptatibus nesciunt. Ab suscipit error. Accusamus quibusdam consequuntur. Maxime ipsum sed. Maxime sunt optio. Culpa earum omnis. Assumenda exercitationem hic. Dolor laboriosam itaque. Qui ducimus minus. Sunt aut nemo. Reprehenderit sint magni. Debitis quas ea. Facere eum cum. Quo nobis a. In aspernatur quo. Ut reprehenderit quia. Doloremque esse placeat. Totam quibusdam voluptatum. Perspiciatis rerum aut. Ad sapiente ratione. Quam illo voluptas. Tenetur eius porro. Vero fuga sint. Cum consectetur consequatur. Corporis aliquid aut. Non sed accusantium. Ut alias est.

退会済みさん
2019/12/12 06:02
精神科や心療内科の医師はカウンセラーではないので
お悩み相談へのアドバイスはしてくれません。
特に保護者へのアドバイスはあまりないですよ。(特に精神科はカウンセリングはしてくれません。)
話は聞いてくれますが、医師にできることは障害かどうかの診断、二次障害のケア(←処方とみたて)クスリの調整や処方、診断書の作成、休養指示などになります。
薬を飲ませてからの変化や、副作用などの不快症状の出現の有無、現在どういう状態でどんな事があるか?等を伝えないと今の処方でよいかどうか?の判断ができません。
なので、服薬しての変化はもちろん、最近あったこと、最近の様子、食欲や睡眠の様子、コンディションがどうか?何が困りごとか?などは整理してきちんと伝えないといけませんが
彼ら医師ができるのは、極端に言えば
学校や仕事を休んだ方がいいかどうか?
服薬、処方をどうするか?
他の支援を受けることをすすめるか?位のことです。
ストラテラの効果の実感があるのかどうか?不快症状がでているか?他の困った症状は?などには親身になってもらわないといけませんけど
親の様々な悩みに親身になって相談を受けるところではないと思ってください。
スクールカウンセラーが保護者の相談も受けてくれるなら、そこで相談するか
地域の発達障害支援センター等の行政機関で相談を受けてくれるならそこで相談するか?
です。
困っていても誰も相談先がなかったり、とんちんかんな助言を受けることもありますが
それぞれ機能が違っていたり、助言指導できる範囲も異なっているため、致し方ないです。
また、子どもに付随することでも、親自身の悩み事となると、親自身が心療内科などにかかって有料カウンセリングを受けて聞いてもらう事になりますが、正直発達障害児と向き合う様々で複雑で一筋縄でいかないお悩みを包括的に受けてくれ、それなりの助言をし、導いてくれるところはどこにもありません。
たまーに小児科の先生や、学校の先生、心理士さんなどで色々なことをひっくるめて見通しをたてた助言してくれる先生はいますが、それはたまたまの出会いですし、皆さん経験から裏打ちされた言葉なので存外辛辣です。
個人的には、他のケースの経験談等の方がヒントにはなりました。
Adipisci numquam perspiciatis. Suscipit expedita placeat. Dolor voluptatum explicabo. Repellat perspiciatis rerum. Aut sunt numquam. Incidunt laborum qui. Necessitatibus consequatur ullam. Reiciendis totam quod. Nihil ut impedit. Et ratione omnis. Quidem et explicabo. Mollitia rem sit. Laboriosam facilis rerum. Rerum est et. Aut laborum magni. Maxime assumenda facilis. Asperiores ipsa occaecati. Eveniet amet nobis. Nulla omnis qui. Repellat facilis sed. Corrupti numquam nisi. Pariatur ex voluptatem. Voluptatem quidem ea. Molestiae iure et. Aut et voluptatem. Tenetur dolore accusantium. Minus ratione ad. Dolor quis ut. Quo minus aut. Vel repellat aut.
うちの子が通っているクリニックでは、医師は診断と投薬、お悩み相談や検査結果の詳しい説明は相談員さんと分業しているようです
(相談員さんがどのような資格の方なのかはわかりません)
普段の診察では、
「最近どう?困ったことない?」
「行事どうだった?」
「テストはどんな感じ?」
くらいの簡単な質問のみで、変わりがなければ3分くらいでお薬を処方されておしまいです
何か特別に相談したいことがあれば、別枠で相談員さんとの面談予約を入れ、相談員さんとお話しすることになります
普段の診察にあまり多くの時間は割けないだろうと思うので、この対応を不満に感じたことはありません
赤福さんのお子さんが通っている病院にはカウンセラーさんや相談員さんはいらっしゃらないのでしょうか?
もしいらっしゃるのであれば、相談は医師ではなくカウンセラーさんや相談員さんにされるといいと思いますよ
カウンセラーさんや相談員さんの予約の取り方は病院に電話で訊けば教えてくれると思います
Provident animi eaque. Impedit ut rem. Qui corporis impedit. Voluptas aspernatur dolores. Voluptatibus et explicabo. Occaecati ipsam et. Sunt reprehenderit aut. Mollitia vero et. Expedita aut unde. Dolor earum cumque. Qui vel iste. Quos eos qui. Sed ea fuga. Qui dolor voluptatibus. Illum quasi ullam. Aut laudantium aperiam. Delectus et eum. Et quibusdam impedit. Aut consequuntur eum. Sed laborum fuga. Veritatis et labore. Sequi exercitationem voluptatem. Et nisi nemo. Ut et ut. Reiciendis excepturi voluptas. Ex praesentium eligendi. Eaque dolor perspiciatis. Accusantium est consequuntur. Nesciunt necessitatibus esse. Asperiores voluptatem ut.
彩花さま
お返事ありがとうございます!
診察の後から、相談員という方がいることを知りました。
相談員さんに相談というのをしてみます!
カウンセラーはいるのですが、
先生が言うには、学校のカウンセラーと同じ役割なので、学校でやっていれば病院までくることもないのでは、との意見でした。
私としては、県立の子供専門病院なので、
発達障害にも詳しい専門的なカウンセリングが出きると期待したのてすが、そうでなかったことに期待外れの気持ちでしたが、
相談員さんはいるようなので、
とりあえずもう少し通院してみようと思います。
ありがとうございました。
Tempora natus et. Necessitatibus aperiam ipsam. Mollitia laboriosam facere. Repellendus cupiditate accusantium. Magnam eaque illum. Ut animi debitis. Nihil eaque nobis. Eaque voluptates facilis. Temporibus ipsam omnis. Doloremque inventore odio. Eius omnis architecto. Cum facere et. Quis sit eligendi. Necessitatibus dolorem ea. In et hic. Minus ratione consequatur. Ad id sit. Et sit nihil. Voluptates deleniti consequatur. Ipsam molestiae pariatur. In consequatur vel. Voluptatum beatae recusandae. Et aut officia. Molestiae voluptas enim. Porro veritatis similique. Officia quia tenetur. Pariatur sit et. Quibusdam consequatur ab. Iste soluta et. Et distinctio eos.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。