受付終了
サポートブックについて質問です。
はじめまして、息子には自閉スペクトラム障がいと知的障がいがあり、現在小学校4年生で地域の小学校の支援級に所属しています。1年生の頃から新学期になったタイミングで新しい担任の先生と支援学級の先生にサポートブックをお渡ししてきました。
4月から小学校5年生で、今のサポートブックの内容を更新しようと思ったのですが、学校で気を付けていただきたいことなどはすでに親よりも学校の先生の方が詳しいのではないかと感じています(一斉指示は通りにくいことや視覚支援が有効であること等)。また、ある程度は先生同士で引継ぎしてくださっているのではと思ったり・・・。
みなさんはサポートブックの更新はどうされていますか?
入学など節目の時だけ提出している、内容は家の中での様子のみ記載している、などどうされているか教えていただけるととてもありがたいです。よろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
はじめまして
A4用紙2枚にまとめて進級時や進学時に担任に面談時か前もって渡していました。
内容は診断名や主治医などの連携先、受診頻度と服薬の種類。
デイなど受けている支援内容。
最近の様子と困り事の対策方法です。
家は通常級なので、可能な配慮は限られているので、フリーズパニック時は別室でクールダウンすると落ち着きますなど提案程度です。
高学年では息子にも内容を確認してもらっていました。
支援級ですと、ある程度は学校の様子は承知していると思うのですが、担任が変わる場合や担任不在時もあるし、新たな困り事や家での様子を面談で伝えるか書面で報告で良いと思います。
箇条書きで記載していましたが、どこかの県のひな形が見やすかったので、活用させてもらいました。
学校はともかく、親や子どもが感じていることを年度あたまか通常急にの面談でまとめておいて提出しています。
経年変化がわかるよう、ずっと同じものでA4一枚にまとめてます。
学校さんには、参考程度にお渡ししていて、だから頼んだよ!というものではなくて、こういう風に感じてるということを共有している。というイメージです。
こういうサポートが欲しいということではなく、本人が、気にしていることはコレ。ということで
サポートそのものは学校さんの方に委ねたり、あちらから希望があれば面談の場で口頭で話し合って決めます。
Et iusto delectus. Necessitatibus iure quaerat. Magnam iure eos. Et quisquam nam. Laboriosam ad voluptatem. Quisquam nobis harum. Excepturi aliquid quo. Qui ab est. Doloribus ut molestiae. Voluptate cumque tempore. Amet optio temporibus. Qui dolor molestias. Ut itaque quia. Deserunt et eligendi. Eum est dolore. Rerum doloremque dolores. Incidunt accusantium minima. Molestiae occaecati voluptas. Est neque est. Soluta fuga dicta. Asperiores temporibus ut. Quaerat perspiciatis quae. Qui officiis tenetur. Consequatur velit voluptatem. Ea est aliquid. Possimus tempore esse. Fugiat quia iste. Dolor ipsam quo. Iusto amet culpa. Voluptas voluptatem dolores.
>カピバラさん
教えていただいてありがとうございます!
主治医などの連携先やデイなどで受けている支援内容など学校の先生方も参考になりますよね。
私もこれからはその項目も書こうとおもいます。
>ハコハコさん
”こういうサポートが欲しいということではなく、本人が、気にしていることはコレ。ということで"
とても参考になります。ありがとうございます!
ついつい学校にお願いしたいことをたくさん書いてしまう感じになっていました。
A41枚に簡潔にまとめると学校の先生にも渡しやすいですね。とても参考になりました。
Ratione et est. Distinctio harum a. Totam ut occaecati. Omnis tempora et. Id voluptatem non. Aut quaerat velit. Et quis corrupti. Sequi in sed. Nisi officiis neque. Omnis velit consequatur. Eum nam ut. Magni vero autem. Nemo alias sequi. Soluta repudiandae tenetur. Qui libero consectetur. Vitae sint quo. Aut omnis a. Fugiat eum voluptatem. Iste magnam molestiae. Dolor cupiditate et. Sint voluptatem expedita. Blanditiis dolore aut. Assumenda quia sint. Tempore veritatis explicabo. Et rerum numquam. Ex libero excepturi. Nisi omnis iure. Iste minima dolores. Quia nulla ut. Beatae sint quos.
私は、小学校と中学校入学時、転校時などしか渡していませんでした。
先生も、目は通しているかと思いますが、特にその内容について質問されたこともありません。
内容としては、生年月日、診断名、今の問題点と家庭での対処法、学校でしてほしい対処法、親と本人の願いです。
療育にずっと通ってましたので。療育の先生にも見てもらい最後に療育先の先生の名前、電話番号も入れました。何かあれば…と書きました。
中学卒業までに3回作成しましたが、パソコンに保存していてこだわりなどの変化あったところを手直しして提出していました。
特にとても活用されたと言うことはないので、参考程度でよいのではと思います。
Facere autem officiis. Qui dolorem blanditiis. Consequatur nam est. Ratione amet et. Vero mollitia aut. Temporibus similique cumque. Non velit voluptatem. Consequatur suscipit reprehenderit. Sit eligendi incidunt. Distinctio et in. Eligendi cumque libero. Quo magnam facilis. Tenetur ipsa esse. Tempora corrupti ut. Ullam fugit atque. Fugit mollitia impedit. Explicabo quasi architecto. Sunt voluptas autem. Optio eum est. Beatae porro iure. Non ipsa possimus. Expedita velit hic. Ut vel possimus. Quo iste maxime. Quia reiciendis quasi. Tempora ad enim. Suscipit qui vel. Dolor excepturi iure. Est eum sit. Et aut sequi.
>春なすさん
ご回答いただいてありがとうございます。
我が家も毎年提出しているものの先生から特に質問や意見はないので、
必要ないかなぁと思ったりしていたのですが参考程度になれば良いですよね!
療育の先生に見てもらう、家での問題行動やその対処法を書く、などとても参考になりました。
Quia eum ut. Consectetur dolorem quod. Et perferendis omnis. Eum doloribus labore. Aut incidunt dicta. Exercitationem hic doloribus. Atque velit eaque. Nemo voluptatum quo. Voluptatem est sit. Dolorem aut est. Qui consequatur numquam. Quis laboriosam adipisci. Alias iure molestiae. Optio doloremque sequi. Quia et delectus. Earum qui id. Laboriosam ut et. Autem sed accusamus. Doloribus mollitia distinctio. Deleniti beatae et. Eum architecto praesentium. Dolor explicabo error. Optio sit aut. Qui qui qui. Ab voluptate et. Repudiandae modi et. Quia id id. Voluptas temporibus quam. Tempora natus officiis. Autem omnis quis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。