質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?
小1の娘についてです
2018/11/13 09:02
16

 小1の娘についてです。

 担任より授業中に話を聞いていないと指摘があり、病院で発達検査(wisk ⅳ)を受けました。

結果は、全検査IQ 97
言語理解 86
  知覚推理 95
   ワーキングメモリ 109
    処理速度 104

 医師の話では、
○言語理解が少し低いので、頭で理解しているが表現は苦手。 
○質問への一般的な回答から少しズレがある
「お友達から借りた本をなくしたら、どうする?→一生懸命さがす(間違えてはいないが、正確は「謝る」)
○知覚推理は平均値だが、皆ができる問題はできず、難しい問題はできる凸凹がある。 
○検査中の様子は、自分が自信をもってできると思う問題には積極的に答える反面、できないかもと不安を感じるとあからさまに気が進まない様子があった。
○授業中に話を聞かないのは、本人の興味がないから。半年~一年のスパンで成長を見守る必要がある。学校での対応は席を前にする、細かい声がけなどで対応(すでに実施済み) 

 結果、検査からは明らかな特性は見当たらないが、学校からの評価では不注意の所見が高い(忘れ物、プリントの空欄埋め忘れ、気がちりやすい、等)ため、2年生の春にまた受診して経過をみていくことになりました。

 親としてはこの結果は正直ホッとしたのですが、このまま様子をみて良いのか?この結果をどのように学校に伝えたら子どものためになるのか?悩むところです。

 担任の話では、授業を聞いていないので学習の遅れが今後心配される。現状では、本人は困っていない(周りが先回りして助けてくれている)、妹キャラ?で皆から可愛がられ、助けてもらえるキャラクターである…と言われました。

 ちなみに、どちらにしても特別支援コーディネーターの先生とは面談したいと思っています。
 いま、丁寧に対応してくれている担任が来年かわる可能性あり、マンモス校のため情報共有して貰いたいと思っていますが、具体的に聞かれると何をお願いしたら良いのか悩んでいます。



 支離滅裂で申し訳ないのですが、何かアドバイスいただけたら大変助かります。





この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
とむさん
2018/11/16 08:14
皆さん、回答ありがとうございました!

しっかり参考して、少しでも娘のためになる対応をしていきたいです。

今後とも、宜しくお願い致します。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/120664

こんばんは🌙😃❗️
みなさんへの回答なども読みましたが、
おそらく、ADHDの不注意優勢型の傾向などがあるということなのではないかと思いました。
ただ、そのわりには、ADHDの人に凹の人が多いとされている、ワーキングメモリや、処理速度が凹ではない、なので診断の決め手に欠けたのではないかな?とも思います。
それから医師のいう薬というのはおそらく、ADHDの薬なんじゃないでしょうか?
そんな話は聞いていませんか?
投薬することになったら診断名がつくと思います。
気になるようでしたら、次回、オブラートに包んで医師に確認してみてくださいね。
あくまでも、主様が書かれたことを見て、そうではないか?と思っただけなので。

それから、主様のお話を伺った限りなので、おそらくになってしまうのですが、お子さんは、授業中や、掃除中、食事中、他の事が気になってしまい、気がそれたりしていませんか?
次に100点についてですが、1年生の問題なら、100点を取る子が多いので、お子さんの場合、わからなくてではなく、ケアレスミスでとれないことが多く気になっているとかはありませんか?

良かったら担任の先生に確認してみてください。
また刺激の少ない場所では気がそれにくいので、病院では学校より高いパフォーマンスを発揮できたのではないかと思います。

配慮についてですが、もう座席の配慮は受けているようなので、
忘れ物については、毎日お母さんがランドセルの中を確認して、確実に持たせるようにすれば、忘れ物は減ると思います。
また、持ち帰るものについては、連絡帳の中に付箋なんかを貼ってあげると忘れにくくなると思います。
それから、先生に相談して、通級を申し込み、話を聞く訓練、集中する訓練はしてもらった方がよいと思います。

最後になりますが、お子さんがもし早生まれとかの場合は、小学校中学年にもなれば、誕生月での差はなくなってくるので、周りの子との差はなくなってくる可能性もあると思います。
それと念の為、眼科で視力や見え方等のチェックをすることをお勧めします。
長々と失礼しましたm(_ _)m

https://h-navi.jp/qa/questions/120664
おまささん
2018/11/13 10:11

おはようございます。
検査の結果は詳しく判断できないのですが、お子さんは想定外の事はしない(できなくない)、メンタルが弱めなお子さんなのだと思います。メンタルが弱いので、外部からの刺激を上手くかわさないと生活していけなかったので、あまり聞き耳たてて生活できてないのです。

少し、辛口のお話をします。
メンタルは生まれ持った物として、保護者が事前に説明をして物事に向かわせることや、道徳的な部分を細かく説明せずに過ごしてきたのではないでしょうか?
もしかしたら、ご姉妹などモデルサンプルがあり、お子さんはそれをみて上手く模倣できたのではないでしょうか?模倣に理由はいらないので、不安が多く、何故これを今やるのかわからないのです。
今、ひとりぼっちで頑張る状態にモデルサンプルがなく、途方に暮れているのですよ。理由を説明してあげましょうよ!

今さら、先生のみんなへの指示はあなたにも指示しているのよ!とやっきになってもすぐに直らないです。というか、指示のとっかかりがわからないでしょうね。

小さいうちから、説明やお友達の関わりの細かい事を保護者が教えないで、手のかからない子供と勘違いしていたのがいけなかったのではないかな?と思います。

このまま放っ置いていいわけありません。忘れ物などないか、お母さんがチェックしながら、時間割など逐一みてあげましょう。
そして今日は体育何したの?など聞いてあげましょう。ある程度の予定はお便りされているので、そろそろ算数は繰り上がりでしょ?習ったら、お母さんにもやり方教えてとか聞いてあげてほしいです。そのためにはお母さんも学校の流れを学びましょう。上にいるおこさんは説明なしで出来る子供だったのかもしれませんが、娘さんは状況判断が苦手ですから、そこをお家で支援しましょう。
妹キャラは1年生だけと思ってください。高学年では友達は対等でなくては楽しくないので、孤立してしまいますよ。
地域の子供向け公開講座などお子さんと相談して参加してみると話を聞くスキルがあがりますよ。団体競技のお稽古もいいかも。説明をしておくのがポイントですよ。 ...続きを読む
Consequatur nostrum qui. Quam eos sit. Maiores impedit pariatur. Ut nemo quae. Omnis libero tempora. Excepturi hic autem. Adipisci esse qui. Qui quos cumque. Laborum doloremque quisquam. Aut magnam alias. Vitae nisi cupiditate. Commodi tempora et. Dolore excepturi ea. Architecto veniam excepturi. Qui dicta odio. Eos aut sit. Delectus voluptatem enim. Provident quia eius. Iure esse nihil. Accusamus fugiat asperiores. Inventore sapiente repellat. Suscipit ut vel. Perferendis qui nemo. Omnis omnis animi. Repellendus et ea. Qui ut animi. Et qui minima. Eaque animi voluptatem. Earum aperiam sunt. Accusamus eaque reprehenderit.

https://h-navi.jp/qa/questions/120664

はじめまして。
学校の指摘を受けて、すぐに行動されたことは素晴らしいと思います(^-^)
息子も小1の時に診断を受けています。
娘さんと似たタイプかと思い、回答します。

検査中は、心理士とマンツーマンで行ったと思います。
落ち着いている環境では能力を発揮出来るタイプでは?
息子も1~2回会ったくらいの心理士には、問題ないと言われます。
要するに環境次第な所があります。
学校の集団では、出遅れたり、注意力が散漫になりやすいです。
既にサポートをお願いされているようですが、学年が上がるに連れてハードルが上がるので、1年1年見守ってあげて下さい。
また、器用さはいかがですか?
掃除当番や給食当番、図工や音楽、習字など、手先の作業が増えていきます。
問題なければ良いのですが、不器用さもあると、劣等感をもちやすいです。
家であらかじめ練習したり、行事なども見通しがあると安心できるかも。
自己肯定感がとても重要なので、自信をなくさないような関わりを意識していくと良いと思います。
100点にこだわるのも、少し気になります。
春に受診された時に、コミュニケーション面で、困難さが見られるようでしたら、通級やソーシャルスキルなどの療育的な訓練も考えてみて下さい。
年齢が早い方が娘さんも受け入れやすいと思うので…
参考になると幸いです。 ...続きを読む
Consequatur nostrum qui. Quam eos sit. Maiores impedit pariatur. Ut nemo quae. Omnis libero tempora. Excepturi hic autem. Adipisci esse qui. Qui quos cumque. Laborum doloremque quisquam. Aut magnam alias. Vitae nisi cupiditate. Commodi tempora et. Dolore excepturi ea. Architecto veniam excepturi. Qui dicta odio. Eos aut sit. Delectus voluptatem enim. Provident quia eius. Iure esse nihil. Accusamus fugiat asperiores. Inventore sapiente repellat. Suscipit ut vel. Perferendis qui nemo. Omnis omnis animi. Repellendus et ea. Qui ut animi. Et qui minima. Eaque animi voluptatem. Earum aperiam sunt. Accusamus eaque reprehenderit.

https://h-navi.jp/qa/questions/120664
マキアさん
2018/11/13 23:46

発達障害は虹色と言われます。
一人一人違うカラーがあり、境目が曖昧。定型との境目も曖昧です。

バケツの水のくだりから、ちょっとおっちょこちょいな不器用な子かなという印象です。窓際のトットちゃんを思い出しました。

作業療法士の木村先生の本を読んでいただくとお子さんの傾向がよくお分かりになるかと思います。まずは「育てにくい子には訳がある」から読まれてみてください。

学校にお願いすることは、席を教団の目の前の席にするとか、個別の声がけが限界だと思います。
あとは、やはり受診して主治医の見立てをよく聞いて担任に言葉通り伝える事でしょうか。早く受診ができると良いですね。 ...続きを読む
Tempora vitae rem. Ut aut corporis. Tenetur dolorem quia. Autem occaecati provident. Autem labore nemo. Neque molestiae magni. Consectetur vitae dolore. Hic cumque adipisci. Atque impedit vitae. Rem ut cumque. Aut necessitatibus itaque. Repudiandae assumenda voluptate. Tempore ullam velit. Consequatur ex perspiciatis. Atque voluptatibus molestiae. Quia sint minus. Laborum corporis inventore. Dolor et et. Alias beatae et. Et enim quis. Consequatur voluptate ea. In sapiente ut. Et explicabo totam. Qui totam velit. Cum et iure. Facere voluptate dolore. Error voluptatem quia. Qui cupiditate mollitia. Quia occaecati aspernatur. Sint consequatur nisi.

https://h-navi.jp/qa/questions/120664
とむさん
2018/11/13 11:09

おまささん

 ご指摘のとおり、道徳的な細かい話は娘にしてきませんでした。
 私も働いており(現在は娘のこともあり、退職)保育園→幼稚園と集団の中で過ごしてきました。集団の中では自己主張少なく、あまり目立たないので、特に指摘はありませんでした。

 姉(小3)がおりモデルにしてきましたが、何でもそつなくこなすタイプのため、自分の状況との乖離に不安を感じている様子があります。
 例えば、テストが100点じゃなかった…などで落ち込んでいる時があります。(親としては100点にこだわらないように声掛けすることは継続して行っています。)

 メンタル、弱めですね。
頑張り屋なので苦手を得意にしたい!と一生懸命です。公文にも自分から通いたいと訴えました。それがこの先、うまくいくかどうか…
心身ともに疲れ果て、不登校のパターンにならないか、恐れています。
 妹キャラの話は、私も先生があまり可愛がられているから大丈夫と言うので、可愛くなくなったらどうするのか…?と発言して苦笑いされました(笑)

 娘が1年生になり担任から指摘されてやっと、娘の特性と向き合っております。
 全てを自然に獲得していかないと考えて、一緒にやりながら、説明しながら教えていきたいと思います。

 辛口なんて、とんでもないです。勉強になりました。ありがとうございました。
...続きを読む
Tempora vitae rem. Ut aut corporis. Tenetur dolorem quia. Autem occaecati provident. Autem labore nemo. Neque molestiae magni. Consectetur vitae dolore. Hic cumque adipisci. Atque impedit vitae. Rem ut cumque. Aut necessitatibus itaque. Repudiandae assumenda voluptate. Tempore ullam velit. Consequatur ex perspiciatis. Atque voluptatibus molestiae. Quia sint minus. Laborum corporis inventore. Dolor et et. Alias beatae et. Et enim quis. Consequatur voluptate ea. In sapiente ut. Et explicabo totam. Qui totam velit. Cum et iure. Facere voluptate dolore. Error voluptatem quia. Qui cupiditate mollitia. Quia occaecati aspernatur. Sint consequatur nisi.

https://h-navi.jp/qa/questions/120664
退会済みさん
2018/11/13 12:14

あ、すみません。
冷や水かけてしまいますが、あえてそうします。

どうしてホッとされたのかはわかりませんが、ホッとしない方が絶対よろしいと思います。
診断がつくかつかないかレベルの子も沢山しんどさを抱えていますし、支援が必要なのは間違いがありません。
むしろ、支援がうけにくい診断名をつけた方がぐっと助けてもらえるかもしれません。
心配ない、と言われても中学卒業までは定期的に診察を受けて困り事がないかを医者や専門家に相談した方がいいですね。

お子さんの指示理解が少し遅れてしまう、ついでにズレてくるところは、この先女の子だと仇になりやすいところです。
攻撃性ゼロで、メソメソもなくほがらかキャラクターならまだ「天然さん」扱いになることもありいいんですが、そうでもないと「何いってんの?アンタ。」という扱いになり勝ちです。
妹キャラクターというのも、存外怖いんです。
中学生ぐらいになってから、総スカンくらってるタイプもいますよ。
多少空気も読める。ヒトの気持ちなどもわからなくはないのですが、どうにも自己中心的になりやすかったり、思いやり等もあくまでも自分目線のまますぎて、自分は人一倍のんびりしていて鈍いのに、的はずれな指摘をしてしまったり、恋愛指南などしたり。言葉選びがとにかく悪いので言ってることと考えてることが完全に乖離している事も少なくなく、わかってくれやと言われても周りも困ってしまうんですよね。

まず謝れ。などは日本人女子として生き抜くためには存外重要なところなんです、こつこつ教えてあげた方がよいと思いました。
また、わかんない。どうでもいい、どっちでもいい。などのワードを使いがちですが、あれ?○○って思ってるんじゃないかな?などとこちらで言語化してあげたり、表現を直させるなども必要です。

ズバリ、大変になるのはこの先で、高学年から中学生に向けては本人も色々困るかもしれません。

理解してるけど、伝えるのが下手なのだよね。というところでは、あなたは本当はわかってるってことをお母さん知ってるとしながら、間違っていることはコツコツ修正するなどしてスキルアップをと思います。
気遣い、思いやりなどがないわけではないんですが、わかりにくい上にあらぬ方向にもズレていて本人は苦しみがち。
とにかく、子育てにプラスアルファが必要です。 ...続きを読む
Fuga odio dignissimos. Eos et ut. Omnis molestias in. Iure ut quaerat. Et dolorem beatae. Totam non aliquam. Dolore ab et. Sequi necessitatibus aut. Illo dolore odio. Non excepturi iusto. Sit numquam aut. Voluptatem assumenda eos. Veniam quos harum. Quibusdam quasi sit. Nesciunt est dolores. Eos totam dignissimos. Esse rem quam. Sed qui sunt. Voluptate omnis ad. Veniam sit ad. Molestiae dolorem enim. Itaque consequatur repellat. Sed et ut. Cupiditate tenetur aspernatur. Distinctio ad voluptatem. Nulla porro deleniti. Omnis sed commodi. Ea necessitatibus sed. Qui ratione ut. Vitae laudantium eius.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

小学校一年生の娘の母親です

私自身が、産後鬱が治らず精神科で色々と検査を受けたところ、発達障害が判明しました。自閉スペクトラム症(高機能自閉)とADHDが診断名で、そこに解離性障害がくっついているというのが医師の見立てです。精神科への通院は継続中ですが、娘が年々マイペースに磨きがかかり、遺伝させてしまったのかもと悩む日々です。元々、話している相手の目を見て話を聞けない、指示に返事をしたのにとりかかりが遅い、過集中を発揮して集団の和を乱す等の行動が保育園時代から有りました。かかりつけの小児科が小児の発達障害にお詳しい先生だったので、小さい頃からご相談をしてきました。子供からの聞き取りも丁寧にして頂き、限りなくグレーゾーンだが発達検査は小学校へ入ってからでも遅くないので経過を見守りましょうとなっていました。小学校へ入学してからですが、公立の普通学級で過ごしていますが、学力は問題なしと担任の先生からは言われています。ですが、授業中に膝を立てたり身体を斜めにして”悪い姿勢”になってしまうことや、筆箱の裏面に消しゴムをちぎった物とぷにぷにした猫のシールを入れて「ペット」と言って猫を飼うごっこ遊びをしていて授業中も手が空くとやっているらしく、そういう子だと思っていたので家では姿勢以外は注意したことが有りませんでした。改めて先生から指摘を受けると、授業中に教えられなくても「ペット」遊びはダメと気付こうよ・・・と情けない気持になるやら、それを黙認して助言をしてこなかった自分の行動も恥ずかしく思いました。小児科の先生にこの話をフィードバックしたところ、「発達検査、一度受けてみたら?」とご指示を頂き、学校へ申し出るようアドバイスを頂きました。ですが、担任の先生からは「そこまで問題があるようには見えないので、個人的に病院で検査を受けるのは勝手ですが、学校経由での発達検査は必要ないと思います」と言われてしまいました。学校で断られた旨を小児科の先生にお話したところ、非常に怒っていらっしゃいましたがごり押しして子供の立場が悪くなるのは可哀相とのことで、紹介状を書いて頂き総合病院で発達検査を受けるべく予約を取りました。思ったより早く予約が取れたので、担任の先生にお休みのお願いも兼ねて、連絡帳で事の報告をしました。すると、「学校を通して検査を受けたいのなら、専任の担当が居るので相談しますか?」と返事が返ってきました。学校を通す検査は以前に断られていて意味がよく分らなかったので、とりあえず専任の方とお話させて欲しいとお願いをしました。それに対して、直接専任の担当者から連絡がいきますと回答がありましたが、二週間以上経ちますが音沙汰がありません。催促すれば良いとも思いましたが、うちのケースは机上にすら上らないケースと判断されて連絡が無いのかも知れないと思い、放置しています。なんにしてもこのまま学校を通さずに、病院で検査を受けさせようと思っているのですが、小児科の先生から以前に「学校を通して検査を受けないと、結果がきちんと反映されない」とお聞きしているので、何らかの対応等が必要となった場合に、学校との連携がとれるのかが不安です。一定の種類の音が大きく聞こえて不快なようで、最近は「学校の教室に居ると、頭がすごく疲れる」と言い、頭痛を訴えて学校を休む事も時々有るようになりました。勉強は好きなようで、英語とピアノも習い事としてやっていますが、過集中が発揮されると2時間位ならずーっと練習・学習を続けたりしています。途中でタイミング悪く止めると、癇癪を起こして泣き叫んだりもします。私自身が当事者で独自の感覚を持っているので、娘の行動も他人に極端に迷惑を掛けなければ普通だと思っていましたが、普通の枠は意外に小さいのだと実感しています。私も娘と同じように「ちょっと変わってるけど、勉強は出来るから問題無し」とされて学生生活を送り、まさかの出産後に発達障害の診断が付いたので、自分の子供のために行動出来るときに行動せねば!と思っています。娘は学校を通して検査を受けた方が良いのでしょうか?(連絡は来ませんが・・・)それとも、個人的な意志で病院で検査を受けても良いのでしょうか?長文失礼いたしました。

回答
ruidosoさん、お仕事お疲れ様です。 お忙しい中、何度もメッセージありがとうございます。 ご指摘頂けることがあるとのこと、いくらでも...
23
現在小1の娘について、ご意見お聞かせください

夏休み中に大学病院でウィスク検査を受けてきました。結果は、FSIQ:118VCI:117PRI:129WMI:88PSI:113でした。保育園年長の春に、担任からのアドバイスを受け、療育に繋がり、今は普通級に在籍しつつ、週1、通級指導(情緒クラス)を受けています。特徴としては、他者との距離が近く、相手の表情や、その場の状況・空気を読むのが苦手なのか、自分の話したいこと、聞きたいことをしゃべり続けることが多い。勝ち負けにこだわる。ゲームなど勝敗がつくものは、負けそうになるとイライラしたり、落ち着きがなくなります。初めて取り組むゲーム、不慣れなものは見通しがたたないからか、取り組み初めから、できない、わからないとイライラしだします。間違いを指摘されるのも嫌な様子です。また小学校に入ってから気づいたこととしては、とにかく忘れ物が多いです。お聞きしたいのは以下の2点なのですが、①知覚推理が高いようなのですが、これを生かす習い事ってどんなものが考えられますか?今一つわからなくて。。現在は、公文とダンスをしています。音楽を聴いて歌ったり、踊るのが大好きで、年中の時にダンスを習っていたのですが、あまりにマイペースで、先生の言うことを聞かないので一度やめました。どうしてもまたやりたい、小学生になったら先生の言うことちゃんときける!というので、また同じ所に入会し、今はマイペースながら、皆と同じステップ練習できています。絵を描いたり、工作は大好きです。②療育の先生からは、ワーキングメモリーが低いことから、学習面で躓きやすい傾向があると言われています。まだ小1であるということと、年長時から公文を続けていて、算数、国語ともに小2の途中まで進んでおり、今のところ学校の授業についても、公文についても躓きは感じられないのですが、小3ぐらいから躓きやすくなるのでしょうか、、ワーキングメモリーが低くても、興味のあることなら、覚えられるのでしょうか??公文はとても好きなようで、辞める予定はないのですが、今後を考えると先取り学習できているのは良いのでしょうか。。

回答
かなりの凸凹ですね^^; 全体的には高IQであるとは言えますが、短期記憶の部分が他に比べて極端に低いのが生きにくさとして出てくるかなと思い...
10
IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております。ADHDなのでなかなか集中できません。宿題は終わらせられますが(まだ簡単なので)、その後の学研のドリル2ページをやるのに苦労します。。。ちゃれんじタッチは今まではできていましたが、最近は「疲れたから今日は無理、。土曜日にやろう」と言っています。読み書きが苦手なので、文章の問題を読んで理解することができない。。。。例:「|線の文を正しく直してください」|がどこか分からない。教えるがなんかボーっとしている。パット見て分かる問題は解けますが、少し問題文を読まないといけないものは読もうともしません。現在は、国語→2学期までの漢字はなんとか書ける。ただ音読みと訓読みが怪しい・・・物語は読んでもいまいち理解できないから動画を見せてなんとか理解できているかな、程度。授業の一斉指示が通りにくいから個別に声掛けをしている算数→繰り上がりと繰り下がりの計算はできる。文章問題はよくわからないことがある。「同じ答えになる問題に〇を付けよう」とか、文章を読んで問題を解くことができない。これまで何回も相談してきていますが、普通級へいるのが難しいのかなと。これまでの経緯としては、年長児→幼稚園で困ったことはなし小児科医→田中ビネー96だし普通級へ行ったら?幼稚園の先生→普通級へいけると思う。多動じゃないし。デイ→普通級だと思う平仮名・カタカナが書けていたのと、上記の意見を参考にして普通級へ進みました。普通級から支援級へ行くのは、夏が終わって9月くらいに相談会がある、と聞きました。2年生から支援級へ行くのはもう無理なのでしょうか?7月の個人面談では担任から「付いていけているし、支援級へ行かなくてもいいと思う」と言われたので、2年生はこのまま普通級かなと思っていましたが。。。。とりあえず2年生から通級へ行くことにしました。ただ通級はSSTをするだけです。勉強のフォローはなし。支援級は見学をしていません。支援級へ行く!!と決意し、揺らがないものとなったときに見学をしたほうがいいですよね?そうでなければ、見学したのに結局入らなかったのかよ、となりませんでしょうか?見学して微妙だと感じたら断ってもいいですよね?とりあえずもうすぐ担任と個人面談があるのでそこで様子を聞き、それからどうしたらいいのかを考えたほうがいいのでしょうか?本人に聞くと「授業は分かる」と言い、学校へは頑張って通っている感じです。周りの子は息子はこんな子と理解しており(?)助けてもらっていることがたまにあるそうです。周りを見ると1・2年生の頃は普通級で、3年生から支援級へ行っている子が多く、2年生は様子見で、3年生から行こうかなと思っている自分もいます。迷うー。ただ支援級は普通級の子と遠足が違ったりしてあんまり交流はなさそうなんです。体育とか図工は交流級ですよね?学校によって違いますよね。。。支援級へ行くと将来の選択肢が狭まる(普通の高校へは入れなくなる)と思っていましたが、デイの担当者から「高校の専門学校や通信もあるから、勉強ができないから入る高校がない、ということはないよ」と言われ、少し安心しましたが本当でしょうか?どこかのブログで、「今の子達のIQが上がってきており、110が平均となっているのかも。IQ90でも普通級で付いていくのは難しい」と書いているのがあり、やっぱりなーと思いました。

回答
>7月の個人面談では担任から「付いていけているし、支援級へ行かなくてもいいと思う」と言われた 小学校の担任の先生が考える「付いていけてい...
18
よろしくお願いします

3年の息子ですが、本当に鈍感、です。周りから嫌みや普通なら気にするようなことを言われても、聞こえてないのもありでスルーします。危害は加えることはないのでほとんどトラブルもないのですが、ふとした会話の中で最近夜寝る前になるとモヤモヤするんだ…と言います。朝起きると直る。って言うので、なんか学校であった?と聞いても、いじめとかそんなんはない。なんだかわからない。と…難しい年頃だし何か言われてるであろうと思うのですが、本人は気づかない。担任から(特性は伝えています)も困るといった連絡もなしなので、どういった生活を送っているのか気にはなっています。特定の友達はいませんが、みんなでやる遊びには参加してるようです。本人はいじめとかはない。と言っていますが、過去に言葉で攻撃されていたことがあり、それを見た子が先生に話して判明したことがありました。でも本人は言われたことは気にしてないのです。これから難しい年齢になっていくにつれて、ますます巧妙にやると思います。こんな子は親がどのように気をつけてあげていったらいいのでしょうか。

回答
回答をくださった三人の皆様、ありがとうございます。 どの先生も支援対象にはまずならないと言われており、通級も他校になるので授業抜け出しにな...
12
小学5年生の娘がADHD傾向にあると思っています

とてつもなくめんどくさがり屋でサボリ癖があり、忘れ物が多く、やるべきことが出来ず、叱られるとすぐ下を向きイライラして返事もしない。渾々と話し合って約束事をしても翌日にはすっかり忘れています。本当に思い出せないと言います。あんなに何度も何度も確認し合ったのに…と悲しくなります。小学校1年生の時、初めての授業参観で「歯磨きをみんなでやってみよう」という授業だったのですが、磨いた時の唾を吐く用に、先生が給食の牛乳パックは捨てないように声をかけていたようだったのですが、娘だけ牛乳パックがない…。何も言えずに黙ってる娘を先生が見つけてくれ、紙コップを用意してくれました。後で娘に聞いてみても本人は首をかしげるばかりでした。小3の時は「実は宿題を毎日のように出してなかった」と学校の面談で言われ…。娘は民間の学童に通っていて、そこではアルバイトの大学生が毎日宿題やったか確認するのですが、娘は「やったよー」と毎日言っていたそうです。それを叱って理由を聞いたら「めんどくさくてやりたい気持ちになれなかった」と。。。私自身は本当にダメ親で、今までもそういったことが起こるたびに「どうして?どうして?」と娘を叱ってばかり。基本娘は首を傾げたり怒ったり泣いたりと、失敗したことの認識が薄いというか、それを悔やんだりする気持ちがとても薄いようです。娘はピアノと補習塾(算数、英語)に通っているのですが、ピアノの発表会が近いから毎日1時間練習すると先生と約束したにも関わらず自分からやることは皆無。英検を受けたいと言うから申し込んだけど、塾以外で一度も自ら勉強しない。もちろん英検は落ちました。退めてもいいと言っても「退めたくない!」の一点張りで、私が「じゃあピアノ少しでも朝晩練習、英語1日1個でいいから問題やる、とにかくやる気を見せて」と言って「わかった!絶対やる!」と元気に言っても次の日もうやらないし、「昨日の約束は?」と言ってもダンマリです。親としての対応に本当に悩みに悩んで、やはり発達に何か問題があるのでは、と思い、このサイトを見つけ皆さんのご意見や体験を読む中では確信に変わっています。そこで質問ですが、やはり病院に行って診断を受ける必要がありますでしょうか。娘は基本的にはとても甘えん坊で常にべったり。1人でトイレに行ったり、自宅で親のいない階に1人で行くことも絶対にしません。家族といる時はいろいろやるべき課題が出来なかったり、気に入らないとプリプリとヘソを曲げることが多く困ってますが、外ではとても気遣いをしている様子でお友達とのトラブルは全くなく、先生や学童のスタッフからも「性格が純粋でいつもニコニコ無邪気で天使ちゃんだ。」と言われています。勉強はあまり出来ません。塾に行ってるにも関わらず算数が特に苦手です。理解力がないので先生が言ったことがわからないことも多いです。時計を見ながら動いたり、約束の時間になっても焦ったりすることはありません。こちらのサイトで勉強させていただきながら、私は接し方を変えなければと考えていますが、まずは病院で診断を受ける必要性については悩んでいます。将来の娘を思うと私自身は不安も多く、勉強にどんどん遅れていくのでは、自立ができるのか、事件に巻き込まれるのでは、未来の自分のために動くことが今現在できない娘の将来をとても案じています。私自身はとても理屈っぽく心配性で、娘にかける言葉も多くなりがちです。これ以上できない娘を詰って傷つけたり、2人で辛い思いで泣いてしまったりすることをやめたいと心から思っています。私自身も毎晩自分の娘への対応を後悔したり自己嫌悪に陥ったりの日々を変えたいです。娘には幸せに成長して欲しい。そのために病院に行く必要はありますでしょうか?ダラダラと書いてしまいましたが、皆様のご意見を聞かせていただければと思います。宜しくお願いします。

回答
>そのために病院に行く必要はありますでしょうか? 医師の役割は診断書書くこと(通級希望したり支援級への転籍の場合や、放課後デイサービス利用...
18
漢字の書き取りの遅れ、英単語がなかなか覚えられず苦労している

中1の娘。短い英単語がやっと30語かける程度です。LDやADHDではないかと思い、支援センターでWISC-Ⅳの検査を受け、結果を聞いてきました。全検査IQ126言語129知覚136ワーキングメモリー94処理107でしたが、ADHD、ASDの診断シート、DN-CASを受けて、発達障害の診断はつきませんでした。不注意があり、漢字や単語の形を捉える力が弱い、単純記憶が苦手、インプットはいいがアウトプットがいまいち、継次処理より同時処理が得意という傾向はわかったのですが、中学になってみるみる落ちていく成績に、本人も自信を失いかけていて、私もどう指導したりフォローしていけば良いか悩んでいます。私自身、成人になってADHDがわかりコンサータを服用しています。学生の時にこれがあれば…みんなこんなスッキリした頭で生活していたのかと驚きました。(ちなみに私のWAISの結果は娘とそっくりで、群指数間の差が40あります)その経験から、コンサータを試してみたい旨をセンターの小児科医に相談すると、ADHDではないし、コミュニケーション力もあり、WISCもそこそこなのだから、薬に頼らず自助努力するように言われました。質問は以下の2つです。①外面が良く面接などで好印象なために、困り感が見逃されがちなのですが、、やはり児童〜青年期ではコンサータの処方は慎重で、例えば多動が著しいなどの特徴が無いと難しいのでしょうか。②児童精神科や、青年を診る精神科、心療内科などでセカンドオピニオンを求めるのはおかしいことでしょうか。診断を受けた小児科医には、だいぶ言葉を選んで控え目に相談したつもりなのですが、私が余程コンサータ信者?に見えたのか、「コンサータは覚醒剤と一緒」「これぐらいでコンサータ飲むなんて」「リタリン濫用の歴史がある」とお決まりのフレーズを頂きました。。本人を励ましながら、学習指導、環境改善を頑張ってきて、藁にもすがる思いで診察に行ったのですが、凹んで帰ってきてしまいました。。コンサータ服用で二次障害を防ぎ、ディスクレパンシーを補正するのはどうかと聞いたつもりだったのですが。。ただでさえ不器用なADHDの自分が、片手間で療育やって結果がでずにクタクタで、仕事をやめるべきか、あるいは、漢字や英単語はある程度で目処をつけて、本人の特性を生かした受験や進路などに切り替えるべきか。子どもの気持ちを尊重と思いますが、親のエゴなのかしらとも思い、悩ましい所です。質問もまとまりがなく、愚痴のような長文で失礼しました。書いたら多少スッキリしました…!

回答
得意なこと、好きなことはとことんやって、苦手なことはぼちぼちと。 そんなユルユル放置な我が家の息子たちも、漢字、英語は壊滅的でしたよ。 得...
15
知能検査を受けるメリット、デメリットを教えて下さい

今年の4月に入学した小学1年生の娘のことです。4月、5月は授業中落ち着かず、離席したり教室から出てしまうことがあり、補助の先生がついて下さっていました。担任の先生がとても親身に対応して下さったことと、本人が学校生活に慣れて来たせいか、6月は落ち着いて席に座って授業が受けられるようになりました。(そのタイミングで補助の先生がつかなくなりました。)本人は学校が大好きで、何より担任の先生が大好き。張り切っていた矢先、あることがきっかけで担任の先生に怒られてしまい、泣きすぎて早退してくるという出来事がありました。その出来事があってから、また落ち着かない日があり、また教室から出てしまったり、授業中やる気が出ず寝転がってしまったり問題行動がでるようになりました。今まで発達の検査は受けたことはありませんが、問題が起こるたびにやっぱり検査をした方がいいのかな、、と悩みます。保育園の頃も集団行動が苦手なところが心配で、市の臨床心理士さんに相談したことがありますが、「知能検査をして苦手な部分と得意な部分をピックアップして一度整理するのも一つの方法ですね」と言われたことがあります。結局検査を受けずに今に至るのですが、おそらく知的に遅れはないのですが、知能検査で得意不得意がわかるものですか?私としては、授業中の離席を含め、興味のない授業のときに話を聞いていなかったり、自分のしたいことを優先させてしまうことが今一番心配です。知能検査を受けることによって、上記の心配事の対策はできますか?市の心理士さんが行う知能検査はすぐに受けることが可能なようで、この夏休みに受けてみようかと悩んでいるのですが、夫や私の実母は「検査を受ける程ではないんじゃないの?」と言われ、決め兼ねています。このまま様子を見てていいのか。。学習面は、ほとんど理解できており、テストの点数も通知表の評価も悪くないです。宿題もサクッと終わらせることができます。担任の先生の話によると、離席をしたり教室を出る時、先生の反応を伺っていることもあるようです。問題行動は学校のみで、家では困っていることは今のところ特にありません。スイミングを習っていますが、そこでも問題行動はありません。(たまに話を聞いてなくて注意されることはありますが)学校での娘の行動心理がわからずモヤモヤします。

回答
自閉症スペクトラムの小学2年の息子がいます。 4才から度々検査してますが、苦手なことや知らなかったことに気付けるのは親として何を生活に取り...
16
WISC−Ⅳの検査を複数回されたことのある方に質問です

数値にどれくらいの差が出ましたか。小学校への通級申請のために1年以内のWISC結果が必要だと言われて、2度目のWISC−Ⅳを受けました。1度目とは違う場所で受けましたが、その結果が1度目とかなり違うのです。具体的には、言語理解のIQが88から125に変わっていました。結果は変化するとは聞いていましたが、37ポイントもの差には違和感があります。これって良くあることでしょうか。それとも検査技師のスキルの問題でしょうか。親としては、結果の数値に頼らず子どもの困り感に寄り添っていく方針です。それでも小学校での対応はこの数値が多少参考にされるようなので、実際の状況を表していないとしたら厄介だなぁ、というのが今の本音です。追記:確かに、前回の検査(小1、7歳)から1年ちょっとしか空いてないので、覚えてる部分はあったと思います。そのことは検査前に申し出たのですが、再度検査を受けて下さい、と言われたのでそこまでの影響は無いのかと思っていました。とはいえ、他の指標は全て前回より低い数値となっています。凸凹の具合も変わってしまいました。

回答
言語理解の検査は言葉で答えなければならない質問が多いので、頭の中では分かっていても、それを言葉にできない、アウトプットが苦手なお子さんは実...
8
こんにちは、初めまして

こちらへの質問は初めてになります。よろしくお願いします。小学校1年生の息子はADHDの診断が下りており、現在衝動性を抑える薬を飲んでいます。2年ほど前にWiskをやり、処理速度だけが83と言う数字で、他は100程度あり、平均値で98でした。しかし何と言うか、数字は平均に近いようでいて、私自身、息子の何に困っているのか分からずにここまで来ています。衝動性が高い、言われたことをすぐに忘れる、持続できない、言語の理解(耳からの理解?)も低いようで指示が通らない、見本を見せても真似できない(形態を理解できない?)、感覚鈍麻?・・・とにかく生活するにあたってのことがスムーズに行かず、イライラし通しです…。ルーチンワークなら出来るがイレギュラーな事はやはり無理な感じです。ルーチンワークもやっっっと覚えたと思っても持続できませんが⤵ひとつ例えると、私が「信号赤だからね!」と言ったら、「うん!!」と言いながら飛び出していく感じです。なんとなく『信号が赤⇒止まらなきゃ』という連想ができなのではないかと想像しています。もしくは衝動性なのか…聞いていないのか…「止まって!!!」と言っても「うん!!」と言いながら飛び出していく時も(止まるときもある)なんで????とイライラします。相談するにあたって誰にも分かってもらえなかったり、そんなの誰にもあるよと言われたり。スクールカウンセラーに相談するも「もうちょっと様子見ましょうね」で終わりだし、学校担任に相談しても息子は人を叩いたりしないのですごく困ってはいない、成績もいいし。とのこと。発達障害センターで知り合ったママさんでグループラインを作ったものの、みなさん不登校やお友達トラブルで悩んでいるらしく、うちはまだマシな様子で相談できませんでした。先日、発達障害を見てくださっている小児科の先生に相談したら『そんなにイライラするの?困ったね……』と言われました。分かってくださると思っていたので落ち込みました。みなさま、イライラはしないものなんでしょうか??正直、イライラするのは多動・衝動性のことじゃなく、アスペルガーのせいでは?そのアスペルガー傾向が私を苦しめているのではないかと思っています。でも具体的には何?と言われると上手く言えません。診断は下りませんでしたが、主人も他人の表情や感情を理解しません。他人を必要としないので、結婚しなくて良かったんじゃないの?と私は思います。その辺は子供もそっくりで、無神経だったりカチンとくる事を割りと言います。家の中では2:1なので私がおかしいみたいに言われるし、外で相談しても分かってもらえない…。気持ちが地面を這っているようで、何もやる気が起こらなくなって、困ってからメンタルクリニックなど予約しましたが、診察は1か月待ち(でもとてもタイミングが良かったので早い方です。)しかし気持ちの持って行き場がなく、とてもつらい日々を送っています。何かアドバイス等ありましたら、どうかどうかよろしくお願いいたします。

回答
はじめまして いや、イライラします。しますよー。年齢が上がってくると、傾向のある子でもそれなりにできなかったことも振り返ればできるようにな...
18
末っ子、小学1年生です

どう説明していいのか、わかりにくかったらすみません。娘はあまり理解力がないと感じます。例えば、連絡帳に書き方を教えます。マスのところは日付(何月何日)を書くところ。連絡帳の内容はここから書くんだよ、みたいな感じで。担任の先生にも書き方を教えてもらいました。が、しばらくは日付書いて、連絡事項もマスのところから書き始める。あとは、同じく連絡帳ですが、前のページで空いてるところがあったら、そこに書いてしまう(過去のページに戻って書く感じ)。次はこっちに書くんだよ、戻って書かないよ、と教えると、次からはちゃんと書くのですが、数日経ってまたページを戻って書いてたり。あと、5月頃娘が上着を着て帰ってこなかったのですが、「先生が上着はロッカーに入れてね、って言ったから置いてきた」と言って、上着を学校のロッカーに置いたまま帰って来てしまった事があります。「いくつといくつ」の理解が出来ていないようで、ほぼ不正解です。先日、担任に連絡帳で気になる部分はないか尋ねたところ、やはり理解力の面が少し気になるらしいです。そして、「いくつといくつ」のテストでつまずきが見られました、との事でした。最近足し算を習ったようで、足し算はほぼ出来ていました。でも、「いくつといくつ」はダメみたいです。その他、性格面ですが。1歳前後から何時に寝ても数時間後に目覚めて覚醒して、朝方まで寝ない日々が1年間丸々続きました。その後は昼寝や夕寝をたっぷりするので、夜は寝るのが遅いです。それでも、22時~23時ぐらいには寝るので、以前に比べたらマシだと思っています。(昼寝や夕寝をしなかった日は19時とか21時とかに寝て、朝まで寝る事もありますが…昼寝をしなくても遅くまで起きている事もあります。もちろん、子ども達に早く寝るように声は掛けます)赤ちゃんの時から全く人見知りをしません。むしろ人懐っこいです。学校へ行く用事があって、一緒に連れて行くと私の知らないお母さんのところへ行って愛想振りまいたり、やたら話し掛けたり。少し遠くから、相手のかばんなどに気になるものがあると寄っていきます。そして、その物を頂いてしまう事もあります。(もちろんお断りはするのですが、結局いただいてしまいます。)小さい時は、最初はご飯は食べずにおかずのみ食べていたり(好きな物なら)、かと思えば数年後にはおかずを食べずに白米だけを食べていたり。今は両方食べますが、ほんの少し食べてごちそうさまの時もあります。今ざっと思い出してこんな感じです。人懐っこいのは、大人だけでなく子どもにもすぐ慣れるので、お友達に関してはそんなに不安はないのですが。まだ入学前、姉の懇談会の時に学校に連れて行き、帰りに校庭で遊びたいと言うので、少しだけだよと言って校庭へ行ったのですが、学童の子が遊んでいて、娘が鉄棒していると、学童の低学年の子が近くに来て、とくに「遊ぼう」と言う言葉もなしに、急接近して2人で遊び始めました。まだまだ気になる部分はあるのですが。自分が昨年秋にWAIS-IIIで結果を見る限りではアスペルガーと知的ボーダーでした。検査結果が出てからは病院行くのはやめ、医師からはっきりとアスペルガーって言われたわけではないので、スッキリしない感じではありますが。でも、対人関係が苦手であったり(末っ子はこれとは異なりますね)、曖昧な言葉で言われても理解出来なかったり。そうなんだろうな、とは思います。保健師さんに相談してみようかな、と考え始めているのですが、色々考えているうちに日付ばかりが経っていきます。まだ1年生。理解力がないのは今だけなのかも?と思ったり。成長には個人差もあると思うし…客観的に見て、上記の娘の様子は何かしらの発達障害の要素はあると思いますか?「性格」と「特性」。なかなか判断は難しいですよね。長々とすみません。文章だけで判断するのは難しいと思いますが。よろしくお願いします。【補足】アスペルガーと知的ボーダーの検査結果は私の事です。末っ子は、まだ何もそういった場所には相談等していません。わかりづらくてすみません。

回答
行政に発達に関して相談出来る窓口はないでしょうか? 私の市では相談から診断までしてくれる窓口があります お母さんもツラいでしょうが一生懸命...
8
中学2年生の女の子の事です

幼少期から周りと少し違う気がする?と思うことがたくさんありました。小学生の時には担任に朝登校するとランドセルのものを全て出してからお支度するから時間がかかります。と言われたり、部屋が片付けられない、急な予定変更にテンパる、家のスプーンやフォークなど使ったものを部屋に隠してしまう、お風呂に毎日入らない、朝も起きれない、着ていた服を洗濯機に入れることもできない。何度も注意しても次の日にはまたやってしまう。などかききれないほど。中学生になったら周りと同じようになるだろうと思ってましたが、上記の件にさらに学習面でも遅れが出てきました。どれだけ勉強しても、塾は毎日行ってもテストも平均20点。当たり前に成績も思うように行かなく。本人もこれだけやっているのにできないのはお母さんのせいだ。と。もしかしたら計画を立てられないのかもしれないと塾と協力しテストまでの計画を立ててあげたりもしましたがだめでした。そして最近3つ下の妹に姉は普通じゃない。恥ずかしい。周りと比べたら普通じゃないしおかしいと言われました。主人に相談すると理解してもらえずいつもそこから夫婦喧嘩になりこのままだと離婚してしまいそうです。やはり娘は何かの病気の可能性があると思いますか??中学生の女の子ですし身なりを少し気にして欲しいです。ただ、今は何を言っても響かないです。周りと比べたらいけないとわかっているけれどママ友だったり周りから他の同年代の子の様子を聞くとやはりうちの子普通じゃないのかもと思ってきてしまいます。同じような方いますか??またどのように接してますか??

回答
余談。 長女さんには長女さんのやり方があります。 それを認めることは大事なことです。 ランドセルから全部荷物出したっていいんですけど...
18
小1の息子がいます

WISC-Ⅳの結果(特別支援学級に通うための検査)がでました。入学前の3月から希望していましたが、7月に検査、10月にようやく検査結果が出ました。言語理解105知覚推理154ワーキングメモリー100処理速度104**************ということで全検査IQ(FSIQ)122という結果でした。これは凹凸が激しいという結果でいいでしょうか。MAX54の差がありますね。本人はとっても学校生活がつかれるみたいです。2学期に入ってから書字に問題が出てきて宿題も本当にやりたがりませんし、朝の会で書くべき連絡帳も書けずに終わっている日も増えてきました。鉛筆噛みがひどくて、もう何本ダメにして捨てたかわかりません。親として、宿題やらせること・お友達に明日の持ち物や宿題を聞くことなど・・・疲れてしまいました。とりあえず週2時間の通級は決まりましたが、転校して情緒級に通わせるべきか迷っています。お友達とのコミュニケーションは少なく、仲の良い子はひとりだけ。その他の子に自分から声を変えることは殆どないようです。もうすぐ病院で発達の診察も受ける予定ですが、似たような方がいたらアドバイスをいただけると嬉しいです。

回答
情緒級に通ってる子が居ます。 正直情緒級は知的ボーダーのお子さんがほとんどであり、高IQタイプのお子さんは居ないので情緒級に転籍してきても...
5
WISCの処理速度が低いタイプは一般的に日常生活でどんな感じ

ですか?小学校1年生、支援学級(知的)に在籍しています。言葉が遅く、発達がゆっくり、いわゆる知的ボーダーだと言われています。今まではK式でしたが小学生になったので、先月、WISCを受けました。ちなみに数値ですが、言語理解66、知覚推理89、ワーキングメモリー88、処理速度55です。言葉が遅いので言語理解の数値が低いのはその通りだと思います。でも処理速度の異様な低さに驚きました。このデータから出てきた検査結果の処理速度に関する説明としては「単純な視覚情報を素早く正確に識別し、書くことが苦手です」ということでした。字を書くことが苦手ということにつながるのでしょうか?板書がおそろしく苦手とか?検査者の臨床心理士さんはこの処理速度が低いことについては、すごく不器用か、すごく慎重なタイプが多いようです、と言われました。しかしうちの子は意外と器用です。そんなに慎重でもありません。その事を聞いてみたら、「もしかしたら言葉の理解が低いために問題の意味がわからず問題の意図通りに解答することができず、結果的に処理速度が低くでたのかもしれない」とも言われました。なんだかよくわからなくなりました。一番高い点数と一番低い点数の差が34ありますので、一度発達専門外来のある小児科に相談してみようと思っています。処理速度がすごく低いと、どういう感じになるのか、何に困るのか、参考にしたいので詳しい方がおられましたらぜひ教えて下さい。シングルフォーカスの傾向があると処理速度の数値は低くなるのかな?

通常級と特別支援学級どちらを選択?長文です、すみません

現在小学1年の女の子です。小学校に入学してから文字の苦手感や算数の学習困難が明らかになり、学校と相談をしてウィスクを受けました。知覚推理と処理速度は境界域にあるのですが、言語理解とワーキングメモリーがかなり低く、IQは69です。日常の生活での困難はあまり見られず、身支度や風呂なども自分で出来き、お喋りも問題なくコミュニケーションが取れます。ただ学習や集団への指示を理解して取り組む事に遅れがあり、学校でも個別に先生に指示してもらったり、板書もお手伝いをしてもらっている状況です。宿題が毎日ありますが、算数では二桁の数字が出て来て、数の概念が曖昧なため一人でこなすのが難しく、漢字も覚える事が苦手な為、付きっきりで教えていますが、理解出来ない部分において、何度も角度を変えて説明しても一向にわからない!と言われるとつい私もイライラしてして声を荒げてしまう事があり、娘も泣きながら机に向かうという日々です。。(わからない事は仕方のない事だとわかりながらもイライラしてしまう自分に自己嫌悪です。)スクールカウンセラーの先生にはIQ的には通級ではなく、転校が必要な特別支援学級を勧められ、見学にも行って来ました。少人数のクラスで、子供達はフレンドリーで、娘は気に入り新しい学校に行く、と言っています。ただ、特別支援学級に転籍するという事はこの先障害者として生きるという覚悟をするというこのです。と先生に言われた事が頭を離れません。支援学級ですと理科と社会がカリキュラムからなくなり、卒業時に小4程度の学習内容。中学高校も特別支援、就職も障害者雇用という事で、選択肢もかなり狭まってしまいます。娘は絵を描く事がとても好きで、出来ればそちらの道に進めたらと思っています。懸念している国語と算数だけ支援級に行く事を伺いましたが、システム的に不可能との事でした。来年度から転籍するのなら今月までに決めれば対応してくださるという事で、時間が限られている為とても悩んでいます。子供の事を思うと支援級への転籍の方が負担も少なくのびのびと学校生活を送れるのでは、と思いますが、主人は個別指導などに通わせたり、半年くらい様子をみたらどうか?転校するということになると大事になるし、これから成長もしていくのだから早急に決めなくても良いのではないか?、と話しています。支援級に移ることで今後の人生がガラッと変わる大きな選択ですので、わたしもとても悩んでいます。なにか少しでもアドバイスなどいただければ有り難いです。

回答
絵が好きなら、普通高校にこだわらない進路が考えられます。通信制や高等専修学校で、絵や美術、工芸を専門に学びながら、普通教科も勉強し高校卒業...
18
小学5年生、軽度の自閉症(ADHD傾向)の息子について相談さ

せてください。先月の、wisc検査で、IQ80でしたが、耳での理解が高いので、細かく説明が大事と言われました。普通学級にいってましたが、1年ほど前~不登校になってしまい、先生が口うるさい、すぐ怒る、説教が長いなどが苦痛になり、他にも、勉強が苦痛、字をうまく書けないなどあり、頑張りすぎてしまったのかもです。先生に直接は怒られてないのですが、他の児童への叱責も怖くかんじたのだと思います。学校を休みだしてから、対人恐怖の面が悪化したり、どんどん悪い方向にいってしまいました。今年の6月からは、支援級に移籍しました。移籍してから、少しづつ馴れてきて、先生や友だちと会話できるようになり、対人恐怖の面がやわらいでいたのですが、最近また悪化してきてしまいました。また、不安が強くて、支援級になってから、私も一緒に付き添い登校している状況です。原因は、色々考えられるのですが、担任の先生が緩い感じの年配の男の先生で馴染みやすかったのですが、緩い反面、指導が適当に感じることがあり、指導がうまくいかなくて、先生が怒るようになって、息子に対しての指導も厳しくなってきたように思います。対人恐怖がまた悪化してきて、学校で会話ができなくなったり、やりたくないと泣いたり、動悸がしたり、眠れなくなったりしています。これはまずいと思い、先日担任と面談をしたのですが、まずは、学校に来るだけで良いし、勉強もしなくていいとなり、見通しも持たせてほしいと伝えたり色々話したのですが、あまり改善していない状況です。例えば、この勉強をしたら、好きなことができるようにしてほしいと伝えて、わかりました。となっていたのですが、翌日はそのようにやってくれましたが、翌々日になると、何分まで勉強しないとだめだとか、また厳しくなってしまう状況です。不安や緊張が凄くて勉強どころでなく、やっと1ページやったのに、褒めるどころかもっとやるように言われるし、内容も普通の問題集で、息子にあわせた課題でもなく、国語は、ひたすら漢字の練習の時間になっていて、息子にはとうてい無理な内容です。支援級のチーフや、コーディネーターに話しても、担任のほうが年配のせいだからか、何も変わらないし、担任も指導を簡単には変えられないんだと思います。発達障害の理解もあるように感じなく、基本的な指導もできてないように思います。ただ、最初は息子も馴染んできてたし、悪い先生ではないし、私も毎日あっていて、色んな世間話をしたりしてるし、あれこれ言いにくい状態もあります。でも、このままでは、またまた不登校になってしまいそうで、悩んでいます。また、普通学級のことがトラウマになるということはあるでしょうか?息子は、とにかく学校が緊張するから行きたくないと言っている状況です。アドバイスやご意見お待ちしています。宜しくお願い申し上げますm(__)m

回答
環境改善の相談もですが、お子さんの様子は私も気になります。 今はエネルギーチャージのために計画的に時々休むとか、時短にして様子を見られるの...
36
小学2年生の娘についての相談です

年長の時に発達を見てくれる小児科の先生にadhdの傾向があると言われましたが、落ち着きが無い事、集団になると指示を聞くことが難しい事はいわれておりましたが、それ以外は特に問題ないとのことで通常の学校に通っております。2年生になっても娘は元気に学校へ通っており、傍から見るとなんの問題もないようにみえます。学校の担任にも問題はないと言われておりますが、家での娘はやはり発達障害なのではという事ばかりなのです。今のところ学習面で問題ありませんが、分からない事があるとヒステリックになり、一緒にやろうと言う言葉も聞かず、一人でやるから邪魔しないで!!と泣き叫びます。説明も全く聞いてくれません。分からなくて悔しい気持ちは分かりますが、いつもこの調子で勉強以外でも私の説明は聞いてくれません。親として最低限のやるべき事、常識等を教えてても、「何言ってるか分からない。もう言わないで」となり怒り狂って強制終了となります。夫に対しても一緒です。このような態度に私もイライラしてしまい、最近娘に笑えなくなってきました。ちなみに学校の先生や、塾の先生等には素直に質問することも説明を聞くこともできます。皆さんならどう対応されますか?もう1つ質問で、理解していると思っていたカレンダーの見方ですが娘は分かってなかったようで、本を読んでいて3ヶ月前という言葉が理解できなかったようで説明しましたが、分からない。1年間って分かる?○○だよ。1週間って○○だよ。1か月ってこうだよ。と普通なら分かってくれるのではないかと思う説明をしたつもりなのですが、説明してたら不機嫌になってしまい…寝る前だったので話を終わらせてしまいまた。どう説明したら分かってくれるのか、もう私には分かりません。何か良い教え方があれば教えていただけますか。とても、長くなってしまいましたが何かよい解決策があればと思ってます。よろしくお願い致します

回答
銀猫さん 私も口調がきつく、娘もキツイ。そして文句がおおい。きっと私と似ているのでしょうね。。 いつもはお互いキツイ口調になり、喧嘩にな...
20