締め切りまで
13日
Q&A
- もしかして発達障害?
2歳3ヵ月の子についてです
2歳3ヵ月の子についてです。
自閉症(高機能かアスペルガー)を疑ってます。長文ですいません。。
0歳から入っている保育園で、1歳を過ぎた頃からたびたび保育士さんからお友達との距離感が近い事(キスが出来そうな距離)を指摘されていました。
2歳を過ぎてから、周りのお友達と比べて以下の事が気になると指摘をされました。
【保育園で指摘された事】
・手を洗うタイミング等で声を掛けられても遊びに熱中してると遊びを優先し、結果手洗いが1番最後になってしまう
・靴下を履くなどの順番待ちの時にフラフラどこかへ行ってしまう
・切り替えが苦手で、今やっている事を中断されたり思い通りにいかないとと癇癪をおこす
・質問に質問で返す等のオウム返しが他の子より多い(質問が成り立つ事もある)
・こだわりがある。(絆創膏を貼って剥がれそうになっていたので剥がして代わりに包帯をまいたら癇癪をおこす)
・お友達が嫌がっても抱きつく。小さい子だと押し倒しそうになる
・興味の幅が狭い(おままごとセットやぬいぐるみも遊びはするが、お気に入りの車や新幹線があればそればかり遊ぶ)
【母が気になっている事】
・保育園で指摘されたこと全般
・お友達との距離感(近すぎてお友達と頭をぶつけてから学んだのか、あまりに近い!と言う事は少なくなりましたが、同世代の子が居ると手が触れそうなくらい近づこうとします。)
・クレーン(自分で挑戦し出来ないと「出来ない!」と言いながら母の腕を引きやらせようとします)
・慎重派で変化を嫌う。(保育園に車で迎えに行っていたが、自転車に通園に切り替えた途端「ブーブがいい」と癇癪をおこす)
【出来る事】
・ストロー/コップ飲み
・嫌な事の意思表示(イヤ、ヤダ、違う、首を振る等)
・スプーン、フォーク食べ
・服やオムツの着脱(補助あり)
・指差しや個別指示には従う
・ごっこ遊び
・簡単な会話「(母)何で遊んだの?」→「(子)ブーブで遊んだの〜」
・大人やお友達と手を繋ぐ
・お友達と遊びたがる
・母が怒ると悲しい顔をして謝る
1歳半検診はパスし、かかりつけ医には二語文が出てオウム返しだけでなく好きに話してるし様子見と言われましたが…
この質問への回答
ご参考になるかわからないですが、少しでも安心して頂きたく個人的経験を書かせていただきます。
私は元旦那がアスペルガー・ADHDを併発している極めて独特な性格の持ち主です。仕事ができているので障害手帳は持っていませんが、こだわりと思い込みが激しいため結局色々あって(人様が聞くと信じられないような出来事がたくさん)離婚に至っています。
こうした特性は遺伝することが多いそうなので、息子もどこかは遺伝していると思いながら育てています。小さい頃は野生動物のように手が付けられない癇癪持ちでしたが、今息子は10歳で片付けや切り替えが他のお子さんより苦手だと見受けますが、支援学級には小学校入学から一切通ってません。
息子が2歳の頃は
・手を洗うタイミング等で声を掛けられても遊びに熱中してると遊びを優先し、結果手洗いが1番最後になってしまう
→遊びを優先するの、めちゃくちゃありました。今でもです。お迎えでは気が済むまで遊ぶので30分ほど待つことが常でした。
・切り替えが苦手で、今やっている事を中断されたり思い通りにいかないとと癇癪をおこす
→とてもありました。このため普通にスーパーに行けませんでした。
・質問に質問で返す等のオウム返しが他の子より多い
→うちの子は質問されても、無視してましたw
・こだわりがある。
→偏食がひどく、3歳で保育園に入るまで白いご飯ぐらいしか食べませんでした。
・興味の幅が狭い
→もちろんありましたよ〜!
(そのほかの項目はうちの子には見受けませんでした)
ゆうちゃんさんのお子さんは、まだ2歳なのでこれからうんと変わると思います。
うちの子も癇癪の強さは地域ナンバーワン、保健所の検診では毎回赤字でびっしり何やら書き込みがされてましたが、今ではうまく怒ることもできないぐらい繊細な子に育ち、お友達からも「優しい」と言ってもらえる子になってます。
色々ご心配な気持ちがとてもよくわかります。
自閉症という言葉は重く捉えがちですが、未来はさまざまです!
(ちなみに元旦那は特性を生かして専門職につきとても高収入だったりします)
子育てに関して未来は自分の想像を超えることばかりなので、どうか日々あまり落ち込まずに子育てされてください > <
私は元旦那がアスペルガー・ADHDを併発している極めて独特な性格の持ち主です。仕事ができているので障害手帳は持っていませんが、こだわりと思い込みが激しいため結局色々あって(人様が聞くと信じられないような出来事がたくさん)離婚に至っています。
こうした特性は遺伝することが多いそうなので、息子もどこかは遺伝していると思いながら育てています。小さい頃は野生動物のように手が付けられない癇癪持ちでしたが、今息子は10歳で片付けや切り替えが他のお子さんより苦手だと見受けますが、支援学級には小学校入学から一切通ってません。
息子が2歳の頃は
・手を洗うタイミング等で声を掛けられても遊びに熱中してると遊びを優先し、結果手洗いが1番最後になってしまう
→遊びを優先するの、めちゃくちゃありました。今でもです。お迎えでは気が済むまで遊ぶので30分ほど待つことが常でした。
・切り替えが苦手で、今やっている事を中断されたり思い通りにいかないとと癇癪をおこす
→とてもありました。このため普通にスーパーに行けませんでした。
・質問に質問で返す等のオウム返しが他の子より多い
→うちの子は質問されても、無視してましたw
・こだわりがある。
→偏食がひどく、3歳で保育園に入るまで白いご飯ぐらいしか食べませんでした。
・興味の幅が狭い
→もちろんありましたよ〜!
(そのほかの項目はうちの子には見受けませんでした)
ゆうちゃんさんのお子さんは、まだ2歳なのでこれからうんと変わると思います。
うちの子も癇癪の強さは地域ナンバーワン、保健所の検診では毎回赤字でびっしり何やら書き込みがされてましたが、今ではうまく怒ることもできないぐらい繊細な子に育ち、お友達からも「優しい」と言ってもらえる子になってます。
色々ご心配な気持ちがとてもよくわかります。
自閉症という言葉は重く捉えがちですが、未来はさまざまです!
(ちなみに元旦那は特性を生かして専門職につきとても高収入だったりします)
子育てに関して未来は自分の想像を超えることばかりなので、どうか日々あまり落ち込まずに子育てされてください > <
ごっこ遊びですが、他の人と役割分担してのごっこ遊びが既にできるのでしょうか?
マイワールドでの一人ごっこ遊びではなくて、他の子や先生や大人が本人が一人でおままごとやお店やさんごっこして遊んでいるところに、ごめんくださーい。これくださいとか、ピンポンこんにちはーと入ってきても、いらっしゃいませー、◯円です。など戸惑わずに対応できてますか?(二歳なのでやりとりはたどたどしくて構わないですけども)
幼児期に療育が必要とされるような子の多くは、障害の有無に関わらず
本人がしているごっこ遊びなどに、誰かが介入するとパニックを起こしてフリーズするか、無視したり、怒りだしたりします。
そのテリトリーに入っただけで、大事になることも。
役割分担をともなうようなごっこ遊びが小学生になってもできないなどは珍しくありません。
そこにただいるだけ、等なら可能という子はいますが、ごっこ遊びができるというと「色々できる」と思われてしまうと思います。
例え自閉があっても、幼児期の療育からはあぶれてしまうかもと思いました。
ずっと様子見になってしまうかもしれません。
年齢的にはお子さんの状態は定型さんでも起こりうるような事でもありますしね。
保育園の指摘から、ちょっと認知がズレ気味なのは間違いはないと思いますし
付き合うのにはコツがいると思いますが。
療育してもすんなり伸びないタイプというか、幼児期に伸ばしておきたいことの多くは苦なく出来てしまうかも。
本格的な療育には繋がらずとも、気になるとして専門相談をしたり、作業療法や心理士さんからの評価だけでもしてもらってはどうでしょうか?
自閉症やADHDである可能性はあると思います。
単純なアスペルガーというよりは、併発タイプかなと。素人目線では感じます。
切り替えの弱さや見通しがたたないことへの不安等は確かに目立つので、親御さんや保育園への助言やサポートがあった方がいいと思います。
早めに得手不得手を知っておくことで伸ばしやすくはなりますよ。
自分の感情の捉えが少し弱いような、嫌だが言えたりパニックになってですがちゃんと怒れているのでマシな方とも思いますが
内言語を育てていきたいですよね。
...続きを読む
Ut quibusdam voluptatum. Hic enim voluptatem. Beatae quasi voluptate. Velit dolore et. Dolor beatae dicta. Dolorum aut odit. Vero architecto in. Adipisci hic alias. Voluptatibus suscipit ipsum. Repudiandae est sit. Maxime commodi in. Ut commodi ipsum. Qui voluptate quia. Autem vero reprehenderit. Perferendis maiores quia. Amet temporibus quia. Ipsam nihil voluptatem. Reprehenderit dignissimos earum. Temporibus architecto alias. Ut voluptas aut. Amet dolorem architecto. Eos aut temporibus. Temporibus atque rerum. Magnam qui at. Qui aspernatur pariatur. Culpa similique dolor. Fugiat nisi exercitationem. Id ex debitis. Sit itaque qui. Aspernatur placeat non.
おはようございます
はっきりとわかるのは拘りが強いことと、善悪の判断が曖昧な事ですね。
順番待ちは待っていなくちゃいけないけど、どうでもよくなったり、他のものが気になっていなくなっちゃうのでしょう?
まだまだそういうお年頃ではあります。
友達と近いのも悪意がないし、近い事が良いと感じている人に近いと迷惑と言ってもわからなかったと思います。
私はこの前、支援級の前でダウン症のお子さんが二人で顔を寄せて話をしているをみました。近いなーと思ったけど、どうやらお互い遠視がひどくて焦点が合いにくく、そうなってしまうとわかりました。
お子さんは視力はどうなんでしょうか?
子供はもともと遠視でだんだん近視よりになります。中にはなかなか視力が出にくいタイプもいるのです。
おもちゃや食べ物にも顔をつけてみているなら、眼科の受診もあるのかな?見えにくいと過集中や不安も強くなると感じました。
全く関係なかったら申し訳ないです。
...続きを読む
Ad excepturi consequatur. Culpa blanditiis cupiditate. Dolorem eligendi officia. Nihil minus quis. Veritatis voluptas animi. Incidunt est quas. Suscipit voluptatem doloremque. Officiis veniam pariatur. Labore quo asperiores. Ipsa quae provident. Illo ratione voluptatum. Qui error aut. Sed aut totam. Esse quis numquam. Facilis odio dignissimos. Nihil cum suscipit. Qui dolorum minima. Recusandae dolores et. Exercitationem omnis dolorum. Sunt quia consequatur. Quis laborum consectetur. Ut quae quisquam. Quibusdam et laudantium. Est reprehenderit sint. Facere consectetur consequuntur. Illo facere consequatur. Aut ut temporibus. Aut alias et. Cupiditate nostrum illum. Qui facilis temporibus.
皆さんありがとうございます。
かかりつけ医は小児科専門のクリニックですが、先生はてんかん等を治療出来る神経科の先生です。
保育園の迎えのとき、遠くにいても扉越しに私を見て笑顔になるので目は見えてると思います。
ごっこ遊びも先程整備士さんとお客さんごっこをやってみた所、ちゃんと整備士さん役をしてお客さん役の母に修理した車を渡してくれました。
誰に相談しても「男の子だしそんなもんだよ」と言われていたので、皆さんに相談に乗ってもらいアドバイスや経験談を聞いてどんな専門家からの話を聞くよりも自分の中にストンと落ちましたし、今後どう対応するべきなのかもわかってきて本当よかったです。
皆様本当にありがとうございます。
...続きを読む
Ut quibusdam voluptatum. Hic enim voluptatem. Beatae quasi voluptate. Velit dolore et. Dolor beatae dicta. Dolorum aut odit. Vero architecto in. Adipisci hic alias. Voluptatibus suscipit ipsum. Repudiandae est sit. Maxime commodi in. Ut commodi ipsum. Qui voluptate quia. Autem vero reprehenderit. Perferendis maiores quia. Amet temporibus quia. Ipsam nihil voluptatem. Reprehenderit dignissimos earum. Temporibus architecto alias. Ut voluptas aut. Amet dolorem architecto. Eos aut temporibus. Temporibus atque rerum. Magnam qui at. Qui aspernatur pariatur. Culpa similique dolor. Fugiat nisi exercitationem. Id ex debitis. Sit itaque qui. Aspernatur placeat non.
かかりつけ医は小児科の医師でしょうか?
園からの指摘及び、ご家庭でも気になる点が多い場合は発達専門医を受診すべきと思います。
かかりつけ医が発達医であれば、このまま定期的に経過観察をお願いしても良いと考えます。
利用されている保育園が定期的に心理士さんなど招いているようであれば、面談をお願いしても良いですね。
そちらの方が、園生活において心理士さんが先生からも確認しやすく、より詳細情報のもとお子さんの状況を把握できますので。
基本的に園の先生方が積極的に発達面において支援対応の手回しは行いません。
幼児期は個々によっての伸びしろ差が激しく、下手に立ち回っても保護者を怒らせる・追い詰めてしまうケースが多いからです。
そのため、個人的には保護者様もご心配な点があるのであれば、念の為に発達医と定期的な相談を行ううなどしまして、問題なければそれで良しであり、今後集団生活のなかでこの成長面において支援は必要とのことであれば、支援サービスを受けて行くべきとは思います。
また、少なくともまずは身体的な病気などないかの確認も大切とは思います。
なかには弱視のお子さんや指先の関節における病気を持っているなど、普段の日常では気づきにくい病気もあるため、総合的な身体検査も状況によっては必要となります。
自分で挑戦し出来ないと「出来ない!」と言いながら母の腕を引きやらせようとしますは特に小さい子で見受けられるものでもあり、そこまでマイナスに囚われずにと思います。
少なくとも、現状一定の集団生活で過ごし明らかな逸脱した行動がないのですから、心配な面においては療育対応を行うことで軽減・改善も可能ではと考えます。
なかなか心配や不安は抜けきれないと思いますが、療育自体は本来、発達遅延があろうとなかろうとどんな子でもその子にあった成長支援の対応のことでもありますので、場合によっては書籍などを参考にしご家庭で取り組んでも良いでしょうし、どうぞ前向きにとは思います。
...続きを読む
Et odio saepe. Eos culpa repellat. Officia expedita assumenda. Ea nam est. Dolorum mollitia ratione. Rerum deserunt labore. Aperiam sit tenetur. Accusamus dicta facere. Quia cumque sed. Blanditiis consectetur sit. Impedit sit distinctio. Deleniti repellat odit. Ab aut facilis. Laboriosam in sit. Qui et fuga. Ut non ullam. Magni non quasi. Aut eaque reprehenderit. Eos ex id. Soluta ab quasi. Eos ut consequuntur. Ut quae laudantium. Provident possimus cum. Pariatur nihil ipsum. Possimus dignissimos veritatis. Aspernatur voluptatem porro. Maxime in voluptatem. Aut cumque hic. Et quibusdam qui. Asperiores fuga aut.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
現在2歳9ヶ月の女の子を育てています
わたし的にはアスペルガーの積極奇異かなとおもっていますが、未診断です。心理士曰く「自閉症っぽい」とのことです。今は町の親子教室に通っていますが、早いうちに療育に行かせたいと考えています。その事を親子教室担当の保健師に相談したところ、「そんなに喋れる発達障害の子いないんよね」と言われました。「色々困ってるのは見ててよくわかるんですけど、心理士の先生も療育というとう〜んって感じ」と言われました。療育行く必要ないんじゃない?的な意味だと思いますが腑に落ちません。今年から担当が変わり、「まだ○○ちゃんをよく見てないから分からないけど」的なことを言われましたが、そもそも知識があるのかもよく分かりません。大きな病院の小児科にも睡眠障害で通っていて相談していますが、まだ2歳のため発達検査をしてもらえず…町経由でもなかなか病院の紹介もして貰えない、発達検査もして貰えない状態で行き詰まっています。発語が早くても発達障害の診断降りてるお子さんおられますか?調べてる限り普通におられると思うのですが…
回答
ゆうちゃんママさん、コメントありがとうございます!
うちも1歳頃からADHDかな?と思いはじめました!
そこから相談に行ったのが始まりです...
20
2歳2ヶ月になる娘のことです
保育園から言葉は出ている方だけど一方的に話してるように感じると指摘を受けました。ただ保育園の先生からも2歳2ヶ月なのでなんとも言えないとも言われています。わんわんいた!きらきらきれい。ぱぱ行っちゃったなど二語文も出ています。ただ何食べてるの?や何してるの?の質問には答えることができません。きょとんとした表情をしているそうです。それは家で質問しても同じような反応です。大人の指示には従えてるそうで、家でもママのハンカチ持ってきて、保育園のバッグ玄関に持っていてなどの指示にはきちんと従えてるので言葉は理解していると思います。
回答
こういう指摘をされた時って、「え?うちの子に何かあるの?」って悩みがちなのですが、「じゃあ、どうしたらこの子や家族は幸せかな?」って考えて...
8
2歳1ヶ月の息子がいます
赤ちゃんの頃から呼びかけても振り向かない、目が合いにくいことが気になっていて、歩き始めた頃から最近までつま先歩き、最近はくるくる回る、嬉しいとき手をパタパタするなど、調べると自閉症、となる行動が多かったので、市の保健師さんに相談し精神科の先生と面談しました。そのときは、目は合わないことはないが、自分の要求のときだけ、こっちが質問したり何か問いかけて返事するときは、目を見てないと言われました。また話が一方的であり、こっちの話をあまりきいてないなどの理由で、対人面が弱い、コミュニケーション能力が年相応ではない、と言われました。そのときに自閉症ってことですか?ときいたら、ADHDよりは自閉症寄りだねと言われました。しかし2歳という月齢からこれから保育園も通っているし、伸びることもあるので様子見で良いでしょうと言われてしまい、家でできることとして、とりあえず目をみてー?ってゆって話をしたりします。目をみて!というと一瞬だけ見えますがすぐそらします。療育に通わないと、話が一方的、目が合いにくいなどが改善できないでしょうか?また様子見ということは、グレーということですよね…※言葉については2語分はでており、時々3語文も話してます。不明瞭な言葉も多々ありますが…言葉の理解もしてると思います。パパに〇〇持っていって!とか伝えるとできます。
回答
参観、お疲れさまでした。
ちょっと大変だったけど、お子さんもぽんずさんもがんばられましたね。
園の先生は
・自分の食事が終わったら立ち上...
8
初めて質問させていただきます!息子は3歳ですが、2歳程度の成
長だと言われました。現在はイヤイヤ期の真っ最中です。最近は特に「切り替えが難しいんだな」と言う場面を強く感じます。普段は、子供の要求を少しずつ叶えて共感して、その後お願いをする、と繰り返して、長時間戦ったりしています。でも時間ないときは、お菓子とかおもちゃで気を引くしかないのかなと思い始めました。そこで、発達障害児の切り替えについて調べてみると、とある療育の施設の記事で気になることが書いてありました。載せられないので、ざっくり説明いたしますと、ポイントは『切り替える』ことなので、切り替える時がきたら切り替えさせる,という経験が必要。テレビを見る時間が終わったらテレビを消してでも終わらせる。切り替えができない場合にダラダラと先延ばしにしていると、どんどん切り替えが難しいこどもになる。このように記載されておりました。確かに要求を聞いて先延ばしにしていたのでドキリとしました。ただ、これを家でやると想像した時、120%の確率で癇癪が起きて大騒音になります。一応、予告と途中経過の予告はこまめに行っているつもりではあります。切り替える力を養うためには、癇癪が起きてしまうのは仕方ないことだと受け止めたほうがよろしいのでしょうか?もしくは、私のやり方がうまくなくて、ちゃんと見通しを理解できるように工夫すれば、癇癪は起きないのでしょうか?皆様は、どのようにお考えですか?また、おすすめの対策などありましたらアドバイスいただけると嬉しいです!よろしくお願いいたします!
回答
切り替えと言っても、本人のスキルや場面に合わせた対応になると思います。
例えば、テレビおしまい。とする場合は、見通しを立ててやめさせるこ...
10
9ヶ月の息子のことです
もともと授乳中や抱っこで目が合うことはほぼありません。それでも、1メートルぐらい離れていれば目が合いニコッと微笑み返してくれることもありました。至近距離だとどうやっても目をそらします。今気になることは1、基本的に目があいにくい。2、7ヶ月頃まではそばを離れると泣くことも多かったが、8ヶ月半ば頃から何時間でも一人遊びをするようになった。3、人見知り後追い一切なし。私がシャワーを浴びに行っても一人で遊んでいます。4、知らない場所(子供プラザなど)に行っても、どんどん進んでいき母親が居なくても平気そう。5、8ヶ月頃から、笑顔が格段に減りました。もともとそんなにニコニコではありませんが、あやしてもあやしてもぷいっとされる事が多い。歌を歌えばじっと見て、最後にいないいないばぁをするとニコッと笑うこともたまにはあります。6、アイコンタクトがほぼできない。離乳食は食べます。ミルクも母乳も好きです。おっぱいへの執着は強くないと思うのであっさり卒乳しそうです。身長体重ともに5ヶ月頃から伸びが悪いです。10ヶ月検診で相談するよう言われています。おすわり、つかまりだち、ハイハイ、伝い歩きは出来ます。6ヶ月ぐらいまでは、とてもとても手がかかる子でした。良く泣く子で、夜中も頻回授乳、すごく大変でした。しかし、8ヶ月から突然まるで別人です。可愛い我が子の成長を楽しみたいのに、頭の中には発達障害の疑いが常にあり自分自身が疲れてきています。何かご意見いただけると幸いです。
回答
でも我が子は、乳児期にそんな遊びはしてなかったし、いないいないばあも大好きだったし、おかしいとは思いませんでした。
4歳以降に、ちょっと変...
11
しゃべらなくても言葉を理解していれば大丈夫と聞きますが、どの
程度理解していれば良いのでしょうか?うちの二歳7ヶ月の理解力は物の名前がわかったり、○○ちょうだいなどの簡単な指示は通りますが少し複雑になるとダメです(○○をパパに渡して、××と○○をちょうだい等)。どの程度の理解力があれば安心なのでしょうか?
回答
こんにちは。
どの程度理解していればいい、というのはなかなか難しいのですが・・・
私の次女(発達に遅れがない子供)は、1歳6か月で3語文...
2
少人数の幼稚園に通う年少の男の子です
入園してすぐに集団行動ができないと言われ区の発達支援センターを紹介されました。現在は発達支援センターの週1回の療育が空きがなく待機中で、2ヶ月に一度心理の先生との個別指導を受けています。発達支援センターでは診断を行っていないので専門医を受診しました。そこでは、親の話を聞き、息子の様子を少し見ただけで、自閉症スペクトラムです。と診断されました。そして、またなにか問題があれば来てくださいで終わってしまいました。自閉症スペクトラムならば早期療育が大事だと言うしどうしよう...と焦り、自分で探した民間の教室に週1回とことばの教室に月2回通いだしましたが、これで十分なのか、合っているのか、誰にも相談できずにいます。みなさんはどういう療育を受けていますか?また診断は即出るものなのでしょうか?現在の息子は、お遊戯会の劇に出てこなかったり、集団行動についていけないことも多々ある状況です。息子がこの先どう進んでいくのか、私にできることは何か、一緒に考えてくれるようなところがあればいいなぁと思っています。
回答
アドバイスたくさんありがとうございます。
息子には自閉症スペクトラムだとすぐわかる特徴があるのかもしれないですね。
運動の遅れや手先の不器...
15
遅延エコラリアも宇宙語が増えて、聞く度に落ち込んで、自死も考
えているような状況です。発語が増えるようにと必死で話しかけたり、絵本を読みましたが、それらがことごとくエコラリアになってます。皆様どんな心持ちで受け入れているのか、教えていただけると幸いです。
回答
皆様丁寧な回答ありがとうございます。
子供は3歳で、療育に通っております。診断は
数ヶ月後の受診待ちです。
発語が出てきて、語彙が増...
7
2歳半の娘の相談です
言葉がとても遅く、発達障害を疑っています。現在意味を持って話す言葉は「嫌」だけです。以前は「ばいばい」も言えてましたが言わなくなりました。意味不明な宇宙語?を独り言で話している様な状況です。私の話していることはそれなりに理解できているようで簡単な指示には従えます。ですが私以外の人(パパを含む)の話は基本的に無視しますし、目も合いにくい様です。コミュニケーション能力の低さから自閉症を疑っていますが、独学で学んだところそれ以外の特徴というのが全く当てはまらず何かしっくりこないとも感じています。こだわりというものも特になく、偏食や睡眠障害、感覚過敏もありません。実は現在海外在住でバイリンガル環境下にあります。出来るだけ日本語を聞かせる様にはしています。来年帰国予定なので帰国し次第、受診や療育の開始を希望していますが、現時点で何かできないか、また自閉症であるのか等アドバイスいただければ幸いです。
回答
こんにちは、マチュさん。
すでに当たり前にされている事ばかりかもしれませんが、、
うちは、感覚統合遊びと言われるものを主人と二人で、子...
7
急に症状が悪化しました!現在幼稚園の年中5歳の息子の相談をさ
せて下さい。3歳から言葉遅れがあったので療育へ通わせていました。療育の成果もあり、言葉も達者になり幼稚園での集団生活も順調でした。療育先でも机に座りお勉強も落ち着いてできるようにまで成長していました。ところが夏休みが終わり二学期が始まった途端、突然別人のように顔つきも変わり、周囲の指示が全く通らず、集団生活も出来なくなり、机に座る事もままならなくなりました。コンディションが悪い時には他害も出ます。幼稚園の先生達も急な息子の変化に途方にくれ、何度も幼稚園から呼び出しを受けては話し合いをしています。うちの息子のように成長段階で急に発達障害の症状が爆発してしまった事例がある、又は知っている方はいらっしゃいますか?急な息子の変化に心がついていけず眠れぬ夜を過ごしています。どうぞ宜しくお願いします。
回答
幼稚園ではそのような状態でも、家では落ち着きますか?
それなら少し幼稚園を休んで休養してみるとか?
急激に悪くなるといったら、二次障害(一...
11