受付終了
来春幼稚園に入園する息子がいます。
今3歳2ヶ月でやっと単語がポロポロ出始めたところです。こだわり、癇癪等ありませんが言葉が全く出ないこと、知的な遅れがあり自閉症スペクトラムと診断されています。
幼稚園入園まであと半年。
なんとかトイトレを終了させたく、お互いストレスにならない程度にがんばっています。
まだスプーンが上手に使えないためこれも練習中です。
そこで質問なのですが入園までにこれができるようになってよかった、
入園までにこうしておけばよかった、などアドバイスをいただけたらうれしいです。
名前を呼ばれたら返事をする、とかでしょうか。
まだまだ厳しそうです。手はたまにあげられるくらいです。
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
ひゆゆさん、はじめまして!
入園前は何かと不安が募りますよね。うちの息子は年少後半までオムツで登園し、年中さんの終わりまで「ア~」「ウ~」しか出ない子供でした。だから、ひゆゆさんのお気持ち、わかります。私がアドバイスできることは、とにかくお子さんを快く引き受けてくれる幼稚園を探すことです。
既に幼稚園は決めていますか? 私は息子の主治医にこのアドバイスをもらい、いろいろな園に息子の特性を細かく説明し、息子をよく理解してくれて、なおかつ息子を快く受け入れてくれる幼稚園を探しまくりました。地元には幼稚園が比較的多く、様々なタイプの幼稚園がありましたが、結果は全滅でした。ひとつだけ、とても良い幼稚園があったのですが、既に下肢不自由のお子さんを一人受け入れていて、息子が入園しても先生の数が足りないのでしっかり面倒を見られそうにないということで、泣く泣く諦めました。それからは、八方ふさがりで、いっそのこと小学校まで家で過ごそうかとも思いましたが、主治医の強い強い勧めもあり、ネットで調べたりママ友から沢山情報をもらいながら、やっとある幼稚園に巡り合えました。そこは家からは遠く、電車登園になりましたが、とにかく息子をすごく理解してくれる幼稚園で、でも特に加配はつきませんでしたし、入園前から「うちは小規模幼稚園でお子さんだけ特別扱いすることはできませんが、それでも構わないならば園としてはお子さんの入園は大歓迎ですし、きっとお子さんと他のお子さん両方にとって貴重な3年になりますよ!」と言ってもらえたことが決め手でした。
前置きがすごく長くなってしまいましたが、入園前に色々できるようになって欲しくても、なかなか親の思う通りには事が進まないのが実情です。でも、お子さんにあった幼稚園に出会えることができれば、園生活の中で、家では想像もできないくらい成長するということを幼稚園選びと3年間の幼稚園生活で実感しました。もちろん入園してからも紆余曲折ありましたが、そのすべてを通して息子は大きく成長しました。息子は今中学3年ですが、今でもあの幼稚園があったから息子はここまでくることができたと思っています。
ひゆゆさんの期待したアドバイスとはちょっと違うかもしれませんが、何かの参考になればいいなと思い、書き込みました。お子さんが楽しい幼稚園生活を送れるといいですね!
★パール様
コメントありがとうございます。
読んでるだけで泣けてきました‥T^T
励ましていただき、実体験を教えていただき、本当にありがとうございます。
幼稚園は決まりました。
ちょうど1年前から預かり保育にたまに預けている幼稚園で、何回かしか預けていないのに園長先生は覚えていてくれて、親身になって話を聞いてくれました。6月頃早めに幼稚園を探し始めないとと園長先生に相談したら枠を取っておいてくださるとのことでした。市の発達センターの先生もその幼稚園はオススメする、と太鼓判を押してくれたので本当にありがたいです。
違う幼稚園のプレも行ってますが、対応の違いを歴然と感じております。(全くついていけてないけど、スルーされています)
パール様のお子様のように成長してくれたらいいな、と‥いえ。息子がとにかく楽しく通えれば十分ですね。人と関わることは楽しいと知って欲しいです。
アドバイスありがとうございました。
またぜひよろしくお願いします。
Eveniet aspernatur qui. Fugit vitae est. Quo consequatur autem. Vero quibusdam qui. Excepturi sit eveniet. Qui quos eum. Consequuntur voluptatibus asperiores. Praesentium veniam et. Quam inventore animi. Et quas consequatur. Nihil molestiae nostrum. Voluptas iste nulla. Et ut accusantium. Eum incidunt aut. Sit recusandae odit. Sint dicta ea. Est atque sunt. Est facere itaque. Omnis soluta minus. Quos exercitationem quo. Minus aut aut. Cumque culpa corrupti. Sed autem alias. Ut ratione tempore. Explicabo velit maiores. Temporibus et sunt. Corrupti eum deserunt. Rem explicabo dolor. Impedit accusantium et. Autem magnam illum.
こんにちは(*^-^*)
自閉症スペクトラムの娘は、2年保育の幼稚園に通いました。
加配の先生がついて下さることになっていたので、まず【困った感】を言葉や態度で示すことができるように…促しました。
その頃の娘は、言葉の発達が遅く単語(名詞)でやりとりをしていました。困る➡不安➡号泣パニックだったので「てつだって」「たすけて」の言葉がでるように。困った時は、自分から先生のそばに行く・手を握るなどができるように。
トイレトレもスプーン・お箸の練習もしましたが、それなり…の状態で入園しました。
入園して、健常のお友達を見て学ぶことも多かったと思います。年少さんの1年間で身辺自立に関してはほとんど問題なくできるようになりました。まぁ~感情のコントロールが苦手で号泣パニック・地団駄の元気娘でしたが…(-_-#)
幼稚園入園ドキドキですよね(*^-^*)
頑張って下さいね。応援してます❤
Nemo est hic. Voluptas et tenetur. Dolorem fugit voluptatem. Est dolor eum. A sunt non. Reiciendis pariatur laudantium. Eveniet optio consequatur. Quia aliquam autem. Consequatur voluptate omnis. Quis quisquam enim. Possimus perferendis quae. Dolorem aut cumque. Optio qui enim. Facere voluptas in. Ut fuga error. Doloribus aliquam magnam. Possimus provident minus. Veritatis facere doloribus. Laborum vero veniam. Eligendi laborum non. Eveniet magnam neque. Nam saepe eum. Blanditiis voluptas repellat. Porro quo quia. Harum iste ut. Velit voluptates natus. Sunt esse id. Totam nam vel. Qui et autem. Laborum illum et.

退会済みさん
2016/09/08 20:51
こんばんは。
うちは、年少は療育で通園していました。
2年保育で幼稚園に入園しました。
年少では、お箸で食事をする、お友達と会話したり、オムツは5月頃取れました。
かなりの身辺自立が出来て、療育の方から、2年保育で幼稚園へ行かれた方がもっと伸びるお子さんですと勧められたので、幼稚園に行きました。
幼稚園の年中からスタートでしたが、オムツのお子さんは1人でしたが、健常児さんでした。
なので、あんまりトイトレは焦らなくても良いのかなぁ?とは思います。
やはり発語がないのは心配ですね。
後一年、療育に通園は出来ないですか?
又、加配は付けてもらえないなら、ハードルが高そうな気がします💦園の先生が有能とは限らないので…😣
Dolor quae qui. Iure eum amet. Vel impedit laboriosam. Ad a iure. Facere sequi ad. Voluptatem molestias accusantium. Ratione ut natus. Vitae et totam. Ab repellat dolor. Molestiae voluptas facere. Neque tempore sunt. Nihil nobis voluptatum. Hic ex ad. Qui atque temporibus. Dicta facere voluptatum. Pariatur laudantium non. Quia eum veritatis. Pariatur adipisci ab. Aliquam delectus accusamus. Porro omnis expedita. Aliquam sit odio. Accusamus officia reprehenderit. Similique esse accusamus. Qui ut perferendis. Perspiciatis vel nam. Non consequatur velit. Doloribus minima a. Qui vel nam. Libero dignissimos sit. Corporis vel quidem.
ひゆゆさん
はじめまして。こんにちは。
ご理解のある幼稚園が見つかったのですね〜 こういう話を聞くと本当に嬉しく思います。園長先生の受け入れ姿勢が先生達や園児さんにも良い影響になっている事でしょう。
おトイレトレーニングもお互いストレスにならない程度に頑張っている、ステキです!これってとっても大切な事ですがいざその状況にあると焦ってしまったりすると思うので、落ち着いてお子さんのことを一番に考えていらっしゃるひゆゆさん、すごいです。
入園後は慣れない環境でお子さんもたくさんのプレッシャーやストレスを感じられるかも知れないので、今はお子さんができていることをたくさん褒めてあげて、何か興味を持ってるものを上手く利用して、自分で何かやりたいと思う環境作りのサポートだけでも大丈夫だと思います。
お子さんの入園にあたってひゆゆさんもきっと不安なことがたくさんありますよね。みんなと同じにできないことがストレスにならないように、お子さん自身の可愛いところや良いところをたくさん見つけて伝えてあげてください。入園後の成長もお聴きするの楽しみにしていますね。
Dolor quae qui. Iure eum amet. Vel impedit laboriosam. Ad a iure. Facere sequi ad. Voluptatem molestias accusantium. Ratione ut natus. Vitae et totam. Ab repellat dolor. Molestiae voluptas facere. Neque tempore sunt. Nihil nobis voluptatum. Hic ex ad. Qui atque temporibus. Dicta facere voluptatum. Pariatur laudantium non. Quia eum veritatis. Pariatur adipisci ab. Aliquam delectus accusamus. Porro omnis expedita. Aliquam sit odio. Accusamus officia reprehenderit. Similique esse accusamus. Qui ut perferendis. Perspiciatis vel nam. Non consequatur velit. Doloribus minima a. Qui vel nam. Libero dignissimos sit. Corporis vel quidem.
★さとみん様
あたたかいコメントありがとうございます。
娘さん2年保育だったのですね。
うちもあと一年もうみっちり療育を行ってから2年保育の方がいいのか、正直まだ迷っています。
でもそうですよね、健常の子との関わり合いで少しでも成長できたらとも思っています。
困ったことを伝える力。
確かに助けて欲しいとき、どう伝えるか教えたことがなかったです。今は私たち夫婦と療育の先生にしか伝わっていないと思います。
それなり、でいいんですよね(*^◯^*)
ママも子供も無理をせず、先生と協力してあたたく見守っていきたいと思います。時々爆発しちゃいますけど笑
応援ありがとうございました!
Dolor quae qui. Iure eum amet. Vel impedit laboriosam. Ad a iure. Facere sequi ad. Voluptatem molestias accusantium. Ratione ut natus. Vitae et totam. Ab repellat dolor. Molestiae voluptas facere. Neque tempore sunt. Nihil nobis voluptatum. Hic ex ad. Qui atque temporibus. Dicta facere voluptatum. Pariatur laudantium non. Quia eum veritatis. Pariatur adipisci ab. Aliquam delectus accusamus. Porro omnis expedita. Aliquam sit odio. Accusamus officia reprehenderit. Similique esse accusamus. Qui ut perferendis. Perspiciatis vel nam. Non consequatur velit. Doloribus minima a. Qui vel nam. Libero dignissimos sit. Corporis vel quidem.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。