質問詳細 Q&A - 園・学校関連
未診断、普通級在籍、小1の男児がいます

未診断、普通級在籍、小1の男児がいます。
入学当初からありましたが、授業中の離席が多いと2学期末に先生より改めてお話があり、今度特別支援コーディネーターの先生を交えてお話したいと申し出がありました。

学習には特に困難はありませんが、聴覚や食感など、過敏があると思います。(雑音に反応しやすい)社会性に幼さがあります。一斉指示も入り辛いです。
「もう、うろうろしてみんなにめいわくかけない」と家では約束して学校に行きますが、社会性の幼さからなのか、さほど悪い事だと感じていない様なのです。
「授業が退屈で仕方がない」という様な事を言います。

大人の私から見ても悪く言えば退屈な授業なのですが、他のお子さんはいくら退屈でも45分間座っていられる社会性が備わっているということになるのかも知れません。

ただ、就学前に自主的に受けたWISKの結果をふまえた、医師からのアドバイスで「〜タイプの先生とこの子は合わないよ」と言われたタイプの先生にいきなり1年生であたってしましました。

そのこともあり、少し混沌としています。

担任の話によると「最近クラスの子の成長が著しいので、うちの子の幼さが際立って来ている」との事でした。
反面、最近の家での様子はとても落ち着いて過ごせているので、混乱してしまいます。

こういったコーディネーターの先生を入れた話し合いの場合、ケースとしてどういう話し合いの内容になるものなのでしょうか?ちなみに、支援級は知的のみの学校になります。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/2279
退会済みさん
2015/12/23 20:25

支援級にはならないと思います。でも、診断や検査を求められる事もあるとおもいます。そして、通級にと言われるかもしれませんが、なんらかの療育に通われるとお子さんの事を良く見て貰えてアドバイスもあると思います。ソーシャルスキル等の、療育に通うと良いと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/2279

あい2さん、ストロベリーさん

どうもありがとうございます。
そうなんですね・・・通級ですか。ソーシャルスキルは確かに身につけていかなければ
今後の学校生活で困り感が増して行く事は間違いないですよね。

「他の子を見て覚える」感覚が、うちの子にはあまりないなと感じる事も多いです。
なので、いつまでたっても幼さが消えないというか・・

補助の先生は明確な方はおりませんが、支援クラスの先生が手が空いているときに入って下さったりはしている様です。

通級を利用する場合は、やはり診断が必要になるのですね。

コメントをいただき、とても参考になりました。どうもありがとうございました。 ...続きを読む
Quo quidem deleniti. Velit saepe autem. Ut magnam eos. Dolore minima unde. Dolor aut quas. Voluptatem similique quasi. Sit excepturi vero. Nulla veniam qui. Rerum quia sed. Non commodi dicta. Rerum est alias. Error sit saepe. Numquam qui pariatur. Soluta ut suscipit. Vel fugit est. Sint consequatur veritatis. Ut quis delectus. Libero eaque est. Molestiae consectetur iste. Dolores ut quo. Quis laboriosam unde. Nam eum optio. Perspiciatis suscipit maxime. Et eos facere. Doloremque ipsum ipsam. Accusantium officiis quo. Qui expedita quia. Quos quidem nihil. Aperiam omnis quis. Sit dolore quia.

https://h-navi.jp/qa/questions/2279

こんばんは。

うちも一年生のときに、コーディネーターの先生を入れた話し合いをしたことがあるのですが、うちの場合は、他校の情緒学級への通級を提案されました。しばし考えた上で、提案を受け入れ、医師の診断も受け、通級に通いました。

離席が多いとのことですが、支援員や補助の先生はクラスに入っていらっしゃいますか?もし可能なら、そういう先生方に、離席しそうなタイミングで声かけをしてもらえるとありがたいですよね。また、一斉指示も入りづらいようなので、分からないところを個別に説明してもらえるといいですよね。
知的に問題がなくても、一斉指示が入りづらいと、今何をしなければならないのかが分からず、授業についていけていないことがあります。
その結果、授業がよく分からず、退屈と感じる場合もあります。

ぴょんきちさんのお子さんはまだ一年生。対応の仕方次第で今後伸びる可能性は多いにあると思います。
通級などの療育で適切な対応を聞き、担任の先生にも提案できると良いですね。
...続きを読む
Nulla qui recusandae. Eveniet est voluptates. Aut eum blanditiis. Dignissimos iure ut. Sint id maxime. Expedita et enim. A autem non. Perferendis iste molestiae. Suscipit sed doloremque. Praesentium veniam enim. Cupiditate voluptatibus et. Impedit beatae nemo. Ea ut est. Aut dolores nam. Tempore adipisci molestiae. Autem ipsum itaque. Omnis dolores delectus. Inventore tenetur velit. Corrupti officiis et. Natus id dolores. In veniam sint. Ut qui aut. Officiis aut id. Quisquam atque sint. Laudantium reiciendis sit. Aut minima quae. Nesciunt dolorem sint. Ut enim nihil. Ea ullam omnis. Aut magni error.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

初めて質問をさせていただきます

自閉スペクトラムと診断された小2の男の子がいます。今は通常学級、通級なしで、学力面での問題はないと言われているのですが、行動面が気になると1年生の頃から言われています。2年生になり、担任の先生が変わり、先日初めて家庭訪問でお話したところ、「全然話を聞いてくれないこと」「自分の世界に入り込んで、周りが見えていないこと」「行動するまでが遅い」と言われました。家でもそのようなことが時々あるので、なんとなくは想像はつくのですが、「3年生になると補助の先生もいないので、学校生活が不可能になる」と言われてしまいました。私も実際、昨日授業参観で様子を見てきました。授業参観の間に移動教室があったのですが、移動教室で持っていくものを黒板に書いて、「では多目的室に行ってください」と小さい声で言い、先生は行ってしまいました。小さい声で言うのは、みんなが注意して聞けるように…と言うものかな?と思います。他の子はそれできちんと動けていました。しかし案の定、全然聞いてなかった息子はボーッとしていて、教室に1人になっても動こうとしないので、私も声かけようと思ったところ、お友だちが誘いに来てくれ、持ち物を全部準備してくれて、「先に行ってるよ〜!」と声かけしてくれたので、気付いて動きましたが、一体どこへ行くのか分からなかったようで、隣のクラスの教室に入り、フラフラ。そこで声をかけて、みんな多目的室に行ったよ!と言うと、急に昨日の夢の話をしはじめ…いや、今は何する時間?と聞くと、即座に移動教室に向かったのですが…一気にどっと疲れてしまいました。学校生活が不可能だなんて大げさな…と思っていましたが、これではありえるかも?と思ってしまいました。息子自身は教室に1人になっても、自分の世界へ入り込んでいるので、困った様子もなく、フラフラと隣の教室に入った時もあれ?という様子も見られずで。きっと自分の世界に入り込みすぎて、言われるまま動いてみたけれど、何も考えていない状態なのかな、と。いつまでも友だちに声かけしてもらわないと動けないというのも困りますし…実際、誘いに来てくれた友だちのうち1人はイライラしていて、「何で自分でせんのや?」と言っていました。今も療育へは通っていて、そのへんの事も先生へ伝えてはいますが、療育ではきちんとできていますよーという感じです。自分の世界へ入り込むのは悪い事ではないと思いますし、程度の差はあるものの、子どもらしいかなと思っていましたが…自分の世界に入り込むのを自分で調節しつつ、いつかは自分で行動できる日が来るのだろうか…と悩んでいます。

回答
これは、担任の先生の対応が、あまりよろしくないかと、思います。 先生は、子供たちに、息子さんのことをどんな風に、話されているのでしょう? ...
9
5歳10ヶ月男の子で、発達グレーでウィスク検査を小学校就学に

あたりうけました。小学校の就学前検査までに結果を間に合わせるために取り急ぎの結果を2つ教えらました。1つ目はシンプルに計算した結果IQ66言語84視覚72ワーキンメモリー60処理速度672つ目は年齢を考慮した結果IQ81言語91視覚89ワーキングメモリ68処理速度86でした。詳しいお話しは精査してからと言われたのですが、これは知的障害もあるのでしょうか。家族との会話では話しも通じているし、記憶力もあるように思うのですがテストでは普段の生活では分からないことが分かるのでしょうか。支援級と通常級を迷っていたのですが知的級?と驚いています。保育園で加配がついていています。年少の時から徐々に成長して年長になってからは普段の一斉指示を聞いて、運動会や発表会の行事は他の子とに参加しています。仲良しのお友だちとの話などもよくするため、通常級にいたほうが良いのかなと思っていたのですが。。。。困りごととしては、家でだけ癇癪をおこすこと、初めてが苦手です。ご意見いただますでしょうか。

回答
点数差はおそらく評価点と合成得点のことですね。評価点は各検査で純粋に獲得した得点、合成得点(説明における、年齢を考慮した得点)は受検したお...
5
来年度小学校入学で支援級(情緒級)見学に行きました

支援級は3クラスあり2クラス情緒、1クラス知的です。小学校には姉が通っており、参観日の日程を利用しての見学でした。2人(学年が違う)の生徒に先生1人の授業で1人の生徒指導中はもう一人の生徒は離席。離席で教室あるき回るのはあることだよな〜と思いみてたら、ハサミを振り回しはじめ。先生も軽い声掛けのみで授業続行。1人の生徒が手持ちぶたさでソワソワしてたら「ちょっと待っててね」というアバウトな声掛け。先生が書いた黒板を消され、先生自身「あ〜、もう」と言いながら慌てて授業を回せない姿に支援級入れる予定だけど大丈夫だろうかと思ってしまいました。バタバタしながらも授業はなんとかすすめていましたが先生の一方通行。支援コーディネーターの先生とは支援級の状況を事前に話せておりコーディネーターの先生は好印象でした。兄弟も通っており普通級と交流の様子、支援級の児童の行事参加もみてたのでこの小学校の支援級に通わせたいと思っていました。でも現場のクラスでは普通級の先生が特別支援を理解し対応できるのはやはり難しいのでしょうか?皆さんの支援級の授業風景はどのような感じですか?主治医、担当リハビリ、保育園の先生共に支援級に入るよう勧められ親の意向も支援級です。自閉症スペクトラムでIQ82の子供です。

回答
学校は、本当に運としか言いようがないところがあり、よい先生に当たれば一年を平穏無事に過ごすことが出来ます。しかし、逆もあるわけで、先生の器...
9
支援学級への転籍について小学5年生の男子、ASD診断+ADH

D不注意型疑いです。小4の2学期から行き渋りがあり、現在は通常級在籍ですが別室登校です。5年生になってからは一度も教室に入れていません。別室でも学習は嫌がっており、読書ばかりしていましたが、先生のご尽力でなんとかテストだけは受けさせることができました。基本的には学校には行きたくないようで、毎日母親が付き添い登校をしていますが、時々行き渋りが強くて早退せざるを得ない日があります。2学期から情緒級への転籍を申請し、現在結果待ちです。転籍はかかりつけ医やスクールカウンセラーから支援級を勧められ、学校とも相談し、親として慎重に判断したつもりです。1学期に支援級の体験をさせてもらった様子では、他のお子さんと一緒に勉強したり、活動にも参加できて、先生も一緒になって喜んでくださいました。本人も「支援級がいい」と希望しています。管理職の先生やスクールカウンセラーから「IQが高いので支援学級に入れないかもしれない」と言われ、不安になっています。WISC-Ⅴの結果はFSIQが130で、VCIが高く140以上、それ以外は110前後でした。知的級ではなく情緒級なのにIQによって入れない可能性が高いと言われたことに納得がいかず、教育委員会にも問い合わせましたが同様の回答でした。近々結果が通知される予定なのですが、もし支援学級が不許可だった場合、不服を申し立てることはできるのでしょうか。支援学級の判定が出ても保護者の希望で通常級、という事例は聞いたことがあるのですが、逆の事例もあるのでしょうか。希望と異なる決定だった場合、少なくとも理由くらいは説明してもらわないと気が済まないという心境です。結果通知を受け取ったらすぐにアクションを起こせるように、前もって考えておきたいと思っています。ご助言よろしくお願いします。

回答
主治医の意見書も提出してはいかがでしょうか?
14
小1息子…チックやら、授業中の手遊びについて

発達系の病院は未受診ですが、発達検査で発達凹凸があり情緒学級に就学しました。ASDと、ADHDの気もあります。(就学前に担当の心理師さんに受診すべきか聞きましたが、診断は付くかもだが投薬とか必要な感じでは無いし…と言われました。)現在、国語・算数・道徳は支援級で受けています。就学してちょっとしたトラブルはあったものの、登校渋りもなく概ね順調に通えていました。ただ先日、2回目の参観日があり…内容は国語と算数のグループワークでしたが、交流級ででした。そこで先生の話を全く聞かず…手遊び(ペンの蓋の開け閉め…筆箱に落書き)が酷過ぎました。テンションが上がり、号令が掛かっても私にちょっかいを出して名指しで注意され…それでやや拗ねたのか、ノートを仕舞う指示や教科書を開く指示は中々聞かず…滑り落ちるくらいにダラッと座っていました。(横に支援員さんは付いてました)やっと教科書を開いたと思ったら、パラパラ違うページを見続け…黒板で皆で発言や、今日やる事の説明も全く聞いてない感じでした。聞いてない感じですが、息子は言語理解や処理速度が凸で…いざ課題に取り組むとなると、かなり早いスピードで仕上げてました。しかし仕上げた課題を、グループで発表だったのですが…息子が書きたかった項目を、他の子が先に書いてしまい…拗ねて書かないとなってしまいました。結局お友達が代筆してくれ…発達もふて腐れていましたが、凄い小さな声で発表していました。(切り替え出来たのは、偉いなとは思います)ただ発表後の安堵感からか、テンション上がってしまい…横に付いてた支援員さんにちょっかい出すわ…お隣の同じく支援級の子とちょっかい出し合い、腹の虫が悪かった息子がムキになり、最後はケンカになっていました。幼稚園から色々なイベント…参観日…小学校でも1学期は交流級で図工の参観がありましたが、こんなに荒れてたのは初めてでショックでした。寧ろイベントや参観に、強いタイプだったので…あまりにだったので、帰りに支援員さんにいつもこんなんなのか聞きましたが、日々ムラはあれど…今日は特に荒れてたと。ただ参観日だったせいかもと。支援級担任にも話が行ったかな?と思いましたが、帰ってきて連絡帳には特に何も書いてありませんでした。こんな日もあると言う事なのか…ただ1学期の面談では、交流級ではお利口さんにしていると聞いていたので…。また別件で、先週支援級担任からチックが出てるかもとご指摘がありました。音声チックで、チックか判断しづらいんですが…丁度特性が色濃くなってきた、年長時から喉を鳴らす癖が時々出てたので…チックかもしれません。参観中も時々鳴らしてましたし…グループワークで拗ねてしまった時は、腕をかきむしるストレス行動が出ていました。最近は苦手な友達付き合いで、成長も感じてたし…クラス以外の子とも、仲良くなったと言って学校自体楽しそうだったのですが。ただ家では悪態が酷く…あまりにも酷いので、疲れてるのかなとここ1~2週間は、学校の準備などかなり手伝って(殆んど私がやって)あげてました。何かストレスなのか…どう対処すべきか…授業中の手遊びは、全て禁止にするとストレスだからと聞いてはいますが…酷過ぎた気がします。授業中の立ち歩きは無く、拘りで参加出来ないと言う事も、普段学校では無いです。なんであんな荒れてたのか…本人に怒るのではなく、軽く聞いてみましたが、交流級での国語と算数がつまらない×嫌との事でした。あと音楽と道徳も。図工は楽しいと…因みに支援級での国語・算数は好きで、テストも今のところ問題無いです。交流級が嫌と言うより、交流級での国語・算数が嫌なのか…グループワークが嫌なのか💧普段国語・算数は支援級でだと思います…参観日用に交流級に時々行って、特訓したのか?交流級での授業では、定規や下敷き曲げて帰って来た事もありました…暇なのかなと?暇なのか聞いたら、参観日の事もあり、“知らない子(仲良くない)も居るし嫌”と言ってました💧チックの事もあるので、参観日荒れてた事や交流級での国語・算数が負担っぽい事は、支援級担任に伝えたいと思ってます。私は他に、何かフォローすべきでしょうか?息子は嫌な事があると、割りと言ってきます…ただ自分が悪い内容は言ってきません💧最近も新しい友達…仲良しの友達…好きな図工の内容をメインに話して来ていました。チックは気になるけど、生活に支障をきたすレベルでは有りません。やはり発達系の病院に掛かるべきかは、迷います…ただ息子は理解力があるので、今掛かったらある程度色々分かってしまうと思います。放デイには2ヵ所…週2で通ってます。下の子も発達っ子で掛かりっきりだった為、息子には就学するまで、療育も月1の自治体の療育しか通わせてなかったので、もっと早く手厚くしとけばと…ガミガミ怒る事も多く、後ろめたさがあります。長々書いてしまいましたが、アドバイス頂けると幸いです。宜しくお願いします。

回答
まずは、発達外来へ受診はされるといいと思う。心理士さんの見解はあくまでも心理士さんの考えです。 そして、文具で遊んでしまう件は、必要なもの...
10
小学6年の息子についてです

来年から中学生になりますが、先日教育委員会から特別支援をすすめられました(自閉症)。低学年くらいからやんちゃで担任に相談していましたが、普通クラスで問題ないと言われました。5年生の後半から担任に支援クラスを言われ、ただ申し込み期限が過ぎていたので6年は体験というかたちをすすめられましたが、本人が嫌がったのでやめました。2年生後半から滑舌がわるいので通級には通ってます。その時も試験を受けて通級に入るほどではなかったけど、まわりから馬鹿にされて本人の希望ということで通わさせてもらいました。その後、チックがひどくなりまわりからいろいろ言われたので薬も処方してもらいました。1年くらいでチックは落ち着きました。今、通級では滑舌ではなくコミュニケーションなど感情のコントロールをほとんどやっているみたいです。支援クラスの主任などはやはり支援クラスをすすめます。ただ、本人は友達がほしいそうです。話を聞くと授業中はそれぞれ我関せずで静かだからイライラしたときはいいよと支援クラスはすすめられました。確かにそういう時もあるけど本人はみんなとワイワイ(意見を出しあって)するほうが好きだともいいます。プライドの問題もあり、本人は支援クラスを嫌がっています。心療内科の先生は知的な遅れがないから普通クラスでもいいと教育委員会に言ったみたいです。支援クラスにいくと、普通クラスの子は友達になってくれますか?今、支援クラスに行っている子は本人の性格のせいかもですがあまり普通クラスの子と休み時間に遊んでいるようには見えません。授業参観の時はうちの子は意見を言っているし、授業にもよりますが楽しそうでした。おそらく、イライラしたときにキレるタイプだと思います。ただ、数年間にわたる嫌がらせ(馬鹿にされたり、嫌なこと言われたり、身体的なことで言われたり、時には暴力的(こちらも手を出してしまうので、やられたらやり返す、何でダメなんだと納得しません)仲間外れはしょっちゅう、カツアゲみたいなことも)を集団でやられているからという理由もあると思います。医者からはADHD疑い(グレーゾーン)と診断は受けてます。それでも、1人が嫌だから一緒に休み時間遊びに入れてもらおうとカツアゲみたいなこともありました。本人はそれで遊べるから何がダメなのか、嫌なことされても休み時間に1人がつらいからすぐに遊びに行きます。繰り返しです。学校からはトラブルがあるから6年生前半はうちの子だけ、みんなとサッカー禁止、クラブ活動もうちは6年生ですがケンカする子が多い第一希望は通りませんでした。なぜ、ほかの子は制限はなく、オレだけといつもいいます。学校側としては数人を制限するよりかは1人を制限したほうがいいからではないかと思ってしまいます。長くなりましたが、中学校はどうしたらいいか悩んでます。本人が嫌がるなか支援クラスにいれてみるか、学区外に行って新たな道を踏み出してみるか悩んでます。習い事の数時間くらいなら、トラブルないです。本人ができるほうだから少しは自信があるし、まわりもそういうふうに見ているからかもしれません。数時間のせいか、よく知らないからか。プライベートで遊ぶ時も学校の人よりうまく言っている(むこうが遊ぼうと誘ってくれている)気がします。田舎なので、学区内の中学校は2つの小学校からだけです。

回答
ASD当事者です。 小学生でも中学生でもカツアゲはいかがなものかと思います。証拠を押さえて別に対処した方がいいのではないでしょうか。 仲...
9
一年生の情緒支援級在籍の娘がいます

昨日はケース会議をしました。相談支援の先生、療育の先生、支援級担任、交流級担任、両親が集まりました。後味の悪いケース会議になりました。。支援級の担任はコーディネーターを兼任されています。今まで支援級の担任はどこか抜けていると思っていましたが、コーディネーターでもあるので、クラス以外の支援が必要な子、就学前の子の相談など、先生の中で緊急性の高いものからこなしているようで、まあまあ落ち着いている支援級なので、後回しにされている感じがしました。宿題を持ち帰らせていない。茶封筒にまとめていれているはずが、うちのクラスの支援級だけドリルが入ってなかったり。れんらくノートの宿題の項目に書かせるのに、その宿題がなかったり。(懇談で聞いたら先生も気づいていたけど、一週間も黒板に書いたまま消し忘れてたそうです)担任の業務もできていないのに、コーディネーターの仕事はきちんとされていることに腹が立って仕方ありません。今まで仕方ないで、すましてきましたが、今日の話を聞いて、できてないことはきちんと伝えないと、緊急性の高いことしかしない人なんだなと思いました。知識のある方が担任で最初は嬉しかったですが、今は知識より意欲のある先生が良かったです。残念です。私はまだ怒りが治りません。結局今回は何が進展したのか、最後のプッツンでわけがわからなくなりました。。本当に悔しい。先生の言い方次第でこんな思いはしないのに。次から先生に笑顔で対応できないかもしれません。クラス運営がきちんとできていての、コーディネーターも兼任だと、同じ言い方をされてもなんとも思わなかったと思うのですが、本当に色々抜けている先生だったので、クラスのことは後回しにして緊急性の高いことはきちんとしてることに腹が立ちました。こんな担任でも、まだマシな方らしくて、誰かに愚痴ることしかできず、書いてしまいました。。

回答
小学校の特別支援を担当している教員です。お子さんを預かっている以上、心配されている事は当然だと思います。特に支援学級の場合は、きちっとした...
14
年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました

医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。幼稚園の先生からの様子を聞く感じも含めて、言葉がややカタコトはありますが三語文以上の話はできる、一斉指示が入らない時もあるが周りを見て修正可能(これに関しては医師も、経験を積んで学ぶことができる子だから人よりちょっと練習が必要だが大きな問題はなし)、これ!といって遅れているものはあまりなく、ちょっと他の子と違うかな?と思われそうないわゆるグレーです。私自身、放デイで働いていたこともあり、日頃から声かけや訓練を行ってきたこと、IQの数値を考えても、療育やペアトレに通うということもしなくていいと医師から言われました。今のところ本人が困難に思うようなことはなく、問題行動等もありません。来年の就学前検診の前に入学する予定の小学校にはお話をしますが、K式を受けるか迷っています。IQを考慮した上で、K式を受けて大きく何かが下回るとかはありますでしょうか。だとしたらK式を受けてから支援級を考えた方が良いか、ご助言よろしくお願いします。

回答
他の方も書かれていますが、田中ビネーは発達検査ではなく。知的に障害がないか? 知能指数(IQ)を調べるための検査であって、自閉症やADHD...
8
子供への説明方法1年生男子(通常級在席ADHD自閉スペクトラ

ムの診断を受けています。国語が苦手IQは平均値)です。昨日、小学校へ情緒級の見学に行ってきました。自分のペースで学習ができて、時には衝立をして集中して勉強ができる環境がありました。あと数回見学をして12月末までにどうするか決めてくださいと言われました。決めたからすぐに変わりますというわけでもなく、1~2ヶ月お試しで通ってから2年生に進級したと同時に正式に情緒級に替わるスケジュールになっています。子供に情緒級はどう?と聞いてみたところ、人数の多い今の通常級で授業を受けたいとの事でした。授業について行けないことに関しては「自分が先生の話を聞いていないから遅れているんだ」といい、「これから先生の話を聞いてついていけるようにする」と言ってきました。親としては情緒級で自分のペースでゆっくり勉強して、他者とのコミュニケーションを学んでほしいと思っています。通常級では生徒の数が多いので、どうしても目の行き届かないところが出てくると思います。今後ますます遅れが見込まれる状態で、人数の多いほうが良い!と言い張る子供にどう説明して、理解してもらうか悩んでいます。みなさんはどのように子供さんへ伝えられたのでしょうか?アドバイスを頂ければと思います。よろしくお願いいたします。

回答
>飛龍翔さん 返信ありがとうござます。 私も息子さんのように落ち着いて授業を受けられるようになって欲しいと考えています。 そのための情緒級...
16
WISC−Ⅳの検査を複数回されたことのある方に質問です

数値にどれくらいの差が出ましたか。小学校への通級申請のために1年以内のWISC結果が必要だと言われて、2度目のWISC−Ⅳを受けました。1度目とは違う場所で受けましたが、その結果が1度目とかなり違うのです。具体的には、言語理解のIQが88から125に変わっていました。結果は変化するとは聞いていましたが、37ポイントもの差には違和感があります。これって良くあることでしょうか。それとも検査技師のスキルの問題でしょうか。親としては、結果の数値に頼らず子どもの困り感に寄り添っていく方針です。それでも小学校での対応はこの数値が多少参考にされるようなので、実際の状況を表していないとしたら厄介だなぁ、というのが今の本音です。追記:確かに、前回の検査(小1、7歳)から1年ちょっとしか空いてないので、覚えてる部分はあったと思います。そのことは検査前に申し出たのですが、再度検査を受けて下さい、と言われたのでそこまでの影響は無いのかと思っていました。とはいえ、他の指標は全て前回より低い数値となっています。凸凹の具合も変わってしまいました。

回答
皆さん、ご回答ありがとうございます。 いろんな情報、経験からのアドバイス、そして共感まで。本当に感謝です! やはり下位検査が参考になるん...
8
小1の発達グレー男児(普通級、未診断、放デイ月2)がいます

年少の時、耳からの指示が通りにくかったのをきっかけに療育を利用し(医師の診断がなくても療育が使える地域です)、年長時にDQ82だったので支援級への入学を検討していたのですが、当時通っていた療育施設から「息子くんは立ち歩きや他害もなく、45分間机なしでイスに座って先生の話を聞いていられる。先生からの個別の声掛け程度の配慮があれば普通級で過ごせる子です」などと強く推されて、普通級に入学させました(幼稚園の担任の見立てもほぼ同様でした)。しかし昨日、息子が毎日というか毎時間、授業中に立ち歩いたり歌ったりしてることが判明しました…😱(連絡帳での先生とのやりとりの中で指摘された)息子に話を聞いてみたところ、視覚優位傾向がある息子にとって授業=先生が教壇でお話をしてる時間という認識だったらしく、先生が他の子の指導などで教壇を離れてしまうと授業中なのか休憩時間なのか分からなくなっているようです。短期記憶が弱いのでチャイムがいつ鳴ったか覚えてない、時計はまだ読めない、それどころか時間割表の見方もまだよく分かってないので、見通しが立ちにくくて遊び始めてしまうんだろうなと。勉強は出来る方ではないけどまだついていけてるし、家では1時間くらい座って宿題をやれるので、授業中と休み時間の区別が分かる様になれば、立ち歩かなくなりそうな気がします(飽きてもせめてノートに落書をする程度で過ごせるようになってくれたらなあ…)。ちなみに担任はマシーンのように生真面目な先生(50代独身のベテラン女性)で、発達障害に対する理解はあまりなく、子どもたちを厳しく叱責するくせに自分の非を認めないタイプ。なので配慮をお願いするのも言葉を選んで選んで、本当に疲れます。そういう先生だということも、指示が息子の耳に入りにくくなってる一端かも知れません。先生に怒られる、怖い、学校やめたいといった登校渋りが毎日あります。話しがそれましたが、授業中と休憩時間の違いが一目で分かるような、何かうまい支援の方法はないでしょうか…。

回答
こんばんは 今どきは号令なしで授業が始まるのでしょうか?我が家の子供達は小学一年生から、○○をはじめます!(お辞儀)○○を終わります!(...
17
境界知能や軽度知的障害のお子さんをあえて普通級に入れている方

にお聞きします。勉強のフォローはどうされていますか?家や塾、療育などでフォローしている感じでしょうか?それでなんとか学校の学習についていっていますか?学校の学習にはついていけていないが、他の理由で普通級に在籍されているのでしょうか?小2の娘がいます。早産(30週)で生まれています。0歳の時に受けたMRIで異常なく、1歳、3歳の頃受けたK式ではDQ90代前半となんとか正常範囲でしたが、5歳の頃受けた田中ビネーでIQ80台前半と境界域でした。就学相談も受けましたが、行動観察で大きな問題がなかったこと、保育園の生活でも特に問題がなかったこと(担任や保育園の職員に何度も確認済み。私の主観ではありません)もともとかなり緊張しやすい性格なのでIQ80台前半の結果は実力が発揮できなかっただけでは?と推測し、普通級に入れました。(就学相談員の勧めもあり、判定はあえてしてもらわず、親の希望で普通級に入れました)小1の頃はそこまで問題もなく、過ごせていたのですが小2に入ってから、算数と国語の文章読解が厳しくなってきて、カラーテストの点数もかなり下がってきました。算数は習熟度別で一番、進度がゆっくりなクラスにいますが、それでもちょっと厳しいようで授業中泣いたり、宿題をするたびに泣いたり算数がイヤと言って時々、学校を休むようになってきました。学校に相談しましたが、はじめは「娘さんくらいの子は他に何人もいる」とあまり相手にされませんでした。が、何度も相談して、ようやく巡回指導などを特別支援を検討しましょうということになりました。娘には痙攣重積発作を4回しており、そのため知能が少しずつ下がってきている可能性もあるし、心理検査をもう一度、受けて、娘の特性にあった支援を学校にお願いしようと思い、近々、心理検査を受ける予定です。ただ心理検査の結果があまりよくなかったとしても、娘が支援級に行く気がないので、転籍は難しいと思います。(巡回指導は受けたいと思っているようです)支援級に苦手な先輩がいること、支援級に行くとバカにする同級生がいないか?心配、また友達関係などを考えて支援級はイヤだと言っています。なので、本人が支援級に行くことを受け入れない限りは普通級に在籍せざる得ないかな?と思っています。普通級にいつづけることによって、一番、心配なのはやはり国数の勉強です。学校ではすでに娘に普通級でできる範囲の配慮はしていただいていますが、それでも国数の授業にもっとついていけなくなる可能性を考えると親としてどうすればよいのか?と考え中です。いろいろ通信教材、療育教材を試したり、塾なども探したり模索中です。他にきょうだいがいますが、家で小2の娘の学習指導により多くの時間を割いています。(他の教科は楽しいと言っているので、他の教科はなんとかついていけているのだと思います。友人関係も今のところはあまり問題はないようです)境界知能はともかく、軽度知的、もっと重度の知的障害をお持ちのお子さんをあえて普通級に入れている保護者の方をよく聞きますが、どのように学校の授業についていかせているのだろう?何か秘策があるのだろうか?普通級の授業についていけてないけれど、他の理由であえて普通級に入れているのだろうか?と疑問に感じています。うちはこうして学習のフォローをしているなどの体験談、授業にはついていけないけれどうちはこのような考えでこどもをあえて普通級に入れているなどありましたら教えていただけると助かります。

回答
余談。 ケーキの切れない。のような境界知能の子ですが、自分は普通と思っています。 ズレを認識できていなかったり、わかっていてもいい形にな...
20
いつもQAを参考にさせて頂いています

診断済み、月2の療育とこども園に通っている年長の息子についてです。今日は来年度の小学校入学に向けて相談させて下さい。息子は落ち着き無く、好奇心旺盛ですが、見通し不安や言葉を額面通りに受け取る、感情の起伏が大きい等の特性があります。先日、就学相談が終了しましたが、現状は特別問題がないということで、判定は普通級のみとなりました。私としては普通級+通級(情緒)を希望していましたが1学期の様子をみてからでも遅くないだろうとなりました。ただ、私が粘ったためか就学前健診の後にでも個別で特別支援コーディネーターの先生と話ができるようにしましょうとなりました。小学校を普通級で選択された方で、入学前や入学初期に先生とお話された場合、どんな内容をお話されましたか?具体的に配慮して欲しいことなど、お伝えしましたか?全体の特別支援に関する説明会では、「先生の力量にもよりますが、普通級では個別の支援は難しいと思って下さい。」と話されていたので、何をどう伝えたら良いんだろうかと悩んでいます。現状の園の様子や私自身が心配していることをお話する程度にしておいたら良いのでしょうか。現状の息子の園での様子としては、落ち着き無いながらも特に配慮は無い状況で過ごしています。(園側の事情でクラスに配置されてる先生は多いです。)ただ、年少の頃は先生との相性もありますが注意される頻度が多く、大人と目が合わせられない状態となり、二次障害と言われました。(現状は回復してます。)また、普段は特別問題なく過ごしていますが、学期に一度くらいの頻度で見通し不安だったり、困った事に対して言い出せずに泣き出したり机の下に潜ったりという事があります。あと私が心配な事としては環境の変化に弱いので、学校ではなんとかやってきても家で荒れるんではないかということです。年少の頃は登園拒否と癇癪が酷かったです。一応、息子の変わらない居場所作りとして、今通っている療育の放課後デイに週二でお願いしようと思っています。まとまらない文章で申し訳ありません。アドバイスやご経験を教えて頂けると嬉しいです。

回答
cheerfulさん 回答ありがとうございます。 確かに入ってみないことにはわからないんですよね😥 就学相談の場も不安で何重にも予防線を張...
18
情緒級、どこもこんな感じなのでしょうか

今年の4月から入学、国語と算数のみ情緒級で受けて、他の教科は普通クラスで受けている娘がいます。知的無しです。この間の情緒級の先生との面談で、「とても優秀ですよ、勉強も進んで手上げてるし休み時間は友達とも遊んでますし」と言われて少し安心していたのですが…今日校外学習で遊園地へ行ったのですが、「これでいいのかな…」と思うことがありました。支援級の子は親が付き添いなので、私が娘について行きました。普通クラスの男の子と女の子が手を繋いでいて、娘が「私も一緒に繋ぎたい」と近づいて手を繋ごうとしたら、男の子に「俺たちは一年●組だから。そっちは●組(情緒級)だろ」と言われて手を振り払われてました。娘は少しムッとしたあと、一人で歩いていました。その他にも何度かその男の子と言い合いしてました。今回の校外学習はグループ活動が主なのですが、支援級の子はグループなど特になく、親と行動する感じでした。情緒級の担任の先生も忙しいのか、同行しませんでした。娘と一緒にお弁当を食べたのですが、ほかはグループでまとまって楽しそうにたべていて。娘は冷たいご飯とおかずが嫌なのか、ほとんど手をつけず、レジャーシートに乗ってくるアリを怖がってまともな休憩ができませんでした。グループ活動が主なのに、親がつきっきりでそばにいて面倒みるなら、情緒級の子たちだけで近場の大きい公園などで同じような体験をさせるのでもよかったのではないかと思ってしまいました。娘は少し理解されにくい話し方をするので、最初は仲良くしてくれてた子もしばらくすると離れていってしまいます。手を振り払われてトボトボ歩いてた娘を見て、悲しくなってしまいました。情緒級に通うお子さんがいらっしゃる方、普段はどんな感じで学校で過ごしていますか?又、遠足や校外学習はどのような感じですか?

回答
手を振り払われた時の様子以外で、お子さんはどう思っていたのでしょうかね?? 皆んなと一緒にお弁当食べたかったとか遊びたかったとか。私の朧...
7
小学3年自閉症スペクトラムADHDの息子のことでお尋ねです

3月に診断が降りた際に、病院の先生から、「授業中の立ち歩きなどが、今は無いようなので、落ち着いて過ごせるように、まずは環境を整えてあげてください。」と言われました。学校では、席は一番前、近くに息子と気が合いすぎる子は刺激になるので、なるべく離してもらい、宿題も本人の出来るところまで。授業中のノートも、全部書けないので、大事な部分だけ書けたらよし。声かけをしてもらう。などと、配慮はしてもらっています。先日担任と少し話すことがあり、毎度の事ながら「宿題はどんなですか?」から始まり、「学校での見通しが立っていないようで、次にやることが分かっていなかったり、チャイムが鳴らない日は、授業が始まっても教室に居なくて。友達に掴みかかることもちょこちょこあって、止めに入って理由を聞いても、理由はないとしか言ってくれないんです。授業中、プリントやノートなど、声をかけて出来る時もあれば、全くやらないときもあって…気分の問題ですかね?」と聞かされました。教室に居ないときは、トイレの個室に籠っているそうで、最近はトイレの個室に籠っていることが増えている。とも聞かされました。元々お腹の調子が悪くなりやすいのですが、何かあるのかも?と気になって、息子と話をしてみると、「1日に何回かトイレに入ってる。休み時間とか、授業中先生が見てない時に、こっそりトイレに入ってる。今日は授業中、3回(全部別の授業中)トイレに入ってた。先生が10分置きに呼びに来る。長いときは、授業が終わってたりするよ。」と話すので、「授業中トイレに行くときは、先生に声をかけてから行こうね。じゃないと、急に居なくなってたら、先生もビックリして探さなきゃいけなくなるよ。」と話し、「毎日お腹が痛くなるの?」と聞くと、「うん。なんか、クラスがうるさくて、そこに居るのが嫌になってきて、お腹も痛くなるから、トイレに逃げ込んで、一人になって落ち着かせてる。後、授業が45分もあって、長すぎるし、教室は広いし、狭いところがいいんだ。(学校は)楽しくない場所になってきてる。人数が少なかったら、静かに勉強できるんだけどな。」と説明してくれました。話を聞いた日は、このままでは学校へ行きたいけど、行けない状態になるのでは?と、とても不安になりました。担任や前担任と以前話をした時には、「やることをやらない。やっていない状態では、加配や支援学級の対象にはならない。通級も、日本語学級しかありません。息子には、必要ありません。」と言われ、「出来るのにやらない子」と思われているようなので、それ以降、加配などの話しはできていない状態です。少人数の認定校など探して、息子に話しもしているんですが、「今いる、学校でしか遊べない友達と遊べなくなる。」と、転校は嫌がります。環境を整えてあげる。とは、どのようにしてあげたらいいのかが、分からない状態です。アドバイスなど、よろしくお願いします!

回答
てここさん、診断があるのに、支援級は対象ではないのですか?それとも、3月だったから、今年度間に合わなかったのでしょうか? 息子さんが、は...
14
特別支援学校高等部に行けないということを先日聞いたばかりで、

困惑している中2の母です。息子は注意欠陥のADD。自閉症ですが、知的障害はなく、療育手帳は持っていません。そのためわが地域では支援学校に入れないそうです。今後どうしたらいいのか悩んでいます。1.通信高校定型発達のお子さんが大半だと思うので、わが子のように一斉指示が通らず、困っても人に聞くことすらできない社会性に乏しい子が果たして行けるのかとても不安です。電車も一人で乗せるのは不安です。予想外のこともたくさん起きます。小学校低学年からずっと支援級でやってきたので、支援員なしでやっていけるのか、不安です。2.特別支援学校ア知的発達の遅滞があり、他人との意思疎通が困難で日常生活を営むのに頻繁に援助を必要とする程度のものイ知的発達の遅滞の程度が前号に掲げる程度に達しないもののうち、社会生活への適応が著しく困難なもの上記が条件だそうですがいわゆるわが子みたいな子はイにあたるのではないのでしょうか。診断書を書いてもらって、行かせることは実際可能なのでしょうか。皆さんにお聞きしたいのは、1.通信高校へ支援級でやってきたような子供でもやっていけるのか2.上記の条件イというのは、どういう状態を指すのかです。ご存知の方おられましたら、ぜひぜひアドバイスをお願いしますm(__)m

回答
<続きです> あと学校見学に行ったあと、感想をノートにまとめて、あとで見返せるようにしておきました。 学校を選ぶときに参考になったし、受...
5
来年4月に自閉っ子が小1になります

支援級か普通級か進路に日々悩んでいます。主治医からは担任の先生や家族や療育でフォローしながら普通級でも行けそうかな?と話されました。そんなある日、子供が自ら、クラスの子と同じ学校に行きたいと言い出しました。子供の保育所は、公立で加配の先生付きの所に行っている為小学校学区外でして、1人だけ違う小学校に行くのを不安になっていたのです。クラスの子達は皆同じ小学校に行くんだよ。同じ小学校に行きたいよ。と急に言い出し、お友達に感心が持てる様になった成長の嬉しさと、せっかく仲良くなったお友達と別れる不安さがよぎります。今のクラスメイトが誰か小1クラスにいたら普通級に行っても親としても安心です。いっそのこと賃貸なので引越して、同じ学区に移り住み小学校生活を安心して迎えた方が良いのかどうかまで悶々と悩みまくってます。願わくば子供の希望を叶えみんなと同じ小学校の普通級に通わせたいと思っているのですが…皆さんの意見を聞かせてください。

回答
支援級在籍の自閉症の1年生がいます。 友達がいると安心しますが、仲良い子となれるとは限らないですし、普通級の担任がフォローしてくれるとは限...
22
小学校の通常学級に、加配や支援の先生が入り込んでくれる自治体

を知りたいです。小学校低学年。転勤で首都圏に引っ越し予定です。今の自治体では、通常学級で過ごしていますが、加配のような感じで、通常学級に担任以外の支援担当の先生が入り込んで支援を受けています。支援対象者がクラスに数人います。同じような支援を受けられる自治体に引っ越したいと思っています。ご存じの方、教えていただけると嬉しいです!子どもは、何度か発達検査を受けましたが、診断名はついていません。医師曰く、「繊細・慎重タイプ。自閉症の要素はあるけれど診断名をつけることはない」とのことです。不安になりやすく、HSC(人いちばい敏感な子)のチェックリスト、かなりあてはまります。初めての環境に慣れるまでが大変で、入学式も親から離れられず、しばらく登校付き添いしていました。慣れてしまうと割と大丈夫。勉強は、得意ではありませんが、普通だと思います。(進研ゼミ教材はこなせている)現在は、時々、本人が不安になったり、複数指示がわからなかったりするときなどに声掛けをしてもらっているので、安心感があるようです。なお、かなり繊細タイプで、昔から戦隊もの・アンパンマンなど怖がり、やんちゃな子が苦手な様子です。現在、「環境が良く、落ち着いた、荒れた子がとても少ない」とよくいわれる地域に住んでおり、同級生とは楽しく過ごせているようなので、同じような雰囲気の地域が希望です。医師からも、そう勧められています。自分で、複数の自治体の教育委員会などに電話をして、通常学級での支援について問い合わせをしました。はじめは武蔵野市や三鷹市、調布市等を考えていたのですが、通常学級に担任以外はいない、加配は非常に例外的と言われました。川崎市と横浜市は受け入れていただけそうな様子だったので、現在は、横浜市都筑区、川崎市麻生区あたりを検討しておりますが、(多様な子を受け入れる体制やマインドがるのでしょうか)実際の声を聞きたくて、質問してみました。また、他の自治体でも、支援があるよ!というところがあれば教えてください。なお、そのような支援を受けるために「支援学級籍であること」が必要な場合は、支援学級に籍を置こうと思います。(ただし、ほぼすべての時間を通常学級で過ごせるなら、ですが)よろしくお願いします!

回答
こんにちは。 具体的に書きますので、ハート頂いたら消しますね!ご了承ください。 都内で配慮や支援を最初から期待すると厳しいと思います。 ...
13
普通級+放課後デイに通う小学4年生の女の子のことについて相談

です。娘は小学3年生の2学期にアスペルガー、自閉スペクトラム症でしょう。と診断されました。家ではうるさいくらいですが、学校などでは大人しい性格で、言語能力も低く、同級生とスムーズに会話がうまくいっていないな。と私が見る限り感じています。そんな娘ですが、幼稚園の頃から仲良くしてくれているお姉さん的存在のお友達がいます。その子とは小学2年生までクラスも一緒でその子を介して新しいお友達ができて、放課後も何人かで公園に遊びに行ったりしていました。そして3年生になり、そのお姉さん的存在のお友達とはクラスが離れてしまいましたが、放課後は2人で遊んだりなど、良い関係を築いていました。クラスでは特に親しい友達を作ることもなく、2学期も終わりに近づいていました。しかし2学期終了間際辺りで、クラスの1人の女の子が娘を気に入ってくれた?ようで、そのお友達と3学期中はずっと一緒に過ごしたり、たまに土曜日遊んだりなどしていました。何度がうちにも遊びに来てくれることもあり、様子を見ているとわりとそのお友達には破天荒なところがあり、ん??と思う場面が多々ありました。(例えば、私の言うことは絶対!だから、娘は言いなり!な感じでした)娘に、お母さんが見てる感じだといつもあんな風だけど楽しい??と聞くと、楽しいよ!優しいところもあるし!まぁ振り回されることもあるけど。という返答でした。娘がそう思うならいいかなと、あと少しでクラス替えだったこともあり、少し気にはなっていましたが3年生は終わりました。そして4年生になり、お姉さん的存在のお友達と、3年生で仲良くなったお友達とも両方同じクラスになれ、喜んでいたのですが、、どうやらそのお姉さん的存在のお友達は3年生の時に仲良くなったお友達のことが性格的に苦手らしく、あまり好きではないようです。。そして周りの他の女の子も同じような感じっぽいのです。。確かに友達に対して結構ひどいこともズバズバ言うので、わかる気もするな、、と思ってしまいます、、普段の学校生活は3年生の時に仲良くなった子が娘にべったりな感じ(他のお友達は受け付けない)のようで、いつも2人で行動しており、なかなかお姉さん的存在のお友達とは話せないそうです。でも登下校は帰る方向が一緒なこともあり、今のところ一緒に帰って来ています。娘に普段の学校生活はそれでいいの?と聞くと、離れたら怒るし、遊んでたら楽しいから別にいい!と言います。母として色々思うことがあり、このままだったら2人の世界だけになってしまい、周りと関わるチャンスを逃してしまうんじゃないか等、、特性持ちの娘に何か助言した方がいいのか、また助言するにしてもなんと言ってあげればいいのか。。本人がいいと言っているから様子を見ていればいいのか、、1人で考えていても答えが出ず、悶々としてしまうのでご意見頂ければと思います。

回答
クラスでは話さず、下校では一緒に…ということで維持していくのが良いかと。 3年の時に 厳しい事を言うと、この二人はどちらもマウント系女子...
8