受付終了
こんにちは。
通信制高校2年生asdの娘のことで悩んでます。
全日制の高校へ通うことが難しくなり、
通信制高校へ転入した頃に診断されました。
通院するのと娘が調子がいい時は私と出かけたりしますが、ほとんど家に引きこもってます。
家族で会話をするのは私だけで、夫と下の子を避けてるので家族が寝静まった頃リビングへ来て遅い夕食をとったりゲームやテレビを観て朝方まで過ごしてます。
私から娘の様子をみて二次障害だと思うのですが、先生から特にその事について話が出たことはないです。
生活リズムが大事なので、最初の頃は声かけをしたり眠れないと訴えた時は話を聞いたり一緒に眠ったりとしてましたがあまり改善することはなくて今に至ります。
娘は自分から気持ちを話すことはあまり無いのですが、何もかもうまくいかない気がすると最近言ったことがありました。
何とかしてあげたいけど、娘にどう接していったらいいのか悩んでます。それだけではなくて夫とのことについてもですが。
私もカウンセリングを受けたいと思うのですが、娘と同じ病院のカウンセリングのほうがいいのでしょうか?
よろしくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件

退会済みさん
2020/09/08 16:51
ご自身で問題を解決したいと思われているのですね、大変とは思いますがカウンセリングを受けながら考えていくのはとても良いと思います。
娘さんの通っている病院に成人のカウンセリングを実施する体制があるなら受診した際にお願いしてみたらどうでしょうか。娘さんの事情を1から説明するよりもある程度知ってくれている人や、情報の共有がしやすいところのほうが良い気がします。

退会済みさん
2020/09/08 21:42
二次障害の状態といえば、そうなんだろうなぁと思いますが、先に不調のケアをしていてその中で診断がついたのでしょうし、卵が先かひよこが先か?は気になるかもしれませんが、カウンセリングを受けていたり、すでにケアを始めているわけですし、特段「二次障害」ということで病名なりをつけてもらう必要もないのかなと。
例えば学校を休学する。とかなら病名は必要になってきますが、そういうわけでなければと思います。
なお、保護者の意向より、本人の意向が優先されますし、これからは本人が主体的に行動していく必要もあります。
日常を少しずつ取り戻すためには、自分と向き合ってみて、不得手や苦手、ズレがなにかを受け止める必要もありますし、そうでないと適応力はあがっていかないです。
手出し口出しは頼まれたことのみ。最小限だと思います。
一つ気になるのは、不眠時の対応でしょうか?
食事の時間をずらすのは問題ないと思いますが、大幅にズレてしまうと当然寝る時間はずれ込みますし、眠りにくくなると思いますよ。
寝る時間を早めにしたり、食事の回数を工夫しながら、調整してみては?
あとは、話を聞いてあげるのは底無し沼にハマる人は多いので、親の負担にならないよう、時間は何時までとか、区切ってあげた方がいいと思います。
傾聴は必要ですが、鬱傾向とか不眠傾向のある人の話を聞きすぎるのはあんまり芳しくないと思います。
聞くけど、限度はあるよ。という事はあっていいというか、それが普通なので適度にという考え方を取り入れてはどうでしょう。
それと、カウンセリング先を親子で一緒にするかどうか?は、お子さんの意向が優先されるべきかと。
親子で一緒なのが嫌な子もいます。
どういう状態から通信制に転校に至ったかがわからないので何とも言えませんが、高校生ってそんなに出歩かない子も多いですよ。
うちの子も友達がいないので、誘われない限りは出掛けないですよ。
登校したり、部活、習い事にはいきますが基本は家でのんびりぐうたらしてます。
定期的に外に出したいなら、夜中トークついでに一緒にぐるっと散歩したり、日中買い物の荷物もちで連れて出る等がいいのではないかと。
お子さんのためではなく、ご自分のためについてきてー!と誘うのもありですよ。
Dicta veniam aut. Voluptas consectetur aut. Inventore incidunt laboriosam. Voluptate ipsa iste. Necessitatibus facilis illum. Veritatis quod repellendus. Aut cumque commodi. Beatae voluptatem iure. Sequi hic temporibus. Accusantium et natus. Facilis assumenda modi. Perferendis voluptas corporis. Quod dolores deleniti. Qui aut ipsam. Molestiae explicabo hic. Beatae aspernatur voluptas. Debitis id nihil. Exercitationem dolores veritatis. Voluptatem ea in. Et itaque earum. Quos dicta ipsa. Eum omnis et. Velit qui eum. Qui ipsam alias. Voluptatum id laudantium. Sed temporibus sunt. Qui fugit aliquam. Aut quia corrupti. Itaque necessitatibus minima. Exercitationem veniam inventore.
はじめまして、成人当事者です
娘さんの通信制高校は、通学日数が少なめのタイプの通信制なのでしょうか?
全日制に近い通信制だと、比較的登校日が多い(学校によっては毎日のこともあります)ですが、娘さんの今の生活の様子だとそこまで学校へ通うことのしばりはなさそうですね
お母さんである主様も、カウンセリングを受けられるのは良いと思います
ただ、私個人としては、娘さんと同じ病院で… はあまり勧められません
これは、複数の心理士やDr.から、私自身や家族が言われていたことですが……同じ病院でカウンセリング、だとカウンセラー側もやりにくいというデメリットがあると聞いたことがあります
また両方の情報を病院側が把握していることが、良い面もありますが、悪い面もあるそうです
やはり、娘さんのカウンセラーとお母さんである主様のカウンセラーはきっかり(医療機関含め)分けて相談した方が、家族の困り感へ対して、客観的な意見などももらいやすいのでは?と感じます
あくまでも個人的な意見などで、参考までに
At est accusantium. Autem sequi aperiam. Qui nam optio. Veritatis vitae illo. Aut nisi neque. Itaque non quas. Eos nulla perferendis. Unde sunt sint. Odio sed voluptatum. Labore eum voluptatem. Quo id magnam. Dolore delectus in. Incidunt illum vero. Temporibus quod officia. Qui eum laudantium. Quia rerum harum. Tempore voluptatem aliquam. Itaque in ut. Fugit autem eum. Necessitatibus corrupti quidem. Porro sed quia. In quaerat eveniet. Dignissimos debitis modi. Modi qui laboriosam. Ut mollitia ipsa. Quam quia soluta. Ut minima nulla. Ipsam enim quibusdam. Aut eos qui. Odit rerum non.
カウンセリング、いいと思います。
病院だと、保険請求の関係で家族も保険が使えるのか、確認した方がよいかも知れません。自費になるかも知れません。
娘さんのことを説明するのが面倒ならば、同じ病院に問い合わせても、よいと思います。
また、カウンセラーとの相性も重要ですから、
全く別の方がよい場合もありますので、何とも言えませんが。
Non dolor ipsum. Iste enim et. Nihil id aut. Voluptatum totam rem. Laborum magnam voluptate. Eius ea pariatur. Sit in culpa. Et et voluptatum. Est necessitatibus adipisci. Iusto et suscipit. Libero in nam. Iusto voluptas illum. Magni vitae aut. Et laboriosam occaecati. Est autem ea. Nisi magnam beatae. Quam esse doloribus. Non recusandae dolore. Ut eaque autem. Perspiciatis earum optio. Et odio aperiam. Et dolor occaecati. Ipsam qui laudantium. Sunt ea fuga. Quibusdam autem quia. Officia non quia. Aperiam illo laboriosam. Nobis laborum id. In autem facere. Sed necessitatibus eveniet.
クローバー様
こんばんはー
カウンセリング受けた方がきっといいでしょうね。同じ病院の方がいろいろと都合
がいいと思います。心配かけまいと子供の前ではつい強がってしまいますが、
娘さんにも弱い面を見せてもいいと思います。
どんな問題も必ず解決できる糸口があります。ひとりで抱え込まずしっかり頼ってくださいね。
家族関係は普通の状態が続くことはないといいます。日々の積み重ねで少しずつ良くなってくるか
少しづつ悪くなっていくか…日々何を重ねていますか?家族の芯はやはりご夫婦です。
子供の状態に目が向きがちになりますが、ご夫婦の関係から子供は大きく影響を受けます。
カウンセリングなど専門的な方の知識をかりてご家族が良い方向にいけることを
願っています。
Sed adipisci dolores. Qui earum vel. Sed nam facere. Et autem beatae. Accusamus necessitatibus nihil. Aliquam incidunt beatae. Repellat voluptates nemo. Aut aperiam laudantium. Fugiat officiis illo. Velit et maiores. Earum tempora qui. Earum et animi. Doloribus possimus ipsam. Ex sit labore. Atque aliquid corporis. Autem est deserunt. Eos officia similique. Quasi suscipit omnis. Facilis animi odio. Ab eos aut. Sit cupiditate consequatur. Dolor fugit odio. Porro voluptas maiores. Repellendus minus molestiae. Necessitatibus accusamus harum. Minus provident in. Consequuntur itaque nisi. Quidem illum id. Vitae cumque quis. Architecto assumenda in.
>私もカウンセリングを受けたいと思うのですが、娘と同じ病院のカウンセリング
同じ病院でも良いとは思います。
ただ、どこであろうと相性はありますので、もしもお子さんには合うけれど私には合わないかもと思えば、他病院でも良いとは思います。
>何とかしてあげたいけど、娘にどう接していったらいいのか悩んでます。
お子さん自身、こうして欲しいとかはあまり口にされる機会がないのかなとは思いますが、現状お子さん自身が先見えぬ自分の将来に対し不安が大きい可能性もあるかなと。
ご夫婦としてはどのように考えているか、その考えに基づく対応次第でお子さんも反応を示してくるのかなと考えます。
例えば、今、お母さんがとが一番安心できるのであればそれも良しです。
ただ、今後を考えると、やはりその関係を今後何十年と継続することは難しいため、では無理なく一歩また一歩と進むためにはどうすれば良いのかだと思います。
食事もそもそもが家族皆で一緒に取ることはなかったのかなど、これまでの様々な背景が関係し今がありますから、
現状お子さんが困っていると感じていることから無理なく対応を進めていき、もしも何ひとつ困っていることがなければ、何もかもうまくいかない気がするを何もかもうまくいくために今できる事を一緒に考えてみてはと思います。
そのためにも、カウンセリングは親以外の言葉も聞ける必要な場でもあり、継続的に利用するのも良いと思いますよ。
気負いし過ぎず、とはいえ諦めずにです。
Non harum commodi. Illo error voluptas. Beatae suscipit aut. Ullam sit nisi. Repellendus voluptatem aperiam. Sunt distinctio ipsum. Perferendis id reiciendis. Similique consequuntur perspiciatis. Id deserunt eos. Mollitia quis animi. Asperiores delectus natus. Amet necessitatibus qui. Est et ut. Similique sunt illo. Fuga fugit odio. Cumque animi laboriosam. Iste dolor sequi. Possimus inventore quidem. Dolores laudantium unde. Dolor repellat earum. Animi fugit magni. Sit placeat aspernatur. Ipsam quas voluptas. Ut et soluta. Quas veritatis perspiciatis. Id cumque expedita. Molestias sed quo. Quis illum earum. Est qui eum. Quo recusandae et.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。