質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

多動症のある3歳の息子を育ててます

多動症のある3歳の息子を育ててます。
逃げ回る息子を持つきつさが誰にも分かってもらえない気がして辛いです。

母や姑さんからは「そばのセブンイレブンまでみんなで歩こうよ。」とか、アパートのママ友さんからは「駐車場がないからやっちんと息子さんは100メートルぐらい先の公園から歩いてきて。」とかもう相手に悪意がないのは分かってるんですが、絶対無理だから!ってことばかりです。

息子はダッシュで私から逃げて無理やり手を繋げば寝転がって大暴れ。105センチ18キロの暴れる息子を無理やり運ぶのはいつも私。

また別のママ友達さんから「広くて緑のたくさんある公園で遊ぼう」とか言われて私が「息子が逃げるから無理。」って言っても「大丈夫だよ。広いから。」、、「駐車場まで戻せなくなるの。本当に無理。」相手は全く悪くないのに私が何故かいつもぶち切れる寸前になってしまいます。

またママ友達さんの運転で柵があるから息子も絶対、大丈夫!っていう公園に連れて行ってもらったときには噴水があって息子はすっ裸になって噴水にダイブ、、噴水がある公園はずっと避けてたの、なんて虚しく呟く私。フルチンの息子に絶句するママ友。結局、フルチン大暴れの息子にタオルを巻いて無理やり抱っこで車に戻しました。

どうやって言ってもわからないですよね。。大人しい子どもを持ったママ友達さんへの説明がいつもきついです。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/38117
やっちんさん、こんばんは。お気持ちよくわかります。息子もその頃はそんな感じでした。発達障害だと思わず、外出先でもキレまくっていて精神的に参っていました。後1~2年で少しは落ち着いてくるかなぁと思います。息子は年長でもブランコから手を離し、頭から出血とか目が離せなかったです。今小2になりましたが、いまだに勝手に私を鬼にさせて店内などで鬼ごっこが始まる事があります。出来れば外遊びで発散させたいですよね。こちらがクタクタになるのはほぼ毎週末でした‥ それと、帰りたくないと言う癇癪は、スマホのタイマーで少しましになりました。音が鳴ったら帰っておやつを食べようとか、好きな事に誘ってスイッチを切り替えました。ママ友付き合いはほどほどにするしかないかなぁと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/38117
退会済みさん
2016/10/11 20:58
はじまして。 自分の息子と同じ印象を受けました。
多動の子は、まわりが見えないくらいストレート、追いかけるのが精一杯なのを思い出します。
でも、個性です。 子供は必死になってる気持ち、わかってあげてください。
そして、ママ友さん、悪気はないと思いますが、同じ境遇のお母さんと付き合って欲しいです、
その方が、勉強にもなるし、現実を知っています。 ...続きを読む
Consequuntur quia fugiat. Commodi velit consequuntur. Sunt et cumque. Quia in reprehenderit. Voluptas similique incidunt. Magnam deleniti porro. Quibusdam voluptate quia. Veritatis commodi laborum. Eos sunt ad. Voluptatem dolore aliquid. Vel iusto dolores. Reiciendis odit ducimus. Culpa consectetur molestiae. Ut eius ut. Ducimus modi nam. Rem porro quisquam. Voluptatem quidem neque. Tenetur quia labore. Quis nisi expedita. Quas aut nam. Rerum ab aut. At in qui. Aliquid voluptatem accusamus. Dolor qui earum. Unde reprehenderit ipsum. Blanditiis iste enim. Necessitatibus minus reprehenderit. Numquam magni delectus. Dignissimos rem pariatur. Dicta nisi unde.
https://h-navi.jp/qa/questions/38117
退会済みさん
2016/10/12 08:00
それでも、声かけてくれるひとがいるだけで幸せ。
おなじようにはできないけど、できるところは一緒に。
そう思って。
いつも一人で、敵ばかりだった自分としては、声をかけてくれるひとがいるだけでうらやましいとおもいます。
...続きを読む
Consequatur asperiores odio. Ipsam ipsum dicta. Magnam ab sunt. Iure aliquid nostrum. A voluptatem minima. Reiciendis sit optio. Necessitatibus distinctio sapiente. Ut iure ut. Maiores voluptatem quia. Excepturi alias velit. Temporibus sit dolore. Ut perspiciatis dolores. Dicta tenetur natus. Ut et harum. Ut neque aspernatur. At saepe mollitia. Earum quia esse. Vitae modi voluptas. Dolores sequi culpa. Veritatis ipsam a. Facilis dolores sit. Quod ut asperiores. Illum in vero. Magnam est similique. Eveniet qui excepturi. Enim sequi ab. Modi fuga animi. Voluptates dolor corrupti. Et voluptatem voluptate. Tenetur at officia.
https://h-navi.jp/qa/questions/38117
夢羽さん
2016/10/12 09:59
こんにちは。
うちの五年生の息子も小さい時はそうでした。
外では追いかけられないので、家の中ばかりで、かえって多動を悪化させてました。
下の子もいたので、本当に追いかけられず、スーパーや公園で何度見失った事か…
うちは、障害に理解のあるスイミングに入れたり、下の子を預けて公園で遊んだり、家の中ではプロレスに付き合ったり、体力を少しでも使う作戦でしたよ。
あとは、根気良く、絶対に道路には出ない、公園の中ならどんなに走ってもいいよ、と説明を繰り返しました。(なので、広すぎる公園より、幼稚園の園庭ぐらいの公園の方が楽でした)
着替えは毎回必ず持参し、水遊びももう仕方ない、という気持ちで。
車が走る所はどんな所でも手を繋ぐ、という決まりも作りました。(未だにやっています)
周りのママ達には、障害というより、元気が良すぎる子で…と説明しておいて、追いかけられない辛さを相談していたら、一緒に追いかけてくれる様になりました。
じぃばぁは、何度か預けていると、苦労がわかってくれた様に思います。
スーパーだけでも連れ歩くのは大変だと、理解してくれ、協力してくれる様になりました。
幼稚園で、お並びとか人と一緒に行動する事を覚えると、少しですが楽になった様に思います。
もう少しの辛抱ですよ。 ...続きを読む
Iusto illum et. Corporis voluptas quas. Possimus placeat accusantium. Provident rem temporibus. Cum vel pariatur. Rerum aliquid debitis. Omnis sint dolore. Quia harum voluptatem. Ipsum ex dolores. Numquam odio est. Voluptas magni ipsam. Fugit nemo totam. Exercitationem debitis doloremque. In ea quis. Quibusdam velit dolorem. Ut nostrum voluptatem. Eaque cum in. Debitis maxime id. Quas assumenda voluptates. Vitae eveniet eum. Veniam voluptas et. Quisquam excepturi eius. Ipsam error omnis. Possimus doloremque excepturi. Velit molestias enim. Aliquid impedit eveniet. Quos perspiciatis culpa. Ut qui et. Corporis non et. Eum impedit ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/38117
やっちんさん
お疲れ様です。

うちの子も今は4歳になり手も繋げるようになりましたが、3歳の頃は鳥(とりわけ鳩)が好きで、鳩をみたら猛ダッシュでした。
お陰で私の靴はいつもスニーカーかそれじゃなくても走れるヒールのない靴になりました。
そして、いつでも抱えられるように鞄はリュックになりました。
走って逃げるときいつもこちらの様子を見ながら走っていたので、親に追いかけてほしかったんでしょうね。
それならどこまでも追いかけていくわ!!と対抗心を燃やした私。

それでも人混みは怖いので、迷子ひも付きリュックを使ったりもしました。

私はアラフォーで決して若くはありませんが、子供を追いかけ続けたら子供の方が体力がないので最後は疲れます。
そしたら私の勝ちです!
いまでは、この親はどこまでも追いかけてくるな、と子供もわかってきたのが以前に比べて必要以上には走って逃げなくはなりました。
それでも走ってますけどね(^_^;)

ほんとに広い広場とかでおもいっきり走らせてあげるのも手かも知れません。
子供は子供なりにストレスを走ることで発散してるのかも知れませんし。

走るのを禁じ過ぎると子供は余計に対抗して走って逃げてしまうような気がします。

まだ3歳の抱えられるようにうちに、思いっきり走らせるのもひとつの手だとおもいます。

求める答えでなければごめんなさい。

...続きを読む
Sint quidem dicta. Tempora autem cumque. Iste quo aut. Labore accusamus rerum. Ut repudiandae provident. Optio aut architecto. Nisi consequatur quae. Qui dolorem beatae. Totam et numquam. Quia dicta perspiciatis. Ducimus minus reprehenderit. Aspernatur nemo fugit. Qui voluptatem et. Sint ut necessitatibus. Ducimus consequatur delectus. Nobis provident libero. Cum sit sapiente. Eos dolores enim. Voluptatum nostrum mollitia. Deserunt iure impedit. In qui quod. Maxime voluptas et. Voluptate impedit veniam. Laborum nihil iste. Dolorem ducimus minus. Reprehenderit eum et. Animi cum hic. Esse unde laudantium. Animi et nam. Id rerum doloribus.
https://h-navi.jp/qa/questions/38117
monyaさん
2016/10/12 22:26
うちも多動ぽいなぁと感じます。というのも常に動き回ってウロウロ。親子教室の保育士やひさしぶりに会った親にも「いつもこんな感じ?」って言われます。そんなふうに言われるとやっぱり普通じゃないんだなと思います。人より物に没頭しててやりとり感も薄いしなんだかな…。
普通と違うってつらいですよね。受け入れるまで長い道のりです。 ...続きを読む
Dolorem saepe nisi. Consequatur qui autem. Possimus qui corrupti. Deserunt omnis tempora. Est et voluptas. Aperiam possimus rerum. Asperiores est consequuntur. Dolor doloribus velit. Libero nesciunt aspernatur. Nulla itaque nesciunt. Molestiae voluptatem optio. Inventore rerum et. Neque sequi officia. Nisi praesentium est. Aperiam exercitationem inventore. Nobis ut temporibus. Aut rerum dolorem. Aperiam fuga ut. Quia magnam id. Necessitatibus nihil ullam. A doloremque sit. Quis autem voluptas. Perferendis dolorum et. Hic consequatur repellat. Doloremque facere reprehenderit. Beatae aut temporibus. Dolor iusto omnis. Qui quis tempore. Id neque qui. Consequatur delectus occaecati.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

現在3歳10ヶ月の息子がいます

3歳5ヶ月の時に受けた田中ビネーの結果と問診により、「精神運動発達遅滞」と診断されました。年少になり、目につく行動も増えてきたため、今年中...
回答
キングプロテア様、ナビコ様、ありがとうございます。 息子は脳性麻痺はありません。 診断名と俗語という捉え方なのですね、スッキリしました。...
11

ママ友ができにくい

心の中で「子供が迷惑かけてたらどうしよう」と思い、必要以上に距離を取ってしまいます。以下、詳細支援級在籍小学生の息子と、発達が怪しそうな下...
回答
挨拶だけはする。 小学校以降に知り合った人はほとんどそんな感じです。 3年生のときに1人、行事のときによく話すお母さんができましたが、...
8

して良いこと、悪い事の伝え方

自閉スペクトラム症、軽度知的障害の4歳の子に、「良いこと」「してはいけないこと」を◯と✕の絵カードで伝える際、◯は良いことで✕はしてはいけ...
回答
例えば、お子さんにお菓子やおもちゃ、嫌いなものを見せながら「ほしい?」と聞いて、手を出してきたら◯を見せながら「はい」と言って渡し、いらな...
6

繰り返し同じような質問をしてすみません

ご回答くださった方々につきまして誠にありがとうございます。非常に参考になり助かります。自閉症や知的障害の重さの予測について質問です。幼児期...
回答
目が合わないことを気にされていらっしゃるご様子ですが、基本的に「ガッツリアイコンタクト」というのは、日本人なら大人の健常者でも気まずくない...
7

長文です

発達障害治療に関する疑念-リハビリ効果や診察内容の疑問、聴覚過敏の疑い、およびセカンドオピニオンの制限についての悩みです。私の3歳の娘はA...
回答
余談。 感覚過敏については、そうかもしれない…となっても、そうですねー。とか、ふーんぐらいの反応かもしれません。 そりゃ、大変!だとか...
10

3歳9ヶ月男児、保育園に通っています

年少に進級しました。診断はついていませんが、自閉傾向が強く、知的障害は何とも言えない感じですがある気がします。言葉はありますが、一方的でコ...
回答
うちの子は、3歳半で半年遅れ、その後療育に通いましたが、暫く半年〜1年の遅れと言われていました。 結局、IQなどは追いつきませんでしたが...
13

現在2歳8ヶ月息子、発語数十個のみで二語分なし、ほぼ喃語

2歳4ヶ月のときに受けた検査が総合DQ66、運動102、認知70、社会34(この時は発語0)でした。検査してから4ヶ月で発語が出てきました...
回答
自分は自分、他人は他人。 親子(兄弟)は他人の始まり。 みんな違ってみんないい。 自分にとっての幸せが他人にとっても幸せとは限らない。 と...
34

2人目を持つかどうか悩んでいます

病院の発達外来で自閉症と知的障害の傾向ありと言われ(検査はしていません)、療育に通いはじめた2歳半のひとり息子がいます。授かることができれ...
回答
こんにちは 定型児でも一人より二人が大変になります。一人目がどんなお子さんでも産むことを迷うなら時期尚早。 一人目がとてもかわいいからもっ...
13

アファンタジアをご存知の方おられますでしょうか

認知度がひくく情報もすくない状態です。どんな些細な情報でもかまいません。体験談やこんな事あると教えていただけたらと思います。
回答
こんにちは、本を買って読んでみては? 研究されないほど珍しいですし、 診断された人はおそらくこちらにもいらっしゃらないかと。 アラン・ケ...
2

3歳5ヶ月の娘がいます

自閉症と軽度知的障害の診断を受けています。ADHDもありそうですが…3歳になってからイヤイヤ期が来て、日に日にイヤイヤが強くなっています。...
回答
めいめいさん、こんにちは🐱 お子さんが嫌がっているのに、行かせるのは本当に気持ちが折れますよね。。。 なお、イヤイヤ期ならば、嫌がる理由...
1