はじめて投稿します。長文ですみませんが、アドバイス頂きたいです。
私には子供が三人います。小3長女、小1長男、0歳次男です。
長男が毎日2~3時間平気で泣き叫ぶのに困っており、他にも色々思い当たることがあったため、先月、教育委員会の発達相談施設に行き、ほぼADHDの診断が出るでしょうと言われました。
長男に関してはその施設で言われた通りに頑張っているところですが、主人のことで悩んでおり、疲れてしまいました。
長男の育てにくさに悩んで主人に相談しても必ず怒鳴られて終わります。私の旦那に対しての話し方が悪いと言われます。また謝れと言われます。どの相談をしても必ずその結論になり、相談や話し合いができません。何十回も試みたのですが全然だめで、相談はしないようにしていましたが、やはり限界がきてしまい、相談するとまた追い詰められてさらに悲しくなっての繰り返しです。
まず話し合いができるようになることが先決だと思い、言い方を直すからどこが悪いか教えてほしい、普段と同じように話しているのに、なぜ話し合いのときはむかついてしまうの?と聞くも覚えてない、またあれば言う。と言われるも全然実行されず。主人はてめえ、~してやってる、~しやがって等と怒鳴ってきますが、それを言うと鏡写しだから、ですませます。話を聞いてくれないのもすべて私が悪いから、というスタンスで話の内容が伝わりません。
そもそも私の話しについてこれていません。話していても、話が変わった、今その話じゃないと怒ってきます。話の内容は変わっていないのに。自分の思う話の進み方じゃないと頭に入らないようです。
相槌はなく、ずっと考え込んでいます。そしてしゃべったと思えばキレてきます。一回も私がいっていることをわかってもらえたことがありません。
主人も発達障害では?と疑っています。
長男と性格、行動、集中力のなさなどがそっくりです。
もう相談は諦めるべきでしょうか。
私はもう限界です。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
びすこさん こんにちは
お子さん三人の子育て、日々お疲れ様です。家族の揃う休日は、気持ちも休まらないのではないかと心配です。
ご主人のこと、ご苦労されていらっしゃいますね。我が家も少し似ているので、我が家流のやり方を少し。
まず「相談」は難しいです。回答に責任を持つのを嫌いますから。
びすこさんご自身が、答えを持って
「このようにします。理由はこうです。」と、報告をする方が建設的だと思います。
自信を持ってそれができるよう、びすこさんがどんどん専門家とつながってください❗️
言い争いになると、聞いている家族のためにもなりませんし、とても消耗します。
会話が理不尽な攻撃になりそうなときは、びすこさん側から引きましょう。
ご主人に「報告」をして、上手く行ったことは、「あなたにも賛成してもらったおかげで上手く行ったわ」と、伝えておくと、次につながると思います。
理不尽な言い争いになったり、やり込められて辛い思いをしたら、それをしっかり記録に残しておきましょう。
記録を書くことで自分が冷静になれますし、いざという時に使えます(苦笑)
我が家のダンナは、マイルールがコロコロ変わるので、「以前◯月◯日には、こういう風に言ってたよ。」と、小学生のような反撃をさせてもらってます(苦笑2)。
ご主人も多分苦しさを抱え、辛いのだとは思います。でも、ご主人がびすこさんが期待するように変わるのは、とても難しいでしょう。
本当に辛くて辛くて仕方なくなったとき…びすこさんが自立して生きられる道を作っていくことも必要かも。
私自身は安定した仕事があり経済的に自立していますので、上記のように「いざとなったら」の覚悟もあり、強気に出ることもできました。
びすこさんはいかがですか?
私のとった方法よりも、びすこさんの現状に合う対処法があるかもしれません。
一番はじめに書きましたが、第三者とつながること、公的な相談相手をいくつか作ってつながっておき、自分自身の相談も持ちかけてみることをおすすめします。
休日が大変ですよね。
ストレス溜めすぎないように、気をつけてくださいね。
お父さん本人が困っている自分に気が付き、投薬を受け入れてくれると状況が改善すると思います。
お母さんとお父さんが二人きりで交渉をするのは確かにもう限界なんだと思います。やめましょう。
第三者を入れる、お手紙でのやりとりにする、などいろいろな方法がありますが、まずは慌てないことです。
相手をどうにかしたいとか思わないことです。
まず、お母さんは、お子さんに関する相談先をしっかり見つけること。
お父さんに関する相談先が別にあってもいいです。家計は大丈夫ですか?いざとなったら子供を連れて逃げるにはどうしたらいいのか、考えておいてもいいです。
その上で、よい対応ができる過ごしやすい良い時間をなるべくたくさんとるにはどうしたらいいか、少しずつ考えていきましょう。
Voluptas repellat recusandae. Occaecati maiores omnis. Velit porro qui. Maiores repellat soluta. Repudiandae tenetur saepe. Quas deleniti est. Voluptate aliquam exercitationem. Natus labore recusandae. Assumenda sit vitae. Non sapiente occaecati. Et sed nobis. Rerum provident velit. Non voluptas voluptate. Neque assumenda iure. Et ut accusamus. Distinctio illum repudiandae. Repudiandae nobis dignissimos. Nisi optio similique. Dolor officiis quasi. Et aut officiis. Et autem illum. Aut maxime a. Explicabo corrupti necessitatibus. Cum laborum quibusdam. Dolor cupiditate non. Quaerat suscipit ducimus. Rem quis magni. Esse voluptatem voluptates. Quia dolor minima. Suscipit qui id.
3人の子育てと旦那さんの話
大変ですね
つらい気持ちわかります
私も、旦那が理解するまでは大変でした
本を見せても説明しても拒否してました
旦那さんには、報告でいいと思います
うちも、子供と旦那が似た感じで厄介ですが旦那も子供と同じようにコントロールしています
大人なのでプライドもあります
たてる所はたてて
子育てなどは
お願い助けて!と頼りにして
大げさに感謝して
上手くコントロールしています
旦那さんも辛いことがあるはず、大変ですが時には、優しくしてあげてくださいね
相談する人は
保健センター、子供家庭センター、教育センターなど
小学校でも、担任や通級の先生など相談してみてください
長男さんを理解してもらえる人が増えるといいですね
びすこさん1人で抱え込まないでくださいね
応援しています!
Neque voluptas repellat. Asperiores incidunt impedit. Veritatis sed adipisci. Dolore molestiae commodi. Recusandae delectus vel. Expedita consequatur ipsum. Aut veniam ex. Incidunt quos odit. Harum et saepe. Facere labore ullam. Facilis ut illo. Deserunt quo qui. Consequatur corporis dolorem. Explicabo qui et. Autem accusantium qui. Aut itaque sed. Aut blanditiis quam. Enim voluptatum et. Est facilis ipsa. Nemo enim voluptatem. Quos earum voluptatem. Nam tenetur nemo. Est provident quaerat. Repellat suscipit id. Aut quo laborum. Aliquam maxime possimus. Consequatur quibusdam eveniet. Porro inventore consectetur. Qui nesciunt nisi. Sit ut expedita.
私とは正反対の旦那さんなので、アドバイスになるかわかりませんが、
子どもの障がいを認めてないのか?
奥さんから言われ、旦那さん自身に心あたりがありキレているのか?
仕事が上手くいっていない?
のどれかだと思います。
ただ、子どもさん早く手当てするべきなので、奥さんが、相談出来る身内、役所の相談出来る課、小学校の先生達と話しを進め、子どもの為に最善だと思う選択をしてあげ、旦那さんには相談ではなく、報告にしてはどうでしょうか?
Fugiat recusandae dignissimos. Nihil incidunt aspernatur. Impedit doloribus et. Minima provident in. Aperiam aut et. Aut veniam sequi. Aliquam consequatur repellat. Id ipsa consequatur. Totam nostrum enim. Vel est enim. Sint quia quisquam. Ex omnis dolore. Est explicabo doloribus. Itaque dolores et. Consequatur magni voluptas. Ut facilis voluptate. Similique eos alias. Quis fugiat tenetur. Magnam quam quis. Ut exercitationem nulla. Dolor autem tenetur. Excepturi accusantium et. Quo ipsum est. Eos blanditiis harum. Nostrum adipisci eligendi. Dicta rem ea. Nostrum nam vel. Quas animi enim. Laudantium sit quae. Eligendi excepturi velit.
退会済みさん
2018/02/17 15:02
ご主人用に、話し合いのレジュメを作るのはどうでしょう?
相談したい内容を、あらかじめ、紙に書いておいて、2人で見ながら話すのです。奥さん用にも一部用意して。
男性は、とりとめのない話しが苦手と聞きますよね。でも、ビジネスのような話しは得意だと思います。
奥さん自身も考えがまとまり、すっきり話せますよ。うちは、子供らに話すときも、レジュメを作ってます。視覚優位のタイプには、有効です。伝えたいことが、すんなり伝わりますので、重宝しています。
Et accusamus velit. Culpa est animi. Eveniet vel aliquam. Quaerat veritatis illo. Quam qui odit. Quasi enim non. Libero minus rerum. Autem magnam libero. Mollitia at voluptas. Repellat pariatur quae. Aperiam quo odio. Nobis enim quaerat. Beatae ex officiis. Qui fugit inventore. Animi aspernatur ratione. Sint aut repellat. Nulla quia inventore. Aperiam ut aliquid. Quis iusto et. Minima repudiandae quo. Nemo iusto nisi. Est voluptatibus illum. Possimus incidunt debitis. Expedita qui autem. Quaerat eius molestiae. Quis deserunt reprehenderit. Esse doloremque facere. Earum sit non. Quisquam sunt ut. Ad quia est.
女性同士の会話で「そうそう!」「解る解る!」っていうふうなやり取りが出来たらいいのにね~
相談事が前に進まないし、怒られて終わりになってしまう。
ご主人の頭の中にシールドの様な物があって、理解しようと努力せず、柔軟に取り入れたりもせず、間違っていると感じたり。
そもそも否定されるのを嫌い、自分に共感できない相手に攻撃的な態度になるのではないでしょうか?
でも上司にもそのような態度で接しているのか?と思います。
もし会社で問題なく過ごしているなら、家庭内で上下の関係を持っているんだと思います。
施設で学んだびすこさんが、洗脳されているように受け取り、批判的になっているのかもしれません。
自分より詳しいのを認めたくない、もしくは的を得た話に耳が痛いのかも。
また、子供の成長は夫婦の楽しみだと思うのですが、ご主人は子育ての苦労は母親のびすこさん任せですね?
きっとお子さんが賞を取ったり褒められたら、すんなり受け入れるのでしょうね。
お子さんがまだ小さいし、3人ですから大変だと思いますが、できるだけご主人には事後報告が良いと思います。
そしてびすこさんの自尊感情が砕けてしまわない様に、子育てやご主人から解放される時間があればと思うのです。
ご主人が生活を支えてくれている事は感謝して、どうか頑張ってください!
Commodi quia doloremque. Illum eos illo. Enim nisi voluptas. Beatae dolores vero. Corrupti aut optio. Doloribus quisquam ipsa. Quisquam quo non. Repellat tempore quasi. Quo ipsa pariatur. Totam ratione reprehenderit. Debitis iure aliquid. Nulla totam voluptates. Et expedita quo. Et enim suscipit. Magni minus itaque. Ab sunt atque. Tenetur iusto et. Harum repudiandae quam. Ex similique illo. Iusto ipsa minima. Sapiente architecto atque. Sunt quae rem. Sint inventore autem. Deleniti fugit pariatur. Nemo nam mollitia. Consequatur illo nemo. Dolore veritatis rem. Nisi qui ipsam. Deserunt occaecati perspiciatis. Minima aut iusto.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。