締め切りまで
8日

精神科のカウンセリングがよく分からない・・・...
精神科のカウンセリングがよく分からない・・・
小1の男の子がいます。ADHDで集中できず、色々と手がかかります。
頻尿で一日に30回程度トイレへ行くので困っており、精神科を受診することにしました。
他の医院で検査をしてもらって膀胱などには特に異常なしでした。
カウンセリングをしたのですが(本日1回目)、よく分からずで。。
このまま通い続けるべきなのでしょうか?
最初は精神科の先生と話しました。
頻尿はストレスだそうです。。。。
それで、そういえばカウンセラーが(心理士)来てるから一度受けてみる??を言われ、
本日受けてきました。
心理士さんですが、今後は子供とおもちゃを使って関わっていく、ということで、
最初だからか特に何もせず、抽象的なことを言われ、
私がまとめた息子についての資料に目を通さず、
どのような頻度で通いたいのかを開始5分で聞かれ、、、、
そもそも小1にカウンセリングは可能なのかとか、
このまま通い続けるべきなのか、よく分かりません。
先が見えないというか。。。
1回1500円で、お金もかかりますし。
カウンセリングをしている方、どんな感じなのでしょうか?
今の息子に必要なのでしょうか?
5~6回受けてみてどうしていくのかを決めたほうがいいでしょうか?
精神科の先生も、頻尿のために出せる薬も小さすぎてないらしく、
こちらへ通い続けて意味はあるのか??と思ってきてしまっています。
なんだかよく分からない質問ですみません。。
小1の男の子がいます。ADHDで集中できず、色々と手がかかります。
頻尿で一日に30回程度トイレへ行くので困っており、精神科を受診することにしました。
他の医院で検査をしてもらって膀胱などには特に異常なしでした。
カウンセリングをしたのですが(本日1回目)、よく分からずで。。
このまま通い続けるべきなのでしょうか?
最初は精神科の先生と話しました。
頻尿はストレスだそうです。。。。
それで、そういえばカウンセラーが(心理士)来てるから一度受けてみる??を言われ、
本日受けてきました。
心理士さんですが、今後は子供とおもちゃを使って関わっていく、ということで、
最初だからか特に何もせず、抽象的なことを言われ、
私がまとめた息子についての資料に目を通さず、
どのような頻度で通いたいのかを開始5分で聞かれ、、、、
そもそも小1にカウンセリングは可能なのかとか、
このまま通い続けるべきなのか、よく分かりません。
先が見えないというか。。。
1回1500円で、お金もかかりますし。
カウンセリングをしている方、どんな感じなのでしょうか?
今の息子に必要なのでしょうか?
5~6回受けてみてどうしていくのかを決めたほうがいいでしょうか?
精神科の先生も、頻尿のために出せる薬も小さすぎてないらしく、
こちらへ通い続けて意味はあるのか??と思ってきてしまっています。
なんだかよく分からない質問ですみません。。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
こんばんは、それはプレイセラピー(遊戯療法)です。
遊戯療法は、子どもが抱える「心理課題」の解決に有効性の高い心理療法となります。
おっしゃる通り、カウンセリングは小1の子には早いです。
しかしお子さんが受けるのはプレイセラピーかと思われます。
お子様の場合、会話のみのカウンセリングは難しいことが多いので、遊具や絵画を通じてメッセージを受け取り、メンタルケアをし、健全な発達を促していきます。
カウンセリングとセラピーの違いは、セラピーではより早く、より確実に目的を達成するために具体的な解決策をセラピストが提示することに対し、カウンセリングではあくまで相談者が自分で解決策を見つけ出すという点にあります。 基本的にカウンセリングでは、心理カウンセラーは自分の意見を積極的には言いません。
1回1500円ってすごく良心的で安いと思いますよ。
通信教育よりずっと安いじゃないですか?
通信教育をやめて週1で通わせてあげてもよいんじゃないかと個人的には思います。
勉強より心のケアが必要です。
それから前から思っていて、
前回の質問は他の方々からも指摘されていましたが、
ユーチャリスブーケさんは支援が必要なんじゃないでしょうか?
抽象的な概念の理解と言葉の意味理解が苦手だから、心理士さんのおっしゃる事が理解できなかったのではないかと思いました。
最近こればかり言っていますが、
今回、心理士と直接話したのに概要を理解できていないのは、
ユーチャリスブーケさん自身に支援が必要で、口頭ではなく書面で説明してもらうなど特別な配慮が必要なのではないかと思いました。
遊戯療法は、子どもが抱える「心理課題」の解決に有効性の高い心理療法となります。
おっしゃる通り、カウンセリングは小1の子には早いです。
しかしお子さんが受けるのはプレイセラピーかと思われます。
お子様の場合、会話のみのカウンセリングは難しいことが多いので、遊具や絵画を通じてメッセージを受け取り、メンタルケアをし、健全な発達を促していきます。
カウンセリングとセラピーの違いは、セラピーではより早く、より確実に目的を達成するために具体的な解決策をセラピストが提示することに対し、カウンセリングではあくまで相談者が自分で解決策を見つけ出すという点にあります。 基本的にカウンセリングでは、心理カウンセラーは自分の意見を積極的には言いません。
1回1500円ってすごく良心的で安いと思いますよ。
通信教育よりずっと安いじゃないですか?
通信教育をやめて週1で通わせてあげてもよいんじゃないかと個人的には思います。
勉強より心のケアが必要です。
それから前から思っていて、
前回の質問は他の方々からも指摘されていましたが、
ユーチャリスブーケさんは支援が必要なんじゃないでしょうか?
抽象的な概念の理解と言葉の意味理解が苦手だから、心理士さんのおっしゃる事が理解できなかったのではないかと思いました。
最近こればかり言っていますが、
今回、心理士と直接話したのに概要を理解できていないのは、
ユーチャリスブーケさん自身に支援が必要で、口頭ではなく書面で説明してもらうなど特別な配慮が必要なのではないかと思いました。
関連するキーワード
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
「療育手帳」取得していますか?療育手帳について知りたいことなどエピソードを大募集!
「療育手帳」とは、知的障害がある人に発行される障害者手帳で、知的障害のある人が一貫した療育・援護を受けられるよう、さまざまな制度やサービスの利用をしやすくすることを目的にしています。(愛の手帳、みどりの手帳、愛護手帳などといった名称で発行される自治体もあります)療育手帳を取得することで、さまざまなサービスや割引・給付が受けられますが、地域差が大きく実態が見えにくいという現状もあります。
支援が必要なお子さんの療育手帳を取得していますか?
「取得してこんなところが良かった」
「取得したかったのに条件を満たしていなかった」
「これから取得しようと思う」
といった、実際の声も教えてください。
みなさんの療育手帳にまつわる疑問、質問も大募集しています!頂いた質問から数個、専門家の先生にもご回答・アドバイスいただきます。
いただいたご回答はコラムで紹介されることがございます。ご回答をお待ちしております!
支援が必要なお子さんの療育手帳を取得していますか?
「取得してこんなところが良かった」
「取得したかったのに条件を満たしていなかった」
「これから取得しようと思う」
といった、実際の声も教えてください。
みなさんの療育手帳にまつわる疑問、質問も大募集しています!頂いた質問から数個、専門家の先生にもご回答・アドバイスいただきます。
いただいたご回答はコラムで紹介されることがございます。ご回答をお待ちしております!
選択肢をクリックすると103人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


頻尿で夜中に起こされるのが辛い小1の息子がいます
回答
早寝早起きで、主さんも赤ちゃんも20時に就寝して、5時起床で良いと思います。
機能的には異常がないので、心因性と言うことで、赤ちゃん返りに...



小1算数がついていけない担任に相談?連日投稿本当にすみません
回答
うちの息子も気が散ってしまうとか、言われていることがわからない、
先生がほかの児童を指導している怒鳴り声に不安になって。。。
などいろんな...



宿題はいつやっていますか?連日投稿すみません
回答
宿題、別にいつやっても良いと思います。
夕食後でも良いし、朝やったって良いですし。
朝、学校に行って急いで済ませられるのならそれで良いです...
