締め切りまで
5日

あまりにも周りにヘビーな多動が多すぎて自分の...

退会済みさん
あまりにも周りにヘビーな多動が多すぎて自分の子の多動が「多動かな?」となってしまう(笑)
あ、でも多動だよな〜と思う(*゚ε゚*)
走り回るのと衝動、散らかり具合は(´∀`)正真正銘多動だよね
そう言えば、うちの子立ったと思ったら走ってたわ(`゚∀ノ゚´*)1歳には走って追いかけてた(笑)
うむ。慣れというものは怖い。
どこに突発的に行くかなんて予想つくもん。
走るのも体力付いたし(^ω^)ムキムキ
衝動多動は予想範囲内
恐れるに足らん╭( ・ㅂ・)و
ただディズニーランド走るのは…もうちょっと待って((((;゜Д゜)))
スケジュールの準備と…私のディズニーに対する遊びたい気持ちを押し殺してから(´;ω;`)
多動の子ディズニーどうしてるのかな(´・ω・`)?
地図見てもたぶんうちの子実際に足で、目で確認しないとダメだから走り倒すと思うのね。確認のために戻ったり(´∀`)
やっぱ走らなきゃいけないかな〜広いよ〜( *´ ∀ `)あはは
私走りました!って人お話聞かせてください|д・)
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

ですよね(´∀`)笑
今あくびさんの回答に心から癒されました♡
よしっ╭( ・ㅂ・)و
秋になってハロウィン!走ることに決定!!
楽しんで走れるように大好きなハロウィンにする(*´ω`*)
Odio quae est. Eaque facilis ab. Esse quo quia. Doloremque et id. Perspiciatis illo atque. Non alias repellat. Et iure dolor. Magnam illo qui. Quis rem voluptates. Sit neque voluptatem. Sunt repellat molestiae. Esse autem error. Vitae ipsa in. Dolorum illum voluptates. Quae voluptatum molestiae. Impedit maiores voluptas. Quisquam velit ut. Ea et deleniti. Debitis officia sed. Natus dolore velit. Sit iusto in. Vitae dicta culpa. Sunt sequi nemo. Impedit soluta distinctio. Iusto fugit temporibus. Dolores explicabo tempore. Unde optio dolorem. Et quis qui. Fugiat est rerum. Sed tempore recusandae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


2歳2ヶ月の息子
発達障害グレーの診断を受けています。最近、多動が激しくなり、知らない子供にすぐついていってしまうようになりました。「このこついてくる!止めて!泣」と泣きながら言われたり、面白がって走り回る子もいたり。私の「おいで」「おともだちびっくりするから追いかけるのはやめよう」といっても聞こえていません。回りの目がきになり、そのまま息子を抱っこしようとしますが暴れたり「たすけてー!」とさけんだり。もう手におえません。こんなとき周りにどう説明したらいいですか?他のお母さんたちの視線が痛いです。憂鬱です。
回答
こんにちは。
現在ADHDの7歳の息子がいます。
彼が2歳〜3歳ごろ、そんな感じでした。
ママと遊んでいる同じ歳くらいの子に近づいていき、...



休日(土日祝日)の外出子供は4歳、多動気味で癇癪持ちですとに
かく落ち着きがなく、興味の偏りもあり毎回覚悟をして出かけなければなりません入ってはいけない場所に入ろうとしたり、物に触ろうとしたり、やりたいことを止めるとひっくり返って癇癪を起こすこともあり、気が抜けません外出しても満足行くまで遊べなかった時は、帰りの車の中で泣いて暴れて後ろから椅子を蹴られます笑家族で出かけようにもどこに行けば良いのかわからず、夫も子供との外出をあまりしたがらず、一人で遊びに行きますそうなると休日も私一人で見なければならない事も多く、公園に連れて行きますが、たくさんの家族や人がいる中、毎回ヒヤヒヤすることばかりで、連れて帰るのも大変なので億劫になりますだけど子供は外に行くことがとても好きなので、1日家の中だと癇癪を起こして持ちませんどこかへ連れて行きたい気持ちもあります長くなってしまいましたが、子供がこのような状態でも連れていけそうなオススメの場所や過ごし方があれば、ぜひ教えてくださいよろしくお願いします
回答
色々なアドバイスありがとうございました!
決まった場所をいくつか探して決めて、遊ばせることにします。
福祉施設にも行ってみようと思います。...


多動症のある3歳の息子を育ててます
逃げ回る息子を持つきつさが誰にも分かってもらえない気がして辛いです。母や姑さんからは「そばのセブンイレブンまでみんなで歩こうよ。」とか、アパートのママ友さんからは「駐車場がないからやっちんと息子さんは100メートルぐらい先の公園から歩いてきて。」とかもう相手に悪意がないのは分かってるんですが、絶対無理だから!ってことばかりです。息子はダッシュで私から逃げて無理やり手を繋げば寝転がって大暴れ。105センチ18キロの暴れる息子を無理やり運ぶのはいつも私。また別のママ友達さんから「広くて緑のたくさんある公園で遊ぼう」とか言われて私が「息子が逃げるから無理。」って言っても「大丈夫だよ。広いから。」、、「駐車場まで戻せなくなるの。本当に無理。」相手は全く悪くないのに私が何故かいつもぶち切れる寸前になってしまいます。またママ友達さんの運転で柵があるから息子も絶対、大丈夫!っていう公園に連れて行ってもらったときには噴水があって息子はすっ裸になって噴水にダイブ、、噴水がある公園はずっと避けてたの、なんて虚しく呟く私。フルチンの息子に絶句するママ友。結局、フルチン大暴れの息子にタオルを巻いて無理やり抱っこで車に戻しました。どうやって言ってもわからないですよね。。大人しい子どもを持ったママ友達さんへの説明がいつもきついです。
回答
やっちんさんへ
もうすぐ2歳10ヶ月の息子も、逃げるし‥
走り回るし、どんどんパワフルになってきています。
ぽっちゃりの体型なのに、何故...


今8ヶ月の子供がいて、心配な事が多いです
呼びかけ反応薄い。1人でも平気。主張が少なく、大人しい。声がでるが、喃語が少ない。手先が不器用。など、など、傾向があるように思います。診断はまだ難しいので、今でもできる事がないかと考えています。そこで今子育てをされてるみなさんは、これくらいの月例の頃にしてよかった事、すればよかった事があれば教えていただきたいです。またおすすめの本や、絵本、おもちゃなどもあれば教えていただきたいです。
回答
歌を歌うとこっちむいたので、ずーっと歌を歌っていました。
お返事がないと、ずっと話しかけるの難しいのですが、歌は歌いっぱなしでもかまわない...



二歳五ヶ月の息子がいます、まだ診断はされていませんが自閉傾向
ありと言われました。この数ヶ月動きが激しくなって、とにかく走り回っています、部屋の中をぐるぐる回ったり。頭をブンブン振ったり、急に大声で叫んだり歌い出したり。静かになるのはDVD見てるときと絵本読んでいるとき、寝ているときで、食べるときも口に入れては動き出してしまう。なかなか座っていられません。現在は週5で保育園に預けていて、療育は週2回今週から始まります。保育園でもひとりで走り回っていて、先生からは止めてなくノーマークです。多動はいつかは治まるものでしょうか?こちらから無理にやめさせるのがいいのでしょうか?名前呼んでも振り向いてもらえず、ひとりで走り回ってる姿見るのがツラく、毎日が虚しくなってしまいます。目を合わせる練習や共同注視力を養う練習をしてみよう、と思うものの、なかなかうまくいかず焦りばかり出てしまい悲観してしまうだめな母親です。
回答
療育を始められるのですね。お子さんのために頑張ってらっしゃるお母さん素敵です!自分を褒めてあげてください。ダメなお母さんじゃないよ〜頑張っ...



ADHDの娘とディズニーランドデビューします
初めてでどうなるか不安なので、行かれた方のご意見を聞きたいです。来月6歳になる娘を連れて、お誕生日に娘の念願だったディズニーランドに行ってみようと決心しました。多動で、スーパーのレジ待ちに並ぶことも困難でした。今は年齢も上がり、お金を払わせるという役目を与えるとだいぶ待っていられるようになったので、挑戦してみようという思いです。と言っても、家族4人で行くと、インパだけで2万円超え。そこに駐車場代や4人分のごはん(2食?)までつくとだいぶ出費がかさみますよね。親子共々それなりに楽しく帰って来られればいいんですが。。。そうでなかった場合、勉強代としてはかなり痛いです。それがネックで今まで行かないという選択できましたが、アナ雪大好きな娘が行ってみたいと言っているので、誕生日だし連れて行ってあげたいという気持ちになりました。私と娘2人でいくという選択もありかな?とか、何に乗れるか、何を食べられるか等、ガイドブックを片手にまだまだプランで悩んでいます。私自信も10年ぶり位で、自分が慣れていない場所に連れて行くことになるので結構不安です。どんなことでもいいので、体験談を教えていただきたいです。
回答
娘さんには、ぜひ、ディズニーランドやシーのDVDを何度も見せてあげて、
「楽しそうだねぇ~。今度、一緒に行こうね~。」
などと、お母さんも...


8ヶ月の息子がおります
とにかく良く動きます。・抱っこ紐やバウンサーで足をバタバタさせる・抱っこ紐で左右をキョロキョロ・おむつ替えは動いて大変・気になったものに一直線で向かい、なんでも触る・おもちゃを床に叩きつけたりする・サークルに入れると吠えるような声を出す・サークルのネットによじ登ったりします・私が寝ていると、よじ登ってきたり、髪を引っ張ってきたりします先日、義母に半日預かってもらった際に『この子、本当ちょこちょこ動くね〜!うちの娘と息子達にはなかったわよ。1人で見るの大変でしょ〜!』と言われました。8ヶ月の赤ちゃんってどんなものなのでしょうか。。月齢が低い時から、この子はよく動く子だなと思っていたのですが、多動の気質があるのか、活発な子なのか。多動の傾向は赤ちゃんの時にでるものなのでしょうか。
回答
診断となると就学前ははっきりしたことは言われないと思います。
ただ、知り合いは「赤ちゃんが元気すぎて辛い」と保健所の保健師さんに相談した...



職場でパートになるか、やめろと言われました
転職して一年。締切のはっきりしないものに関してずるずるとなってしまい、締切のはっきりしているものに関しても、ルーズな状態でした。他にも職場がわとしてはやってほしかったことを私が他のことを優先してやっておらず、再三催促したのにやらないと。私とすれば他の仕事の量も大量で間に合ってない状況で次から次へと新しい仕事や雑用を言われてもうパンクしそうです。残業しないようにと言われるから残りづらいですし、家に持って帰ってやるのもしょうがいというスタンスの上司で…24時間仕事のことを考えるのがあまりまえって感じなんです。私は仕事してる時間だけで疲れてしまい休みの日や帰宅後に仕事するのはむーりー。仕事しなきゃというのが頭に張り付いて休むのも休めない状況です。ここで働くのにレベルが到達してないと言われました。なにか言えば言い訳だ余計だと言われるからなにも言えないし、なにも言わなければだんまりだ、余計なおしゃべりはするのに必要なことはしゃべらないと。発達障害に関しては、広範性発達障害分類不能型の疑いという診断書を出してもらったことがありますが今回の職場では言っていませんし、今は精神科には通院していません。自分ではADDっぽいなと思って発達障害者支援センターにいったのが、はじまりです。みなさんの中で、クローズで働かれていて苦労したこと、うまくいっていること、パートなどに途中からなった方など体験談ありましたらアドバイスいただけたらと思います。
回答
MoonLightさん
心中お察しします。
結論から言うと、残念ですが転職して1年頑張ってこられましたが、潔く辞めた方がいいでしょう。...


1歳2ヶ月の娘が多動症ではないかと心配です
11ヶ月頃から歩き始め、今では公園などでスタスタ歩きます。親がついてきているかも確認しないであっちこっちへと行きます。児童館でも一つのおもちゃに集中することはあまりなく、色んなおもちゃに移り変わりします。家でも椅子や机に登ったりと、外ほどではないですが、よく動いてあまり落ち着きがありません。ただ、絵本を読んでいる時(読めという感じで持ってくる)とテレビを見ている時はじっとしています。・発語はまんま、パパ、いぬ、いないいないを言います。・パチパチ、バイバイ、名前を呼ぶとハーイをします。・目は合います。手遊び歌が好きです。・思い通りにならないと泣いたり怒ったらしますが、切り替えが早いです。・他の子どもに興味があり、寄っていきます。・お年寄りには人見知りします。・積み木はつめません。今日も児童館のイベントに行きましたが、みんなママのそばに座っていたのに、娘は嬉しそうに走り回っていました。やはりADHDの傾向がありますか?
回答
こんにちは
家の息子は一応、定型発達ですが、11カ月で完全に歩いていました。お誕生日がすぎるとあっという間に階段をのぼり、あっという間に滑...


はじめまして
教えて下さい。幼稚園に通っている息子(5歳)のことでご相談します。息子は、お遊戯やダンスをまったくしません。いつも発表会などでは突っ立っているだけです。緊張しているのかな、と思い、先生に聞いたところいつものことのようでした。家では子ども番組を見る時は指しゃぶりをしたりしてソファに座ってじっと画面を凝視しています。発達障害のある子は運動が苦手とは聞いたことがありますが運動、とまでいかなくて、体を揺らしたりおしりを振ったりもしないのです。園で輪になって踊る時は、周りのおともだちに手を引っ張られぐいぐい押されたりしながらお遊戯(?)していてまるで振り回されているようです。子ども番組の体操の時間など、私も一緒に体を動かし誘うのですが乗り気になりません。もともと、表情もあまりない子ではあります。家庭でできること、幼稚園側にお願いできる指導方法などご存知でしたら教えて下さい。よろしくお願いします。
回答
まっちゃ。さん、こんにちは。幼稚園の発表会や運動会は、父兄のハリキリ方もなかなかのもの。みなさん片手にカメラや携帯を掲げて撮影に一生懸命で...



いまさっき動物園2周しても入口で大泣き&叫び&寝転がるという
大惨事のなか何とかなだめて泣きながらも駐車場まで歩いてくれましたが時間もないのでいまからは行きませんが別の動物園にいく、と言ったら泣きながらもついてきてくれたという状態です嘘は良くないですがあのままだと手を離すと走り出して入口からまた1周、となりかねないのでそういうしかありませんでした息子は自閉症スペクトラムがベースの障害児ですが衝動性が強く癇癪起こしたり思い通りにいかなかったり順番や待ってというワードを言うとパニック起こして叫んだり走り出したりします強度行動障害と軽度知的障害もありますお出かけリュックにはヘルプマークをつけてます小学生1年生になって支援学校である程度の事を学んでますがまだまだ出掛け先での衝動性は抑えるのが難しいです来月1月にディズニーへ行く計画を旦那がたててくれてますがとてもじゃないけどどんな支援やサポートを受けたとしても今日の様子を見てて難しいなと感じました強度行動障害持ちの子供と出かける際のパニックや癇癪起こした時の対応ってどうしてますでしょうか
回答
随分昔に車椅子ユーザーの方とディズニーに行った時に、比較的列に並ばずにアトラクションに案内いただけたのですが……
それを思い出したので書き...



おはようございます
質問させてください。多動の息子を育てています。日々落ち込み、格闘、前を向いて歩いたり止まったり、振り返ったりしています。「重いひざかけ」という商品を昨日知りました。お使いになられてる方、いらっしゃいますか?実感はありますか?もちろん個人差はあると思います。最近、色々なものを購入しては、効果がなかったり…。でもよいものは試してみたい気持ちもまだ捨てきれず…。よろしくお願いいたします。
回答
どこかで試せませんかね?
リタリコジュニアさんの待合室に「重たいベスト」みたいな商品が試着できます、という広告がありました。そういう場所も...



はじめまして初めて質問します!1歳半の息子が自閉症の疑いあり
です。・人と目を合わせない・呼びかけても反応なし・遊びに誘っても無反応・そもそもこちらが死んでいるかのように大体無視・遠くから呼ぶと振り向いて目があったりはする・上の子を抱っこしていると嫌がって泣いてひきずりおろそうとする・模倣なし・何かに夢中でなければ「おいで」で寄ってきます。靴を履くときに「待ってね」というと履き終わるまで待ってくれます。危ないところに行きそうな時「危ない」などはなんとなく理解してくれていそうです。でも違う場所から戻ってくるとまた同じ所に行こうとします。・発語なし(あうあうあうあー!などは最近言い出しました)・こだわりやパニックなどは今のところなし・睡眠障害は今のところなし・癇癪は今のところなし1歳半健診で相談をし、4月に心理士さんの予約を入れてあります。ここまで特徴があって自閉症ではないことはきっと無いと思っているので、自閉症前提でお聞きします。自閉症のお子様をお持ちの方は、こだわり、癇癪などは何歳頃から出始めましたか?外出すると周りの人すべてが透明人間かのように振る舞うので、恐らく孤立型なのではないかと自己判断していますが、子供の頃は孤立型で、いずれ別の型に変化をしていくものですか?孤立型のまま大人になっていくのでしょうか?教えて下されば幸いです。宜しくお願い致します。
回答
自分の好き嫌い、快or不快が分かるようになると、こだわり・癇癪が出てくるかも。
うちは言葉の遅れがあるカナー型ですが、1歳10か月から癇...



初めまして
1歳7ヶ月の息子が自閉スペクトラム症のスクリーニングでリスク中程度と言われ、現在、確定診断検査の予約を待っているところです。(1年待ちらしいです)息子は多動で、車道に走って行ったり危険な行動が多いのですが、私に向かってジャンプしたり頭突きしてくることも多くて私は既に前歯を折ったりしています。同じ様な状況を経験された方がいらしたら、子供と自分のお互いの安全を守るために何かされていた事があったらお伺いしたく投稿しました。因みに息子は沢山宇宙語を呟いているものの意味のある言葉はまだ一語も出ておらず、息子が興味のある事は共有しようとしてくれるのですが、親の私達の呼びかけにはほぼ反応せず、危ない事をしているとき止めても理解している様子はありません。
回答
こんばんは
お子さまは第一子ですか?
お母さんになってまだ2年弱、親子になってまだ2年弱ですよね?その頃は発達に関係なく手探りでいつも慌て...



息子が2歳2ヶ月です
とにかく動きたい!興味があればそっちに向かい、出先では「歩く!歩きたい!」とカート拒否なことが多いです。ちょろちょろされては買い出しにならないため抱っこしますがどうにか体制を変えて抜け出そうとします。もう笑ってしまうほどに(笑)家ではテーブルや横にした3段ボックスに登り、おもちゃのキッチンセットや絵本ラックを忍者のように綱渡り。「降ります」と伝えるとたまに降りるくらい…。チラチラと横目にやるぞ?やるぞ?という視線を感じます。そばにいて一緒に遊んでいる時にはほぼないのですが、暇になるとそんな姿が。園でも似たような姿が多い様子。また他害行為はほぼないようです。(年相応?)言葉は出るのですが落ち着きのなさが心配です。保健師さんや地区センターに相談真っ最中です。年齢的に多動なのか、性格なのか私自身も見極めが難しいと感じております。2歳男児、こんなもの?それともおちつきなさすぎ?心配です…。
回答
こんばんは
お子様はお話は上手ですか?
例えば「歩きたい!」と本当に言っていますか?
もし、要求をのんでもらうための試し行動ならば、お話が...
