受付終了
自閉症スペクトラムのグレーの娘がいます。春から普通学級に入学予定です。
後日、学校と面談予定です。
そのときに娘の特徴等話したいと思っているんですが下記のような内容で大丈夫でしょうか?他に伝えたらいいこと等教えていただきたいです。
入園前は寝ない、人見知り、場所見知りが激しい、偏食、有線や花火を異常に怖がる、子育て広場などを嫌がり逃げるなど
赤ちゃん期から物凄い育てにくかった。
入園してからはママが迎えに来るまで泣き続けるのが二週間近く続き、
登園拒否、夜泣き、甘え、癇癪などが酷く手に負えない状況だった。また保育園で一言もしゃべらない。
行動が遅く娘待ち(一斉の指示がわからないのかフリーズしていた?!)なことも多く、偏食で園では白米しか食べなかった。
困り果て3歳児検診で相談し、心理発達相談に入ることになる。
親の希望で専門のドクターを受診する
(娘を理解し、親子共々暮らしやすくしたいため、適切な接し方など知りたかったため)
専門の先生のみたては
『自閉症スペクトラムの特徴はあるが薄い。敏感な気質があり、とても生活しずらい。
適切に関わり、環境を整えることで成長と共に薄くなり普通に社会生活が送れる』とのこと
今の特徴は
こだわりが強い(自宅では)
見通しの立たないことは苦手
急な予定変更は苦手
切り替えることが難しい(自宅では)
慣れないうちは一斉の指示だと動けない
不安感が強い
緊張しやすい
物凄い偏食である
感覚過敏である(音、匂い、皮膚、味覚)
片付けができず、すぐに物をなくす(自宅では)
新しいこと、環境に異常に不安がる
不安、緊張で泣いてしまう
ストレスがたまったり、疲れていると自宅で癇癪、夜泣き、恐怖感、妹にあたるなど物凄い荒れる。たいてい土日以外は荒れてます。
自宅では充分な休息、睡眠をとること
彼女の話をよく聞いてあげること
こだわりや敏感さを受容して対応する
NOなことはきちんと伝える
ルールをきちんと決めて守る
見通しがつくように説明する
(はじめていく場所、事柄はGoogleやyoutubeなど見せてあらかじめ説明している)
私も仕事をしているが出来るだけ彼女を優先し、サポートしたい
適切な対応方法や指導等、学校から教えていただきたい
ということをお伝えしようかと思っています。
訂正、補足、ご意見、、お待ちしております。
読みづらい文章で申し訳ないです。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
伝える内容な十分だと思います。
但し、一般校の先生は適切な対応、指導ができていないことが多く感じます。
また、学校ではお子さんが優先されるとは限らないです。
他の児童が
「なんで、あの子ばっかり」という文句も出てきて、それに対し、上手く対応してくれるかどうかは、学校やヘルパーの力量となります。
集団生活をする中で、一番心配なのがパニックを起こすかどうか。
もしパニックを起こす様でしたら、この内容に
「パニックを起こした時は避難する場を作ってもらう」だと思います。
ユッケさん
金曜日に特別支援教育コーディネーターの先生と面談してきます。
まずはその時に資料をお渡ししたいと思います。入学後は再度担任の先生にもお話ししたいと思います。
なるほど!席の配慮の件もお願いしてみます。
また先生方から指導や対応方法等も教えていただけたらと思います…と一言添えるつもりです。
アドバイスありがとうございました!!
Ad reiciendis sed. Quibusdam quidem ut. Consequuntur aspernatur voluptatum. Exercitationem quia mollitia. Fugit quis sit. Aliquid ea aperiam. In quia consequatur. Molestiae harum cum. Quis soluta libero. Quia itaque perspiciatis. Delectus necessitatibus rerum. Quidem optio nam. Perferendis ut rerum. Ipsam architecto fuga. Non et quis. Voluptas tenetur rerum. Autem fugit asperiores. Aut ipsum ullam. Culpa id praesentium. Ut maxime nesciunt. Perspiciatis quis aut. Veritatis vel modi. Cum inventore et. Saepe eum corporis. Molestiae veniam maxime. Non ducimus ut. Accusamus fugit voluptas. Ullam eaque rem. Voluptate est amet. Quia ea rerum.
江戸屋様
早速の回答ありがとうございます。
普通学級では限界がありますよね。もちろん娘ばかりが優先されるわけではないこと、承知しております。
その中でもほんの少し娘の特徴を気に留めてくれたら…と思っています。
入学校には特別支援教育委員会というのがあり、担任だけではなく、支援教育コーディネーター含め全職員で児童をサポートしていくという体制らしいです。(そのような体制なのは一般的ですよね)
娘は家族以外の前で癇癪などパニックを起こしたことはありません。外では我慢して耐えて、母の前で爆発しているのかな…
でも不安や緊張から泣いてしまって動けないことは多々あるので、そのようなときはフォローしてくれる人、場所があるようお願いしたいと思います。
ありがとうございました!!
Cumque a voluptate. Nam consequatur nobis. Soluta nihil laboriosam. Quas nihil minima. Quo molestias voluptas. Rem sed qui. Sapiente quis labore. Minus sunt non. Eveniet ut vero. Tenetur amet labore. Incidunt nesciunt quia. Aut repellendus tenetur. Assumenda et nesciunt. Sed saepe tenetur. Rem architecto impedit. Maiores delectus provident. Atque cumque quod. Suscipit cum consequatur. Officia nobis eveniet. Blanditiis et officiis. Aut est id. Doloremque quasi quo. A nobis aut. Ipsa atque dolorum. Voluptatum quibusdam amet. Est non nam. Nemo necessitatibus reiciendis. Iste aut id. Est distinctio perferendis. Debitis nihil deleniti.
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
もしまだ時間があるのなら、質問に書いていらっしゃることをプリントアウトしてみてはいかが
でしょう。
それと、家ではこういう風に対応していますみたいなことがあったら、それも書き加えてみる。
主治医にこういわれていますみたいなことでもいいと思います。
で、できるなら事前にその用紙を渡しておくと、面談がスムーズにいくかもしれません。
うちは毎年A4用紙2~3枚(特性や関わりについて2枚くらい、病院等について1枚)にまとめて
学校に渡していました。
面談でうまく伝えられるといいですね。遠くからですが、応援しています。
Quia cumque quidem. Maiores est et. Quisquam sit quae. Excepturi ut quibusdam. Temporibus vel est. Voluptas dolor facilis. Sit voluptatum rem. Facere dolore soluta. Ut exercitationem porro. Et nihil voluptate. Quisquam error qui. Minus cupiditate nihil. Ea impedit aut. Occaecati minima quibusdam. Et doloremque officiis. Neque rem possimus. Et sint nesciunt. Quos quis corrupti. Voluptatibus alias odit. Totam nihil ipsa. Maiores ullam libero. Similique adipisci velit. Reiciendis voluptatibus nobis. Deleniti quia aperiam. Velit enim dolores. Voluptatem voluptates blanditiis. Voluptatem qui adipisci. Vel aperiam quo. Consequuntur voluptas alias. Aspernatur voluptate adipisci.
たかたか様
頑張っていますねのお言葉嬉しいです。
口頭のみで伝えるよりもまとめて文書にした方が伝わりやすいですし、後々にも見返すことが出来て良さそうですね。
医師からのみたてと対応方法などが書かれた用紙、発達検査の結果などもコピーし添付して学校にお渡ししてから面談という流れにしたいと思います。
楽しい学校生活がスタートできるようがんばります。(壁を乗りこえるのは娘自身ですね…。笑)
ありがとうございました。
Blanditiis rem est. Odio dolor perspiciatis. Laborum incidunt aut. Possimus soluta pariatur. Sed accusantium est. Placeat dolorem est. Vel quam et. Error quasi qui. Explicabo necessitatibus nesciunt. Itaque sunt totam. Dolorem ipsum voluptatem. Cum et ratione. Molestiae in ut. Necessitatibus aperiam enim. Maxime neque non. Similique quia et. Molestias eos occaecati. Aut consequatur dolores. Tenetur nisi tempora. Tenetur iusto dolore. Recusandae optio et. Asperiores ratione possimus. Est temporibus et. Omnis ut consequatur. Eius dignissimos voluptatum. Perferendis dolores adipisci. Alias at totam. Voluptatem sint ut. Veniam quos est. Voluptates dolor dignissimos.

退会済みさん
2017/02/05 13:23
学校と話し合いをされており、きちんと娘さんの事を分かってあげて、偉いお母さんだなと思います。
うちの場合ですが、教育相談などを受けているとそこで資料を一緒に作成をしてくれました。
色々な事を、分かりやすく書いておくと、先生も理解しやすいと思います。
普通級は、多くを望めない事もあります。
先生との親子で信頼関係を作る必要もあります。(連携)
これから、お世話になります。
何かあれば、協力しますので、ご連絡下さい。
などの言葉を添えると学校も有り難いと思います。
一斉の指示が通りにくいですか?
席の配慮をしてもらえたら良いかもしれませんね。(一斉の指示が通りにくいので、前の方に席の配慮を思い致しますと。)
入学後は、毎年、私が引継ぎ書類を作成して、担任になる先生に渡す前に特別支援の先生に確認して頂いてから、渡して貰っています。
良き学校生活が送れる事を願っています🌠
Blanditiis rem est. Odio dolor perspiciatis. Laborum incidunt aut. Possimus soluta pariatur. Sed accusantium est. Placeat dolorem est. Vel quam et. Error quasi qui. Explicabo necessitatibus nesciunt. Itaque sunt totam. Dolorem ipsum voluptatem. Cum et ratione. Molestiae in ut. Necessitatibus aperiam enim. Maxime neque non. Similique quia et. Molestias eos occaecati. Aut consequatur dolores. Tenetur nisi tempora. Tenetur iusto dolore. Recusandae optio et. Asperiores ratione possimus. Est temporibus et. Omnis ut consequatur. Eius dignissimos voluptatum. Perferendis dolores adipisci. Alias at totam. Voluptatem sint ut. Veniam quos est. Voluptates dolor dignissimos.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。