質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
公立中学での合理的配慮、どんなことをしてもら...

公立中学での合理的配慮、どんなことをしてもらっていますか?


LD+ADHD持ちの中1息子です。ADHDはコンサータ+担任の声掛けなどでコントロール
できているのですが、ディスレクシア持ちのため、テストを通常の方法で受け続けるのが
困難な状況になっています。

学校に全文読み上げをお願いしてきましたが、時間と人の都合、及び、受験を考えると
読み上げのない状況に慣れさせた方がいいとの担任達の謎理論で十分に支援を受けられて
いない状況です。入学前から中学にお願いし続け、一年が経過しましたが、担任はもちろん、
特別支援コーディネーター、教頭に言っても改善が見られなかったので教育委員会に
相談に行ったところ、親身に話は聞いてくれたのですが、学校へ指導が入り、学校から
クレーマー扱いされてしまっています。

これから話し合いが行われますが、学校には「前例がない」と何度も言われており、
前例がないなら作りましょう、と言っても呆れられている状況です。
当方、千葉県在住ですが、公立中学はどこもこの程度なのでしょうか?

皆さんの周りで行われている中学校の合理的配慮は、どのようなものがありますか?

この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/48276
tamagoさん
2017/03/03 13:09

続きです。長くなりすみません。

DO-IT Japanについてはご存知ですか?
  「DO-IT Japan」という色んな障害のある子の学習保障をしていこうというプロジェクトのHPでは、
合理的な配慮の相談窓口があります。(私自身は利用したことはありません。)
 肢体不自由、聴覚障害、ADHD・学習障害と多種多様な障害への進学支援をしています。
 このプロジェクトの後押しで、昨年度はセンター試験で代読支援を受け大学に合格した人もいます。
 私は、昨年度と今年度8月に行われたセミナー(申し込みだけで受講できるもの)に息子と一緒に
行き、お話を聞いてきました。色々勉強になりました。北東北の田舎に住んでいるのでお金もかかりました・・・。

昨年、今まで約10年間の取り組みをまとめた本が出ました。
「学校でのICT利用による読み書き支援」(近藤武夫 編著 金子書房)。

 この本は、学習障害のお子さんに対する合理的な配慮の例や、検査の種類の説明、また、学習障害を
抱えて大人になった方の今までご苦労された話などが、1冊にまとめられています。ipadの学校への導入の
話もあります。(この本1冊、学校側に読んでもらうと、合理的な配慮の法律の事もよくわかってもらえると
思います。公立中学校は、合理的な配慮の提供が義務だという認識を持ってほしいですよね・・・。)
編著者の東京大学先端研の近藤先生は、アメリカで合理的な配慮を学んできた方です。
現在は「DO-IT Japan」のディレクターをしています。この本1冊で、だいたいわかるので、おススメです。

 HPで登録すれば月に1度、DO-IT Japanのニュースレター(メール)が届きます。
2/28のニュースレターの近藤先生の話は、まさにぽんぴっぴさんが書かれている学校側の受験などに
たいする「予期不安の壁」についてでした。ちょっとだけコピペしますね。

(前略)・・・学校関係の読者の方がもしおられたら知っておいていただきたいのですが,こうした将来に
配慮が得られないことへの漠然とした予期不安から,目の前の児童生徒・学生に、提供できる可能性のある
配慮の間口を絞ったり拒否することは,場合によっては不当な差別的取扱いになりかねません。(後略)

お互い、がんばりましょうね。

https://h-navi.jp/qa/questions/48276
tamagoさん
2017/03/03 12:43

ぽんぴっぴさん、こんにちは。
せっかく合理的な配慮の法律ができているのに、なかなか理解が進まず大変ですよね。

うちの息子も中一、学習障害(ディスレクシア)で、通常級で支援を受けています。

小学3年生から、通常級で支援をうけています。幸い、他校通級の先生の専門的なアドバイスを受け、
早いうちから、テストの代読支援もしてもらっています。最初は、私も代読支援に否定的でした(!)が、
やっていくうちに息子の学習も落ち着いたので、やはり代読支援は有効だと思います・・・。

私は自分でまとめた資料を持って、色々交渉してきた感じです。よく考えると恥ずかしいのですが、
小学校から中学校に上がるときの会議では、全部で80ページ分くらい色々コピーして、先生方1人
ずつに渡しました。文科省の「合理的な配慮等環境整備検討ワーキンググループ」の資料などは
どういう支援が有効か表になっているのでとても明確です。

現在、息子に対してしてもらっている配慮(合理的な配慮)は、
①学習障害のため、自分でワークなどの定期テストの課題をたくさんこなせないので、他の生徒より量を
 減らしてもらっている。(これはかなり交渉した。他の生徒になるべく気づかれないようにしている。)
②毎日の一人勉強ノートは、1ページのみ。
 (他の人は2ページです。これも、他の生徒に、ばれないようにしている。)
③定期テストの代読支援は、全文読んでもらっています。(国語、数学、社会)
 理科は、漢字の専門用語がすくないようで、本人希望で他の子と同じくテストを受けています。
 英語は、他の子と同じく受けていて、すごい低い点数を毎回とってきます。10点から20点の間・・・。
④授業では、国語と社会と英語に支援員の先生をつけてもらっています。
⑤ipadの持ち込みも許可してもらったが、色々他の人の目が気になるので本人が使いたくないと
 いうことで、使っていません。ノートテイク自体は写すだけならできますが、国語など板書が多い教科は
 支援の先生に手伝ってもらっているそうです。

すいません、つづきます。 ...続きを読む
Alias ad sequi. Quod modi molestias. Deserunt est laborum. Corporis non accusantium. Sed atque nam. Eos fugiat ut. Reiciendis enim voluptas. Dignissimos fuga fugit. Quia labore et. Eum similique est. Quo facere aut. Ut quia ab. Nihil ullam sit. Architecto ut nulla. Et aspernatur amet. In accusantium quam. Fuga rem aut. Non beatae voluptatem. Est in repellat. Illum tempore qui. Et deleniti ullam. Sequi dolorum laudantium. Delectus qui laborum. Autem nisi quisquam. Ut facilis assumenda. Tempora non qui. Est alias velit. Atque vitae culpa. Necessitatibus fugiat laborum. Reiciendis sit vitae.

https://h-navi.jp/qa/questions/48276

>tamagoさん
お返事ありがとうございます。
学校には毎年、担任が変わるたびにレジュメを作成し、説明と理解を求め続けてきました。
中学の場合はより具体的に、詳しく説明をしてきたつもりです。

代読ですが主要5教科でお願いしたところ、以下の順に支援が進んでいきました。
・試験時間が途中で足りなくなった
・全部読むのは大変。わからない文章や漢字のみ読み上げる。
・読んでくれる先生が出張等で留守になると読み上げる人間がいない。
・皆が受けている教室内で読み上げしたが、周りに驚かれた。
・廊下に机を出して、質問があればするように本人に伝えてるが利用されない。

教室内読み上げが行われた事を知り、抗議したところ、高校受験の時には無配慮
なのだし、その後の高校生活も続けられるのか等、云々と言われてしまいました。

読み上げ以外の配慮は、提出物の文字の汚さや書ききれなかった分で不当に
低評価を付けないようにしてもらっている程度です。普段はこれだけでも足りて
いますが、やはりテストとなると話は別です。

Do-IT JAPANは何年か前に、プロジェクトに応募したことがあります。
今は誰でもセミナーに参加できるのですね。早速登録してみます。
本も注文しました。リンクの一覧表もレジュメ作りの参考にします。

なにしろ話し合いが急に次の月曜日に決まったので、この週末は準備に
時間を注ぎたいと思います。こちらは1人、相手は4人なので不安は
ありますが、子供の為ですものね。頑張ります! ...続きを読む
Ullam vel maiores. Voluptatibus aut qui. Optio aliquid quo. Sed cumque laborum. Quis inventore aut. Sit architecto ex. Occaecati voluptatem debitis. Reprehenderit unde facilis. Blanditiis assumenda et. Ea temporibus molestias. Et voluptas praesentium. Accusantium aut consequatur. Eum voluptates explicabo. Nisi quia ut. Architecto laudantium beatae. Velit dignissimos quia. Magnam sint sint. Blanditiis qui ut. Nemo quaerat et. Nihil ratione hic. Consequatur similique dolorum. Aut cupiditate perspiciatis. Non ipsum quasi. Quia nemo dolorem. Ea quod sequi. Corrupti quia nemo. Vel quas veritatis. Quo nemo error. Quae illo aut. Autem et velit.

https://h-navi.jp/qa/questions/48276

>チョコママさん
お返事ありがとうございます。
教育委員会に相談に行った際、受験時の配慮についての資料を求めたところ、昨年度の千葉
県立高校受験時の読み書き障害による配慮は3件だったそうです。ただ、それが代読だったのか
まではわからないそうです。

教育委員会もやはり、中学での実績がないと受験時の配慮は難しい、と言っていました。この辺は
学校が情報を知らないので、話し合いの席で申し上げる予定です。

今回の教育委員会への相談のきっかけになっているのが、チョコママさんがおっしゃるように
合理的配慮は「負担にならない程度に」という事がポイントで、子供への充分な支援が行われて
いない状況で、これ以上の配慮努力を学校に求めるのは厳しいのかな、という思いがあった
からです。どこまで配慮を求めて良いのか。学校は支援したくてもしきれない部分はどのように
教育委員会はサポートするのか。それとも自分の求めている支援は過度な支援なのか。
その辺りの話をしてきて、教育委員会からは「次の試験は読み上げてね」と指導をいれたそうですが
学校からは「成績が悪い事を支援が足りないせいにしている保護者」ととられてしまったようです。

病院は小1の時から通っていてコンサータの処方を受けています。LDのリハビリは部活
多忙を理由に通えていませんが電話相談等はしてもらっています。
小学生の時は、先生方が熱心でしたので、病院からリハビリの先生を招いて勉強会を
してもらったこともありました。これも中学でも提案してみた方がよさそうですね。
中学には別の通級教室がありますが、発達障害児が対象ではありません。

チョコママさんの最後の
>ただ受検の事を考えるのであれば代読は必ず通した方がいいです。
>中学で受けた支援が高校でも引き継がれる事が多数です

この部分がとても心に響きました。
小1から支援を!と求め続けてきましたが、土地柄、理解が進んでおらず、
イヤな顔をされたり言われたり、迷惑がられることが多く、少々疲れていたのかもしれません。
中学が終わりではないですよね。諦めてはいけないですよね。がんばります。 ...続きを読む
Alias ad sequi. Quod modi molestias. Deserunt est laborum. Corporis non accusantium. Sed atque nam. Eos fugiat ut. Reiciendis enim voluptas. Dignissimos fuga fugit. Quia labore et. Eum similique est. Quo facere aut. Ut quia ab. Nihil ullam sit. Architecto ut nulla. Et aspernatur amet. In accusantium quam. Fuga rem aut. Non beatae voluptatem. Est in repellat. Illum tempore qui. Et deleniti ullam. Sequi dolorum laudantium. Delectus qui laborum. Autem nisi quisquam. Ut facilis assumenda. Tempora non qui. Est alias velit. Atque vitae culpa. Necessitatibus fugiat laborum. Reiciendis sit vitae.

https://h-navi.jp/qa/questions/48276

学校側がツッコミ所満載で驚きです。
うちの学校も大概ですがスゴいですね。

まずディスレクシアについては診断済みですか?
で、あれば成績不振の甘えと捉えた学校側の知識不足ですね。
うちも視覚認知機能の問題で板書が困難だったりアルファベットの小文字が認知出来ません。
診断が下りなければ支援が出来ないのであればビジョンの検査受けると学校側に伝えましたが診断が下りたとしても対応できる教員がいないからいらないと言われ未支援です。
ノートや課題を大目にみて減らす事は可能ですが評価は下がります。
でなければ同様以上の成果を上げている定型児との不公平が生まれます。
仕方のない事です。

ぽんぴっぴさんのレスを読んだ中でお願いすべき支援は
別室試験
代読
時間の延長
だと思います。

お子さんが難しい漢字が読めないから読み上げ希望であれば試験問題のルビふりもですかね。

iPodやタブレットに問題を録音してそれを再生するなどで対応できるといいんですけどね。

確か船橋法典高校が支援教育指定校の期間がありました。
お話を聞かせてもらうと参考になるかもしれません。

私は中2から受検に向けて個別相談をお願いしました。
何校かお話を伺って志望校を決めました。
人生は中学校だけじゃありませんよ。
大変だと思いますがお互い頑張りましょうね。 ...続きを読む
Fuga odio dignissimos. Eos et ut. Omnis molestias in. Iure ut quaerat. Et dolorem beatae. Totam non aliquam. Dolore ab et. Sequi necessitatibus aut. Illo dolore odio. Non excepturi iusto. Sit numquam aut. Voluptatem assumenda eos. Veniam quos harum. Quibusdam quasi sit. Nesciunt est dolores. Eos totam dignissimos. Esse rem quam. Sed qui sunt. Voluptate omnis ad. Veniam sit ad. Molestiae dolorem enim. Itaque consequatur repellat. Sed et ut. Cupiditate tenetur aspernatur. Distinctio ad voluptatem. Nulla porro deleniti. Omnis sed commodi. Ea necessitatibus sed. Qui ratione ut. Vitae laudantium eius.

https://h-navi.jp/qa/questions/48276

>チョコママさん
小学校が配慮が充実していたので、同じ感覚でいたのが間違っていたのかもしれません。
中学ではいきなりIQが100あるかどうかを聞かれたり、療育手帳の有無なども突然聞いて来たりします。
うちの子は78なのですが、5年前のデータで古いということと、IQに対する偏見があると感じたので
診断名だけ申し上げてきました。

診断はADHD+LD(読み書き障害)とでています。ディスレクシアは病院は認めて
いますが、盲学校の出張相談でも検査をして視機能の弱さを確認しています。
今回の話し合いに向けて病院に診断書を出してもらいました。

板書は遠近を交互にみていると文字がだんだんぼやけてくるため、黒板をみたままノートを
見ずに書くのでノートはぐちゃぐちゃです。
英語はpとq、oとeなどの小文字の認知が苦手で、単語が全く読めません。
普段の単語テストは0点、定期テストはリスニングで稼いでいます。

本当は授業そのものにも支援が必要なのですが、こういう状況の学校ですので
せめてテストの読み上げだけでも!とお願いしているのに・・・という始末です。

>別室試験
>代読
>時間の延長

これらのうち、試したことがあるのは別室試験と一部代読だけですね。時間の延長は難しい
ようなことを言われてきました。
読み上げてくれる先生が出張などで不在だと、読み上げをされない、というのも納得いかないです。
人手不足と教頭に言われましたが、担任をもっていない先生は何をしてるのだろう?と内心思っています。
もう一度、読み上げと時間の延長をお願いしてみるつもりです。

船橋法典高校は残念ながら遠方ですが、この辺りは偏差値が低い公立高校が沢山あり、
就職に向けての資格取得や就職支援も手厚いところが多いです。ただ、進学相談は3年生に
ならないと受けてくれないところが多いです。

話し合いが月曜日ですので、この週末はレジュメ作りにおわれそうです。
実際に支援を受けている子が周りにいないので、みなさんのアドバイスはとても励みになります。
理解がない教員に説明をすることほどストレスがたまることはないのですが・・・まあ、初めての
経験ではないですし、信念をもってお願いしていこうと思ってます。 ...続きを読む
Consequatur nostrum qui. Quam eos sit. Maiores impedit pariatur. Ut nemo quae. Omnis libero tempora. Excepturi hic autem. Adipisci esse qui. Qui quos cumque. Laborum doloremque quisquam. Aut magnam alias. Vitae nisi cupiditate. Commodi tempora et. Dolore excepturi ea. Architecto veniam excepturi. Qui dicta odio. Eos aut sit. Delectus voluptatem enim. Provident quia eius. Iure esse nihil. Accusamus fugiat asperiores. Inventore sapiente repellat. Suscipit ut vel. Perferendis qui nemo. Omnis omnis animi. Repellendus et ea. Qui ut animi. Et qui minima. Eaque animi voluptatem. Earum aperiam sunt. Accusamus eaque reprehenderit.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

千葉県にて中学校入学、通級の希望該当する児童をお持ちの方へ

千葉県には中学校の通級制度がほぼない状態の中、通常級へ在籍、もしくは支援学級に在籍されてきたと思います。今回の文科省の在籍についての規制で、通常級にて合理的配慮を学校にて対応しなさいと言われました。人数がいない、お金がないと教育委員会から言われました。支援学級の在籍が厳しくなり、はっきり就学奨励費と言われ、法律違反とまで言われました。インクルーシブでよいではないかと。ASD、ADHD、DCDと複合してもち1歳半から診断され加配がなければ、幼稚園も入れずだった子が配慮のもと交流に半分以上過ごせるようになったら通常にて過ごせと。高校をめざすならなおさら、通常級が妥当だそうです。該当者がいないと言われたことに、今まで支援学級で対応してたからでしょと突っ込みたくなりました。配慮や理解者を求める事は、通常級在籍でどこまでできるのでしょうか?大阪では通級をもっと作ってほしいと、要望をだしているそうですが、千葉県は全くやる気がないようです。中学校に通っている発達のお子様はどう対応していますか?それは学校で出来ているでしょうか?教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

回答
フランシスさん、返事ありがとうございます。そうですね。文句と捉えられてしまうと残念です。文科省が今回通知された内容が納得いかないものと感じ...
2
40代主人がADHDと診断されてストラテラ、コンサータを飲み

始めて数ヶ月後、コンサータを飲んだ日に大喧嘩した後し、その日から徐々に急に、お前を前みたいに大切に思えないからつらい、別居離婚したいと言い始めました。日によってすごく仲の良い日と、ずっとつらいとため息をついている日など人格に波があります。仲の良い日も、もう出ていくからとか、今までありがとうと笑顔で言います。頭が整理されて離婚したくなったのか、副作用の敵意や反抗心なのか...。薬を飲む前より空気の読めない発言やADHDの感じが強く出ている印象なんです。服用前はすごくポジティブだったのに、最近は「俺はダメだ、これから1人で生きていく、でもお金がない」と言って負のループにはまっています。私は薬のせいだと思って、やめてほしいとお願いしたのですが、飲むのをやめた時に飲まないとつらいと懇願されて飲んでいます。(私から見たら薬を飲まない数日は少し明るく楽しそうでした)ストラテラやコンサータを飲んでこのような症状がでた方はいますか?薬を出しているお医者さんに私から薬を辞めるもしくは減薬などお願いできるのでしょうか?いまは主人は怒ったりしませんが、離婚の意思は固く、ストラテラを飲んでから急に私への気持ちが冷めたそうです。薬をやめてもそれは変わらないそうです。ここ数年はずっと友達のような同志のような関係でお互いそれに満足していましたが、どうやらそこに疑問を感じ始めているとの事。妻だけEDとのことです。恐ろしい薬だなと思います。更に追記です。decoさん>夫婦は困難を一緒に乗り越えていくものだと私は思っています。彼はそう思ってなかったようです。もう愛情がなく、大切に思えないと言われました。数ヶ月前までは私は心の拠り所だったと言っていたのですが。【2024/5/24追加です】半年前の投稿にコメントありがとうございました。あれから色々ありました。結論から主人は言うと不倫してました。薬(ストラテラ、コンサータ)を飲み始めてから「性欲が増した」そうです。金遣いも荒くなり、後先考えずに家出して、親からも勘当され、破滅に向かっています。精神科の先生にも相談に行きましたが「は?ご主人覚○剤とかやってませんか?」と言われました。コンサータって医療用○醒剤ですよね?あなたが処方したんですよね?と思いましたが、この先生も話が通じず、やばそうだと判断しやめました。主人には情はありますが、薬を飲む前の主人はもう居ないですし、これ以上関わると自分が病みそうなので離婚することにしました。

回答
私もストラテラを飲んでいますが、楽になりました。まだ飲み始めて1ヶ月ちょっとですが、イライラや不安が治まったように思います。 自分が飲んで...
13
IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております。ADHDなのでなかなか集中できません。宿題は終わらせられますが(まだ簡単なので)、その後の学研のドリル2ページをやるのに苦労します。。。ちゃれんじタッチは今まではできていましたが、最近は「疲れたから今日は無理、。土曜日にやろう」と言っています。読み書きが苦手なので、文章の問題を読んで理解することができない。。。。例:「|線の文を正しく直してください」|がどこか分からない。教えるがなんかボーっとしている。パット見て分かる問題は解けますが、少し問題文を読まないといけないものは読もうともしません。現在は、国語→2学期までの漢字はなんとか書ける。ただ音読みと訓読みが怪しい・・・物語は読んでもいまいち理解できないから動画を見せてなんとか理解できているかな、程度。授業の一斉指示が通りにくいから個別に声掛けをしている算数→繰り上がりと繰り下がりの計算はできる。文章問題はよくわからないことがある。「同じ答えになる問題に〇を付けよう」とか、文章を読んで問題を解くことができない。これまで何回も相談してきていますが、普通級へいるのが難しいのかなと。これまでの経緯としては、年長児→幼稚園で困ったことはなし小児科医→田中ビネー96だし普通級へ行ったら?幼稚園の先生→普通級へいけると思う。多動じゃないし。デイ→普通級だと思う平仮名・カタカナが書けていたのと、上記の意見を参考にして普通級へ進みました。普通級から支援級へ行くのは、夏が終わって9月くらいに相談会がある、と聞きました。2年生から支援級へ行くのはもう無理なのでしょうか?7月の個人面談では担任から「付いていけているし、支援級へ行かなくてもいいと思う」と言われたので、2年生はこのまま普通級かなと思っていましたが。。。。とりあえず2年生から通級へ行くことにしました。ただ通級はSSTをするだけです。勉強のフォローはなし。支援級は見学をしていません。支援級へ行く!!と決意し、揺らがないものとなったときに見学をしたほうがいいですよね?そうでなければ、見学したのに結局入らなかったのかよ、となりませんでしょうか?見学して微妙だと感じたら断ってもいいですよね?とりあえずもうすぐ担任と個人面談があるのでそこで様子を聞き、それからどうしたらいいのかを考えたほうがいいのでしょうか?本人に聞くと「授業は分かる」と言い、学校へは頑張って通っている感じです。周りの子は息子はこんな子と理解しており(?)助けてもらっていることがたまにあるそうです。周りを見ると1・2年生の頃は普通級で、3年生から支援級へ行っている子が多く、2年生は様子見で、3年生から行こうかなと思っている自分もいます。迷うー。ただ支援級は普通級の子と遠足が違ったりしてあんまり交流はなさそうなんです。体育とか図工は交流級ですよね?学校によって違いますよね。。。支援級へ行くと将来の選択肢が狭まる(普通の高校へは入れなくなる)と思っていましたが、デイの担当者から「高校の専門学校や通信もあるから、勉強ができないから入る高校がない、ということはないよ」と言われ、少し安心しましたが本当でしょうか?どこかのブログで、「今の子達のIQが上がってきており、110が平均となっているのかも。IQ90でも普通級で付いていくのは難しい」と書いているのがあり、やっぱりなーと思いました。

回答
悩みますよね、支援級にするかどうかって。 私も息子が小2、小3のときにすごく悩みました。うちは小2の時、処理速度、言語理解は同じくらいでし...
18
みなさんの「合理的配慮」体験談をお寄せください!こんにちは

発達ナビ編集部です。4月1日の「障害者差別解消法」施行から1ヶ月が経ちました。「合理的配慮」の普及が期待されますが、まだまだ学校や職場、ご家庭からは戸惑いやお悩みの声も届いてきます。そこで今月は発達ナビでも、合理的配慮をテーマに色々な解説やニュース記事を紹介していきたいと思います。ぜひ発達ナビユーザーのみなさんも、学校・職場・生活での体験談をお寄せください!「聴覚過敏なので職場でイヤーマフを使っている」、「読み書きが難しいので、テストのタブレット受験が許可された」etc.などなど、こんな場面で、こんな工夫をしたよ、という事例や、相談したけどなかなかうまくいかなかった、こんな風に相談したらうまくいった、などなど話し合いの方法についての体験談でもけっこうです。※集まった例は発達ナビで引用してご紹介することがあります。Twitterでも、ハッシュタグ#合理的配慮#発達ナビにて色々な方が投稿してくださっていますのでぜひご参照ください。https://twitter.com/litalico_h_navi※参考記事合理的配慮とは?考え方と具体例、障害者・事業者の権利・義務関係、合意形成プロセスについてhttps://h-navi.jp/column/article/589

回答
私自身ADHDです。 相手に対して、こういうふうにしてもらいたい、と、言った事はありません。 同じADHDの人に、こういうふうにしてもらい...
51
【SLD(ディスレクシア)の娘は小学2年生から通常級以外の選

択肢も視野に入れた方がいいでしょうか?】いつもたくさんの事を教えてくださって、ありがとうございます。8月にSLDとDCDを診断されました現在小学1年生の娘なんですが、WISCⅣの結果が届きまして、全検査(FSIQ)107言語理解(VCl)117知推理(PRI)109ワーキングメモリー(WMI)79処理速度(PSI)107でした。読み書きができない障害があるのでワーキングメモリが低く出るのは仕方がないとして、現状では読み上げや代筆の支援がつかないと、学校での授業自体が物や場面によりかなり難しいです。都度、担任の先生に自分から補助を求めるように声を出すことを教えてはいます。家庭では授業に先駆けて予習が必須で、宿題のプリントも私が読み上げ、デイジー教科書の活用や、音声直接入力からのタブレットの文字の代筆支援などを色々おこなってみています。漢字も成り立ちからの動画を一字一字探して見せて漢字自体の意味と本質を聴覚と視覚で覚えさせないと、今のところは覚えられません...。ノートの書き練習はひらがなの時からそうですが、本人には図形を写しているだけの作業です😅書き写すだけの作業自体は夏休み中に早くなりました。学校では読み上げや代筆の支援の方が横についてさえくれれば問題なく学習を出来る...と思うのですが、通常級の籍ではそのような支援をお願いすることは出来ないのかなとも思いまして...。2年生からどうするか、どうしたいかの話がそろそろ学校から来るのかな?と思っていましてどう動いていけばいいのかよくわからなくて、良かったら参考にしたいので...意見を聞かせていただけたらと思います。まとまりのない文章になっていたらすみません。どうぞよろしくお願いします💦※他の神経発達症の話はお医者さまから出ておらず、SLDとDCDが診断が出ております。DCDの症状に関しては運動療法に重点を置いた放課後デイを先週見つけており、枠を確保していただいて通所受給者証の発行待ちをしてもらってます💦

回答
伊達メガネさま コメントくださってありがとうございます! 娘の異常さに気づいた6月くらいから検索魔になっておりまして、Googleも色...
15
支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない

。。小2の息子がいます。小1の頃のウィスクは総合IQ90程度だったのですが(上は103,下位は86)、国語の読み取りが苦手で理解力がないので、境界知能かなーと思っています。現在は普通級+通級(SSTのみ)利用です。2年生の様子を見て、支援級のほうがのびのびとできるのなら支援級へ転籍をしたほうがいいので、検討しています。見学も済んでいます。ただ、やはり普通級から支援級へ転籍となると不安なことも多く。心配事は以下です。1,学校は交流級をあまりしておらず(時間割の関係で)、国語と算数は情緒支援級で個別、体育や音楽や理科、社会は知的級の子と一緒にやることになる。→知的級の子達のレベルがよく分からない。。。物足りないということにならないのか。2、9割くらい支援級で過ごすと人間関係が狭くなるのではないか?3,卒業後は公立中学の支援級へ進むのか?そうなれば内申点が付かないため公立高校は不可、私立でも内申は参考にするため難しい。そうなると、専修学校とか、通信や専門学校になるので、選択肢が狭くなる現在91でこれから下がっていくとしても恐らく70くらいかなと。そうすると私が住んでいる自治体では療育手帳が取れるのか取れないのかかなり微妙なところ。(余談ですが、地域によっては90くらいでも自閉傾向があれば療育手帳が取得可能なところもあるらしいですね。全国で統一してほしいですよね。なんか不公平じゃないですかね・・・)療育手帳がなしとなると、障碍者雇用も難しい(精神手帳は取れるので応募はできますが)、グループホームも入れない。知能が平均値より低いのにも関わらず支援が一切受けられないという一番きついゾーンに入ってしまいます。。。知的ボーダー児ですよね。ケーキの切れない少年たちですね。もし軽度知的障害になれば療育手帳が取れて、そうしたら、高等支援学校に入学し、障碍者雇用での就労を目的として生きて行ったらいいのかなと思っていますが。。障がい者年金含め、なにがしら支援があるような気がしますが(違っていたらごめんなさい)。。。普通級から支援級へ行くのはわりとすんなりいけますが、逆はかなり難しいらしく。情緒級なので勉強のスピードを遅れないようにしていってもらいたいですが、現実はかなり難しいみたいですね。そもそも、普通級で付いていけなくなっているから転籍するわけで(うちの場合)、そりゃそうだなと。現在はとりあえず小1の国語算数はなんとかできている。ただ2年生の漢字が難しい~と本人が言っておりなかなか覚えられない。本人は真面目で意欲はあるが。。。。境界知能は1年生のうちはなんとかなるけど2年生から徐々に勉強に付いていけなくなるみたいですね。個人的には、無理して二次障害になったら可哀そうなので(大変なので、)ストレスを感じるなら早めに支援級へ!!と思いながら1年生の間は悩み、迷い、色々と考えてきました。勉強ができなくなってから支援級は遅いし、メンタルがボロボロになるし、4年生から転籍するのは本人の意思が難しくなってくると聞き、行くなら3年生だなと感じております。2年生の秋ごろまでに決断、でしょうか。ただ上記のような心配事があります。周りは、コミュニケーション力はあんまりだけど、IQが高いから勉強はできて、普通級で合理的配慮を受けながらなんとかなっているよ、というタイプが多く、境界知能の勉強が苦手なタイプがほとんどおらず参考になりません。。。涙普通級在籍→支援級へ転籍された方、上記のような心配事はありませんでしたか?また小学校卒業後の進路はどうしたのか教えて欲しいです。ちなみにうちの学校の情緒支援級は3人在籍(4年生と6年生)。みんな、落ち着いていていい子っぽいです。

回答
うちの息子の数値より高いですね 多分会話成立するし、 ある程度の得意教科は理解していて 支援級なのか通級なのか悩む。かな? 更には手帳...
29
障碍者雇用どうですか?小1の息子がいます

境界知能で(総合IQ90なのですが)このままだと一般就労は難しいのかな、とうすうす感じています。国語の読み取りができないので、おそらくIQは下がっていくんだと思います。ASD+ADHDです。ちゃれんじタッチをしていますが、コラショに落書きして全く問題を解かないので、もう勉強とか何をしたらいいのか分からなくなってきました。親の無力感よ。。。さてさて、ネットで調べていくと、療育手帳や精神障害手帳があれば障がい者枠で就職ができるということを知りました(療育手帳のみだと思い込んでいました)。息子が働くのは15年くらい先。そのころには法律も制度も変わっているのですが、今現在の障碍者雇用について知りたいです。「ケーキが切れない少年たち」やyoutubeで、境界知能の方の生き方がハードすぎる、ということが言われており、どうやって育てていけばいいのか悩んでしまいます。ボーダー児が一番つらいですよね。悩みすぎて辛いんです。小学校は普通級か支援級に在籍し、中学は発達障害に理解のある不登校のための私立中学(かなり評判がいい)へ進もうかなと思っています。その後ですが、最近、「高等特別支援学校」というのを知りました。いいなと思うところは療育手帳は必須ではなく。かなり軽度の知的障害の子たちが通っているそうで、倍率がかなり高いらしいです。でも、ここに入学出来たらほぼ100%就職ができるんですよね。通われた方はいますか?色々な仕事があると思いますが、障碍者枠での仕事、どうなんでしょう?工場、清掃・・・離職率は高いのでしょうか?一概には言えないですよね。。。A型もありますが、スキルアップが難しく、長くは勤めないとか言っている人もいますよね。。。。親の理想としては、障がい者枠で企業に就職、長く勤めてもらいたいですが、、、、境界知能で特性アリで、障がい者枠で働いている方がもしいらっしゃったらどんな感じか教えてもらいたいです。もう、正直、親が生きている間は本人は食べていけるので、働かなくてもいいじゃん。親と仲良くて、本人が幸せならいいじゃん。境界知能で生きているだけでもしんどいのに、働けってきついだろっと思ったりしています。。でも親が死んだらその後はどうしよう?妹に迷惑をかけるようになったらどうしよう?それは困るので、それなりに働いて余暇も楽しんでもらわないと。と思ったり、ぐちゃぐちゃです。妹に関しても、なんとか息子とやっていけそうだし、女の子が欲しいからという理由で産んだのですが、これだけ息子に手がかかるのになんで産んだんだろう?とかふっとした瞬間に思い、申し訳なくなってきます(産んだ時息子は年中さん)。娘は多分ですが、定型児だと思います。まだわかりませんが。息子と明らかに違うので。。。デイの担当者などにも情報を聞いたり、親の会で聞いたり相談はしていますが。。。。

回答
最終的に就労と言う目標はあると思うのですが… まずは自立に向けた準備が必要です。 例えば、季節や気温、天気を見て、服装や持ち物を適切に選...
25
病院で検査し,息子が書字障害をもつことが分かりました.知能的

には問題がなく,学校が対応してくれないため,どうして良いのか分かりません.何から始めれば良いでしょうか?

回答
いま小3の息子がいる者です。 知的なしのADHD不注意型とLD(書字と計算)の診断があり、通常級在籍、週1で放デイを利用してます。 うち...
8
合理的配慮が来年度から施行されるようですが、具体的にどういう

動きがあるのか全く分かりませんことし小5になる長男です。パソコンが好きで、ローマ字入力できちんと文章も書けますそれは支援級の担任の先生もご存じで感心していました。ひどい悪筆で、テストなどでは確かに先生も〇にするのがためらわるだろうなと思います。ICT授業というものがあるのは知っていますが、取り入れてくれるものなのか、そういう話は全くないので、この子には適しているのではないかと思いつつも、学校で動きはないし、親が働きかけて導入されるものなのかもわかりません。聞いてみようかとは思っています。いまちょうど端境期になるのか?という気もします制度として掲げてはいるものの本格的導入は?現場の先生たちも慣れていないだろうし、もう何年かしたら学習障害の子供が楽しく学べるシステムが発展するのかなと思うとちょっと悲しいです。公立小学校ですが、私学などはもうすこし進んでいるのでしょうか…国語・算数は支援級で社会・理科は通常学級で授業を受けています社会・理科は得意分野は80点以上取ってきたりします。国語は先生が漢字の練習を中心にされており(前に書きましたが)算数は一応同級生の進度に合わせていますが習得はできていません。それは仕方ないことなので自宅で補って、だいぶん理解が進んでいます。いまさらながら、支援学級に入れたのは間違いだったかなと思うこともあります。思うようにいきませんが、まず第一ステップとして、国が動き出したというのはいいことですよね。いろんな選択肢を増やしていけたらと思います。余談ですが、自宅学習の際に「さんすうおもしろ教具」という本からいろいろ道具を作って使っています読みやすい分度器や、計算ツールなど、実際に効果があったものも多いです。よろしければ使ってみて下さい~。

回答
悩める母さん、こんにちは✨😃❗うちの娘と同い年ですね❗うちの子は、目の見え方で学校で生活できる要素全くない。転校したせいもあるかもですが。...
11
夫の事なのですが…同じ境遇の方(カサンドラの方)いましたらア

ドバイスお願いします。愚痴みたいな文ですが本当に悩んでいます…尚、ASD当事者の方にとっては不快な思いをされてしまうかもしれません。すみません。すごく長文です。お時間ある方、読んでください。私の夫は未診断ですが、おそらく軽度ASD(受動型)なのだと思います。理由は、娘がASDと診断された時、ASD関連の本を読みながら夫自身が「俺のことだ!」と言った事。日常の生活言動からそう思いました。私は理解はしようと日々歩み寄っています。娘と似ている点が多い為、障害について勉強しつつ、娘に対応できる事を夫にも対応したり…限りなく歩み寄っているのですが…やはり夫が何を考えてこの言動なのか?が分かりません。いくつか思いつく原因があっても、私の考えと夫の考えが合っているのか?違うのか?確認も取れず(話しても会話にならない為)毎回何だったんだろう?で終わります。私の考えも、考え通りに伝わっているのか?その確認もできず何なんだろ…とモヤモヤして時間がすぎていくって感じで、私はスッキリしません。具体的な例として…細かく書きます。ここからかなり長文になります。ある日曜日。夫は一日ぶりの休み。(シフト制。金曜休みで土曜仕事。で日曜日休み)でした。金曜日は1日寝て過ごし、日曜日は家族で出かける予定をたてていました。夫も了承済みでした。昼すぎに夫、娘(小4)私で自宅から50分ほど離れた遊園地に行きました。大きな遊園地ではなく市が運営する幼児が楽しめるような乗り物が10個くらいある小さな遊園地です。初めてではなく5回くらいは行ったことある場所です。駐車場が混んでいて少し探したりしました。いつもならイライラしだす夫ですが、今日はまぁまぁ穏やかに駐車場を探して停められました。そして約2時間半くらいの間、三人で楽しく何事もなく遊びました。その後、遊園地から15分程の私の実家に届け物をしに行きました。(この予定も事前に了承済み)その道中、車の中でその日の夕飯の話を軽くしました。お弁当でも買って帰る?どうする?と三人で話しました。娘が実家で食べてから帰りたいと言ったので、私は、ばあばが食べていきなって言ってくれたらそうしようね。と言いました。娘もうん!わかった!と嬉しそうでしたので、私は実家で食べることになりそうかな?と思いながら、特に言葉にせず、その後夕飯の話は終わりました。そして、実家で遊んでから帰りたいと娘が言ったので、普通に、いいよー。と返事しました。この時、夫に特に了承を得たりはしませんでした。ですが、話は聞こえていたはずです。実家につく前に夫に、遊んでからって言ってるけど、少し長くなるかもしれないよ?大丈夫?と声掛けすると、大丈夫。と答えました。長居したら疲れてるだろうし気まずくない?大丈夫?と念を押すと、大丈夫だよ。と普通に返事しました。この時、夕飯はもしかしたら実家で食べるかもしれないよとは話しませんでした。実家に着き、普通に仲良く話をし、お茶やお菓子を食べ…と普通に何事もなく過ごしました。娘が庭に遊びに行きたい!と夫を誘うと渋りました。なので私と二人で庭で遊びました。その間疲れもあり、夫は座ったまま目をつぶっていたそうです。庭で母に、夕飯を食べていけば?と言われ、娘は大喜び。私もやっぱりそうになると思ったーなんて考えながら、夫に伝えようと部屋に入りました。夕飯食べていけばって言ってくれたけど?食べてく?と夫に質問すると、んー。と目をつぶりながら答えたので、食べてから帰るものだと思ってました。夕飯まで40分くらいありました。疲れてると思ったので夫に、畳の部屋で横になって休んでと私が言うと、拒否しました。ずっと座ったまま目をつぶっていました。一人で畳の部屋に行くのも嫌なのかな?と思い、声をかけ、私が先に畳の部屋に行きました。すぐに娘がママ~と部屋に入ってきました。パパも呼んでおいでって言うと、呼んだけど来なかったと言いました。15分くらい畳の部屋で、娘はゲーム。私は横になってテレビを見てました。その間、座ったまま寝ている夫に母が、座ったままじゃ…と心配し、よかったら畳の部屋で横になってね。ゆっくりしていって。と声をかけたそうです。それからすぐに畳の部屋に夫が来ると、すんごい形相で、帰らねーなら泊まっていけ!といきなり激怒。びっくりして私が、え?夕飯食べていかないの?と聞くと、お前が食べていきたいから食べることになったんだろ。と激怒。この時私の頭は???状態でした。夕飯を食べていくつもりでいた娘は大癇癪。娘をなだめる間も、イライラしている夫。娘もこんなだし…食べていけばいいじゃない?と夫に言うと、は?いつ帰るんだよ!とまた激怒。じゃあ、食べないで帰ろっかと言うと、食べていけばいーだろ!と激怒。どうしたいの?私はどっちでも構わない。と言うと、お前が食べていきたいからこうなった。だから食べていけばいーだろ!とまた激怒。え?そんな事ないけど?というと、夫は、あーもーいい。はいはい。と言い畳に座り込みました。帰りたいんだろうな…と感じたので、じゃあ今日は帰ろう!と言うと無言。この人は何がしたいんだろう?と夫に対してのイライラと何故私のせいになるの?何なの??と思いました。そして、面倒くさいからもう帰ればいーや。と帰り支度をしました。娘にはかわいそうでしたが、帰るよ!と無理やりゲームを中断させ、帰り支度に…もちろん娘は泣いていました。食事の用意をしている母にも、申し訳なかったのですが、帰ることにしたからゴメンね。と…その間、夫は畳の部屋で座っていました。用意ができて玄関で、帰るよーと夫に声掛けすると、すぐ来ました。母も突然どうしたんだろう?というような雰囲気でしたが、夫には笑顔で、またゆったり来てね。何もお構いできなくてゴメンね。と声掛けしてました。夫は、母に笑顔でいえいえ。みたいなジェスチャーをし、車に乗り込みました。実家での滞在時間は1時間半でした。帰りの車内は無言のまま。お弁当が食べたかったのかな?と思って、お弁当屋さんに寄ろっか?と話しかけるも無言。娘は泣きつかれて寝てしまい。険悪なムードのまま帰宅しました。その後もずーっと無言。ご飯を用意しても食べずに無言で寝てるふり。すごく長文になりましたが、このような事が多々あり、まったく夫の言動の意味がわかりません。私がわからないのだから、リタリコの皆さんがわかるわけ無いだろうって思われててしまうかもしれませんが…何が原因なのか??なぜ、私が悪かったのか??全く分かりません。ちなみに、実家と夫の関係は良好です。実家には、兄家族も同居していて、家族皆、仲良く、特に夫だけ省かれるとか、嫌な思いをするような事は今まで一度もないと、夫と実家の家族の様子からそう思います。細かく状況を説明してみましたが、この説明で、夫の怒りのポイントはここなんじゃないかな?というアドバイスがあれば知りたいです。私の鬱もよくなったり、ぶり返したり、カサンドラで辛いです。別れるしかないと医者は言いますが、娘はパパになついているし、離婚の話もしますが、夫は了承せず。会話もできず。私の思いをぶつけても何も返ってきません。同じ境遇の方。どうに乗り越えてますか??理解してあげたい気持ちと、理解できない気持ちと、私の頭の中はぐちゃぐちゃです…長文乱文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございますm(__)m

回答
お返事ありがとうございます。 旦那様、診断にはなかなか行けそうにないですね(-。-;私も、他の事案ですが、精神科に行くにはやはりなかなか...
30
ウィスクの結果をみて、学校と相談しているところなのですが、医

師や学校の見解も様々で、現状このままで様子見になりそうな感じです。まとまらない文章で恐縮です。どなたかにお話を聞いていただけると、とてもありがたいです。以前もこちらでご相談しさせていただき、その時にウィスクの結果をみて学校と相談していくという話で終わっていました。小3息子、ADHD(不注意傾向)、書字障害の診断ありです。結果、苦手ワーキングメモリ85、得意言語理解118、知覚推理、処理速度93,94でした。医師から「平均99だが、でこぼこがあるためこの数字はあまり参考にしなくていい、学校には書字障害に関する配慮と、耳からの記憶の苦手さ、整理整頓の苦手さ、班活動の苦手さに配慮する内容を診断書に書いておきます」とのことで、通級指導教室や支援員の配置も検討してもらえるよう記載していただきました。診断書を持って先日、校長、教頭、担任、特別支援学校教員と面談をさせて頂きました。特別支援の先生には「学習に関しては普通級で問題なく過ごせる、意欲も高く特別の配慮は必要ないと考えます」担任からは「知能面に関しては全く問題ないと感じる、授業に参加意欲も高く発表したいがため、板書が追いついてなかったり、授業が終わったら勉強道具が机周りに散乱してるが、それも春から比べるとだいぶ改善されている、お友達との関係も息子さんが特別目立って問題があるわけではないし、心配していない、普通級で問題ない」校長からは「得意分野をのばし自信をつけさせることで高学年になると驚くほど他の分野も伸びる子は多い、自信をつけさせてあげてくださいね」とお話がありました。私は「通級指導教室をお願いしたいです(満席で待機者多数のため予約しました)、特別支援の先生の定期的な訪問指導?も継続してお願いしたい」と伝えました。面談が終わり、問題ないと言われるのに、問題があるように感じる私の見立てが見誤ってるのか自信がなくなっています。検査結果を正確に判断することもできないので、問題ないと言われればそうなのかなとも思います。このまま様子見で普通級でいくことに落ち着きそうです。療育は、利用したいなと考えてはいます。どなたかに聞いていただきたく、乱文にお付き合いいただきありがとうございました。

回答
娘は田中ビネーではIQ109でしたが 問題だらけです。 ウイスクは数値は忘れましたが、 年長の時に受けて一見凸凹がないのですが、 受けた...
10
年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました

医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。幼稚園の先生からの様子を聞く感じも含めて、言葉がややカタコトはありますが三語文以上の話はできる、一斉指示が入らない時もあるが周りを見て修正可能(これに関しては医師も、経験を積んで学ぶことができる子だから人よりちょっと練習が必要だが大きな問題はなし)、これ!といって遅れているものはあまりなく、ちょっと他の子と違うかな?と思われそうないわゆるグレーです。私自身、放デイで働いていたこともあり、日頃から声かけや訓練を行ってきたこと、IQの数値を考えても、療育やペアトレに通うということもしなくていいと医師から言われました。今のところ本人が困難に思うようなことはなく、問題行動等もありません。来年の就学前検診の前に入学する予定の小学校にはお話をしますが、K式を受けるか迷っています。IQを考慮した上で、K式を受けて大きく何かが下回るとかはありますでしょうか。だとしたらK式を受けてから支援級を考えた方が良いか、ご助言よろしくお願いします。

回答
発達障害の診断もなく、IQ87で知的障害でも境界知能でもなく、幼稚園で本人が困難に思うことはなく、問題行動もなく、療育不要で、医師から普通...
8
小学6年の息子についてです

来年から中学生になりますが、先日教育委員会から特別支援をすすめられました(自閉症)。低学年くらいからやんちゃで担任に相談していましたが、普通クラスで問題ないと言われました。5年生の後半から担任に支援クラスを言われ、ただ申し込み期限が過ぎていたので6年は体験というかたちをすすめられましたが、本人が嫌がったのでやめました。2年生後半から滑舌がわるいので通級には通ってます。その時も試験を受けて通級に入るほどではなかったけど、まわりから馬鹿にされて本人の希望ということで通わさせてもらいました。その後、チックがひどくなりまわりからいろいろ言われたので薬も処方してもらいました。1年くらいでチックは落ち着きました。今、通級では滑舌ではなくコミュニケーションなど感情のコントロールをほとんどやっているみたいです。支援クラスの主任などはやはり支援クラスをすすめます。ただ、本人は友達がほしいそうです。話を聞くと授業中はそれぞれ我関せずで静かだからイライラしたときはいいよと支援クラスはすすめられました。確かにそういう時もあるけど本人はみんなとワイワイ(意見を出しあって)するほうが好きだともいいます。プライドの問題もあり、本人は支援クラスを嫌がっています。心療内科の先生は知的な遅れがないから普通クラスでもいいと教育委員会に言ったみたいです。支援クラスにいくと、普通クラスの子は友達になってくれますか?今、支援クラスに行っている子は本人の性格のせいかもですがあまり普通クラスの子と休み時間に遊んでいるようには見えません。授業参観の時はうちの子は意見を言っているし、授業にもよりますが楽しそうでした。おそらく、イライラしたときにキレるタイプだと思います。ただ、数年間にわたる嫌がらせ(馬鹿にされたり、嫌なこと言われたり、身体的なことで言われたり、時には暴力的(こちらも手を出してしまうので、やられたらやり返す、何でダメなんだと納得しません)仲間外れはしょっちゅう、カツアゲみたいなことも)を集団でやられているからという理由もあると思います。医者からはADHD疑い(グレーゾーン)と診断は受けてます。それでも、1人が嫌だから一緒に休み時間遊びに入れてもらおうとカツアゲみたいなこともありました。本人はそれで遊べるから何がダメなのか、嫌なことされても休み時間に1人がつらいからすぐに遊びに行きます。繰り返しです。学校からはトラブルがあるから6年生前半はうちの子だけ、みんなとサッカー禁止、クラブ活動もうちは6年生ですがケンカする子が多い第一希望は通りませんでした。なぜ、ほかの子は制限はなく、オレだけといつもいいます。学校側としては数人を制限するよりかは1人を制限したほうがいいからではないかと思ってしまいます。長くなりましたが、中学校はどうしたらいいか悩んでます。本人が嫌がるなか支援クラスにいれてみるか、学区外に行って新たな道を踏み出してみるか悩んでます。習い事の数時間くらいなら、トラブルないです。本人ができるほうだから少しは自信があるし、まわりもそういうふうに見ているからかもしれません。数時間のせいか、よく知らないからか。プライベートで遊ぶ時も学校の人よりうまく言っている(むこうが遊ぼうと誘ってくれている)気がします。田舎なので、学区内の中学校は2つの小学校からだけです。

回答
勧められるという事は、それなりの理由があるからではないのでしょうか。 それも教育委員会からで、就学相談されての?事なのですよね。 中学...
9