「特別支援コーディネーター」の検索結果


「先生と合わない」と判断する前に…効果的な支援に繋げるための伝え方【公認心理師・井上雅彦先生にきく】
学校での支援や指導の仕方について、「わが子に合っていないのではないか」と感じることもあるかもしれません。先生にわが子の困りをなかなか理解してもらえない、指導方法が気になると感じるときの対応について、鳥取大学大...
2025/01/20公開


発達障害グレーゾーンでも学校で合理的配慮を受けられる?学校での実例は?【公認心理師・井上雅彦先生にきく】
発達障害の傾向がみられるものの診断がない場合「発達障害グレーゾーン」といわれることがあります。その場合、学校ではどのような支援や配慮を受けられるのでしょうか?「診断がなくとも合理的配慮を受けられるか」などの疑...
2025/01/08更新


特別支援学級とは?通級との違い、対象の障害や基準、授業内容を紹介
特別支援学級は障害のある子どもへの特別支援教育の一つで、その子どもの特性に合った教育を受けることができる学級です。ただ、特別支援教育には通級(通級指導教室)や特別支援学校など種類があり、どの環境が子どもに合っ...
2024/10/31更新


学習のフォローや友だち関係…支援や配慮を相談したいとき、学校へのアプローチや連携のコツは?【公認心理師・井上雅彦先生にきく】
学校生活や授業でわが子が困っていて学校にお願いしたいことがあるけれど、先生に何をどこまでお願いできるのか、どうやって伝えたらよいか悩むこともあるかもしれません。今回は、家庭と学校の連携がうまくいくコツについて...
2024/09/02公開


発達グレー次男、自閉症長男と同じ特別支援学級に?発達検査や就学準備を経て選択したのは
発達障害グレーゾーンの次男ゆうきの就学について、年中の時点まで、特別支援学級か、通級指導教室の利用、どちらかで考えようと思っていました。特別支援学級に通う2つ年上の長男がいるので、2人それぞれの特性や、住んで...
2024/07/24公開


ADHD息子、暴れて小学校から強制帰宅。教育委員会は「受け入れ先がない」息子の居場所はどこにもないの?【読者体験談】
【発達ナビではユーザーさんからの子育てエピソードを募集中!今回は「就学トラブル」についてのエピソードをご紹介します。】現在11歳の息子は、6歳でADHD(注意欠如多動症)、軽度知的障害(知的発達症)と診断を受...
2024/04/02公開


自閉症息子を激しく叱り自己嫌悪…障害児育児は孤独?特別支援学校の先生の言葉にあふれた涙
私には、知的障害を伴う自閉スペクトラム症がある息子と、そのきょうだい児にあたる娘がいます。
息子は今、小学3年生。
特別支援学校に通っています。
特別支援学校は、特別な支援が必要な子どものための学校ですが、実...
2023/12/23公開


場面緘黙小4娘、通級指導教室に行って大丈夫?臨床心理士は「慎重に」その理由は?
現在小学6年生の次女。
2年生の3学期のときに場面緘黙(選択性緘黙)の診断を受けています。
次女は2年生で診断を受けましたが、その後、4年生の後半になってから通級指導教室(ことばの教室)を利用することになりま...
2023/07/31公開


特別支援学級、夏休み明けに激変!? 生徒は1.5倍、教員不足で小1自閉症息子にも良くない変化が…
自閉スペクトラム症と構音障害がある長男けんとは、現在小学2年生。入学時から特別支援学級に在籍しています。昨年、1年生の夏休み明けの出来事です。2学期に入ると特別支援学級の生徒数が急に増えました。しかし、先生と...
2023/07/26公開


登園拒否を経験した発達障害娘。場所見知り、人見知り、見通し不安…親子で追い詰められないために【専門家によるアドバイスも】
こだわりや過敏などが強い子どもたちにとって、集団生活は大変な思いをすることも多く、園や学校に行きたがらなかったり、行けなくなってしまったりする場合もあると思います。保護者にとっても、仕事や子どもの集団生活の場...
2022/10/19公開


現在中学1年、自閉症スペクトラムで普通学級在籍、通級してます
先日、子どもが担任にみんなの前で「高校行くとこないで!」と突然言われたらしく、担任と話をしに学校へ行きました。テスト勉強の時間が少ない事が原因だと思いますが、毎日宿題に時間がかかり、できない所ばかりで私が見な...
投稿日:2019/07/12


小1の娘についてです
担任より授業中に話を聞いていないと指摘があり、病院で発達検査(wiskⅳ)を受けました。結果は、全検査IQ97言語理解86知覚推理95ワーキングメモリ109処理速度104医師の話では、○言語理解が少し低いので...
投稿日:2018/11/13


相談支援ファイルについて相談支援ファイルを使っている方は、い
らっしゃいますか?県教委や、市町村教委で作られて、希望者が使える、支援ツールの一つです。支援が必要な幼児、児童、生徒が使うことができて、早期療育から就学、就労まで一貫したサポートが受けられるように、成長歴や支...
投稿日:2018/01/15


こんばんは!前回、不登校未診断中の相談に助言をいただきありが
といございました。結果は重度asdアーレンシンドローム中度。投薬コントロールがうまくいかず、三軒隣の家の音や光で眠くなる、文字や風景などみるものが揺れるなどかなり過敏。セカンドど有名な医師にみていただきました...
投稿日:2017/11/30


公立中学での合理的配慮、どんなことをしてもらっていますか?L
D+ADHD持ちの中1息子です。ADHDはコンサータ+担任の声掛けなどでコントロールできているのですが、ディスレクシア持ちのため、テストを通常の方法で受け続けるのが困難な状況になっています。学校に全文読み上げ...
投稿日:2017/03/03


不登校気味の小3の1人娘がいます
去年から登校しぶりがあり、学年が変わること等で落ち着いて登校できるようになっていましたが、この2学期から登校しぶりが復活し、半分以上欠席しています。診断はまだ受けていませんが、不登校の相談の際に特別支援コーデ...
投稿日:2016/10/29


未診断、普通級在籍、小1の男児がいます
入学当初からありましたが、授業中の離席が多いと2学期末に先生より改めてお話があり、今度特別支援コーディネーターの先生を交えてお話したいと申し出がありました。学習には特に困難はありませんが、聴覚や食感など、過敏...
投稿日:2015/12/23


小学3年生の息子で自閉症スペクトラム・ADHDです
夏休みの1ヶ月前から不登校で、始業式の日には登校したものの、次の日からはまた行けず…。学校側は何も動いてくれないのでみなさんの投稿などを見て、どうすればいいのか模索中です。その中でスクールカウンセラーに関わっ...
投稿日:2014/09/07


学校の担任の役割について疑問に思ったのですが、息子は通級で学
校を過ごしています。今は不登校ですが…(汗)基本、国語と算数を支援級で過ごして、その他の教科は普通級で過ごすことになっています。息子の普段のことや不登校の話などは普通級の担任と話します。不登校のことは特別支援...
投稿日:2014/07/03


先日、息子が学校に行きたくないことについて投稿し、アドバイス
をいただきありがとうございました!息子の行き渋りが酷くなり、特別支援コーディネーターに話をしたのですが、返事は「一度、通院している病院へ一緒に行って話を聞きたい。今回(6月)が無理なら次(7月)でも構いません...
投稿日:2014/06/12