質問詳細 Q&A - 園・学校関連

相談支援ファイルについて相談支援ファイルを使...

相談支援ファイルについて

相談支援ファイルを使っている方は、いらっしゃいますか?
県教委や、市町村教委で作られて、希望者が使える、支援ツールの一つです。
支援が必要な幼児、児童、生徒が使うことができて、
早期療育から就学、就労まで一貫したサポートが受けられるように、
成長歴や支援内容をファイリングしていくものです。

私の町では、6年前に支援ファイルが完成し、教育委員会から配布が始まりました。
自閉症次男の小学校就学に向けて、使用しました。
そのときは、支援ファイルの構築に携わった療育センターの発達障害児コーディネーターの先生がが
サポートしてくださり、ファイルの中身を書くことができ、さらに、息子の支援の関係者
 (主治医、保育園の加配の先生、療育センターの担任の先生、就学予定の小学校の特別支援コーディネーターの先生、町教委の学校担当者、町保健師、療育先の指導員の先生)
を招いて、ケース会を行いました。

ただ、発達障害児コーディネーターの先生がいらっしゃらなければ、書くことはできなかったと思います。
支援ファイルを使っている方、どのように作成していますか?

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/86196
らんまるさん

ありがとうございます。
私が、今まで使っている方法と、同じ感じだな、と思いました。
らんまるさんは、療育センターや就学前相談のコーディネーターの方と一緒に、作成しておられたのですね。

就学後、支援級の担任の先生が作ってくださる支援計画を綴じ込まれているのも、
よく似ています。


おはなさん

ありがとうございます。
おはなさんご自身で、たくさん書き込まれて、使われていたのですね。
私も、受診の時の主治医のお話や巡回相談の先生からのアドバイスを自分なりにまとめて、綴じ込んでいます。
発達障害児コーディネーターの先生が担当してくださったのは、
各支援機関の計画書をまとめたり、ケース会の段取りをしてくださったことです。
それに、なにより、親である私が、子供の将来の目標を考えることができるように、
導いてくださいました。

現在、親の会的なところで、支援ファイルの使い方について、
勉強会を開きたいと思っています。
使い始めるにあたって、どうやって使い始めるのか、とっかかりが難しいと感じています。
https://h-navi.jp/qa/questions/86196
きみきみさん、こんにちは。

こちらでは「サポートノート」と呼びます。
就学前に療育センターと就学前相談のコーディネーターの方に協力して、生育歴や特性をまとめたものを作りました。
就学後は、支援級の担任の先生が毎年前期・後期の2回、支援計画と評価表を作成してくれました。
現在は中学校の支援級に通学していますが、支援級の担任の先生が、小学校同様、前期・後期の2回、支援計画と評価表を作成してくれています。

支援計画作成に当たっては、学校の面談時に相談があり、下書きを見せてもらい、学校と保護者が合意した内容のものが採用されます。校長先生の確認押印もなされます。

…と、こんな感じで作成されます。
参考になれば幸いです。 ...続きを読む
Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
https://h-navi.jp/qa/questions/86196
きみきみさん、お返事ありがとうございます。

確かに、最初にサポートノートを作成したときは、ただ単に就学するためだけかと思っていました。詳しい説明がなかったんですよね。 
しかも私が長男のサポートノートを作ったときはただのプリントで、ファイル形式になったのは2年後…あとからファイルを頂いて、初めてファイルしていくものだと知りました。
ちゃんとした説明がないから、小学校卒業のときに捨てちゃうお母さんもいるらしいです。

サポートノートは、支援の記録だと思っています。いつ、どんな困り事があって、どんな支援を受けたか…長男のサポートノートには、しっかり書かれています。サポートノートを見れば、長男がどんな子どもで、どんなふうに成長してきたか…いつでも、誰でも分かります。

ちなみに放課後ディサービスでも、サポートノートを見せて欲しいと言われたことがあります。

作成する時は、こんな大事なものだということ、わかってなかったですね。とりあえず、毎年ちゃんと作って、保管しておくってことが大事かなと思います。 ...続きを読む
Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
https://h-navi.jp/qa/questions/86196
らんまるさん

「支援の記録」
そうですね、とてもわかりやすくて、納得です。
個別支援計画と言うと、計画のみのように思ってしまうのですが、
支援に対する評価として、息子の成長も書き込まれていますし、
うまくいった支援、残念ながら成長に直接つながらなかった支援、というように、
支援の記録が残っていますね。
そして、おはなさんの書かれているように、成長の記録も残っていますね。

計画のことを先に考えると、専門家ではない、私たち親だけでは、
記入していけるところが少ないように思ってしまったのですが、
記録としてとらえると、いますぐにでも、書けそうです。

計画の面では、各支援機関(学校、放課後デイ、家庭)で、情報を共有して、
同じ目標に向かって進んで行くためのツールだと考えています。
その部分で、使い方に悩んでいました。

らんまるさんの利用されている放課後デイの担当者の方は、素晴らしいですね。
サポートファイルを見てくださって、息子さんのことを理解し、支援方法を考えてくださっているのでしょうね。
サポートファイルをとても有効に使われているな、と思いました。

切れ目無く、でも、あまり無理せずに作っていけるように、考えてみます。 ...続きを読む
Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
https://h-navi.jp/qa/questions/86196
おはなさん
2018/01/16 07:18
相談支援ファイル、使っていました。
過去形なのは必要がなくなったからなのですが、当時は成育歴から個人情報をびっしり書く欄があり、家での様子、困り事、性格、好きなこと、嫌いな事等書く欄があり、かなり分厚いノートでした。
ファイルにとじ込む資料自体は親が書く欄が多かったです。
親が気付いたことについて書き足していき、小学校から中学校へ進学する際に引き継ぎの資料として使えるものです。
通院歴や服薬状況も何でもいいから書き足していき、人生録みたいなものですね。
発達障害児コーディネーターの先生しか書けなかったら意味がないと思うのですが、その辺は確認した方が良いですね。
何しろ、我が子の成長記録なのですから、親が書けなくてどうする、という感じです。 ...続きを読む
Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

長々とすみません

よろしくお願いいたします。全領域IQ57、軽度知的障害、自閉症スペクトラムのある、6年生の子供について聞いていただきたいです、すみません。...
回答
うーん、個人的には支援学校がいいんじゃないかと思います。 小1の学力で、交流でいるのって厳しいと思います。 小学校支援級でも短時間登校しか...
10

就学について

こんにちは。6歳年長男子、ASD+軽度知的(療育手帳B2)、来年就学です。地元の小学校の支援級か、特別支援学校か、進路について考えていると...
回答
初めてまして。 今年の3月に支援学校高等部を卒業した息子の母です。 療育手帳B2、中度よりの軽度知的です。 うちは、支援校には中学部から入...
11

お世話になります

4月から小学5年生の男の子です。ASDと軽度知的遅延があります。支援級に在籍しており、療育手帳も取得しています。高学年になり、小学校卒業後...
回答
うちの子は今中学校支援学級在籍です。知的の学級です。 つい先日高等支援学校見学に行って来ました。 知的障害があり療育手帳を持っているならば...
12

こんばんは

今更ながら、今通っている幼稚園で良かったのか迷いがあります。長くなりますが、よろしければご意見お聞かせください。年中(4歳)の息子がいます...
回答
のびのび系卒園からの小学校だと、学校の決められたスケジュールにお子さんがついていけない可能性があります。 時間割通りに動く練習になっている...
8

初めて投稿します

我が家は4人の子供がおり、6歳の末っ子が療育を受けています。幼稚園では何校かの学区に分かれて小学校へ進むのですが、我が家の学区は一番行く子...
回答
あきたんさま ありがとうございます。はい、役員はやるからには気持ちよくやるタイプなのですが、そんなことが原因と知り私もびっくりしました。と...
8

3歳からの幼稚園選びについて

4月からの子供の幼稚園選びで2か所で迷っています。今は保育園に通っており、引っ越しにより違う地域に行く為幼稚園を検討しています。(地域に子...
回答
ナビコ様 ご回答ありがとうございます! ②で過ごす中で惨めな思いをしないかは懸念していました。。 新しいところが苦手なタイプではないですが...
6

来年度も今の保育園に通い続けるべきか悩んでます

今の保育園から、こども園・幼稚園への転園も視野に入れるべきでしょうか?言語理解・発語の発達がゆっくりで療育に通ってます。保育園では集団指示...
回答
2️⃣をお勧めします。 癇癪を起こしてしまうことが続くのはお子さんにとって良い状態ではないです。 重要な成長の時期なので、特に注意が必要...
7

保育園と療育園の並行通園について

現在2歳5ヶ月、自閉傾向ありの男子双子です。保育園の2歳児クラスに通っています。週一で個別療育に1時間、療育センターのOTに月一程度で通っ...
回答
>おまささん アドバイスありがとうございます! 年長で療育園一本に切り替える、というのもあるのですね。何となく、年長くらいになれば普通の...
6

ASD年中女の子です

加配はついていないです。去年の夏頃から、名前をもじったふざけたあだ名で、クラスの子達から呼ばれておりました。勿論、悪意がある感じです。1人...
回答
『担任の先生も知っているとは思いますが』は、危ういと思います。 ・Aくんに泣き真似でからかわれて、BちゃんとCちゃんがクスクス笑ってみて...
3

小学6年の息子についてです

来年から中学生になりますが、先日教育委員会から特別支援をすすめられました(自閉症)。低学年くらいからやんちゃで担任に相談していましたが、普...
回答
おはようございます。 中学進学は学力至上主義なんですよね。お子様はお勉強はどうなのでしょう?テスト結果は毎回どんなですか? また、発言はし...
9

自閉症グレー五歳です

来年年長になります。小学校のことは療育センターや保育園から案内があり、入園準備のように書類をいただいて準備していくものだと思って過ごしてい...
回答
グレーではあるけど療育に通われているということでしょうか? 病院には通われてますか? 就学相談については年長さんの年なので療育先と保育園に...
5

初めて利用させていただきます

他の方々のQ&Aを見たことがないので、場違いだったらスミマセン。私は小さな田舎町に住む者です。現在町の保育園の年長組に通う息子がいます。息...
回答
つづやんさん 回答嬉しいです。 求めていたアンサーで、間違いないと思います。 自分は質問を遠慮してしまったり、自分だけで「こういう意味かな...
10

ここ一ヶ月ほどの幼稚園での様子が心配です

ここ一ヶ月ほど、園での主活動(製作など)の際、今まで周りを見て遅れないようついてこれていたものが、最近はついてこれなく、無気力で、心ここに...
回答
頑張りすぎでは? まだ年中さんで訴えも難しいですよね。 集団生活はとても疲れると息子に言われました。 特性も様々で、お子さんが症状を伝えら...
5

修学旅行前に以下のことがありました

件名修学旅行しおりのバス座席表にて支援級生徒が掲載されてない経緯バス座席表に長男の氏名がないことに気づく本人に聞いてもどこに座るか知らされ...
回答
残念ですが、支援級の生徒が抜けていることはたまにあることです。 それは、作成する担当の先生が悪いのかチェックが悪いのか、良く分かりませんが...
18