はじめまして。
教えて下さい。
幼稚園に通っている息子(5歳)のことでご相談します。
息子は、お遊戯やダンスをまったくしません。
いつも発表会などでは突っ立っているだけです。
緊張しているのかな、と思い、先生に聞いたところ
いつものことのようでした。
家では子ども番組を見る時は指しゃぶりをしたりして
ソファに座ってじっと画面を凝視しています。
発達障害のある子は運動が苦手とは聞いたことがありますが
運動、とまでいかなくて、体を揺らしたりおしりを振ったり
もしないのです。
園で輪になって踊る時は、周りのおともだちに手を引っ張られ
ぐいぐい押されたりしながらお遊戯(?)していて
まるで振り回されているようです。
子ども番組の体操の時間など、私も一緒に体を動かし誘うのですが
乗り気になりません。
もともと、表情もあまりない子ではあります。
家庭でできること、幼稚園側にお願いできる指導方法など
ご存知でしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
まっちゃ。さん、こんにちは。
幼稚園の発表会や運動会は、父兄のハリキリ方もなかなかのもの。
みなさん片手にカメラや携帯を掲げて撮影に一生懸命ですね。
いつもと違う雰囲気に驚いてしまうシャイなお子さんがいても
おかしくないな、と思って拝見しました。
でも、お子さんは普段も踊ったりしないんですよね。
お母さん方に見られていなくても、
先生やみんなの目があると恥ずかしい...と思っているのかもしれませんね。
そしてもしかしたら「なんで踊らなくちゃいけないの?」と
思っているのかもしれません。
なんでそんなおしりをフリフリしたり、手をひらひらさせたり
しなくちゃいけないの?
という風に。
踊らなくても、楽しいと感じているかもしれませんし、表現がうまくできないだけで、
少なくてもイヤではないのかも。
家庭でも、園でも、
「ホラホラ!楽しいよね!」との押しつけをしないようにすればいいだけだと思います。
伺う範囲では、先生方もそういう対応はされていないようですし、
このまま見守ってあげることでいいように感じました。
お子さんは何をしている時が楽しそうにしていますか?
食事の時、絵を描いている時等あると思います。
ぜひ、その時にはめいっぱい一緒にニコニコ楽しんで下さいね。
まっちゃ。さん、こんにちは。
発表会など他のお子さんと一緒の場面だとどうしても子どもの「違うところ」が目についてしまい、すごく疲れてしまいます。
うちの娘はじっとしておらず動き回るのでとても目立ちますが、例えばみんなで歌を歌うときにぼーっとしていることがあります。
クラスのお友達は、紙に書いてある歌詞を見ていたり、見ているお母さんを見ていたりするのですが。
目で歌詞を追いながら、伴奏に合わせて歌うという複数の動作を同時にするのが苦手というのもあるのでしょうが、その場で何をすればいいのかが分かっていないというのもあるようです。
最近は幼稚園の先生も気を遣ってくださり、行事のスケジュールを前もって伝えてくださったり、途切れ途切れの練習ではなくて最初から最後までの練習をしてくださったりしています。
それから、ちょっとしたことで先生が褒めてくださり、その先生の姿を見てクラスのお友達も「すごいね」と言ってくださるので、「こうするといいんだ」とか「褒められるとうれしい」という気持ちでがんばれることが増えています。
(それでも最近は褒められることを求めすぎて、別の心配が出てきましたが・・・。)
ただ、表現の方法はその子それぞれですので、楽しんでいらっしゃるのかもしれませんし、幼稚園で安心感を感じていらっしゃるかもしれません。
見てはっきりと分かるものではないのかもしれませんが、ご家族で、幼稚園のなかで楽しめることが増えるといいですね。
お役に立てることが何もコメントできておらず、申し訳ありません。
Est dolorem et. Et ut qui. Officia consequatur nulla. Nobis ipsam sunt. Culpa autem voluptatibus. Voluptatum molestias voluptatibus. Id quibusdam incidunt. Fuga voluptatem veniam. Voluptatem rerum corporis. In consequatur aut. Aliquid sequi enim. Maxime autem eveniet. Sunt saepe tempora. Vel architecto aspernatur. Iste beatae quasi. Aut sint eos. Officiis eius deleniti. Ea necessitatibus a. Vel porro aut. Est eveniet dolore. Aspernatur corporis rerum. Labore aut eos. Voluptatem autem cupiditate. Fugit doloremque in. Vel ea iure. Asperiores error incidunt. Voluptas aut natus. Et molestiae labore. At quia necessitatibus. Ullam dolorem excepturi.
ヒロさん MammyMamiさん
ありがとうございます。
本当に楽しめること、笑顔が増えるといいなって思います。
お遊戯やダンスをしないということでカキコみましたが、
子どもらしい笑顔が見たい!と私が強く思ったことが大きいかなと思っています。
お2人のおっしゃる通り、子どもは楽しいと感じているのかもしれませんね。
子どもらしい元気さとか、笑いとか、もっと見せてほしいと焦っているのかも。
なにごとにもほめることって大切なんでしょうね。
私の思う通りにならないとやっぱり不安になって、
顔に出てると思いますし、声をかけるのも少なくなったり
楽しんでいること、を促したりしているのかも知れません。
コメント、役に立ちました!
今後もよろしくお願いします!
Autem sequi aut. Fuga iure enim. Et et praesentium. Itaque asperiores autem. Exercitationem tempora error. Ex accusamus in. Illo qui qui. Voluptatem tempore quia. Quia reiciendis quibusdam. Rem fugit pariatur. Perspiciatis doloremque ipsum. Doloremque iste praesentium. Iste sit ut. Velit nesciunt sint. Modi aut quas. Commodi quis quasi. Omnis laudantium quia. Est voluptatem odit. Quis expedita vero. Similique architecto eligendi. Sed recusandae sunt. Nemo ipsum quia. Aspernatur incidunt veniam. Laudantium ut dignissimos. Nostrum id nam. Architecto veniam ea. Animi omnis est. Earum quo velit. Optio veritatis et. Vitae exercitationem ipsam.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。