2017/03/11 03:20 投稿
回答 7
受付終了

子どもが場面かん默症です。不登校になって2年が過ぎました。このまま、引き込もってしまうのでは?っと不安です。療育にも通えなくなってしまいました。セラピストさんとは、普通に話せていたから関係を切ってしまいたくないです。子どもの主治医から、夫にアスペルガーの疑いがあると言われてます。私に対して、モラハラがあり子どもの前でも暴言を言います。辛いです。どう対処していいか分かりません。アドバイスをお願いします。

質問者からのお礼
2017/03/11 14:44
たくさんのアドバイスありがとうございました。また、何かあったら相談させてくださいね。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
7件

https://h-navi.jp/qa/questions/49038
.さん
2017/03/11 08:46

あめこすさん、初めまして。
うちの息子も小学生の頃から場面緘黙症でした。
8年間人ときちんと話したことはありません。
ひきこもりも去年やっと脱出出来ました。

ご主人さんに振り回されてる感じでお辛い状況ですね…
うちでも主人は理解がなく、口を出せば怒鳴り口調でした。
ただでさえ息子は自分を責めてますし、自己否定感すごかったです。
それに追い打ちをかけて怒られたら状況は悪くなるばかり。
何度も泣きながら夫婦衝突しました。
離婚を切り出しても、主人はイヤがりますし
私だって子供達の事を考えるとそれは考えたくありませんでした。

なので、子供のことは私に一任すると約束し
好きなように動かせてもらいました。
その代わり手伝いは一切ありませんけどね。

間違ったやり方だと思います。
でも、当時はそれしか方法が見つからずという感じです。
もしも可能なら、主治医かカウンセラーさんからご主人の関わり方を直接言ってもらうことはできそうですか?
うちは病院にも一度も同席した事はありません。 頑なに拒否してましたから…

車が自由に使えないのはつらいところですね。
不登校時期は誰の目もとても気になりますから。
息子も 車の中でさえ足元に頭を付けて移動してました。
うちの中でも不安状態続くと娘さんの状態心配です。
療育との繋がりはなんとか保ちたいですね…

あめこすさんが、とりあえずここを見つけてくれてよかったです。

アドバイスが適切に出来るわけではないですけど、つらい事は聞くことができますから。


https://h-navi.jp/qa/questions/49038
ふう。さん
2017/03/11 07:17

学校に通えない理由と、療育に通えない理由は同じですか?
家庭で安心できないから子供が外に出られないのですか?
時間だけはどんどん先に進んでしまいます。私は子供がコドモで居られる時間は多くないと思っています。
少し急ぎましょう。
安心できる環境を手に入れるんです。お母さんもね。

市区町村に「女性相談」の設定がありませんか?県には電話相談とかもあると思います。
地域の公的な相談は基本月曜日にならないと稼働しないかもしれませんが、週末の間にいろいろ調べてみてください。

Veritatis deleniti vitae. Amet autem in. Et et temporibus. Fugit excepturi velit. Nihil ipsum nam. Hic voluptatum odit. Maiores repudiandae esse. Culpa quia laudantium. Veritatis aut quo. Officiis numquam possimus. Mollitia atque illo. Ullam dolorem autem. Quod ratione amet. Repellendus saepe ex. Ipsum necessitatibus qui. Odio ut qui. Aut doloremque dolores. Amet repudiandae ratione. Error dignissimos magni. Nihil placeat dolores. Eos consequatur non. Corporis blanditiis molestiae. Quas consequatur sed. Aliquam eaque illo. Dolores et et. Placeat sapiente excepturi. Laborum repellendus facere. Qui neque voluptatem. Ut hic ipsam. Qui saepe neque.
https://h-navi.jp/qa/questions/49038
レイニーさん
2017/03/11 07:43

花子さんさん、アドバイスありがとうございます。夫のDVを訴えても、夫の身内は理解してくれないので私が悪いからってずっと自分を責めていました。経済的DV、社会的DVもあるので、今までは情報を集める事も出来なかったけど、子どもが不登校になり、夫が子どものためにネット環境を整えて私も最近スマホを持てたのでやっといろいろな情報を、手軽に集められるようになりました。ここは、夫のDVで会えなくなった友達に外で会った時に教えてもらいました。子どもと一緒に引き込もりがちになってしまってるので、毎日の犬の散歩でたまに知り合いに会って話をしたりすると嬉しくて泣きそうになります。人と交わるのは、良いものだなって思います。夫は気分に波があり、最近無視が終わり今はいい人になってます。無視してた事を覚えてないので、びっくりしてます。経済的DVで独身時代の貯蓄は使い果たしてしまってるし、社会的DV で孤立してしまってるので、視野が極狭になってました。幸い子どもの主治医、スクールカウンセラーさんには相談出来ているので何とか精神を保てています。子どもには、良くない環境ですね。離れる事も視野に入れて動いてみます。ありがとうございました。

Vitae dolorem autem. Ad ut sit. Pariatur doloremque ut. Doloremque aut fuga. Quo at suscipit. Ipsam in est. Repudiandae beatae deserunt. Iusto et et. Illo qui quis. Quia quidem dolorum. Dolorem iusto rerum. Consequuntur sunt necessitatibus. Quis suscipit laborum. Consequatur commodi iure. Consequatur eligendi eos. Voluptas consequuntur expedita. Sequi sunt voluptas. Distinctio sit id. Rerum laboriosam dolores. Dolor rem praesentium. Voluptates doloremque provident. Consequatur in repudiandae. Cumque et veritatis. Omnis itaque minus. Sequi inventore dicta. Veritatis in voluptatum. Sint eum delectus. Eos qui aut. Qui vitae fuga. Autem molestiae aut.
https://h-navi.jp/qa/questions/49038
レイニーさん
2017/03/11 14:42

ラタンさん、アドバイスありがとうございます。子どもさん、場面かん默なんですね。場面かん默を持ってる子やその保護者の方とお会いしたり、お話するのは初めてです。うちの子どもは、幼稚園からです。親が無知だったので、性格だと思ってたので、小学校に上がってから担任に指摘された時はショックでした。すぐ、紹介された病院で診断を受けました。セラピーに通うまで1年待ちました。相性のいいセラピストさんに当たって、他人の大人と普通に話してる子どもを見て嬉しかったです。なので、行けなくなってものすごく残念で仕方ないです。
夫は、自分のした事を忘れてセラピストさんと何かあったからだって文句を言いに行こうとしてたから、あなたが無視したり態度が悪かったからだよ、あなたがした事を全部自分で言わないとダメだよって言うとお酒に逃げました。夫は、診察には同席しますが自分のしてる事を一切言わないし、子どもを傷つけるような事は言ってないと言います。なので、主治医も病院に行ってみたらどうですかって言えないって言われました。言うのは簡単だけど、私に危害が及ぶ事を心配してました。別居も考えましたが、子どもが大事にしてるペットがいるし、上の子どもは高校進学を控えてるので難しいのが現状です。私は、笑いが好きなので自分の状況を面白く捉えてみようと思って実践してます。俯瞰で見ると、夫の態度や発言が面白いなって思う時があります。同時に哀れだなとも思います。

Et et non. Unde consequatur magnam. Eveniet ea ducimus. Facere modi quo. Enim fugit illum. Illo necessitatibus enim. Aliquam explicabo velit. Commodi necessitatibus expedita. Ad id consequatur. Modi ratione in. Ad sit magni. Sapiente aut quas. Qui voluptas quisquam. Expedita natus minus. Sunt voluptas laudantium. Blanditiis est quis. Non ipsa atque. Error earum repellat. Odit minima sed. Odit et esse. Doloribus nobis iure. Accusantium voluptatem voluptas. Perferendis nihil velit. Soluta voluptate consequatur. Recusandae sunt animi. Enim et fugiat. Vel dolor aspernatur. Delectus voluptate omnis. Labore consequuntur praesentium. Nisi quo quia.
https://h-navi.jp/qa/questions/49038
花子さん
2017/03/11 06:20

私の元夫も今思えばアスペルガーです。
子供の前で私に暴言を言うようになって(結婚して、しばらくはそんなことなかった。)子供が悲しい顔をするように。
情緒不安定にも。
幸い元夫が脅しのつもりだったのでしょう…離婚を口にしたので……離婚しました。
親権でもめたくないので私に親権をうつすまで元夫には優しくしてました(離婚のときは、私が抜けるだけなので、子供は家裁で後日に手続きしました)。
母子で引っ越しました。
離婚しなくても別居とか。
別居なら法的に婚姻費用が請求できるので。
ご主人の暴言をボイスレコーダーなどで録音を出来るといいですね。
何日分か録音して証拠があれば、もめたときに有利です。
弁護士さんに相談もしやすいです。
録音が無理なら日記でも証拠になるそうです。
対処としては暴言や暴力のある人から離れて、ゆっくりと落ち着いて暮らすことかなと思いますよ。

Necessitatibus debitis temporibus. Et est hic. Delectus reiciendis dolore. Est labore dignissimos. Minus sint assumenda. Minima sint omnis. Doloremque odio molestiae. Sunt in esse. Temporibus reprehenderit esse. Ab nihil aut. Distinctio magnam molestiae. Eveniet quos ut. Debitis distinctio consequatur. Enim ut rerum. Tenetur quo esse. Et ad voluptate. Ipsum perspiciatis voluptas. Accusamus animi sed. Cupiditate dolorem excepturi. Error earum rem. Dolorum qui dignissimos. Recusandae laboriosam doloremque. Quo autem hic. Eius quisquam enim. Cupiditate minima perspiciatis. Nemo repudiandae nihil. Incidunt omnis et. Magnam quis ea. Molestias est nesciunt. Vitae ullam corporis.
https://h-navi.jp/qa/questions/49038
レイニーさん
2017/03/11 08:19

ふう。さん、アドバイスありがとうございます。ふう。さんのご指摘どおり家庭に安心感がないからだと思います。療育に行けなくなったのは、子どもが夫の言う通りに動けなくてそれに対して夫が激怒したからだ、と思います。療育は夫が連れていってくれてるので無視が終わらなかったら、私が公共機関で連れて行こうと思ってたけど、ちょうど下校時間と重なるので外に出たくないらしく、体が固くなってしまうので車で連れて行くしかないのです。夫の機嫌次第で、怒鳴られたり無視されたりするので地雷がどこに埋まってるか分からないから疲弊します。都合よく機嫌が直ったりするので、私と子どもも混乱します。子どもには、これが普通だと思わせたくないです。次何かあったら、行動しようと思います。アドバイス、ありがとうございました。参考にさせていただきます。

Et et non. Unde consequatur magnam. Eveniet ea ducimus. Facere modi quo. Enim fugit illum. Illo necessitatibus enim. Aliquam explicabo velit. Commodi necessitatibus expedita. Ad id consequatur. Modi ratione in. Ad sit magni. Sapiente aut quas. Qui voluptas quisquam. Expedita natus minus. Sunt voluptas laudantium. Blanditiis est quis. Non ipsa atque. Error earum repellat. Odit minima sed. Odit et esse. Doloribus nobis iure. Accusantium voluptatem voluptas. Perferendis nihil velit. Soluta voluptate consequatur. Recusandae sunt animi. Enim et fugiat. Vel dolor aspernatur. Delectus voluptate omnis. Labore consequuntur praesentium. Nisi quo quia.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

支援高等学校に通う息子の、親権のことで相談したいです。 子供が6歳の頃に離婚をしました。その頃は多動と衝動性が強く、情けないことですが私は周囲に謝る日々に疲れてきってしまい、夫婦仲も崩れていき離婚を選択しました。 親権は息子も下の子供も私で、これまでの10数年間を育ててきました。 知的障害があり、規約や時間を守らせることが一苦労で今も少し理解できていない面があり、高校生になってからはちょっとした場面でキレる事が多くなり、下の子供は怖がっていて、ストレスが大きくなり不登校になってしまいました。 2人の子供については色んな要因や私の育て方も影響があったのではないかとも思ってはいますが、私自身は実家の病気の家族にキレられる事、暴力でトラウマがあり、息子がキレることでとうとう鬱で限界になってしまいました。 息子は、甘えやすい私にストレスを発散してくることが多かったです。施設に預けたいと数年前から思いました。 遅刻やゲームの時間、交通ルールなど親として口うるさく言ってきたことも悪い影響だったのかもしれないと落ち込むことも増えました。 息子は自閉症もあり、人に相談をすることが高いハードルのように思っていて、このままでは、就職にも影響が出るかもしれません。 別れた夫は、子供とは面会をしていて、子供は緊張はするものの、お母さんの次に心を許せる父と思っているようです。 そこで、もし夫にこの後託したほうが同性の親として、第二の相談ができる人として息子が成長できるのではないかとも思い、鬱の私の元に居させるべきではないのではないかと思いました。 でも逆に、環境が変わることで息子に悪い影響を与えることもあるでしょうか。悩んでも答えが出ず、こちらに投稿いたしました。 全ては親の都合で振り回したことが全部の原因かもしれません。わかっていながらも現実がうまい方向に回らないことに、私が情けない親であることがとても心が苦しいです。

回答
10件
2021/03/20 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 衝動性 高校

不登校 3年目の1人娘です。 小さい頃から育てづらくて 癇癪こだわりコミュニケーションが苦手です。 外ではほとんど感情を出しません。 私に対しては言語能力が高いので言い訳や理不尽な理屈や暴言で人を言いまかせます。 かと言って何か1人でやる事に不安感が強くて 常に私に頼ってきます。 今学校に行っていなくても何もしていません。 勉強も家の手伝いも。 自分がして欲しいという要求は常日頃 あります。拒否すると要求が通るまで永遠と まとわりつきます。同じ話をしても納得しません。逆になんでダメなのか私を納得させてみろ!という始末で、こちらが精神的にやられてしまいます。 学校や家族以外には まったくそのような状況はみせません。 質問されたら答えるというそれ以上それ以下でもないです。 長くなりましたが 通信制高校を検討していますが 今二高考えいます。 一つはスクーリング週一ぐらいで家から 30分ぐらい。学食もあり、体育館や校庭もあります。 もう一つは隣の駅ですがここは学校というか マンションの1角のような場所です。 これから両方見学に行く予定ですが 私としては30分かけて週一いってもらいたい。 けど実際は無理そうかな。そしたら近い方が いいのかな。とか葛藤しています。 本人の意思が一番なのでしょうが そもそも通信も無理かも。 今までも学校いくといっても行かなかったりと 言ってる事とやってる事が全く信用できなくて また、ガッカリする自分が目に見えて嫌なんです。 本人は高校は卒業はしたい。 将来専門学校に行ってやりたいことを やりたい。と、誰かからい受け売りや 憧れをいだいて自分の出来る事と 現実がかけ離れすぎてます。 私がこんな感じだから 子供も夢も希望もなくなり やる気もなくなるのでしょうか。 今まで育ててきた経験と 親のカンはあたるといいますよね。。。

回答
8件
2017/09/02 投稿
要求 コミュニケーション 不登校

以前もお世話になりましたが、また問題が出てきて、どう対処してよいか、全くわかりません。 今、高校2年生の子供は、中学の時、一時不登校になり、自閉症スペクトラムと診断されました。中受して入学した学校だったので、なかなか転校することの踏ん切りがつきませんでしたが、やっと今年度から通信制サポート校へ転校しました。この学校への転校は、本人と見学に行き決めましたので、親が一方的に決めているわけではありません。 転校してしばらくは、とても順調に通っていたのですが、5月の連休は明けから、体調を崩したりで休むようになり、先週は2日、今週は1日しか行けなくなってしまいました。当初は、学校での自習時間の勉強の仕方が上手くいかなかったことが原因と思い、学校側で支援してもらったのですが、それだけでは上手くいかなくて。今まで、私学の進学校に通っていたので、かなりやり易い環境だと思います。子供も、学校は嫌じゃないし、勉強が嫌いでもないのに行けない。自分も何で行けないのかわからないと言います。こんな状態なので、何をどう対応していいのかわからなくて。 もし、このような経験がある方、上手くいくようになったきっかけとかを教えていただけると、参考になる気がして、質問しました。 よろしくお願いします。

回答
5件
2017/06/09 投稿
高校 ASD(自閉スペクトラム症) 診断

18歳アスペルガー息子。 どんどん動くことが出来るようになりました。 先日日曜日。 10代、20代限定のイベントへ意を決して参加してきました。 息子にとって 初めて1人で飛び込んだとっても勇気のいるイベントでした。 朝は、眠れなかったからやめようかな…と弱気でしたが 今回は「合わなかったら帰ってこればいいから、行ってらっしゃい。」と押しました。 たくさんの経験を経て、企業の社長さんや、海外で旅行会社を立ち上げた人達が、若者に一歩踏み出してみよう的なイベントのようです。 その日、昼前に出て行ったきり夜の11時まで帰ってきませんでした。(初めての経験です^^;) メールしても既読つかないし、電話しても切られるし、心配で心配で。 一度、「電話は出られない。帰るときにメールする」と来たので一安心。 帰ってきた息子に話を聞くと。 イベント参加者は40人程。 終わってから高校生数人と、大学生、現地旅行会社経営の人とファミレス行ってたと。 息子、初の同年代の人達との交流と外食経験です。 で、食べたのはパンだけと言ってました。(ー ー;) あまり話すということはできなかったようですが、 いろいろ刺激を受けたのは間違いありません。 だって、「ベトナム、行ってみたい」と言うのですから。 旅革命ツアーをされていて、若者育成に力を入れてる方と、それに参加してきた若者たちの話を聞いて 興味を持ったようです。 昨日、「今からバイトして、ベトナム資金貯めようかな。」でした。 今までのひきこもり生活は本当だったのかしら。 不登校、退学、ゲーム三昧、昼夜逆転、パニック発作、うつ病。 子供って、すごい柔軟性持ってるんですね。 外へ出られなかった子が、海外⁈ 驚きの毎日になってきました。 あまり時間もないので、息子の気持ちは尊重しつつ 話し合って決めていこうと思います。 イベントのアンケートに書いてあった今の夢は、 「自分の馬場を持って、たくさんの人に来てもらい馬の素晴らしさを知ってほしい。 」でした。

回答
19件
2016/11/08 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 高校 不登校

自閉症スぺと境界知的障害がある息子について。 いつも皆さまのコメントに励まされていますm(_ _"m) 中学でのいじめや不登校があり、対人恐怖症のような感じで外出しない、車中でも学生を見ると見えないように隠れてしまう。  でもなんとか、本人が自己決定して養護学校の高等科に進学しました。(境界なので私立高校には進学できるが虐めていた友達もおなじ高校にいく危険がありで)対人恐怖から無理無理でした。 そんな境界知能の息子も養護学校での生活になじみ休まずに登校していましたが夏休み明けから学校の先生に対しての不信感を口にするようになりました。 重度の知的障害の生徒に対して先生が歯磨きを強制するように首を押さえつけていたと・・・。本人は歯ブラシを口の中に入れてなんとか歯磨きのような動きをしていたにも関わらずに首を揺さぶり「ちゃんとやれと」言っていたと。 今日も帰ってくると行事の設営中にトイレに付き添っていった先生が重度知的の生徒に対して「トイレに行きたいんだろう。ん。」と聞きながらトイレ前で何度も背中を叩いていたと・・・。別の先生も通りすぎて見てみぬふりだったと・・・ 全部が本当だとは思わないですが、養護学校を高等部からしか知らない親としては、入学した時から重度の担任の先生は身体が大きい人がほとんどで、また生徒さんも先生に力で勝てないとわかるのかな?我慢している、怯えている感じでした。力には、力なんでしょうか?なんか違うような・・・ 私も息子の癇癪に悩み逃げたいし誰かに委ねたいと思う。 でも障害のある学校の先生が力で抑え込むのはけして許されない事ですよね。息子はお母さん言うなよ・・・。 と言いますが息子にもそのようなことは良いことではない。虐待だよと教えたい。私に対する暴力と同じだから・・・ 皆さまのお子さんの学校の先生はどうですか?やはり力には力でしょうか?

回答
5件
2017/09/20 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 歯磨き 知的障害(知的発達症)

中3女子、ADHDの母です。小さい頃よりから育てにくさがあり、小4から児相に相談していました。外では普通の子らしいですが自宅では癇癪がひどく要求が通らないと暴力暴言が酷く、小6で児童精神科でADHDの診断を受けました。もの忘れが多く集中も困難で勉強も苦手です。中1でコンサータを内服していましたが、中2の1月には、内服は必要ないので後は環境調整をと言われました。 娘がパニックになり暴れた時に主人が抑えようと壁に投げつけたり外に引きずり出したりした事があります。小学生の頃は私とも取っ組み合いもしてきました。力で押さえつけることは無意味と気づき今はしませんが…家庭内では、暴力を振るわれた!と言う気持ちの強い娘と主人との折り合いが良くない事、主人と私が話してもお互い主張を通して会話になりません。 娘は診察で、父への苛立ちを母にぶつけてしまう、父にけられた事が辛いと涙ながらに話していたこともあります。環境調整をと思い、一時別居を希望して主人に別居をしてもらいました。 別居してから娘の暴力は落ち着き、イラついたら自室にこもる事が出来るようになりましたが、パニックになるとまた私に暴力を振るうようになってきました。先月から娘は不登校になり、平日は家から出なくなりました。私への拒絶も酷く、朝起こしただけで暴言を吐きます。会話が出来ません。主人と娘だけでなく私と娘の関係も、良くないのだと気づき 別居は最善では無かったのでは?と反省しています。現在主人からは離婚を申し立てられています。 娘がパニックになると暴力を振るう点に関しても児相で小4から相談しています。先日の相談で、今まで娘とどう面談してきたのか質問すると、娘さんは振り返りができないので、話が進んでいない、ただガールズトーク的な話をして終わってきましたと言われました… 不登校になり今後の娘の件、このまま児相に相談していて良いものか、他に良い方法は無いか… 放課後デイサービスも考え、一時は受給者証を発行してもらいました。が、本人が放課後デイサービスへ行くことを拒否する為利用する事も出来ません。 娘は寮のある高校に進学したいと言っています。現在の学力や出席状況では高校に行けるかもわかりません。勉強もですが、パニックになった時や、日常生活への関わりなど、もう、私1人では対応する自信がありません。私自身も成長が必要と思い本も読みまくっていますが…やっても上手くいかないことばかりで、今後について考えると途方に暮れてしまいます。私自身カウンセリングを受け、状態は改善して気持ちの余裕も以前よりは出てきています。 何か良い方法やアドバイスがあればお願いしたいです。よろしくお願いします。長文ですみません。読んでいただきありがとうございます。

回答
5件
2018/07/22 投稿
離婚 中学生・高校生 カウンセリング

高3のASD傾向の息子です。 来年大学受験の予定ですが、11月から学校に行かなくなってしまいました。11月は3日しか登校していません。夏休み前も10日間ほど欠席しました。夏休み明けてからは毎日、登校していたので安堵していたのですが。。 理由は、欠席日数は足りてるから、学校は行かなくていい、という自分勝手な判断です。。 今月は3日ほどしか行っていません。 中3の11月頃も、受験の範囲の授業は終わっているからと言い、12月頃からほとんど欠席していました。受験要項の欠席日数を計算したと思います。 先日、高校で担任と面談をし、欠席日数は足りているけれど、単位をとらないといけないので、試験を受ける、課題は出していれば、卒業はさせてあげたい、とのことでした。息子には、出席は足りてる。とは言いませんでしたが、とにかく、卒業するために学校に行きなさいとは話しました。 学校に、なぜ行きたくないかがわかりません…。息子も学校は行きたいけれど、行く気になれない。試験で点数とればいいんだろう。受験科目以外の授業が面倒、など、生意気な口しかききません。 担任も、息子は学校に来れば普通に過ごしているし、友達とも雑談をしている。いわゆる、不登校の生徒とは様子は違うので、なんで登校しないのか、わからない。とのことでした。 もう、受験どころの話ではないよ、卒業できなきゃ受験だってできない。と何度も話していますが、わかってるわかってる。と言うだけです。家にいる時は、ずっとではないですが、勉強しているようです。塾には行きます。。 自分が決めたら人の意見は聞かず、こちらの気分が滅入ってきます。 もう、本人には任せるしかないとは思っているんですが、毎日憂鬱でなりません。

回答
7件
2021/11/26 投稿
大学 ADHD(注意欠如多動症) 中学生・高校生

もう心身共に限界です… 読みにくいと思いますがすみません… 現在高校2の息子。ADHD.ASD知的なし。 幼少期より盗みグセがひどく、ここ最近は更にエスカレート。 何年か前から親の財布やカード類、貴重品等は全て金庫管理。 が、買い物帰ってきた直後の一瞬の隙、来客対応中など、ほんの少し気を抜くと盗まれる。夜中に起きてきて家探ししてまでも。 もう4.5歳のころからずっと。 お小遣い渡しているが渡せばすぐ全部使い果たし、隙を伺い盗む。 もしくはお小遣い全くもらってないと義母に言いせびる。義母は息子の言う事鵜呑みにして、欲しいだけ全部与えてしまう。 それはよくないからやめてくれと主人と一緒に言っても義母は全く聞く耳持たずどころか 「あんたらが悪い!」「盗める状態にするあんたら悪い」など完全に悪者扱いで… それをいい事に息子はどんどんエスカレート。 義母とは別居だが自転車で行けなくもない距離のためお金を盗んだ事がバレると義母宅に家出。義母はちゃんと叱るどころか私たちから逃し、正当化させる。 そんな中とうとう私が体を壊し緊急入院になり5日間入院… どうやらストレスに体が耐えれない病気になったみたいです… 心身共に限界で家族関係もめちゃくちゃ。 当の本人は昔から反省する事はない。 どんなに対策しても抜け道をみつけ盗む。 投薬もしたが全く効果なし。 反省せずに自分の要求を突きつけてくるか、悲劇のヒロイン。 お小遣いを満足するまでいくらでも与えるのが正解ですか? お金盗んでも叱ってはいけないのですか? 甘いものに対する異常な執着もあるけど それも好きなだけ食べさせるのがいいのか? スマホやタブレットなどにも異常な過集中があり三日三晩寝ずに倒れるまでやらせるのが正しいのですか? もう何が何だかわからなくなりました…

回答
5件
2025/07/17 投稿
高校 ADHD(注意欠如多動症) 家族関係

この春高校生になった息子は、3歳の時に広汎性発達障害(ASD/自閉スペクトラム症)の診断を受け、発達支援センターや通級、放課後等デイサービスに小学6年生まで通っていました。 中学に上がる前に、もう一度発達検査を受けるつもりでしたが、小6の頃から自己肯定感が上がり、友達とのトラブルが減っていたので、検査は受けず、今までの問題行動を知らない子どもたちの中でなら、上手く学校生活が送れるようになるのではと引越しをして、新しい土地で中学校生活をスタートさせました。結果は、3年間楽しく通う事ができました。ですが、LD・SLD(限局性学習症)を疑うような成績で、コミュニケーション能力の低さ、整理整頓の苦手さ、不器用さなど、生活を送る上での生きづらさも感じている様でした。 息子は自分に苦手な事があると自覚していますが、発達障害だとは知りません。 そこでご相談なのですが、もう一度発達検査を受け、発達障害があることを告知した方がいいでしょうか?もしくはこのまま、子どもの頃に発達障害の診断を受けていた事を知らずにいるのがいいのか、どちらが息子にとっていいのか迷っています。 息子は「障害」と聞くと劣等感を持ってしまいそうで、今まで話す事ができませんでした。 この3年間ずっと悩んでいたので、アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

専門家Q&A
回答
1件
コメント
0件
2025/05/21 投稿
問題行動 学習 中学校

高校3年男子の母親です。 息子は数カ月前にASDと診断されました。知的障害はありません。本人にまだ告知はしていません。 小さいころの様子を思い起こすと気づくタイミングはあったにもかかわらず発達障害をよく知りませんでしたので気すくのが遅くなりました。 きっかけは、学校でのいじめで一旦不登校となり、その治療の過程で判明しました。 眠れない、外出しない、アトピー、食べられないを数カ月過ごしました。 今はなんとか登校していますが出席日数と成績が不安なので卒業ができるかどうか微妙です。自宅では勉強は全くせずゲームばかりです。 高3の10月まで来たので何とか卒業してほしいのですが、日々課題をこなしたり、試験勉強をコツコツすることはしていません。 息子は「先の見通しを立てる」が不得意だと医療機関で何度も聞いています。 数か月後のことは不安でもなんでもないみたいですが、少しだけ先(2週間くらい)のことは考えると不安になるようです。(学校の定期試験など) 卒業後どうするかということと、卒業できるかどうかということは、数カ月後だからか今は全く不安に感じていないようです。 「先の見通しが立てられない」というのが想像しにくいのですが、どういった感じでしょうか。息子が先のことを考えられなくてもなんとかフォローして高校を卒業してほしいのです。ご存じの方がいらしたら回答をお願いいたします。

回答
12件
2019/10/14 投稿
いじめ 診断 不登校

関連するキーワードのコラムを見る

専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す