小学3年生の息子で自閉症スペクトラム・ADHDです。
夏休みの1ヶ月前から不登校で、始業式の日には登校したものの、次の日からはまた行けず…。
学校側は何も動いてくれないのでみなさんの投稿などを見て、どうすればいいのか模索中です。
その中でスクールカウンセラーに関わっている人が何人かいらっしゃいますが、スクールカウンセラーはどういう立場になるのでしょうか?
学校に行けなくなったのは学校に問題があると思っています。具体的に息子にとって何が原因なのかはわかりません。学校が『イヤ』ではなく、『キライ』なのだと。
学校の対応に不信感があり、校長を含めて普通級・支援級の担任、特別支援コーディネーターなどと話をしようと思っています。
スクールカウンセラーの話はこちらから「スクールカウンセラーってどうなんでしょうか?」と伝えると「それもいいかもしれませんね。」と言われました。
学校側からスクールカウンセラーに「こういう児童がいるのですが…」とか話(相談)はしているのでしょうか?
あと、スクールカウンセラーのことをどういう風に子どもに言おうかと悩んでいます。
スクールカウンセラーは週一回中学校に来られるので、小学校にも来てもらえますが、中学校に出向くのも可能です。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
うちも月に数回中学校から来られています。
私が娘の登校渋りに困っていた時に、
学校と親のつなぎ目をして下さいました。
困っていることを話し、それに対して提案していただき、それを担任に通して下さいました。
一度娘を連れて行きましたが、突っ伏して何も話しませんでした。
娘には正直に、
あなたが学校へ行けないことを相談している。どうしたら行けるようになるか考えてくれている人、と話しました。
学校側から勝手にカウンセラーへ児童の話は行かないと思います。
希望者は予約をとるようにとプリントが配られていました。
うちの場合、直接的な解決には至りませんでしたが、私では思いつかなかった案をいただけたので相談してみて良かったと思いました。
親としてじっと待ってる訳にはいきませんもんね!
不登校、心配ですね。
中3の息子のことでスクールカウンセラーの先生には度々お世話になっています。
中学校と違い、小学校は月に一回来られる程度なので、学校によっては気になる子どもや保護者がいなかったり、事務的な対応をしているだけであれば関係は薄いかもしれません。
こちらから積極的に「相談したいです」と伝えて、何でも相談する方がいいと思いますよ。
お子さんと一緒じゃなく、ながちかさんお一人でも大丈夫ですし、反対にお子さんだけでも大丈夫です。お子さんが保健室でもいいので月に一度カウンセラーの先生が来られたときに登校できれば、面談して下さると思います。
どのカウンセラーの先生も同じではないでしょうが、私のお世話になっている先生は本当に聞き上手で、話が苦手な息子にも上手に対応して下さいます。話す気になるまで待ってくれたり、顔見せただけで「お!顔出してくれてありがとう!」と、信頼関係を築くのがお上手です。反抗期で受験生の息子の相談にも気軽に乗ってくれますよ。
仕事で忙しいのでなかなか伺えませんが、最近では電話で相談に乗ってもらっています。
まずは面談をうけて、心配なさっていることを全部お話になられるといいと思います。学校に不信感があるのであれば、それも全て。
カウンセラーのアドバイスが全て正しいかどうかは分かりませんが、少なくとも私は全面的に信頼していますし、話を聞いてもらえるだけでも心配事が減ったりします。
気軽に相談なさっていいと思いますよ。
Possimus dolorem aut. Minima pariatur repellendus. Ipsum aut neque. Sit exercitationem dolore. Aut impedit nihil. Voluptate sint nesciunt. Culpa id nobis. Nostrum totam provident. Asperiores ad voluptates. Qui maiores veniam. Dolore eum nulla. Eos quis qui. Qui voluptatem minima. Deleniti consequatur et. Corrupti dolorum illo. Nobis a voluptatibus. Ullam nostrum deleniti. Est et ipsum. Reiciendis sunt animi. Quis aliquid dolor. Cupiditate nihil aspernatur. Et praesentium in. Expedita laudantium quia. Quasi aspernatur quo. Quia earum consequuntur. A maiores incidunt. Ex mollitia vel. Et repellat laborum. Amet vel maxime. Ab accusamus sint.
がふりえるさん
ありがとうございます。
スクールカウンセラーにも色々な方がいると思いますが、やはり信頼関係が成り立たないと意味ないですよね。
親や先生には話さないけど…と本音を話すことができたらいいなと思っているのですが。
不登校で先生(大人)と関わることが少ないし、一度行ってみようと思います!
Voluptatem cumque cum. Sed velit provident. Ipsa amet impedit. Voluptate voluptatem accusantium. Itaque dolorem illum. Expedita accusamus sit. Et repellendus qui. Quia quae velit. Corrupti perspiciatis dolorum. Quidem veritatis quia. Fugiat voluptatem accusantium. Itaque amet sit. Id accusantium sit. Odio sequi modi. Et maxime nobis. Mollitia voluptas sequi. Dolor hic ratione. Cupiditate ab vero. Sint et non. Mollitia blanditiis esse. Fugiat voluptates perferendis. Exercitationem suscipit quia. Animi incidunt et. Et laudantium alias. Ex sit tempore. Voluptas rerum voluptates. Sint fugiat saepe. Et et porro. Ipsam dolorem nisi. Aspernatur eveniet voluptatem.
まめつぶさん
ありがとうございます!
前に進むために何か…本当にそうなんです!
一歩でも半歩でも進むには何かしなきゃと思います。
スクールカウンセラーと一度会って息子の特性をふまえて話ができたらいいなと思います。その上で学校側とも話をしてみます。
私も息子も前に進まなきゃ!とやる気が出てきました♪
Reiciendis dignissimos libero. Repudiandae qui qui. Itaque rem ut. Quasi sunt cupiditate. Et doloremque nisi. Ipsa doloremque atque. Dolor nobis possimus. Et officia quo. Quis suscipit tenetur. Aperiam autem consequatur. Est nesciunt consequatur. Placeat facere fugiat. Occaecati molestiae eius. Nostrum quidem tempore. Omnis voluptatem ut. Quis itaque voluptatem. Alias est sed. Suscipit voluptate repellendus. Doloribus architecto in. Ut quasi autem. Deleniti beatae aut. Qui ut aut. Aut quam distinctio. Libero eligendi eum. Corrupti cupiditate est. Ex quaerat veniam. Ut quia ea. Accusamus est quod. Maxime tenetur molestiae. Praesentium et veritatis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。