締め切りまで
9日
Q&A
- お悩みきいて!
公立中学での合理的配慮、どんなことをしてもら...
公立中学での合理的配慮、どんなことをしてもらっていますか?
LD+ADHD持ちの中1息子です。ADHDはコンサータ+担任の声掛けなどでコントロール
できているのですが、ディスレクシア持ちのため、テストを通常の方法で受け続けるのが
困難な状況になっています。
学校に全文読み上げをお願いしてきましたが、時間と人の都合、及び、受験を考えると
読み上げのない状況に慣れさせた方がいいとの担任達の謎理論で十分に支援を受けられて
いない状況です。入学前から中学にお願いし続け、一年が経過しましたが、担任はもちろん、
特別支援コーディネーター、教頭に言っても改善が見られなかったので教育委員会に
相談に行ったところ、親身に話は聞いてくれたのですが、学校へ指導が入り、学校から
クレーマー扱いされてしまっています。
これから話し合いが行われますが、学校には「前例がない」と何度も言われており、
前例がないなら作りましょう、と言っても呆れられている状況です。
当方、千葉県在住ですが、公立中学はどこもこの程度なのでしょうか?
皆さんの周りで行われている中学校の合理的配慮は、どのようなものがありますか?
LD+ADHD持ちの中1息子です。ADHDはコンサータ+担任の声掛けなどでコントロール
できているのですが、ディスレクシア持ちのため、テストを通常の方法で受け続けるのが
困難な状況になっています。
学校に全文読み上げをお願いしてきましたが、時間と人の都合、及び、受験を考えると
読み上げのない状況に慣れさせた方がいいとの担任達の謎理論で十分に支援を受けられて
いない状況です。入学前から中学にお願いし続け、一年が経過しましたが、担任はもちろん、
特別支援コーディネーター、教頭に言っても改善が見られなかったので教育委員会に
相談に行ったところ、親身に話は聞いてくれたのですが、学校へ指導が入り、学校から
クレーマー扱いされてしまっています。
これから話し合いが行われますが、学校には「前例がない」と何度も言われており、
前例がないなら作りましょう、と言っても呆れられている状況です。
当方、千葉県在住ですが、公立中学はどこもこの程度なのでしょうか?
皆さんの周りで行われている中学校の合理的配慮は、どのようなものがありますか?
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
続きです。長くなりすみません。
DO-IT Japanについてはご存知ですか?
「DO-IT Japan」という色んな障害のある子の学習保障をしていこうというプロジェクトのHPでは、
合理的な配慮の相談窓口があります。(私自身は利用したことはありません。)
肢体不自由、聴覚障害、ADHD・学習障害と多種多様な障害への進学支援をしています。
このプロジェクトの後押しで、昨年度はセンター試験で代読支援を受け大学に合格した人もいます。
私は、昨年度と今年度8月に行われたセミナー(申し込みだけで受講できるもの)に息子と一緒に
行き、お話を聞いてきました。色々勉強になりました。北東北の田舎に住んでいるのでお金もかかりました・・・。
昨年、今まで約10年間の取り組みをまとめた本が出ました。
「学校でのICT利用による読み書き支援」(近藤武夫 編著 金子書房)。
この本は、学習障害のお子さんに対する合理的な配慮の例や、検査の種類の説明、また、学習障害を
抱えて大人になった方の今までご苦労された話などが、1冊にまとめられています。ipadの学校への導入の
話もあります。(この本1冊、学校側に読んでもらうと、合理的な配慮の法律の事もよくわかってもらえると
思います。公立中学校は、合理的な配慮の提供が義務だという認識を持ってほしいですよね・・・。)
編著者の東京大学先端研の近藤先生は、アメリカで合理的な配慮を学んできた方です。
現在は「DO-IT Japan」のディレクターをしています。この本1冊で、だいたいわかるので、おススメです。
HPで登録すれば月に1度、DO-IT Japanのニュースレター(メール)が届きます。
2/28のニュースレターの近藤先生の話は、まさにぽんぴっぴさんが書かれている学校側の受験などに
たいする「予期不安の壁」についてでした。ちょっとだけコピペしますね。
(前略)・・・学校関係の読者の方がもしおられたら知っておいていただきたいのですが,こうした将来に
配慮が得られないことへの漠然とした予期不安から,目の前の児童生徒・学生に、提供できる可能性のある
配慮の間口を絞ったり拒否することは,場合によっては不当な差別的取扱いになりかねません。(後略)
お互い、がんばりましょうね。
DO-IT Japanについてはご存知ですか?
「DO-IT Japan」という色んな障害のある子の学習保障をしていこうというプロジェクトのHPでは、
合理的な配慮の相談窓口があります。(私自身は利用したことはありません。)
肢体不自由、聴覚障害、ADHD・学習障害と多種多様な障害への進学支援をしています。
このプロジェクトの後押しで、昨年度はセンター試験で代読支援を受け大学に合格した人もいます。
私は、昨年度と今年度8月に行われたセミナー(申し込みだけで受講できるもの)に息子と一緒に
行き、お話を聞いてきました。色々勉強になりました。北東北の田舎に住んでいるのでお金もかかりました・・・。
昨年、今まで約10年間の取り組みをまとめた本が出ました。
「学校でのICT利用による読み書き支援」(近藤武夫 編著 金子書房)。
この本は、学習障害のお子さんに対する合理的な配慮の例や、検査の種類の説明、また、学習障害を
抱えて大人になった方の今までご苦労された話などが、1冊にまとめられています。ipadの学校への導入の
話もあります。(この本1冊、学校側に読んでもらうと、合理的な配慮の法律の事もよくわかってもらえると
思います。公立中学校は、合理的な配慮の提供が義務だという認識を持ってほしいですよね・・・。)
編著者の東京大学先端研の近藤先生は、アメリカで合理的な配慮を学んできた方です。
現在は「DO-IT Japan」のディレクターをしています。この本1冊で、だいたいわかるので、おススメです。
HPで登録すれば月に1度、DO-IT Japanのニュースレター(メール)が届きます。
2/28のニュースレターの近藤先生の話は、まさにぽんぴっぴさんが書かれている学校側の受験などに
たいする「予期不安の壁」についてでした。ちょっとだけコピペしますね。
(前略)・・・学校関係の読者の方がもしおられたら知っておいていただきたいのですが,こうした将来に
配慮が得られないことへの漠然とした予期不安から,目の前の児童生徒・学生に、提供できる可能性のある
配慮の間口を絞ったり拒否することは,場合によっては不当な差別的取扱いになりかねません。(後略)
お互い、がんばりましょうね。
ぽんぴっぴさん、こんにちは。
せっかく合理的な配慮の法律ができているのに、なかなか理解が進まず大変ですよね。
うちの息子も中一、学習障害(ディスレクシア)で、通常級で支援を受けています。
小学3年生から、通常級で支援をうけています。幸い、他校通級の先生の専門的なアドバイスを受け、
早いうちから、テストの代読支援もしてもらっています。最初は、私も代読支援に否定的でした(!)が、
やっていくうちに息子の学習も落ち着いたので、やはり代読支援は有効だと思います・・・。
私は自分でまとめた資料を持って、色々交渉してきた感じです。よく考えると恥ずかしいのですが、
小学校から中学校に上がるときの会議では、全部で80ページ分くらい色々コピーして、先生方1人
ずつに渡しました。文科省の「合理的な配慮等環境整備検討ワーキンググループ」の資料などは
どういう支援が有効か表になっているのでとても明確です。
現在、息子に対してしてもらっている配慮(合理的な配慮)は、
①学習障害のため、自分でワークなどの定期テストの課題をたくさんこなせないので、他の生徒より量を
減らしてもらっている。(これはかなり交渉した。他の生徒になるべく気づかれないようにしている。)
②毎日の一人勉強ノートは、1ページのみ。
(他の人は2ページです。これも、他の生徒に、ばれないようにしている。)
③定期テストの代読支援は、全文読んでもらっています。(国語、数学、社会)
理科は、漢字の専門用語がすくないようで、本人希望で他の子と同じくテストを受けています。
英語は、他の子と同じく受けていて、すごい低い点数を毎回とってきます。10点から20点の間・・・。
④授業では、国語と社会と英語に支援員の先生をつけてもらっています。
⑤ipadの持ち込みも許可してもらったが、色々他の人の目が気になるので本人が使いたくないと
いうことで、使っていません。ノートテイク自体は写すだけならできますが、国語など板書が多い教科は
支援の先生に手伝ってもらっているそうです。
すいません、つづきます。 ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
せっかく合理的な配慮の法律ができているのに、なかなか理解が進まず大変ですよね。
うちの息子も中一、学習障害(ディスレクシア)で、通常級で支援を受けています。
小学3年生から、通常級で支援をうけています。幸い、他校通級の先生の専門的なアドバイスを受け、
早いうちから、テストの代読支援もしてもらっています。最初は、私も代読支援に否定的でした(!)が、
やっていくうちに息子の学習も落ち着いたので、やはり代読支援は有効だと思います・・・。
私は自分でまとめた資料を持って、色々交渉してきた感じです。よく考えると恥ずかしいのですが、
小学校から中学校に上がるときの会議では、全部で80ページ分くらい色々コピーして、先生方1人
ずつに渡しました。文科省の「合理的な配慮等環境整備検討ワーキンググループ」の資料などは
どういう支援が有効か表になっているのでとても明確です。
現在、息子に対してしてもらっている配慮(合理的な配慮)は、
①学習障害のため、自分でワークなどの定期テストの課題をたくさんこなせないので、他の生徒より量を
減らしてもらっている。(これはかなり交渉した。他の生徒になるべく気づかれないようにしている。)
②毎日の一人勉強ノートは、1ページのみ。
(他の人は2ページです。これも、他の生徒に、ばれないようにしている。)
③定期テストの代読支援は、全文読んでもらっています。(国語、数学、社会)
理科は、漢字の専門用語がすくないようで、本人希望で他の子と同じくテストを受けています。
英語は、他の子と同じく受けていて、すごい低い点数を毎回とってきます。10点から20点の間・・・。
④授業では、国語と社会と英語に支援員の先生をつけてもらっています。
⑤ipadの持ち込みも許可してもらったが、色々他の人の目が気になるので本人が使いたくないと
いうことで、使っていません。ノートテイク自体は写すだけならできますが、国語など板書が多い教科は
支援の先生に手伝ってもらっているそうです。
すいません、つづきます。 ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
>tamagoさん
お返事ありがとうございます。
学校には毎年、担任が変わるたびにレジュメを作成し、説明と理解を求め続けてきました。
中学の場合はより具体的に、詳しく説明をしてきたつもりです。
代読ですが主要5教科でお願いしたところ、以下の順に支援が進んでいきました。
・試験時間が途中で足りなくなった
・全部読むのは大変。わからない文章や漢字のみ読み上げる。
・読んでくれる先生が出張等で留守になると読み上げる人間がいない。
・皆が受けている教室内で読み上げしたが、周りに驚かれた。
・廊下に机を出して、質問があればするように本人に伝えてるが利用されない。
教室内読み上げが行われた事を知り、抗議したところ、高校受験の時には無配慮
なのだし、その後の高校生活も続けられるのか等、云々と言われてしまいました。
読み上げ以外の配慮は、提出物の文字の汚さや書ききれなかった分で不当に
低評価を付けないようにしてもらっている程度です。普段はこれだけでも足りて
いますが、やはりテストとなると話は別です。
Do-IT JAPANは何年か前に、プロジェクトに応募したことがあります。
今は誰でもセミナーに参加できるのですね。早速登録してみます。
本も注文しました。リンクの一覧表もレジュメ作りの参考にします。
なにしろ話し合いが急に次の月曜日に決まったので、この週末は準備に
時間を注ぎたいと思います。こちらは1人、相手は4人なので不安は
ありますが、子供の為ですものね。頑張ります! ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
お返事ありがとうございます。
学校には毎年、担任が変わるたびにレジュメを作成し、説明と理解を求め続けてきました。
中学の場合はより具体的に、詳しく説明をしてきたつもりです。
代読ですが主要5教科でお願いしたところ、以下の順に支援が進んでいきました。
・試験時間が途中で足りなくなった
・全部読むのは大変。わからない文章や漢字のみ読み上げる。
・読んでくれる先生が出張等で留守になると読み上げる人間がいない。
・皆が受けている教室内で読み上げしたが、周りに驚かれた。
・廊下に机を出して、質問があればするように本人に伝えてるが利用されない。
教室内読み上げが行われた事を知り、抗議したところ、高校受験の時には無配慮
なのだし、その後の高校生活も続けられるのか等、云々と言われてしまいました。
読み上げ以外の配慮は、提出物の文字の汚さや書ききれなかった分で不当に
低評価を付けないようにしてもらっている程度です。普段はこれだけでも足りて
いますが、やはりテストとなると話は別です。
Do-IT JAPANは何年か前に、プロジェクトに応募したことがあります。
今は誰でもセミナーに参加できるのですね。早速登録してみます。
本も注文しました。リンクの一覧表もレジュメ作りの参考にします。
なにしろ話し合いが急に次の月曜日に決まったので、この週末は準備に
時間を注ぎたいと思います。こちらは1人、相手は4人なので不安は
ありますが、子供の為ですものね。頑張ります! ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
>チョコママさん
お返事ありがとうございます。
教育委員会に相談に行った際、受験時の配慮についての資料を求めたところ、昨年度の千葉
県立高校受験時の読み書き障害による配慮は3件だったそうです。ただ、それが代読だったのか
まではわからないそうです。
教育委員会もやはり、中学での実績がないと受験時の配慮は難しい、と言っていました。この辺は
学校が情報を知らないので、話し合いの席で申し上げる予定です。
今回の教育委員会への相談のきっかけになっているのが、チョコママさんがおっしゃるように
合理的配慮は「負担にならない程度に」という事がポイントで、子供への充分な支援が行われて
いない状況で、これ以上の配慮努力を学校に求めるのは厳しいのかな、という思いがあった
からです。どこまで配慮を求めて良いのか。学校は支援したくてもしきれない部分はどのように
教育委員会はサポートするのか。それとも自分の求めている支援は過度な支援なのか。
その辺りの話をしてきて、教育委員会からは「次の試験は読み上げてね」と指導をいれたそうですが
学校からは「成績が悪い事を支援が足りないせいにしている保護者」ととられてしまったようです。
病院は小1の時から通っていてコンサータの処方を受けています。LDのリハビリは部活
多忙を理由に通えていませんが電話相談等はしてもらっています。
小学生の時は、先生方が熱心でしたので、病院からリハビリの先生を招いて勉強会を
してもらったこともありました。これも中学でも提案してみた方がよさそうですね。
中学には別の通級教室がありますが、発達障害児が対象ではありません。
チョコママさんの最後の
>ただ受検の事を考えるのであれば代読は必ず通した方がいいです。
>中学で受けた支援が高校でも引き継がれる事が多数です
この部分がとても心に響きました。
小1から支援を!と求め続けてきましたが、土地柄、理解が進んでおらず、
イヤな顔をされたり言われたり、迷惑がられることが多く、少々疲れていたのかもしれません。
中学が終わりではないですよね。諦めてはいけないですよね。がんばります。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
お返事ありがとうございます。
教育委員会に相談に行った際、受験時の配慮についての資料を求めたところ、昨年度の千葉
県立高校受験時の読み書き障害による配慮は3件だったそうです。ただ、それが代読だったのか
まではわからないそうです。
教育委員会もやはり、中学での実績がないと受験時の配慮は難しい、と言っていました。この辺は
学校が情報を知らないので、話し合いの席で申し上げる予定です。
今回の教育委員会への相談のきっかけになっているのが、チョコママさんがおっしゃるように
合理的配慮は「負担にならない程度に」という事がポイントで、子供への充分な支援が行われて
いない状況で、これ以上の配慮努力を学校に求めるのは厳しいのかな、という思いがあった
からです。どこまで配慮を求めて良いのか。学校は支援したくてもしきれない部分はどのように
教育委員会はサポートするのか。それとも自分の求めている支援は過度な支援なのか。
その辺りの話をしてきて、教育委員会からは「次の試験は読み上げてね」と指導をいれたそうですが
学校からは「成績が悪い事を支援が足りないせいにしている保護者」ととられてしまったようです。
病院は小1の時から通っていてコンサータの処方を受けています。LDのリハビリは部活
多忙を理由に通えていませんが電話相談等はしてもらっています。
小学生の時は、先生方が熱心でしたので、病院からリハビリの先生を招いて勉強会を
してもらったこともありました。これも中学でも提案してみた方がよさそうですね。
中学には別の通級教室がありますが、発達障害児が対象ではありません。
チョコママさんの最後の
>ただ受検の事を考えるのであれば代読は必ず通した方がいいです。
>中学で受けた支援が高校でも引き継がれる事が多数です
この部分がとても心に響きました。
小1から支援を!と求め続けてきましたが、土地柄、理解が進んでおらず、
イヤな顔をされたり言われたり、迷惑がられることが多く、少々疲れていたのかもしれません。
中学が終わりではないですよね。諦めてはいけないですよね。がんばります。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
学校側がツッコミ所満載で驚きです。
うちの学校も大概ですがスゴいですね。
まずディスレクシアについては診断済みですか?
で、あれば成績不振の甘えと捉えた学校側の知識不足ですね。
うちも視覚認知機能の問題で板書が困難だったりアルファベットの小文字が認知出来ません。
診断が下りなければ支援が出来ないのであればビジョンの検査受けると学校側に伝えましたが診断が下りたとしても対応できる教員がいないからいらないと言われ未支援です。
ノートや課題を大目にみて減らす事は可能ですが評価は下がります。
でなければ同様以上の成果を上げている定型児との不公平が生まれます。
仕方のない事です。
ぽんぴっぴさんのレスを読んだ中でお願いすべき支援は
別室試験
代読
時間の延長
だと思います。
お子さんが難しい漢字が読めないから読み上げ希望であれば試験問題のルビふりもですかね。
iPodやタブレットに問題を録音してそれを再生するなどで対応できるといいんですけどね。
確か船橋法典高校が支援教育指定校の期間がありました。
お話を聞かせてもらうと参考になるかもしれません。
私は中2から受検に向けて個別相談をお願いしました。
何校かお話を伺って志望校を決めました。
人生は中学校だけじゃありませんよ。
大変だと思いますがお互い頑張りましょうね。 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
うちの学校も大概ですがスゴいですね。
まずディスレクシアについては診断済みですか?
で、あれば成績不振の甘えと捉えた学校側の知識不足ですね。
うちも視覚認知機能の問題で板書が困難だったりアルファベットの小文字が認知出来ません。
診断が下りなければ支援が出来ないのであればビジョンの検査受けると学校側に伝えましたが診断が下りたとしても対応できる教員がいないからいらないと言われ未支援です。
ノートや課題を大目にみて減らす事は可能ですが評価は下がります。
でなければ同様以上の成果を上げている定型児との不公平が生まれます。
仕方のない事です。
ぽんぴっぴさんのレスを読んだ中でお願いすべき支援は
別室試験
代読
時間の延長
だと思います。
お子さんが難しい漢字が読めないから読み上げ希望であれば試験問題のルビふりもですかね。
iPodやタブレットに問題を録音してそれを再生するなどで対応できるといいんですけどね。
確か船橋法典高校が支援教育指定校の期間がありました。
お話を聞かせてもらうと参考になるかもしれません。
私は中2から受検に向けて個別相談をお願いしました。
何校かお話を伺って志望校を決めました。
人生は中学校だけじゃありませんよ。
大変だと思いますがお互い頑張りましょうね。 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
>チョコママさん
小学校が配慮が充実していたので、同じ感覚でいたのが間違っていたのかもしれません。
中学ではいきなりIQが100あるかどうかを聞かれたり、療育手帳の有無なども突然聞いて来たりします。
うちの子は78なのですが、5年前のデータで古いということと、IQに対する偏見があると感じたので
診断名だけ申し上げてきました。
診断はADHD+LD(読み書き障害)とでています。ディスレクシアは病院は認めて
いますが、盲学校の出張相談でも検査をして視機能の弱さを確認しています。
今回の話し合いに向けて病院に診断書を出してもらいました。
板書は遠近を交互にみていると文字がだんだんぼやけてくるため、黒板をみたままノートを
見ずに書くのでノートはぐちゃぐちゃです。
英語はpとq、oとeなどの小文字の認知が苦手で、単語が全く読めません。
普段の単語テストは0点、定期テストはリスニングで稼いでいます。
本当は授業そのものにも支援が必要なのですが、こういう状況の学校ですので
せめてテストの読み上げだけでも!とお願いしているのに・・・という始末です。
>別室試験
>代読
>時間の延長
これらのうち、試したことがあるのは別室試験と一部代読だけですね。時間の延長は難しい
ようなことを言われてきました。
読み上げてくれる先生が出張などで不在だと、読み上げをされない、というのも納得いかないです。
人手不足と教頭に言われましたが、担任をもっていない先生は何をしてるのだろう?と内心思っています。
もう一度、読み上げと時間の延長をお願いしてみるつもりです。
船橋法典高校は残念ながら遠方ですが、この辺りは偏差値が低い公立高校が沢山あり、
就職に向けての資格取得や就職支援も手厚いところが多いです。ただ、進学相談は3年生に
ならないと受けてくれないところが多いです。
話し合いが月曜日ですので、この週末はレジュメ作りにおわれそうです。
実際に支援を受けている子が周りにいないので、みなさんのアドバイスはとても励みになります。
理解がない教員に説明をすることほどストレスがたまることはないのですが・・・まあ、初めての
経験ではないですし、信念をもってお願いしていこうと思ってます。 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
小学校が配慮が充実していたので、同じ感覚でいたのが間違っていたのかもしれません。
中学ではいきなりIQが100あるかどうかを聞かれたり、療育手帳の有無なども突然聞いて来たりします。
うちの子は78なのですが、5年前のデータで古いということと、IQに対する偏見があると感じたので
診断名だけ申し上げてきました。
診断はADHD+LD(読み書き障害)とでています。ディスレクシアは病院は認めて
いますが、盲学校の出張相談でも検査をして視機能の弱さを確認しています。
今回の話し合いに向けて病院に診断書を出してもらいました。
板書は遠近を交互にみていると文字がだんだんぼやけてくるため、黒板をみたままノートを
見ずに書くのでノートはぐちゃぐちゃです。
英語はpとq、oとeなどの小文字の認知が苦手で、単語が全く読めません。
普段の単語テストは0点、定期テストはリスニングで稼いでいます。
本当は授業そのものにも支援が必要なのですが、こういう状況の学校ですので
せめてテストの読み上げだけでも!とお願いしているのに・・・という始末です。
>別室試験
>代読
>時間の延長
これらのうち、試したことがあるのは別室試験と一部代読だけですね。時間の延長は難しい
ようなことを言われてきました。
読み上げてくれる先生が出張などで不在だと、読み上げをされない、というのも納得いかないです。
人手不足と教頭に言われましたが、担任をもっていない先生は何をしてるのだろう?と内心思っています。
もう一度、読み上げと時間の延長をお願いしてみるつもりです。
船橋法典高校は残念ながら遠方ですが、この辺りは偏差値が低い公立高校が沢山あり、
就職に向けての資格取得や就職支援も手厚いところが多いです。ただ、進学相談は3年生に
ならないと受けてくれないところが多いです。
話し合いが月曜日ですので、この週末はレジュメ作りにおわれそうです。
実際に支援を受けている子が周りにいないので、みなさんのアドバイスはとても励みになります。
理解がない教員に説明をすることほどストレスがたまることはないのですが・・・まあ、初めての
経験ではないですし、信念をもってお願いしていこうと思ってます。 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
千葉県にて中学校入学、通級の希望該当する児童をお持ちの方へ
回答
フランシスさん、返事ありがとうございます。そうですね。文句と捉えられてしまうと残念です。文科省が今回通知された内容が納得いかないものと感じ...
2
息子が現在、中一です
回答
多分ですが効き目が強いから処方をまだしたくないって言ったんではないでしょうか?
でも、ADHDでないのなら処方はされないと思います。
...
10
支援級が子供が嫌だと言ったら
回答
>こんな場合みなさんは何を優先順位にして考えますか?
子供の希望が最優先です。
>そんな娘が普通級に行けば大勢で疲れる、短時間登校した...
9
支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない
回答
どんな支援が必要なお子さんなのですか?
単に勉強(テストの成績)出来ないけど友達はいる、のび太君タイプなら、中学校も普通級と通級で、それな...
29
家庭学習に限界を感じる・・勉強が苦手な小1男児がいます
回答
わたしは、ユーチャリスプーケさんのお子さんは、個別に指導を受けるほうが向いていると思う。通級でなく、支援学級をすすめます。
支援級にいたほ...
15
漢字が覚えられない小12学期から漢字が始まりましたがとにかく
回答
息子が2年生の時の支援級の先生は、書くのが苦手な時は、指で漢字をなぞるといいと言っていました。
書くのが苦手な子は、カラーマスノートが書...
24
牛乳を飲めないのにおかわりをしてはダメでしょうか?小1の息子
回答
感覚過敏があり牛乳は気持ち悪くなるので全部は飲めない、ということで合理的配慮をしてもらってるそうですが、
具体的にはどんなことをお願いして...
13
小1算数がついていけない担任に相談?連日投稿本当にすみません
回答
焦るお気持ちはよーく分かります。
幼稚園の頃はお勉強はできなくても生活が安定してればOKだったのに、お勉強で遅れをハッキリ見せられてショッ...
29
高校3年生男子
回答
返信拝見しました。
他の方も仰っていますが、睡眠障害は睡眠障害で対策するもので、
ADHD薬(ナルコに対するコンサータを、除く)でどうこ...
11
幼稚園の頃からこちらでお世話になっております息子も、小6にな
回答
続きです。
また、うちの子どもたちの病院では、小学生での通院は中学3年間、高校受験のためにあるという話になっています。
これまで培った医...
5
中学に入ってから息子が睡眠障害のように毎日寝まくるようになり
回答
末っ子(起立性調節障害診断)も中1からよく眠るようになりました。
今年(19才)はかなりコントロールがきくようになりましたが、昨年までは酷...
5
息子は高校3年生男子、adhdです
回答
チータンさんこんにちは
ここまでの子育て、本当にお疲れさまでした。どのような工夫をされているかなど、機会があったらぜひお聞かせください❗...
10
注意欠陥障害、書字障害、計算障害の中1の息子がいます
回答
コンサータしか飲ませたことありませんがうまく作用しているらしい小4の娘がいます。
つらいのは
①食欲減退にて給食が食べられない、夕食が...
2
お久しぶりです
回答
ひとまず落ち着いて良かったですね。
わざわざご報告いただきありがとうございます。
お子さんが落ち着いてすごせるようになってなによりです。
...
1
①小中学校普通級、または支援級卒業後、支援学校高等部へ入学
回答
たかぽんママさん
ご回答ありがとうございます。
1年生になった息子を想像するのは難しいです。
第三者に聞いてみようと思います。
チャレ...
10
窃盗癖のある中学1年生男子外で母親へげんこつで殴り、弟に蹴り
回答
詳しくないので的外れだったらごめんなさい。
児童心理治療施設(情緒障害児短期治療施設)というのはどうですか?
窃盗や暴力ということで、反...
18
ADHDと書字のLDを持つ中学一年生の息子の英語の授業の受け
回答
家は小学校2年生(支援級)の息子なので、偉そうな事は言えないのですが、私の中学時代を思い出して書き込みます。
単純に、発達障害があっても...
4
勉強のフォローを個別指導塾で受けられている方がおられましたら
回答
かずこさん、こんにちは。
中2長男が自閉症スペクトラム+知的障害です。
支援級在籍なので、かずこさんの息子さんとは事情が違いますが、進学...
10
中3双子男子が発達障害(ADHD・LD(読み書き障害)・AS
回答
ふう。さん
ありがとうございます😊
ほんと年頃男子が3人いるとなかなかです笑みんなマッチョだし笑
そうですね。学校以外の日はほとんど寝坊し...
4
現在通信制で在宅コースにしている高3の息子がいます
回答
まずは医師と相談し、本人に告知してもらう
自分を知る事が1番大事だと思います
それから
心の安定、体調管理
将来の相談です
うちも抗うつ...
6