
はじめまして。息子2人ともに思春期真っ只中、難しい時期に発達障がいと向き合う事になりました。
長男、高校生ASD(薄いタイプ)とADHDの不注意優勢型。
次男、中学生は心理検査拒否状態です。
宜しくお願いいたします。
長男、高校生ASD(薄いタイプ)とADHDの不注意優勢型。
次男、中学生は心理検査拒否状態です。
宜しくお願いいたします。
した質問


中学生の息子の事です
小学校の高学年で新しい学校に引越しをしてきてから友達によるからかいや陰湿なイジメで悩んでいます。学校で何かあれば先生に対応してもらってきましたが、生徒数も少ない学校な為、中学にあがってもターゲットにされやすく、部活でも一緒なため、家に帰って先日ストレスが爆発してしまいました。学校の先生には話をしてあるので気にかけてはくれています。怒りをコントロールする事が難しいらしく、学校で爆発してしまうのではないかと毎日ハラハラしています。診断は数ヶ月先なのでまだ分からないのですがストレスによる2次被害的な事も考え環境も大事だなぁと考えさせられました。自分が誰からも必要とされていないと息子から言われ、そんな事は絶対ないよと2人で泣きました。人生の通過点として学んで欲しい事もたくさんありますが、我慢にも限界がありますよね。イジメに悩んだ事があったり、今、戦ってるよって方がいましたらアドバイスお願いします。
回答
とても詳しいアドバイスありがとうございますございます。
相手の子供達は家庭の事情もあったり変わってくれるのは難しいと確かに感じます。
学...



削除します
回答
yuriannsakuraさん
ご回答ありがとうございます。
とても参考になります。
3才時に診断を受けた病院で診察を続けていれば、と...


あまりにも周りにヘビーな多動が多すぎて自分の子の多動が「多動
かな?」となってしまう(笑)あ、でも多動だよな〜と思う(*゚ε゚*)走り回るのと衝動、散らかり具合は(´∀`)正真正銘多動だよねそう言えば、うちの子立ったと思ったら走ってたわ(`゚∀ノ゚´*)1歳には走って追いかけてた(笑)うむ。慣れというものは怖い。どこに突発的に行くかなんて予想つくもん。走るのも体力付いたし(^ω^)ムキムキ衝動多動は予想範囲内恐れるに足らん╭(・ㅂ・)وただディズニーランド走るのは…もうちょっと待って((((;゜Д゜)))スケジュールの準備と…私のディズニーに対する遊びたい気持ちを押し殺してから(´;ω;`)多動の子ディズニーどうしてるのかな(´・ω・`)?地図見てもたぶんうちの子実際に足で、目で確認しないとダメだから走り倒すと思うのね。確認のために戻ったり(´∀`)やっぱ走らなきゃいけないかな〜広いよ〜(*´∀`)あはは私走りました!って人お話聞かせてください|д・)
回答
ですよね(´∀`)笑
今あくびさんの回答に心から癒されました♡
よしっ╭(・ㅂ・)و
秋になってハロウィン!走ることに決定!!
楽しんで...



高校1年(現在体調不良の為欠席続き、転入学に向けて準備中)と
中学1年の息子2人共に発達障がいの疑いです。昨日の夜、ゲームの順番で喧嘩。弟もしつこい、口が悪い(特性のためか?)兄に対して「不登校!だからお前皆んなにバカにされるんだよ」と言ったらしいです。私はその場には居ません。兄も非常に激怒し、弟をおもいきり蹴って背中が壁にあたり‥大事には至りませんでしたが、このような喧嘩が増えてきました。一番辛かったのは、上の子兄の言葉をでした。滅多に泣かない子が泣いて。弟の言葉にも傷ついた様子で「ゲームしか楽しみがないんだよ」この言葉でした。張り切って迎えた高校生活に、つまづき自信を無くしていると思います。今までの友達とも、距離を置いているようです。4月に、2人共思春期外来に予約が入っております。春休みは、ルールを決めてお互い気持ちよく生活できるように話し合ってみようと思います。ただお互い自分だけが良ければいい、とそんな考えがよく感じるとられます。春休み、気が重いです。2人して家に籠り出かけないんですよね。人疲れするもあるので、外出も億劫になりました。アドバイス宜しくお願い致します。
回答
男の子の喧嘩は激しいので、ホントに困りものですよね…。
うちの場合…喧嘩が始まったら物理的に離します。
ひとりは別の部屋に行きなさいとか...
