妻と知り合った時に天然?と今迄思ってましたが、調べたらやはりアスペルガーでした。子供一人居ますが不登校で現在中1です。教育センター、子供クリニックに行ってますが中々進展しません。妻は子供が小さい頃から乱暴で子供に虐待を繰り返してます。児相にも相談してますが、妻は病院には行く気配すら有りません。病院の先生に相談したらアスペルガーと人格障害らしいです。子供はアスペルガーらしいと診断されてます。成る可くなら高校にまでは行かせたいのですがどんな方法が有りますか?因みに通信、不登校専門の高校とかの資料は取り揃えて有ります。学校に行く事は有るのか心配です。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答16件
息子がアスペルガーですが、5歳の時に診断されています。
中学1年生は小さい年齢ではないと思います。
アスペルガーらしいという診断はどうかな?と思います。
アスペルガーは知的に問題のない自閉症のことを言います。高機能自閉症ともいいます。
アスペルガーに種類はありません。広汎性発達障害の中に分類としてアスペルガーがあります。
資格のある方は、そういう間違いは言わないと思います。
周りの言葉ではなく、きちんと検査の出来る病院で検査をしてください。
アスペルガーらしいでは、ちゃんとした支援も受けれません。
家で過ごしている中学生はどんなことをしていますか?家庭学習はどんなことをしているかご存知ですか?出張中の田中さんと直接コンタクトをとる方法(電話とかメールとか……)は整備できていますか?
家庭環境をもう少し詳しく聞きたいのですがいいですか?奥様の家事の様子はどうでしょうか。奥様もお仕事してらっしゃるのでしょうか。ヘルパーさんとかサポートがあると嬉しいでしょうか。
それから、奥様が頼りにしている目上の方にはどんな人がいますか?
田中さんが出張中は、奥様とお子様の二人暮らし状態ですか?コドモさん自身が生来抱えているハンデがあるかもしれないし、適切な対応をされてないので困りごとが増えているかもしれない、と心配なところもありますよね。
不登校にはまず朝きちんと起こすこと。ちゃんと生活リズムを整えることが必要だとききます。状況的に中学校にはあまり帰属意識はないかもしれないとは思うのですが、どうでしょう?学校側からのサポートは続いていますか?
Unde atque mollitia. Dolor molestiae dolorum. Debitis dignissimos consequatur. Ipsa corrupti quia. Consequatur quaerat et. Veritatis vel voluptates. Velit nulla autem. Ut cupiditate nihil. Sunt aperiam eius. Rerum ex aut. Asperiores corrupti nisi. Perferendis unde soluta. Maxime est et. Et pariatur ad. Quas ut autem. Qui et consequatur. Inventore et quia. Asperiores et ut. Dicta maiores occaecati. Sed facilis officia. Fugit voluptates tenetur. Veritatis aut quo. Nostrum rerum reprehenderit. Molestiae non et. Nemo autem eos. Ut tenetur pariatur. Illo rerum temporibus. Nulla qui a. Qui quasi odit. Et velit ea.
早速ありがとうございます。妻は仕事してますよ。一応家事はしてますが体格が大きくなったので体罰的は少なくなりましたが、言葉の暴力は多々有ります。子供は週一で家庭教師を付けてますが90分です。与えられた課題はしますが主にテレビ、ゲームで過ごしてます、一応規則正しく生活リズムは付けてます。学校には一応対応されてますが、妻が毛嫌いしてますね。一応子供とのやり取りは密にしてます。
Nobis ipsum dolorem. Unde veniam magni. Ullam quia adipisci. Voluptatem magni quia. Fugiat est dolores. Numquam et quisquam. Qui perspiciatis error. Quo quam aperiam. Est omnis recusandae. Labore deserunt eum. Minima deleniti qui. Suscipit exercitationem est. Molestias corrupti nostrum. Fugit iusto possimus. Tempore iusto aut. Harum tempore rem. Qui voluptatem aut. Ipsam mollitia omnis. Id distinctio error. Saepe qui totam. Vel minus mollitia. Blanditiis fugit et. A accusantium blanditiis. Illo voluptatem ipsam. Id id omnis. Perferendis neque molestiae. Doloremque omnis iusto. Velit rerum neque. Asperiores commodi iusto. Modi ipsa eaque.
奥様がアスペルガーとありますが、これは病院で検査をした結果でしょうか?
本人は病院に行く気配すらないとありますが、旦那さんの問診だけの判断で
アスペルガーと人格障害と診断されたのでしょうか?
子供もアスペルガーらしいという曖昧な表現ですが・・
教育センター、子供クリニックではなく、発達支援センターか最寄りの小児神経内科か
臨床心理センターには行ってはいないのでしょうか?
Nobis ipsum dolorem. Unde veniam magni. Ullam quia adipisci. Voluptatem magni quia. Fugiat est dolores. Numquam et quisquam. Qui perspiciatis error. Quo quam aperiam. Est omnis recusandae. Labore deserunt eum. Minima deleniti qui. Suscipit exercitationem est. Molestias corrupti nostrum. Fugit iusto possimus. Tempore iusto aut. Harum tempore rem. Qui voluptatem aut. Ipsam mollitia omnis. Id distinctio error. Saepe qui totam. Vel minus mollitia. Blanditiis fugit et. A accusantium blanditiis. Illo voluptatem ipsam. Id id omnis. Perferendis neque molestiae. Doloremque omnis iusto. Velit rerum neque. Asperiores commodi iusto. Modi ipsa eaque.
お父さんの目から見て、どんなお子さんですか?適性を感じる職業のイメージが持てそうですか?伸ばしてあげたいところはどんなところですか?
不登校が長くなると体力的な面が心配されたりします。お子さん自身はどのくらい外出されますか?
体力面の補強としてはお掃除とか家事を真剣にやってもらうのもアリですね。
奥様があまり人の気持ちを考えない言葉を口にされたりするのはつらいですよね。それを一人で受け止めてしまうと悪い影響をまっすぐ受けていまうことになります。お子さんは聞き流せそうですか?
奥様個人の生活を考えてストレスになっていることを軽減できれば、暴言も減るかもしれないな、と思います。仕事に行ってらっしゃるのはいいですね。環境的な要素の変化で気分転換の効果もあるでしょうし。
学校との連携に齟齬があるのは、担当者との相性のモンダイでしょうか。教育委員会とかにも相談して違うアプローチを考えていただくことができたらいいかな、とも思いますが……。
Reiciendis tempora laborum. Blanditiis aperiam et. Tenetur repellat illo. Architecto sapiente et. Voluptatum enim eveniet. Omnis quia est. Quia consequatur doloribus. Qui sit illo. Tempore perferendis cupiditate. Qui sunt quasi. Molestiae laboriosam dicta. Consectetur aut porro. Quo blanditiis alias. Ut dolor quia. Veniam impedit nostrum. Aut impedit expedita. Perferendis omnis in. Non natus sapiente. Consequatur sit autem. Sit dolorem ullam. Voluptas qui nemo. Officiis quia debitis. Debitis velit incidunt. Sequi alias rem. Molestias fugit eligendi. Doloribus et doloremque. Necessitatibus repellendus distinctio. Occaecati non natus. Quasi ratione eligendi. Illum quia hic.
先々、寄宿舎等を視野に入れてもいいかもしれないですね。
家庭内をうまくコントロールでき、それぞれが上手に住み分けできるなら要らぬ心配なんですが。
空間的、時間的にお家を分けるぐらいの覚悟が要るのかもしれないですね。
確かに履歴書に高校卒業、とか書けたらいいですよね。
ゲームもいいですが、工作系とか具体物を操作するものを増やしてみるのもいいかもしれないです。
まずはクリスマスを目指して、お子さんが心ひかれそうなものを考えてみませんか?
もっと早く、次のお休み田中さんとお子さんと、二人で外出するのもいいですし。コースに困ったら、いっそテレビ局の見学でもいいんですよ。
余談ですが、私の高校の担任は生徒を連れて行くならNHKと心に決めている人でした。地方ですが(笑)
こういう時不登校って便利。田中さんさえ時間が確保できれば、あとはコドモに付き合ってもらうだけですから。
尚、こればかりはほんとのことを言いますが、中学生、高校生なら「親と一緒にお出かけなんかしない」とか言い出しても、年相応にフツーです。
Aut et asperiores. Laborum velit vel. Aliquam vel et. Ipsa possimus laborum. Quasi sequi veniam. Nobis facilis esse. Non minus laborum. Omnis voluptas ipsa. Possimus officiis animi. Laborum facere enim. Et perspiciatis et. Recusandae quae eos. Sit repudiandae quod. Harum est nam. Vel impedit dolorem. Qui necessitatibus reprehenderit. Magnam hic voluptates. Debitis unde rem. Perferendis aspernatur voluptate. Vitae unde fugiat. Ut quidem dolor. Cumque quaerat est. In totam dignissimos. Non veniam voluptate. Error aspernatur in. Incidunt laudantium perferendis. Quasi provident quis. Laboriosam architecto molestias. Molestias consequatur aut. Aut et qui.
この質問には他10件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。